
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年10月23日 01:51 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月23日 11:50 |
![]() |
5 | 8 | 2009年8月31日 01:16 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年7月3日 08:56 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月19日 01:27 |
![]() |
1 | 0 | 2009年6月19日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > アイ・テック > BDX-701
25日(日)の日替わり特価品で出るようです。
ishimaru AKIBA
09年10月25日(日)
BDX-701
1人1台限り/先着20台限定/整理券が出るようです
9,800円
0点



ブルーレイプレーヤー > アイ・テック > BDX-701
送料無料・数量限定で11Kで出ています。残り数一桁下の方です。
PCをテレビに繋げて自作BRの再生をしようかと検討していたのですが、
ここでの評判も良い様ですし、この値段でしたので思い切って発注しました。
ご検討の方がおられれば。
0点

ついに1万程度まできましたか
来年にはアジア製が普通に1万円以下で
買えそうですね。
書込番号:10103807
0点

こんにちは。
1万円と激安なのはいいですが、このメーカー
そろそろこの商品を売り切りにかかっていそうですね。
赤字覚悟と聞こえはいいですが、後は知らないよという
ことでしょうね。
このメーカーに期待しているユーザーは
いないでしょう。
PS3が2万円台ですから、わざわざ激安プレーヤーを
購入しなくてもいいですね。
書込番号:10195050
0点

レスありがとうございます。キヤノンのHDVカメラの動画をプレミア
エレメントで編集したBRディスクを再生しただけですが、画質満足
しています。購入DVDの再生も気持ち美しくなっていると思います。
起動が遅いのは皆様ご指摘の通りでしたが、そんなものと思って、その隙に
小用を済ませる様にしています。それと前面の全面に保護フィルムが
張ってあり、知らずにトレーを開けようとするとモータに負荷が
かかりそうなのでご注意ください。
ルカのママさん>>商品を売り切りにかかっていそうですね。
後は知らないよということでしょうね。
値段も安定していると思いますが、何かソースでもあるのでしょうか。
単なるネガティブキャンペーンでなければ気になるご指摘です。
(150K切っていたらお奨めのPS3買っていました)
書込番号:10195884
0点

価値観は、皆さんそれぞれですね。
SONYが最高という方、Panasonicが最高という方
様々なので、世の中が回っているということで。。
ただ、国内有名メーカーとこのメーカーを普通に比べるのは
ちょっとね。
>単なるネガティブキャンペーンでなければ気になるご指摘です。
確かに気になります。裏話は本当かガセかというより
意図的に情報を流している人がいるというところに
興味がありますね。
でもこういう話は、後で「本当だったね」でいいのかも。
書込番号:10198940
0点



