DIPLY ICR-PS501RM
3マイクシステムやmicroSD/SDHCカードスロットを搭載したリニアPCMレコーダー(2GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年7月19日 22:29 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年7月6日 00:22 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月30日 23:30 |
![]() |
4 | 9 | 2009年7月1日 04:17 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月7日 11:49 |
![]() |
3 | 7 | 2009年6月6日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
語学学習として購入しました。
A−Bリピート再生を使用時
終点位置より前(ボタン押した地点より1から2秒前)で開始位置に戻ってしまうのですが、
これって不具合でしょうか?
どなたか教えてください。
0点

リピートは使っているけど、指摘されて初めて気がつきました。
2秒短いというより、1〜2秒若干指定より短くなるかな。
次の再生に急いでいて、再生が早く終了する感じ。
リピートに余裕を持たせるようにファームウエアを改良したら、
簡単に解決しそうですね。現状ではほとんどリピートの空間がないから。
気になる人はメーカーに言ってみてはどうでしょうか。
書込番号:9872098
0点

別に故障ではないんですね。
B点のボタンを遅めに押すしかありませんね。
(でも一応メーカーに相談してみます)
返信ありがとうございました。
助かりました!!
書込番号:9878754
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
仕事柄ICレコーダーを利用したいのですが、
スーツのポケットに入れての録音にも十分耐えれるでしょうか。
以前購入した他社商品の場合、録音に耐えれず、
かろうじて録音できてもかなり音が小さく使えませんでした。
※価格も低廉でしたが。
また、半径何メートルまでくらいの録音に耐えれるでしょうか?
ご利用中の方ご感想をお聞かせいただけると嬉しいです。
1点

購入したのが最近で、今はクールビズ期間中なので、スーツでなく、ワイシャツのポケットに入れ、約10m四方の会議室でのノーマイクでのミーティングを録音していますが、部屋の中で一番遠い人の発言内容も充分分かります。
書込番号:9800332
1点

ぼくもICレコーダー購入を考えていますが、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9800378
0点

厚手のスーツの場合は外部マイクを使えば大丈夫ですね。
書込番号:9810521
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
カセットテープを整理するため、ラジカセのヘッドホン端子からライン録音しました。
取扱説明書p56を参照し、簡単に録音できたのですが、2点質問いたします。
@内蔵スピーカーからは録音中の音が出ません。あらためてヘッドホンを指すと音が聞こえ、モニタリングできます。
A録音ボタンを押すとモニタリングできますが、停止ボタンを押すと音は聞こえなくなります。(ポーズのときは聞こえます。)
そのような仕様なのでしょうか?
また、他のICレコーダーでは、ライン録音のモニタリングができるものもあるのでしょうか。
0点

仕様です。
1.は録音中に内臓スピーカから音が出ると、この音をマイクが拾ってハウリングが起きたり録音音質の劣化の原因となりますからスピーカからは音は出ないようになっています。
2.停止中はマイクやアンプは電気的に働きませんから当然モニタリングはできません。
書込番号:9780018
1点

みーてつおじ さん
返信ありがとうございます。
そうですか、この機種の仕様ですか。
ところで、「録音中に内臓スピーカから音が出ると、この音をマイクが拾ってハウリングが起きたり録音音質の劣化の原因となります」ということは、内臓スピーカから音が出ていない状態でも、ライン入力しているのに周りの雑音をマイクがひろうということですか?
「停止中はマイクやアンプは電気的に働きませんから当然モニタリングはできません」とのことですが、私のラジカセのライン入力では、録音ボタンを押さなくても、停止中でもモニタリングできますので、他のICレコーダーでは、ラジカセのように、ライン録音のモニタリングができるものもあるのか知りたかったのですが。
書込番号:9782540
0点

ライン入力しているのに周りの雑音をマイクが拾うことはありませんが、この機種の場合はマイク入力端子と兼用ですからモニタ回路を切り替えて有効にすることは価格的に難しかったのでしょう。
恐らくライン入力はスイッチでレベルを落としているだけでしょう。
ラジカセの場合はマイク入力が無かったりあったとしても切り替えスイッチで別回路を使います。
もっと高級なICレコーダーではライン入力端子は別でモニタリングできるのが普通ですが、節電を重視していないので電池駆動時間がずっと短いです。
書込番号:9783660
0点

