DIPLY ICR-PS501RM のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

DIPLY ICR-PS501RM

3マイクシステムやmicroSD/SDHCカードスロットを搭載したリニアPCMレコーダー(2GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

内蔵メモリー容量:2GB 最大録音時間:136時間 電池持続時間(再生):23時間 電池持続時間(スピーカー再生):18時間 電池持続時間(イヤホン再生):23時間 DIPLY ICR-PS501RMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIPLY ICR-PS501RMの価格比較
  • DIPLY ICR-PS501RMのスペック・仕様
  • DIPLY ICR-PS501RMのレビュー
  • DIPLY ICR-PS501RMのクチコミ
  • DIPLY ICR-PS501RMの画像・動画
  • DIPLY ICR-PS501RMのピックアップリスト
  • DIPLY ICR-PS501RMのオークション

DIPLY ICR-PS501RM三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • DIPLY ICR-PS501RMの価格比較
  • DIPLY ICR-PS501RMのスペック・仕様
  • DIPLY ICR-PS501RMのレビュー
  • DIPLY ICR-PS501RMのクチコミ
  • DIPLY ICR-PS501RMの画像・動画
  • DIPLY ICR-PS501RMのピックアップリスト
  • DIPLY ICR-PS501RMのオークション

DIPLY ICR-PS501RM のクチコミ掲示板

(166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIPLY ICR-PS501RM」のクチコミ掲示板に
DIPLY ICR-PS501RMを新規書き込みDIPLY ICR-PS501RMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM

クチコミ投稿数:32件

ICレコーダーで録音した音声をパワーポイントに貼り付けて、プレゼン時に音声を流すことは可能でしょうか?
例えば、録音してメモリーカードをパソコンにさし、フォルダを開いて音声ファイルをそのままパワーポイントに貼り付ける、なんてことは出来るのでしょうか?

パワーポイントは2003です。ICレコーダーはまだ購入していません。パワーポイントと相性のいいものがいいと思うのですが。

ICレコーダーをプレゼン等に利用している方、詳しく教えていただけたらとてもありがたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:10115831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2009/09/08 11:23(1年以上前)

PowerPoint2000ですが、MP3で録音したものをそのまま使用できます。
「挿入」→「ビデオとサウンド」→「ファイルからサウンド」と選択し、スライドに貼り付けています。

書込番号:10119520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/09/08 12:31(1年以上前)

立花亭右近さま

丁寧なアドバイスをありがとうございます。
パワーポイント2000でできるということは2003でも同じように出来そうです。

ということは、ICレコーダーで録音したものはMP3ファイルで保存されるのでしょうか?
ICレコーダーを購入する場合は、保存形式等は気にしないで購入しても大丈夫でしょうか?

またまた質問で申し訳ございませんが、お時間がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10119763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/10 00:44(1年以上前)

WAV、WMA、MP3などの拡張子に対応している商品であるならPowerpointで使用できます。
ICR-PS501RMもMP3で録音が可能なのですので、お好みならばご選択されては如何でしょう。

書込番号:10128271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/09/10 16:19(1年以上前)

立花亭右近さま、ありがとうございます。

購入検討したいと思います。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:10130510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ICレコーダーについての質問です

2009/09/04 10:16(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM

クチコミ投稿数:12件

集音器・補聴器のように東芝ICレコーダーボイスバーは利用できるそうですが他のICレコーダーも同様に集音器・補聴器の役目も果たしているのでしょうか、

耳鳴りが酷く、貧乏なもので高価な補聴器は買えません。できることなら日常会話を聞きながら録音もしたいと欲張っております。金額は1万円以下で欲しいのです。お使いのレコーダーで補聴器の役目をしている商品がございましたら教えていただけないでしょうか

欲張りなお願いですみません、よろしくお願いします

書込番号:10097554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/05 05:34(1年以上前)

専用の集音器や補聴器は使ったことが無いので比較は出来ませんが、録音しながらイヤホン経由でモニターできるので集音器や補聴器の代わりに使用することは可能だと思います。
操作方法は
録音ボタンを1回押すとスタンバイ状態になり、その状態でイヤホンから音が聞こえるので、録音レベルを調整したり、音量ボリュームを調整すれば結構小さな音も聞こえます。録音が必要な時はそのまま録音ボタンを押せば録音が開始されます(録音状態でも録音レベル.音量ボリューム調整は可)。
*手に持ったままだとタッチ音?(機械を握る音やボタン操作の音)が結構します。

