DIPLY ICR-PS501RM
3マイクシステムやmicroSD/SDHCカードスロットを搭載したリニアPCMレコーダー(2GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年2月27日 20:25 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2010年2月25日 22:04 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月11日 23:30 |
![]() |
0 | 6 | 2010年2月11日 14:59 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年2月8日 19:12 |
![]() |
0 | 13 | 2010年2月20日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
DIPLY ICR-PS501RMのライン入力を使って、
カセットテープ(アナログ)音源のデジタル化を考えています。
その場合、テープからの出力はテープデッキの
ヘッドホン端子(ボリュームつまみ有)と
デッキ背面にある赤白2つのピンケーブルとでは
音質やノイズ等に大きな違いがあるものなのでしょうか?
0点

どちらでも音質の差はないと思います。
ICR-PS501RMのライン入力はレベル設定が
できませんので、ヘッドホン端子から
出力された方が良いのではないでしょうか。
もしPIN出力されるのであれば、マイク入力を
使用し、レベルコントロールをすると良いと思います。
書込番号:11002467
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
USENを録音しようと思ってUSENのイヤホン端子とライン入力端子をつないで録音していますが、無音区間があるにも拘らず分割してくれません。
画面には「AD」のマークもありますし、MP3の128kbpsで録音しています。どうすれば分割してくれるようになるのでしょうか。
0点

もしかして、外部入力切替スイッチがラインになっていないのでは?
間違ってたらごめんなさい
書込番号:10944353
0点

こんばんは。
その件の問題が修正されたファームが本日公開されました。
以下からどうぞ
http://jp.sanyo.com/icr/support/download/ps503rm_ps501rm_firm.html
さて、私もアップデートしておかなければ…。
書込番号:10951137
4点

yamappi0022さん
大変失礼しました。
e231e233さん
情報有難うございます。私もさそっくアップデートします。
余談
久しぶりに、三洋のHP見たらICR-PS501RMの新型?は本体充電出来る見たいですね。
書込番号:10951973
1点

justice野郎さん
e231e233さん
返答ありがとうございました。早速アップデートしたいと思います。
修正版が出たということはバグだったようですね。
書込番号:10952603
0点

先ほどアップデートしたので、ライン入力でUSENを録音してみたのですが、やはり分割してくれませんでした。
ADマークもありますし、MP3の128kbpsで録音しています。一体何が悪いのでしょうか?
録音中に無音区間があったら分割してくれる訳ですよね?
書込番号:10970789
0点

アップデート後、CDプレーヤーを使って試したら自動無音分割できました。
自動無音分割出来ない原因としては、無音区間が2秒以上ないか、もしくは曲間のノイズか信号のような物を拾っていて無音と判断できない等が考えられます。
USEN以外で試して見て下さい。
書込番号:10992001
2点

CDプレーヤーで故意に4秒開けて見たら、ちゃんと分割してくれました。なので、USENが悪いんだと思います。雑音も一つも入らずに、無音区間も3秒くらいありそうなのですが…。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10998325
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
野外録音応用にオーディオテクニカ製マイク AT9941 を購入しました。
ところが、PS501RMの外部入力端子にプラグを差し込むと、PS501RM側では
録音レベルが固定状態になり、レベル調整できません。
AT9941を他の録音機材と組み合わせた場合は問題なく使用できるため、
マイクに問題はないと判断しています。
他にマイクを持っていないため、比較検証もできません・・・・。
外付けマイク使用時には、内蔵マイク使用時とは異なる何か注意点が
あるのでしょうか?
何かお気付きの点がありましたらご教示下さい。
0点

私は外部マイクを使用していませんが、外部マイクでも
レベル調整は可能だと思いますよ。
外部入力切替をマイク側に設定されていますか。
ライン側ですと、レベル調整はできません。
書込番号:10925484
1点

sekochanさん
早速のアドバイス、ありがとうございました。
そして「ビンゴ!」でした。(^^)
PS501RM のジャックにはラインと表記されているので、そのジャックに差し込んで
使う場合は外部入力切替スイッチをラインにするものだと勘違いしていました。
正しくは、外付けマイクを使う場合は外部入力切替スイッチを"マイク"に設定して
おけばよかったのです。多謝!!
P.S.
取扱説明書の44ページにもそのように書いてありました。お恥ずかしい・・・・。
書込番号:10926105
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
自宅にて、非常にかすかな物音を録音したいと考えております。
内臓マイクですと、「ツー」、「サー」という雑音が入ったり、目的の音が上手に録音できません。
外付けマイクのSONY マイクロフォン ECM-DS30P などを使用した場合、
それなりに録音性能が向上するでしょうか?
もしくは同じような価格帯でもっと良いものはあるでしょうか?
大型のものは携帯性の点で選択肢に入れておりません。
0点