みーてつおじ さん
ありがとうございました。
「もっと高級なICレコーダーではライン入力端子は別でモニタリングできるのが普通」なのですね。現行機種ではどれなのかわかりませんが、今度買うときは、店員やメーカーに確認してみます。
書込番号:9783772
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
ソニーのICD−SX67を今現在使っています。
音質、操作とそれほど問題はないのですが、音量自体が小さいのが最初から気になっています。
私は自分のライブ演奏を録音し、その音をipodに取り込んでいるため、ファイル変換をしているのもありますが、ipodに取り込んだ時には、音量が小さくなり、遠くで演奏しているように聞こえてしまいます。
ipod自体で音量は大きくしているものの、臨場感にはかなり欠けている状態です。
直接取り込んだ音声ファイルも、パソコンを通してスピーカーから聞くとやはり音量が小さいです。
常にICレコーダーで録音したまま、そのままヘッドフォンで聞く分には音量は小さくないのですが、iCレコーダー自体から音声ファイルをパソコンやipodに取り込んだ時には小さいのです。
この機種もそのようなことが起きるのでしょうか。
そのままの音量で最終的にはipodで聞けるようにはなりませんか?
たまたまソニーが特殊な音声ファイルで録音するのが基本となる為、このようなことが起きるのかな・・と思いつつ、他の機種に変えても同じであるならば、今のままで妥協すべきか・・と迷っています。
どなたかご教授いただければ幸いです。
何にしろ、ライブ演奏をそのままの臨場感で録音出来、最終的にはipodで聞けるようになることを望んでいます。
0点

ソニーのICレコーダーの音質等に不満がないのでしたら、音量を上げ下げするソフトを使ってみてはいかがでしょう?。
「MP3Gain」や「AACGain」というフリーソフトがあります。
まとめて一定レベルに揃えてくれる便利なソフトで、使用法も簡単ですよ。
http://turedureview.blog48.fc2.com/blog-entry-83.html
書込番号:9716681
1点

返信ありがとうございます。
実はそのソフトは使用しました。
ただやはり元の音量が奥のほうで聞こえる感じなので、大きくしても物足りなさを感じてしまいました。
出来れば、元の音声と音量を忠実に再現出来、更に出来る限り、ipodに短い行程で辿りつける方法を模索しています。
書込番号:9716814
0点

音楽は録音したことがありませんが、今のところ会議とかで使用したものをPCに移しても小さく感じたことはあまりありません。(MP3で録音してそのまま転送しています)
ただ、音楽を録音するのであれば上位機種のICR-PS603RMも検討してみた方がよいかもしれません。
書込番号:9718899
1点

PCで特別音が小さいというのは、PC側の問題ではないでしょうか。
再生ソフトによってはWINDOWSのミキサーとは別に音量調整が付いてたりします。
PS501の内蔵マイクは他機種にくらべて高感度なので、アコースティック系も
ばっちりです。激安ですが、価格からは想像できない高音質です。
書込番号:9725562
1点

返信ありがとうございます。
思い切ってコチラの商品を購入しました。
これからまた使用してみたいと思います。
書込番号:9746063
0点

音楽を生録して臨場感を出すのならば、音楽録音用の専用マイクロフォンとミキサーを通してライン入力から録音するのがベストです。きっと満足できるはずです。
書込番号:9762130
1点

返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
さて。こちらの商品を購入し、初めて使用してみました。
・・今度は音が大きすぎて、音の歪みにビックリです(+_+)
マイク感度が高にしてしまったのがいけなかったのか、MP3の128kbpsにしてしまったのか・・何か原因か分かりませんが、次はPCM録音にすべきか、MP3でも128以上にすべきか・・色々試してやってみようと思います。
でも、今まで悩んでいた音の小ささ、臨場感に関しての悩みはこちらを購入して解決していくような気配がします(^^)
しかし、皆さんは生の音楽を録音する時は、出来ればMP3録音とする時は、どういった設定にされるのでしょうか。
もしよろしければ、教えていただければ幸いです。
私は次回、MP3にて320kbps LOWカットはオフ、ALCはオフで試してみようとは思ってます^^;はたして上手くいくかどうか・・
感度を低にするだけでも、劇的に変わるんでしょうかね〜。
音量が上がるところが全て歪んでました。
書込番号:9768517
0点

録音対象はどの程度の音量でしょうか。
極めて音量が低い会話以外でしたら、感度設定は低が良いでしょう。
内蔵マイクは高感度すぎてヘビメタ系の爆音には向かないと思いますが、
軽めのPOPくらいでしたら全く問題ないと思います。
また、感度が低めの外部マイクを使えば爆音にも十分対応できます。
書込番号:9779846
0点