余り安価な物でなければ、他機種でも録音モニター機能は有ると思うので、
各メーカのHPからマニュアルをダウンロードして確認するか、近くの量販店で聞いてみてください。
出来れば、実機が有る量販店にイヤホン持参で行き使用感を体感できれば良いですが…

書込番号:10102245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/09/05 06:53(1年以上前)

justice野郎さん

ご親切な回答をいただきありがとうございます

お言葉に甘えてこのコーナーの DIPLY ICR-PS501RMを調べてみます
なんだか目の前がパッと明るくなりました 感謝します

書込番号:10102355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/09/09 18:25(1年以上前)

justice野郎さん

入手しました
大成功です。操作がまだ未熟ですが聞こえます ありがとうございました

書込番号:10126009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/10 07:33(1年以上前)

はま51さん

わざわざ報告して頂きありがとうございます。
お役に立てて幸いです。

書込番号:10128996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

講習会録音について

2009/09/04 13:12(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM

1000人程度参加の講習会録音予定です。録音練習しましたが、マイク感度高、ALC設定ON、ローカットフィルタON ZOOMで、手元雑音や、ノート記帳音などが入ってしまいます。これは仕方ないでしょうか?

書込番号:10098189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/04 13:43(1年以上前)

「手元雑音や、ノート記帳音などが入ってしまいます。」
テーブルの上に置いて録音すると、マイクに近い音は大きく遠い音は小さく録音できますから当然こうなります。
実際に聞こえる音と同等に録音するには頭よりも高い位置にレコーダーのマイクを設置してマイクの向きをスピーカ(この規模の講演会では拡声装置を使っているでしょうから)に向けてください。

私が使っている方法は小型ステレオマイクを少し上向きで帽子に付けてスピーカに向くようにしています。
これで近くの人の小声の会話もそれ程気にならない程度に録音できます。

書込番号:10098288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/04 14:24(1年以上前)

迅速な回答に感謝します。当方初心者にてわかりかねますが、小型ステレオマイクとは新たに購入が必要でしょうか?付属品のみで同様録音は難しいでしょうか?追伸、できれば録音しているのを大々的にわかるようにはしたくないのですが、、、、

書込番号:10098411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/04 17:45(1年以上前)

伝説のなんちゃってサーファーさんへ

バレずに録音…というのがちょっと引っ掛かりますが、この際置いといて…。。。


もしかして、無指向性マイクではないですか?
(仕様見てないので違ったらごめんなさい)
もし、無指向性マイクなら、指向性を買って試すと良いです。
指向性マイクを録音したい音源に向ければ、その音源を強くインプットできますので、録音に有利です。

まあ、本当は予めベストポジションに仕掛けておいて、後で回収するのが良いのですが^^;

書込番号:10099078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/08 11:12(1年以上前)

当方オーディオテクニカ社のAT9913という小型ガンマイクロホンを使用していますが、卓上に設置してしまうと効果はありません。
オリンパスから出しているME-52W(http://olympus-imaging.jp/product/audio/accessory/mic/me52w/index.html)を胸ポケットに付けてみるのは如何でしょうか?

書込番号:10119470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

生産国を教えてください。

2009/08/19 11:39(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM

クチコミ投稿数:80件

生産国は中国でしょうか。(気にする必要はないと思っていますが、参考までに)

書込番号:10019182

ナイスクチコミ!0


返信する
usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/19 22:05(1年以上前)

私のはmade in Chinaです。SONYのD50もmade in China。
下手に日本で作るのも良し悪しです。

日本の国力低下を気にするなら別ですが。
中国製は避けて通れないと思います。

書込番号:10021561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/20 07:41(1年以上前)

むずかしいですね。
中国がいいのか、悪いのか?
Maid In China とあって、壊れた部品は日本製。
Maid In Japan とあって、壊れた部品は中国製。
日本製ももっとがんばらないと…
でも生産国は気になりますね。
帰ったら見てみようかな。