chidamaさん こんにちは。 単一指向性なので音源に近づいて向きを合わせれば本体マイクよりいくらか良くなりそうだけど、アンプを内蔵してないから期待するような採録はどうかなー
ECM-DS30P
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=18483
ECM-CZ10もアンプ無し。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=22788&KM=ECM-CZ10
傘や中華鍋を集音パラボラ代わりに試してみられますか?
書込番号:10917639
0点

BRDさん こんばんは。
どこから出ているかわからない不規則な音を録音したいので、
音源に近づくのは難しいようです。
>アンプを内蔵してないから
微妙ですねえ。
アンプなのですかぁ。
なるほどです。
それではアンプ内臓のもので何か良いものはありますでしょうか?
とういうか携帯できるような小型では無さそうですかね。。。
>傘や中華鍋を集音パラボラ代わりに試してみられますか?
この方法は初めて知りました…
というかどこかで見かけたのを思い出しました。
携帯性に固執しておりましたが、
非常に小さな音なので、これらの方法もやってみる価値はありますね。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:10917794
0点

skypeしてます。 市販マイクでは口を近づけないと相手に届きにくいことがあって自作しようか? と一時は考えました。
10年くらい前、アマチュア無線用のスタンドマイクを自作。
コンデンサーマイク10個100円だったか、それを1個使いトランジスタ1石のプリアンプ作って実用にしてました。
部品屋にオペアンプが1個100円〜程度からあります。
単3乾電池1〜2個の案も考えましたが、それっきり。
例
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03416/
googleするとアンプ内蔵マイクが見つかるかも?
カラオケ用にあったかなー いらなさそうな残響付きなんかも。
あとは壁越し集音の怪しげなマイク。
書込番号:10917856
0点

自作されているのですかぁ。
恐れ入ります。
自分にはそこまでの技術力はありません。。。
すぐには無理そうですね。
参考にさせていただきます。
ググってみましたが簡単には見つから無さそうです。
気長に調べてみます。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:10917913
0点

chidamaさん、
カメラやビデオだと高感度モードを備えたものがありますが、ICレコーダの場合は、高感度というよりもズームマイク内蔵や、外付けのズームマイクの利用になってしまいます。我が家にはビデオカメラ用のパラボラ集音マイクがあって、時々重宝しています。ある程度発生源がわかっていれば、有効だと思います。我が家のはソニーECM−PB1Cですが、ロアスから比較的廉価なモノが出ています。(性能に関してはわかりません。)
http://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/M/search06_4967101197779.html
> 非常にかすかな物音
&
> どこから出ているかわからない不規則な音
冷蔵庫、エアコン、ドアの開閉等の生活音が結構大きいので、マイク+プリアンプを用意するよりも、発生源をある程度絞って、できるだけオンマイクの状態にあるようにしないと、高感度にして「ツー」とか「サー」から逃れても、生活音に埋もれてしまうかもしれません。
書込番号:10921576
0点

ezekielさん こんにちは。
この集音する大きな機器はパラボラ集音マイクというのですね。
調べてみたら結構色々出てきます。
なるほど。こんな良いものがあったのですね。
見た目からして非常に頼もしい概観ですね。
性能も期待できるかもです。
ロアスの製品を見てみましたが、
値段も手頃でレビューの感じからして性能も結構良さそうです。
ちょっと試してみようかなと思います。
>できるだけオンマイクの状態にあるようにしないと
ご指摘の通り気をつけたいと思います。
時計の秒針の音まで結構拾ってしまい、うるさいですからね。
有益な情報ありがとうございます。
色々試してみたいと思います。
書込番号:10922974
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
ビックバンドの練習(演奏者の一人として参加中)に
録音したいので、この機種を買う予定ですが、
音割れを心配しています。
3メートルくらい先で指導してくれる
マイクを通さない先生の肉声をクリアに録音したい一方で、
演奏になれば、50センチ隣でトランペットガンガンです(笑)
大音量をキャンセルできる機能や録音レベルの知識はカタログ等で
一応理解しておりますが、実際にどの程度使えるものなのか・・。
言葉では難しいと思いますが、使用感みたいなものをお知らせ頂けるとありがたいです。
「買って使ってみろよ!」とお叱りを受けそうですが、
よろしくお願いします。
0点