音楽を録音したことはありませんので、スタジオの反響具合や、距離、アンプの音量により設定は変わってくるかと思います。
まずは標準で録ってみて大きさに合わせて入力レベルを変えて見るのがよいかと思います。
また、スタジオにより録音できる出力があるのであれば、そこからライン入力などで録音も良いかと思います。
(その場合ICレコーダーじゃなくても、別な録音機材でいけそうですが^^;)
軽く全体的な感じをつかみたいのであればMP3、全体的にまとまってきた後に細かい音の違いを聞いて練習に反映させたいのであればPCMで録音して、ビットレートは何回か録音するうちに調整していくのがよいかと思います。
書込番号:9784775
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
ICレコーダーの購入を検討しており、カタログでいろいろ
検討し、この機種が価格的にも、またmicroSDカードが
使えるとのことで、購入予定の最有力候補ですが、
カタログの写真を見ると、「録音」ボタンはありますが、
「一時停止」の表示は見当たりません。
次に購入有力候補のPanasonicのRR-US570には「録音/一時停止」
の表示があります。
この機種をお使いの方、録音中に一時停止が出来ますか、また出来ない
場合、録音中に「停止」ボタンを押すと、次に「録音」ボタンを
押したとき、引き続いて録音されますが、それとも「フォルダ」が
変更されてしまいますか、教えて下さい。
0点

上記文章中一部誤りがありましたので、訂正します。
>押したとき、引き続いて録音されますが、それとも・・・
の録音されますが、の「が」を「か」に訂正します。
ちょっとしたオペミスで、言葉の意味が変わってしまいます。
大変失礼いたしました。
誰かお使いの方、教えて下さい。ご返事を待ってます。
書込番号:9663451
0点

山寺のタヌキおやじさん
録音中に録音ボタンを押すと一時停止になります。
詳しくは↓の録音するのページを見てください
http://www.e-life-sanyo.com/support/manual/pdf/ICR-PS503RM.pdf
書込番号:9663618
0点

justice野郎さん
早速のレスありがとうございます
カタログを見ただけでは、わからなかったので
助かりました。これで安心して買うことが出来ます。
多分出来るだろうと思っていても、買ってみなければ
分からないのでは不安です。
メーカーさんも、素人でも分かるように、表示してい
ただければ有り難いです。
書込番号:9663987
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
以前もこの機種について質問させて頂いた者です。
この機種を主にパソコンから音楽を取り込んでmp3プレーヤーとして使用したいと考えているのですが、本体のMUSICフォルダにはだいたい何曲くらい入るのでしょうか?
また、同じようにSDカードのMUSICフォルダにmp3の音楽を取り込んだ場合は、SDカードの容量によって入る曲数は変わってくるのでしょうか?
1点

メーカーサイトに参考値がのっています。
http://www.sanyo-audio.com/support/qa/icr/ps500/before_a_play.html#03
---
Q3 音楽を記録できる時間(曲数)は?
A3
音楽の収録可能時間(曲数)は以下のようになります。
【内蔵メモリ】
ICR-PS501RM(2GB) 約500曲(約32時間)
ICR-PS503RM(4GB) 約1000曲(約64時間)
【microSDカード/microSDHCカード】
512MB 約125曲(約8時間)
1GB 約250曲(約16時間)
2GB 約500曲(約32時間)
4GB 約1000曲(約64時間)
8GB 約2000曲(約128時間)
※ MP3 128kbps、1曲あたり4分の場合。
※ microSDカード、microSDHCカードの曲数/記録時間は目安です。カードのメーカー、仕様により変わることがあります。
※ microSDカード、microSDHCカードは、本機には付属されておりません。
---
書込番号:9651512
1点

主さんの過去レスを見ると、調べればすぐ分かる事ばかり聞いているし、
回答して下さった方に返信すらしていないようですが、このサイトを利用したいのなら
基本的なルール&マナー を良く読んで下さい。
書込番号:9653600
0点

携帯から投稿なのでパソコン持ってないかもしれないし、その辺は大目に・・
書込番号:9654255
1点

ストーリアさん、
>携帯から投稿なのでパソコン持ってないかもしれないし、その辺は大目に・・
大目にみるのは一向に構わないと思いますが、スレ主さんの質問中に、「パソコンから音楽を取り込んで」とあるので、パソコンをお持ちでないということはないと思います。
パソコンでネット接続できない環境だということはありえますが。(そうすると、mp3ファイルの曲名を自分で手入力しなくちゃいけないので、大変そうですが。)
書込番号:9660526
0点

ストリーアさん、お返事・お礼が遅くなってしまって申し訳ないです。
とても詳しいご説明ありがとうございました。
SANYOのサイトの方はパソコンを所持していないので拝見できませんでしたが、詳しく書いて頂いたので助かりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:9660569
0点

華麗なカレイさん
不快な思いをさせてしまって申し訳ないです。
これからはルール、マナーにしっかり気をつけてようと思います。
ご指摘ありがとうございました。
はらっぱ1さん
パソコンは所持していないので、インターネットカフェにCDを持ち込んでやるつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:9660596
0点

鞠百さん
気づいてもらえて幸いです。
インターネットカフェをご利用ですか色々と大変ですね。
これから質問するときは、ご自身の使用環境なども書かれると良いと思います。
書込番号:9660733
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