ブルーレイプレーヤー > アイ・テック > BDX-701
・愛用しているDMR-BW830がAVC録画中はBD-ROMを再生できないのが不便
・PS3もあるにはあるのですが、リモコンが無線仕様で学習リモコンにボタン登録できないのであまり使う気になれない
上記の理由で市販BDソフト再生用に購入しました。
AVCREC仕様のDVD-Rが再生できるLGのBD-370と最後まで迷いましたが、店頭デモ機で録画BD-REを再生するとメニューのタイトル名がことごとく文字化けしていたのでこちらに決めた次第です。
HDMI→D端子と変換して東芝28ZP55と接続し、早速市販BD&DVDソフトを再生してみました。
【BDソフト】
BDソフトの「イノセンス・アブソリュートエディション」はDMR-BW830とほぼ遜色ない画質で映ります。
(劇中の択捉島上空、市街地での祭礼シーンは本機種でも「圧巻」の一言です)
それ以外のシーンはPS3やBW830に比べてパッと見で「若干落ちるな」と感じますが、客観的に見れば十分高画質です。
【DVDソフト】
次にDVDですが、アニメの1080iアップコンバート画質は悪くないです。
PS3>|超えがたい壁|>A600>RD-X6≧(?)BDX-701
と言った所でしょうか。
PS3は別格として、RD-A600よりはかなり落ちます(色が薄くなります)が、RD-X6よりやや下か同程度に感じます。
【録画したBDディスク(BD-AV)】
取り敢えず地デジをHXで録画したHD画質のガンダムOO(BD-R DL)と、スカパー!e2でDR録画したSD画質の「ARIA THE ANIMATION」を再生してみました。
ガンダムOOの画質は文句無し、PS3・BW830と何ら遜色ありません。
ARIAはPS3に比べると少々ピンボケな画質になります。
…が、個人的には許容範囲内。
【静粛性】
お世辞にも良いとは言えません…
ファン音は我が家のAV機器中最も爆音です。
低い「ゴォ〜」という音が常時鳴って多少耳障り。RD-X6よりやかましい機械があるとは思いもしませんでした。
【リモコン】
他の方もレビューに書かれてましたが、音量ボタンがあるのに何故かこれが効きません。
(そもそもテレビの各メーカー毎コード一覧すらない)
あと、早送り/巻き戻しのレスポンスが若干悪いです。
操作に対して反映が一拍遅れます。
ちなみに早送り/巻き戻しとも1/2/8/32/150倍速の計5段階あります。
【難点】
一番困る、というかあきれたのはデジタル放送番組をダビングしたBD・DVDディスクのタイトル名が日時でしか表示されない点。
これには愕然としました。
1枚1タイトルの映画ならまだしも、1枚に30分アニメ1クール、2クール収録されているディスクの再生にはちょっと…
これならBD-370でもよかったかな、と少し後悔…
あと、市販ソフト、録画ディスク問わずディスクローディングがBW830やPS3と比べても明らかに遅いのが…
画質調整の項目が全くないのもショックでした…
【総括】
デジタル放送をダビングしたディスクのタイトル名が日時のみ表示というのが残念極まりないですが、再生画質は値段を考慮すればかなりいい感じです。
市販ソフトの再生メインならお勧めです。
低価格機にしてはインシュレーター付きでデザインも気に入ってます。
(レポート「良」となってますが、「悪」にするほど悪くはないので「良」を選んだ、という程度の意味合いです)
2点

ジャモさん、
もう購入されていますので、不要な情報かもしれませんが。
>AVCREC仕様のDVD-Rが再生できるLGのBD-370と最後まで迷いましたが、店頭デモ機で録画BD-REを再生するとメニューのタイトル名がことごとく文字化けしていたのでこちらに決めた次第です。
BD370は、ソフトをバージョンアップすれば、日本語タイトルが正常に表示されるようになります。
(BD370の掲示板にも書き込まれていましたが。)
書込番号:9888662
1点

はらっぱ1さん
あらら〜(涙)
文字化けが改善していたとは…
ただ、単なる負け惜しみかもしれませんが、私はBD370のあのデザインがどうしても好きになれなかった&BDX-701のデザインがとても気に入っていたので後悔はありません。
あとは一時中断されているBDX-701のアップデートディスク配布(アップデート内容は不明)でタイトル名表示ができるようになれば言うこと無しなのですが…
最近ムービープラスHDで映画を録画すると、映画一本の容量が10GB〜13GB程度のタイトルが多く(シリアナとかクイーン・オブ・ザ・ヴァンパイアとかetc…)
「容量余ってもったいないからAVCRECでCPRM対応DVD-Rに…」
とか持ち前の貧乏根性で考えていたもので、BD370がスペック的には魅力だったのですが、やっぱりどうしてもあのデカデカと本体前面に「LG」と刻印されているデザインと文字がデカすぎるタイムカウンターが受けつけませんでした。
やっぱり今まで通りAVCRECは使わずにBD一本に絞ろうかと思います。
そうすればレコーダー買い増しの時に困りませんし、BDX-701の性能も活かせますから。
ちなみに、はらっぱ1さんはBD370をお持ちだったと思いますが、BD370ではCMカット→高速ダビングとしたDVD・BD再生時に編集点で一時停止はあるのでしょうか?
BDX-701では編集点で2秒程度の一時停止があります。
書込番号:9888937
0点

ジャモさん、また面白いの買われましたね(祝)。
あちらのスレでは脱線なので、こっちに書きます。
私のBD再生環境はPCになりましたたが、いろいろ遊ぶにはスペック強化が必要です。
一番の問題はリビングのTVではD端子しかない(PC端子はDSUB1024*768)ので、
そのうちBDプレーヤーは必要かな、と思ってます。HDfury2は手を出せません(笑)。
書込番号:9889591
1点

