BDX-701 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDX-701の価格比較
  • BDX-701のスペック・仕様
  • BDX-701のレビュー
  • BDX-701のクチコミ
  • BDX-701の画像・動画
  • BDX-701のピックアップリスト
  • BDX-701のオークション

BDX-701アイ・テック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 2月13日

  • BDX-701の価格比較
  • BDX-701のスペック・仕様
  • BDX-701のレビュー
  • BDX-701のクチコミ
  • BDX-701の画像・動画
  • BDX-701のピックアップリスト
  • BDX-701のオークション

BDX-701 のクチコミ掲示板

(185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDX-701」のクチコミ掲示板に
BDX-701を新規書き込みBDX-701をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

CPRMの対応?

2010/06/15 12:15(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > アイ・テック > BDX-701

スレ主 Kiekさん
クチコミ投稿数:3件

インターネットのある販売店での、機能などの説明に於いて下記の項目が明記せれていましたが、全く機能しませんのでご注意下さい。

デジタル放送を録画したDVDも再生可能
CPRM(著作権保護技術)に対応しているため、地上デジタル放送やBSデジタル放送番組をDVDレコーダーで「VRモード」録画されたDVD-R/RWの再生も可能。

但し、ファイナライズすれば再生出来ますがCPRMで無くてもファイナライズすれば、どの様なDVDビデオは再生されますので、この製品に限らずCPRM対応と明記されている機能の説明にはその販売店問い合わせされる事をお勧めします。
但し、どんな録画も必ずファイナライズされる方はこの限りでは御座いません。
録画形式でビデオ方式とVR方式がありますが、VR方式でのみ録画出来るデジタル放送やデジタルBS・CS放送ではCPRM機能が含まれていますのでそのまま再生出来る物をCPRM対応と言いますのでファナライズする必要が有りません。しかしファイナライズしてもしなくてもその録画した物は他のDVDには録画(ダビング)出来ませんのでご注意下さい。

書込番号:11498804

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/15 12:59(1年以上前)

>VR方式でのみ録画出来るデジタル放送やデジタルBS・CS放送ではCPRM機能が含まれていますので
>そのまま再生出来る物をCPRM対応と言いますのでファナライズする必要が有りません。

んんん?
プレーヤーやPC環境ではファイナライズの必要がありますので、
Kiekさん のCPRM対応の認識が間違ってるのでは?
CPRM機能が含まれています、というのも変な文章です。

書込番号:11498942

ナイスクチコミ!4


スレ主 Kiekさん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/16 12:33(1年以上前)

直接液晶ハイビジョンテレビにSコード接続にて再生しようとしましたが当機種では再生出来ず、多の機種でブルーレイ対応の再生機では再生出来ましたので、この機種に限りCPRM対応と偽った説明をされていたもので、先ほどメーカーからお詫びのメールが来ておりました。

デジタル貧者 さん のところの同機種で再生が出来たのでありましたら、当方の物は故障している解釈出来ますが。

書込番号:11503143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/16 13:00(1年以上前)

Kiekさん 

>デジタル貧者 さん のところの同機種で再生が出来たのでありましたら、当方の物は故障している解釈出来ますが。

私はこの機種のユーザーではないです。
私が疑問に思ったのはファイナライズしなくてもいい、
というくだりとそれをCPRM対応と言ってるところ、です。

ファイナライズすれば当機種でもデジタル放送を記録した
DVD-R/RWは再生できたんでしょ?
ならば対応と言っても差し支えはないです。
昨今の機器ではファイナライズしていなくても、再生できる
のが当たり前になっているようですが、全ての機器に適用
する「常識」とは言えません。
つまりCPRM対応の解釈に違いがあるという事ですよ。

書込番号:11503252

ナイスクチコミ!4


スレ主 Kiekさん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/16 14:06(1年以上前)

ファイナライズをするという事は、市販されているDVDやビテオカメラなどで録画されたものを、DVDに焼き込んだ場合にファイナライズしないとDVDでは再生出来ませんので、ファイナライズをしてDVDビデオにしているわけで、ファイナライズしらければCPRMで収録した物が見られないという事は、普通のDVDビデオにする事で、宣伝文句にCPRM対応というのは間違っていると言うことをメーカに申し上げたまでで、メーカーの売らんが為の広告は止めて頂きたいと思っています。余りひどいようでしたらJAROへの報告も考えたいと思っております。

書込番号:11503452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/16 14:29(1年以上前)

プレーヤーがCPRMに対応してなければ、いくらファイナライズしたところで
再生できませんよ。ファイナライズしたDVDが再生できたということは
プレーヤーがCPRMに対応してるという事です。

なぜメーカーがお詫びのメールなど出したのか分かりませんが
ファイナライズせずに再生出来るのは、どのメーカーも保証してないと思いますよ。

まぁ、JAROに報告してみるのも一興かもしれません。
たぶん一笑に付されると思いますが?

