DIPLY ICR-PS501RM
3マイクシステムやmicroSD/SDHCカードスロットを搭載したリニアPCMレコーダー(2GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年8月5日 20:52 |
![]() |
2 | 4 | 2009年8月4日 15:33 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月24日 09:19 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月13日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月6日 02:20 |
![]() |
1 | 6 | 2009年7月2日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
電話内容を直ぐ忘れてしまいますから、このレコーダーを買って接続して使いたいと思いますが可能でしょうか?
家庭電話機は録音時間が短いため役に立ちません。
また接続は簡単でしょうか?そのために必要なケーブルとかも必要だと思いますが?
どのようなものを用意すればいいのでしょうか?
0点

例えば、以下のようなものを使うことで、電話の音声を録音することが可能です。
http://olympus-imaging.jp/product/audio/accessory/mic/tp7/index.html
書込番号:9956510
1点

05さん 早速ありがとうございました。
1台家にあると何かと便利そうですから早速購入させていただきます。
書込番号:9957357
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
オリンパスの古い機種を使ってますがこの機種にもありますか?
音がすると録音して一定よりも静かに成ると録音一時停止をする機能です。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/Product/DS1/J/VT000092J.html
1点

wishstreamさん こんにちは。 詳細は下記を、、、
DIPLY ICR-PS501RM
http://www.sanyo-audio.com/icr/ps500/index_ps501rm.html
主な仕様
http://www.sanyo-audio.com/icr/ps500/ps501rm_spec.html
書込番号:9951256
0点

有りますよ
ALC(大きい音は少し小さく、小さい音は少し大ききく録音する機能)がON
の時に、ご希望の機能 VASが使えます。
その他の機能はBRDさんが貼り付けたリンク先から取説をダウンロードして見てね
書込番号:9951741
1点

皆様どうもありがとうございました。
ALCと言うのですね。
無音の録音時間が長いと音声が途切れたりして
早送りするのも、音声が入っている所を探すのも
面倒ですしメモリーも消費しますので必須機能なのでしょうね。
特段の機能ではない当然の機能だからなのでしょうか。
サンヨーでは安い機種には採用されてないのも分かりました。
書込番号:9951899
0点

ALCとVASを間違えました。
VAS(音声起動録音)機能搭載
音声を感知して自動的に録音を開始し、音声のない部分で録音を一時停止するVAS機能を搭載。音声感知レベルは1〜5段階で切り換えることができます。
書込番号:9951907
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
こんにちは、はじめまして。
今回このPS501の購入を考えているのですが、画面表示の文字に
ついて、教えてください。
韓国語の文字(ハングル文字)の表示は可能でしょうか?
iTuneで取り込んだMP3ファイルの音楽で、韓国語の曲でタイトルが
韓国語(ハングル文字)のものをこのレコーダーに取り込んだ場合、
タイトルの表示が韓国語で可能かどうかを知りたいのですが・・・。
今使用中のオリンパスV-50は、「韓国語表示可能」という記載は
どこにもなかったのですが、やってみたら表示ができたので、
やはり表示可能な機種を購入したいと思っています。
お分かりの方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

sungmoさん
暇だったので、試しに適当な音楽ファイルのファイル名をハングル文字に変えて
転送してみましたが、「????????」となって表示出来ませんでした。
(音楽の再生は出来ました)
書込番号:9838449
0点

デジモノ.comさん、こんにちは!
早速ご回答をいただきまして、どうもありがとうございます。
試していただいたとのことで、本当に感謝申しあげます。
でも、残念ながらこの機種では表示不可能ということなのですね。
すごく評判も良い機種だったので、欲しかったのですが、
もう少し検討してみようと思います。
本当にどうもありがとうございました♪
書込番号:9839635
0点

sungmoさん
こんにちは。
英語対応であれば唯一オリンパスの機種(Vシリーズ、DSシリーズ)で対応してますよ。
メニューなどを英語にすべて変換できますし。
ハングル語は国内メーカーで対応しているとこはおそらくないです。。。
英語じゃsungmoさんの目的は、はたせないですかね(笑)
ご参考までに!!
書込番号:9899636
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
本日こちらの商品を購入しました。
WAV録音しかしないのでmicroSDカードの増設を考えていますが、PCショップで売られているような激安microSDカードでもちゃんと認識はされるのでしょうか?
もしそれらを使用されている方がいればご回答をいただきたいです
0点

やってみないと分かりません。
たまたまある人が使っている激安品でOKでも、すべての激安品がOKになるわけでもならないわけでもありません。
そうした保証がないのが激安品です。
書込番号:9844241
1点