ジャモさん、
LGのBD370のデザインには私も若干気になっています。
特に、真ん中の大きなリングが、DVDのときは赤く、BDのときには青く光るのは、目立ちすぎですネ。
まあスペック優先で購入したので、仕方ないですが。
ただ、家にある市販/録画メディアがすべて再生できるので、便利です。
>DVD・BD再生時に編集点で一時停止はあるのでしょうか?
BD370も若干(たぶん1秒程度)の停止が分かります。
わたしはあまり気にしない方なので、むしろ「あ、ここでCMカットしたのか。」というのが分かって便利です。
書込番号:9890069
0点

>モスキートノイズさん
HD Fury2は良いですよ。
一時は入手困難?になってたみたいですが。
BD-ROMはD3でも(現状は)出力可能なので問題ありませんが、D2出力制限のあるDVDソフトはもうコレ無しでは鑑賞に堪えません。
(28型D4ブラウン管なら16:9のアニメDVDソフトは意外とかなり綺麗に見えるんですよ)
まさに魔法の機械!(嬉)
実は何気にDVDプレーヤーも含めて再生専用機を買うのはこれが初めてだったりします。
レコーダーと違って録画中だから云々気にせず気楽に再生できるのが良いですね。
ただ、BDX-701では電源切るとレジュームが効かない(!)のが今日発覚したので、人に薦めるならLGのBD370かパイオニアのBDP-320になりますが(涙)
嗚呼、やっぱりLGのBD370も買ってしまいましょうか…安いですし(謎)
>はらっぱ1さん
ご意見を伺っているとやっぱりBD370にしておいてもよかったかなと思えてきます…
デザインがアレですが、やっぱりAVCREC対応とタイトル名が出るのがうらやまし
すぎます。
電源切→入でレジュームが効かないのがありえません…
>BD370も若干(たぶん1秒程度)の停止が分かります。
そうですか…残念…
理想的にはDIGAのシームレス再生(DRやAVCでは効きませんが)がベストなんですが…
(私は音切れは気にしない人間なので)
書込番号:9894282
0点

ジャモさん,お久しぶりで〜す,(嬉)
NHKじゃないけど,アイテックのブルーギルプレーヤーは元気に生息してまつか?
>RD-X6よりやかましい機械があるとは思いもしませんでした。
久しぶりに,価格にて6万ちょいくらいで買ったビクターの40GBのHDDレコーダー,
HD1を入れたらプロペラ機の離陸前みたいに爆音でした.
書込番号:10068390
0点

ウチのブルーギルプレーヤー、元気にしてますよ。
最近はコレでBS11録画してBD-Rにダビングした絶望先生とか、BD-ROM『2001年宇宙の旅』など録画品やBDソフトの再生にとミョーに活躍してます。
>久しぶりに,価格にて6万ちょいくらいで買ったビクターの40GBのHDDレコーダー,
>HD1を入れたらプロペラ機の離陸前みたいに爆音でした.
ウチのBDX-701、起動していると部屋がミョーに暑くなります(笑)
書込番号:10071002
1点

今夜の絶叫埼玉先生は、選挙L字ですな(^^;
>ウチのBDX-701、起動していると部屋がミョーに暑くなります(笑)
我廃の部屋もブラウン管ばかりで,ひじょーーに暑いです(ヤレヤレ)
エアコン2台,最低でも今月はぶん回し中,(なかったら死ぬわ)
ゴーストよろしく飛び出す画像と,熱風地獄は先生しか耐えられんね.
書込番号:10075925
0点



ブルーレイプレーヤー > アイ・テック > BDX-701
ドンキのWEB広告にて
新横浜店、7/2まで¥16980という価格で載ってますね〜。
長期保障等、詳しいことは来店してないので分かりませんが…
今日にでも寄ってみようかなぁと思ってます!(投稿内のURLは価格.comが非表示にしています)
2点

mame太郎さん 江
ありがとう。あなたの情報のおかげで買えました。
5時間程、いろいろディスクを試してチェックしていますが、市販ソフトでは特に問題はありませんでした。
DIGAで録画したBD-Rも無事に読めています。
リモコンは噂通りの使いづらさですが、値段を考えれば充分納得です。
書込番号:9792173
0点