書込番号:11503503

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2010/06/16 15:00(1年以上前)

Kiekさん 
>CPRMで収録した物が見られないという事は、普通のDVDビデオにする事
CPRMとは、著作権保護のためのコピー制御方式のことですから、普通のDVDビデオにする事ではありません。ブレーヤーがCPRMに対応していなければ再生はできません。

このあたり、CPRMに対する認識が間違ってませんか?今一度、よくこのあたりを理解されてから投稿された方がよろしいかと思います。

間違った認識の元に他人にかみつくのは、恥をかくだけでしょう。

書込番号:11503581

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2010/06/16 15:21(1年以上前)

私が持っているSONYのBDP-S360の取説には

・他機で録画されたディスクを再生するときは
 正しくファイナライズされているか確認してください。
・レコーダーやパソコンで記録したDVDおよびCDを本機で再生するには
 終了情報を記録するファイナライズ処理がされていることが必要です。

と記載されています。

ファイナライズせずにDVDをみたければ、再生するか確認してから
購入すれば良かったのにね。

書込番号:11503638

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/06/16 23:05(1年以上前)

なんだか、スレ主さんは、CPRMの意味を誤解していそうな予感。

書込番号:11505565

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

チップの写真

2009/04/09 21:10(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > アイ・テック > BDX-701

スレ主 AISIMさん
クチコミ投稿数:80件 BDX-701のオーナーBDX-701の満足度4

メインチップ(デコーダー)

HDMIトランスミッタ

主役二人の写真撮影をしました。(型番見えるかな。。)
メインチップ(デコーダ):Renesus R8A34019
HDMIトランスミッタ:Silicon Image SiI9134

デコーダはPioneer BDP-05FD(=LX71)やBDP-09FD(=LX91)で使われているものと
同じでした。出典はココ↓↓
http://www.blu-ray.com/players/

HDMIトランスミッタは業界標準のチップですね。PS3に搭載されているSiI9132の
新型(上位機種?)で、ロスレス音声のビットストリーム出力対応版です。

書込番号:9371570

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:392件

2009/04/10 12:52(1年以上前)

質問です。
リビングにこのプレイヤーもしくはLGのBD370の導入、2Fのシアターには少し奢ってデノンの2500BTかパイオニアのLX71を導入しようと思っています。(現在2FにはHDオーディオ対応アンプとPS3で見ていますが音声に不満、1Fは最近BASE-V20HDを導入)

AISIMさんのレビューはBD370でも拝見して大変参考になるのですが、今回の情報では極端な話ボディの剛性や端子部のメッキなどある意味では音声で大きな影響のある部分かもしれませんがそれを除いて音声の処理部分の能力に関してはLX71と同じ、つまり結果的な音の良さはあまり差がないということも考えられるのでしょうか?
PS3からかなり音声が変わるのなら2Fへの導入も考えたいです。

書込番号:9374070

ナイスクチコミ!0


スレ主 AISIMさん
クチコミ投稿数:80件 BDX-701のオーナーBDX-701の満足度4

2009/04/12 11:22(1年以上前)

PS3の音声が不満とありますが、PS3が原因だと結論付けられた理由はなんでしょうか?
PS3は発売当初、音が良いとAV雑誌等でも絶賛されていました。
昨今の高級プレヤーには敵わないにしても、大きな不満が出るほど音が悪いとは
思えません。HDMI接続が前提であれば、プレーヤーに過度に期待は禁物です。

まずはリビング用にBD370か何かを購入し、ご自身でPS3と比較されてみては
どうでしょうか。

書込番号:9382886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2009/04/12 11:34(1年以上前)

レスありがとうございます。
必ずしもPS3のせいだけではないのかもしれないのですが
現在
プレイヤー:PS3
アンプ:パイオニアVSA-AX2AH
スピーカー:KEF KHT3005SE
の環境でして、アンプとスピーカーは同様の組み合わせの状態で試聴し気に入ったので
購入しました。そのときのプレイヤーはよく覚えていないのですが同じパイオニアだったと
記憶しています。(当時予算の関係でプレイヤーはPS3しか考えてなかったので)
部屋の広さやソフトも関係あるのでしょうが、純粋にプレイヤーでビットストリーム、アンプでデコードした音声を導入したいと思っています。
BDP-LX71やDVD-2500BTも少し無理をすれば買えないこともありませんが、おっしゃるとおりまずはリビング用にBD370辺りを購入して比較試聴してみようかと思います。
LX71辺りは買ってあまり効果がなかったら後悔しそうです、予算的に。

書込番号:9382931

ナイスクチコミ!0


スレ主 AISIMさん
クチコミ投稿数:80件 BDX-701のオーナーBDX-701の満足度4

2009/04/13 21:07(1年以上前)

まーさむさん
VSA-AX2AHのクチコミにサラウンド感があまりないとの書き込まれているのを見ました。
ちょっと気になることがありましたので、VSA-AX2AHの方に返信しました。

書込番号:9389585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2009/04/13 21:57(1年以上前)

レスありがとうございます。
先ほど向こうの方で返事をさせていただきました。お気遣いいただき大変ありがとうございます。
ちなみにAISIMさんのアンプとスピーカーは何をお使いですか?差し支えなければ教えてください。

書込番号:9389934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDX-701」のクチコミ掲示板に
BDX-701を新規書き込みBDX-701をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDX-701
アイ・テック

BDX-701

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 2月13日

BDX-701をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る