一回の録音が30分程度のときは、激安商品でも問題ないと思っていましたが、
2時間程撮りっぱなしにしなければならない時に、空き容量とバッテリーは問題無いのに、
1時間位で勝手に止まっていた時が有りました。
その後何度か試しましたが、やはり同じような症状が出たので、違うメーカーの激安品に変えたら容量通りに録音できました。
microSDカードを買ったら、撮りっ放しにして容量通りの時間、録音できるか試してみる事をお勧めします。
書込番号:9844737
0点

激安のものは同じ会社のものでも品質が怪しいものがあるかもしれません
あまり信用なさらずにお使いください
けして激安=粗悪品ってわけではないのですがそれなりのものと思っておいたほうが
いいと思います
書込番号:9845089
0点

「A Data」の激安microSDで試してみましたがしっかり認識され、1時間ちょっとの試し録りも問題なく行えました。
今回は予算があまり無く激安品で済ませましたが、とりあえず粗悪品に当たらなかっただけ良かったです。
書込番号:9849189
0点

以前と違って今はそんなに外れることは無いと考えています。
私はここのところなぜかPQI一筋ですが、ある程度速度が要求されるデジカメや
動画でも問題ありません(マイクロSD+アダプタ)。
これまで使用不能になったのは国産と某トップメーカーの
コンパクトフラッシュのみ。もう5年以上前の話ですが。
保険と考えて高価なものを買うか、
マアお気軽だから安いのでこなすかは人それぞれです。
書込番号:9850449
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
ICレコーダーを購入したいのですが,どれがいいのかわかりません。使用目的は,50人程度の会でプレゼンの後,話し合いになります。その内容を後から再生し,文章として起こしたいのですが。この機種が現在1位のようなのでここで筆問します。すみませんが教えてください。追伸発言者はすべてマイクを使います。
0点

パソコンとの親和性を考えると三洋電機のMP3で録音できるものがいいと思います。PCMは特に必要ないと思いますが。LINE入力で高音質のものを録音することがあれば、PCMの利用価値はあると思います。バンドの生録とか。
書込番号:9810505
0点

RIEKKOさん 早速の助言ありがとうございます。
大変助かります。
心より感謝します。
書込番号:9810983
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
今までは12年前に買ったソニーのハンディカムDCR-TRV5でピアノの練習や会場でのゲネプロ録画&録音をしていましたが持ち運びや充電が大変なのでDIPLY PS501を買いました。
ピアノはヤマハG5で小さくはありませんが部屋も絨毯じきの比較的デッドな音響の16畳。蓋は前だけあけて、部屋の隅で録音しても入力オーバーなのかとっても耳障りな雑音がします。
素人考えですが、やわらかいものの上に乗せたり、感度を低くしたりしてもあまり改善されていないように思えます。
何かいいアドバイスをお願いします。
0点

あくまで推測ですが。
あまり音質にこだわらないのであれば、通常のマイクにかぶせるカバーのようなもので減音できるか試してみてはいかがでしょうか。
音色があまり変わらないもので密封や包んでみるのが一番安上がりかと思います。
他には向きを変えて反響した音を拾わせるとか(厳密な音のずれとかどうなるかわかりませんが)
それか外部マイクを試してみるとかですかね。
書込番号:9788279
0点

感度低で録音しましょう。
オートレベルコントロールではなくマニュアルで。
録音レベルは20以下かな。
書込番号:9788329
0点

そういえば細かく調整もできましたね。
「感度を低くしたり」と書かれていたので、ハード的な限界かとおもっていました。
説明書48〜49ページに載っている方法でうまくいけるかもしれません。
書込番号:9788704
1点

>入力オーバーなのかとっても耳障りな雑音がします。
録音時の、録音モード・マイク感度・録音レベル等の設定も書いたほうが
アドバイスしやすいかと思います。
書込番号:9789919
0点

外部マイクと簡易ミキサーを使って、入力の音量を調節する方法もあります。
書込番号:9790396
0点

ストーリアさん、皆さん、初歩的な質問にお答え下さりありがとうございます。
取説48ページをみて録音し続けて、マイク感度低、録音レベル15で、ピアノの上でも2メートルくらい離れたソファの上でもザリザリといわなくなりました。
充分レッスン録音に使えます。良かったです!
ひとつひとつ知らない言葉ばかりなので取説も読まず、ボタンを押すだけでは駄目なんですね。調整の仕方がわかってきましたので工夫して使っていかれます。ありがとうございました。
書込番号:9791861
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