屑鉄動態保存会さん、情報が役に立ってよかったです。
ちなみに広告期間後は¥17800になるようですね。
書込番号:9795251
0点



ブルーレイプレーヤー > アイ・テック > BDX-701
先日使用感想を書き込みした者です。
本日、BD-Rに3話(合計6時間)録画したBD-Rを再生したところ、
弟1話だけ再生出来ず、2,3話は再生できます。購入店のミドリ電化に
そのBD-Rを持ち込み、展示品のBDX-701で再生したところ同じ症状
でした。他のBDプレーヤー(パイオニア、ソニー)では問題いなく再生
できました。
録画レコーダー シャープBD-HD22
メディア ソニー4倍速のBD-R
私の様な素人では何も解らず、購入店では返品、交換はしますと約束してくれ
とりあえずもう少し考えますと帰ってきました。
皆さん方のご意見をお聞かせ頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

会社名も分からない海外メーカー開発の激安プレイヤーですから、日本のBDレコーダーで録画したものの検証は不十分です。そういうトラブルがあってもなんら不思議ではありません。たまたま特定の条件が重なったためか、致命的な欠陥なのかは判断はできませんが、最悪、同様のケースが頻発する可能性はあます。ファームウェアのアップで解消される可能性はありますが、この手の製品ではまずおこなわれません。
おなじ製品に交換してもおなじでしょうけど、差額で別のプレイヤーに交換できるということですか?。
書込番号:9728907
0点

早速のご返事ありがとうございます。
ミドリ電化では他のメーカーに差額を支払えば交換してくれます。
今回はネットでの購入でなかったので、他のメーカーに交換できるので
助かりました。多少の追い金はかかりますが、国産の商品と交換します。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:9729082
0点

買って1日で故障しました。
DVDを見ていて1時間半位で突如画面ブラックアウト&電源OFF!
しばらく電源も入らない(5分位で電源は入る様になった)しHDmIもリセット。
他のプレーヤーでは問題無いディスクでした。
電源が入ってもしばらく何の操作も受け付けないし。
確かに安かったけど中国製で1万円のプレーヤーよりひどかった。
大体ブルーレイで何で初期設定がアナログ出力なんでしょう?
アップコンバートとは言っても画質も大差無いし。
正直買って損したと思います。
とりあえず交換はして貰いますが。
書込番号:9776399
0点

交換してもらいましたが結局安価で譲る事にしました。
症状から言って多分、熱暴走だと思います。
環境による差が有るとは思いますが、余りにも余裕がなさ過ぎます。
まぁ、海外特有の問題が有ったら交換すれば良い(だから安く作れる?)は日本
では厳しいでしょうか。
書込番号:9874935
1点



ブルーレイプレーヤー > アイ・テック > BDX-701
リビングのDVDレコーダーのドライブが故障して、BDレコーダーを購入しようと
検討しましたが、HDDは問題ないので今回はBDレコーダーは見送りました。
自分の部屋にはBDレコーダーがあり、リビングでBDを観るのにプレーヤーでも
差し支えないと思い、ミドリ電化からちょうど案内状が届いており、1000円の割引券を使い
結局5年保証が付いて¥17800でした。
早速、リビングのTVレグザZ2000とHDMIで接続しWOWOWでBDにDR録画したタイタニックを
再生しました。画質は放送波と同じ位綺麗に再生出来、何も言うことはありません。
使用した感想は、起動時間、読み込み時間などはDVDレコーダーより少し早い程度です。
またリモコンのボタン配置などもう少し使い易く変更して欲しいです。それから皆さんの
クチコミにもあるファンの音ですが、静かなシーンでは聞こえてきますが私個人ではなんとか
許容範囲ギリギリといったところです。
あとこの器機はDVDのAVCRECにはメーカーに問いあわせしたところ対応していませんとの事です。
SPで録画したDVDの再生もしましたが、期待する程ではないと思います(あくまでも私個人の感想です)
いろいろ問題点もありますが、値段も安く画質も問題ないので私個人としては満足しております。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