50センチ隣でトランペットガンガンです
と言う状態ではどう考えても無理です。
レコーダー以前のマイクの段階で音が歪みます。
感度の低い外付け高級マイクを使えば可能ではないでしょうか?
マイクの向きで先生の肉声は何とか聞き取れると思います。
書込番号:10905418
1点

録音レベルを最低に落しても
無理な注文ですよね・・。
ポケットレコーダーで安易に録音することは
限界があると思いました。
もう少し研究してみます!
有難うございました。
書込番号:10907622
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
3か月くらい前に購入して主に仕事用に使っていました。
モードなど何も変更せずいつもどおり録音し(赤ランプの点灯も確認)、
再生しようとしたらタイムカウンターは動いているのにまったくの無音。
大事なインタビューだったのに!!すごくショックです。
びっくりして自分の声を録音してみたらふつうに録れていました。
どなたか理由はわかりますか?また、音を確認することはできるのでしょうか。
0点

シーン設定や細かい録音設定はどのようになさいましたか?
書込番号:10896292
0点

> 音を確認することはできるのでしょうか。
録音モニタの機能はありますから、録音中の音声をイヤフォンで聞くことはできます。モニタの音声は聞けて、録音はされてなかったとしたら故障としか考えられないです。
書込番号:10896780
0点

>Нιябさん
シーンは講義、録音は128Kです。
>20050715さん
いま手元にイヤフォンがないので確認できませんが…
パソコンに差し込んで再生しても無音でした。
録音中、レコーダーの近くに同僚がいたのですが
音の大きさに対して反応していなかったかも、と
言っていました。
書込番号:10897139
0点

すみません、言葉不足でした。
・マイク感度
・マイクALC設定
・指向性切替
・Low Cutフィルタ
・録音ピークリミッター
の状況がどうだったか教えてください。
書込番号:10897188
0点

マイク感動 高
マイクALC ON
指向性 ZOOM
ローカットフィルタ ON
録音ピークリミッタ OFF
です!
書込番号:10898534
0点

私も同様の症状を体験したことがありますが
そのときはライン端子にヘッドホンを挿してライン録音していました。
それ以外で同じような症状は経験していないのですが
もし再現するのでしたらメーカーへ連絡した方がいいと思います。
書込番号:10899932
0点

>99YENさん
あっ、無音になった口述録音の前にライン録音しました!何か関係あるのでしょうか…
ちなみにそのライン録音はイヤホンで聞けましたか?
書込番号:10900853
0点

うーん、
口述録音した時にライン端子に何か挿入していましたか?
因みにヘッドホン端子にヘッドホンを入れればライン録音をモニタできますが、ライン録音設定のままで間違ってライン端子にヘッドホンを入れた場合、無音録音になってしまいますが…
書込番号:10901736
0点

口述録音の際は端子には何も差し込んでいませんでした。不具合ということでしょうかね…あすメーカーに問い合わせてみます。みなさんご丁寧にありがとうございましたm(__)m
書込番号:10902381
0点

さきほどメーカーに問い合わせてみましたがラチあかず。
「本来はありえない」の一点張りでした。
イヤホンでも聴けなかったので録音されていない、ということなんでしょう。
みなさんも注意してくださいね。
書込番号:10905850
0点

直前にライン入力していたとのことですが外部入力スイッチをラインからマイクに切り替えていなかったのでは・・・
書込番号:10912299
0点

suiya707さん
外部入力スイッチはライン録音設定のままでもマイク録音できます。
書込番号:10917782
0点

ふがくさん 新製品が近々発売になるというので久々に価格.com覗いてみましたが、問題は解決しましたか? 無音だった時、ボリュームを上げるとか確認されましたか?記してある設定だとボリューム0でも録音は出来るはずなのでそのまま再生したとか…気づかずにボリュームを下げていた単純なミスでは?その後、どうなのでしょうか?
書込番号:10971540
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