書込番号:10023253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2009/08/20 13:54(1年以上前)

早速の情報ありがとうございました。

やはり・・・でしたか。

私の所有する

iPod(assemble in China)
SEIKOの腕時計(cased in China)
GIGA-BEAT(made in China)

などは生産品質については国産に引けをとらないものもあることは認識しています。
メーカーの生産姿勢によるものが大きいですね。

ただ「中国製だから」といったステロタイプはいけないとは思うのですが、
とくにOEM製品(と思われる)ものは、工場によって同じ製品でもばらつきがあるの
も現状事実で、参考までにお伺いしました。

中国製だから変更したわけではないですが、オリンパスのDS-61にしようと考えてます。
(ファームアップでPCM対応を行うというメーカー姿勢を評価。まあ、他製品に比べ
競争力が低下したのが理由かもしれませんが)

書込番号:10024316

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/23 00:11(1年以上前)

三洋のICR-PS501RMは made in Chinaですが、
生産品質については国産に引けをとらないものと感じます。
三洋の有価証券報告書を見る限り、他社のOEMではなく、
三洋の中国工場で作られたものでしょう。

ちなみに私は三洋のICレコーダは初めてです。
これまでオリンパスやSONYの24bit recorderを使ってきましたが、
501もこれらに劣らぬ大変素晴らしい製品です。

書込番号:10036420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2009/08/24 09:28(1年以上前)

usameri さま

ご教示ありがとうございます。

おっしゃるとおり、昨日DS−61が届きましたが、同じく中国製でしたが、金属製の
函体で、とても丁寧なつくりでした。三洋の当機も同じように丁寧なつくりなのでしょうね。

話はそれますが、一昨年あたりから流行したクロックスのサンダルなどは
中国製になったとたん明らかな品質低下(同じ価格で/CANADA製より)を感じていました。
古くからの愛用者としては悲しい限りでした。

日本ブランドにはそういうことが無いようこれからもがんばって欲しいですね。

書込番号:10042395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/08/24 14:54(1年以上前)

中国製
食べ物は、中国製はちょっと考えますが、電化製品は、現状では仕方ないですね。

>日本製ももっとがんばらないと…  (ここに書くなと言われそうですが)

日本人、もっと働き者を増やさないと、、、勤勉、誠実、質実剛健、、、死語にするな。
引きこもりとか、不登校とか、甘えてはいけない。子供をペットにしてはいけない。

まじめに努力している人が報われてほしい。

書込番号:10043365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

管理用のソフトについて

2009/08/05 12:19(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM

今まで、パナ(PR-US500)とオリンパス(DS-60)を使用していました。
パナの録音が、オリンパスと比較するとかなり不鮮明なので、評判の良い
この機種を購入しました。
前の2機種については、PCで聞いたり、編集するのに専用のソフトが
ありましたが、これはメディアプレイヤーを使用するとの事。
もし、メディアプレイヤー以外のソフトを使用している方がいましたら
教えて下さい。

書込番号:9955665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2009/08/06 22:52(1年以上前)

会議の記録にMP3で録音し、パソコンにつないでファイルを作り、MP3DirectCutというフリーソフトで聞きながらMSワードに落としています。

http://kenkoudaa.sakura.ne.jp/page058.html

に説明があり、そこからダウンロードのページに行けます。
用途が違ったらすみません。

書込番号:9962858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい、お願い致します。

2009/07/31 13:39(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM

クチコミ投稿数:2件

初めてICレコーダーを購入しようと思っています、この機種が1番人気なのでこれがいいか迷っています。使用目的は今度病院での検査結果を聞きに行く時にお医者さんの言葉を録音したいのですが、どの機種が良いのか教えて下さい。

書込番号:9933826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/31 14:24(1年以上前)

一般録音ならこれで十分だと思います。

書込番号:9933944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/31 14:27(1年以上前)

早速のアドバイス有り難う御座います。検討してみます!!

書込番号:9933961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIPLY ICR-PS501RM」のクチコミ掲示板に
DIPLY ICR-PS501RMを新規書き込みDIPLY ICR-PS501RMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIPLY ICR-PS501RM
三洋電機

DIPLY ICR-PS501RM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

DIPLY ICR-PS501RMをお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング