
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月6日 17:41 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月30日 09:14 |
![]() |
3 | 10 | 2009年5月26日 00:34 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年5月8日 11:02 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月26日 23:00 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月21日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > アイ・テック > BDX-701
他の方でも同じような質問が出ていますが答えが読み取れないものですから、再度質問させていただきます。
当方、PanasonicのDMR-BW830でAVCREC(HG〜HE)録画したタイトルをCPRM対応のDVD-Rに高速ダビングしております。
このDVD-Rを再生できるDVDプレーヤーを探しておりましたところ、LGのBD370は再生できるようなのですが、こちらのBDX-701は再生できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

私もBDX-701とBD-370で悩んでおります。
パナソニックのブルーレイレコーダーでAVCREC録画したDVDが再生が出来たら
近所のミドリ電化で5年保証付きで19800で販売しておりますので、
BDX-701を購入しようと思っております。
自己解決された様ですが、詳細をお聞かせ頂けないでしょうか。
あとFUNの音がうるさいと他の方のクチコミでみかけますが、
その点はいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9660382
0点



ブルーレイプレーヤー > アイ・テック > BDX-701
MovieWriter6などで作成したAVCHDディスクは、メニュー付きも含めて
再生可能でしょうか?
カタログを見るとできそうだし、一方で、
三菱のDVR-BZ100ではアップデート前までメニュー付きは再生不可でしたので・・・
0点

もう遅いと思いますが、本日購入したのでレスしたいと思います。
自分とこはブルーレイの録画環境はありませんが、
カタログにHDカメラのAVCHD形式が再生できると記載があったので購入を決めました。
再生したいのは、HDカメラ付属ソフトのMovieWriter5.6で作成したAVCHD-DVDです。
結果は、『一応』、再生できました。
『一応』と書いたのは、なぜかチャプター(タイトル?)ごとに再生が止まって
メニュー画面に戻ってしまうという現象が起きてるからです。
とりあえず色々試してみたところ、
1番目のタイトルが終わってメニュー画面に戻っても、
そのまま放っておいたら次のタイトルから連続再生されました。
なぜそんな現象が起きるのかよく分かりませんが
とりあえずAVCHD形式の映像が楽に再生できるので重宝しています。
今までは、いちいちPCを液晶TVに繋げないといけなかったので…。
ちなみにファンの音は、予想していたよりずっと静かでした。
よっぽど静かなシーンでない限り、特に気にするレベルじゃありませんでした。
書込番号:9598217
0点

お返事が遅れて申し訳ありません。
情報 どうもありがとうございます。
選択肢が増えたのは良かったです。
家内の実家に、うちのオリジナル映像をハイビジョンで見てほしいと思い、
あれこれAVCHD対応のプレーヤーを物色していたのですが、
しばらく熱が冷めてました。
LGのプレーヤーの値段がだいぶ下がっているようなので迷うところです。
もうすぐボーナスの時期とは言え、不況で大幅減額ですから
お財布も大変厳しいわけですが・・・
書込番号:9624226
0点



ブルーレイプレーヤー > アイ・テック > BDX-701
デオデオのお得意様向けのチラシに、QTEC BDX701が19,800の特価で20日から売り出すそうです。(当方、広島在住)
全店1500台限りです。
アマゾンが22.800円ですから、かなりお得だと思います。
0点

全店って事は日本全国なんでしょうかね?
危うく今、Amazonで「ポチッ」と購入してしまうとこでしたよ(^^ゞ
よい情報をありがとうございましたm(__)m
20日まで待ちたいと思います。
書込番号:9269332
0点

岡山下中野店では割り当てが3台だそうです。
お店の店員さんが話してくれました。
書込番号:9271079
0点

讃岐の今朝のチラシでは、
22800円でした(>_<)
やっぱ競合の少ない地方(ビックもヨドバシも無いから、ヤマダもケーズも強気です。)だから足元見られたか...
まぁ、Amazonと数百円しか違わないし、
今日からBD見れるから、
10時になったら買いに行こうかな(^^ゞ
書込番号:9274437
0点

朝一で近所のデオデオに買いに行ったのですが、
なんと19800円になってました(^.^)
今、こちらの最安も台数限定で19800円ですが、
デオデオと同じエディオングループのネットショップですね。
書込番号:9276126
1点

¥19,800円で購入したのに、もう¥19,600円が出てる〜!!!これ、どこまで行くんですかねー。
書込番号:9290218
0点

私もエディオンドットコムで19800円で購入しました。
早速レグザZ7000+YRS‐1000で楽しんでおります。
画質については他のプレーヤーと比較できませんので何とも言えませんが、
特に問題ないかと思います。
光出力での5.1CHサラウンドも問題なく再生されております。
DVDのアップスケーリング再生もパイオニアの600AVより優秀な感じです。
とりあえず使用してみた感想でした!
書込番号:9296675
1点

5月29日まで、ミドリ電化で19800円でした。
広告でブルーレイプレーヤーが2万円切っているのでビックリして
ココに来ました。
AVCHD形式に対応していて、ココでの評判も良かったので即決しました。
書込番号:9604277
0点



ブルーレイプレーヤー > アイ・テック > BDX-701
BW830のHGモードで録画したBD-REは問題なく再生できました。と口コミでありましたのでわかるのですが、
普通のDVDにパナでAVCHD方式でHG HXなどで録画したものは再生できるのでしょうか、
よろしくお願いします。
1点

もうひとつ質問なのですが、
パナでRAMにHG HXなどで録画したものは、見れるのでしょうか、
よろしくお願いします。
書込番号:9511048
2点

>パナでRAMにHG HXなどで録画したものは、見れるのでしょうか、
カタログにRAM自体が再生可能ディスクとして表示されていませんので、VRモードでも無理でしょう。
http://www.itecjapan.co.jp/products/
書込番号:9511219
0点



ブルーレイプレーヤー > アイ・テック > BDX-701
安さに惹かれて買ってしまいました
720pDLPプロジェクターへHDMI入力で使用です。
電源入れた時のファンの音には驚かされましたが、
DVD画質には、もっと驚かされました。
他にパイオニアDV-610AVも所有ですが、DVD画質はこちらが上です!
720pプロジェクターですので、アップコン解像度の違いは良く解りませんが、
コンサートライブのカメラが素早く切り替わる場面とかストロボライトピカピカの場面等、
画面の輝度変化や動きの激しい映像の時に差が出ますね!
ブルーレイソフトはまだ持って無いので、近々とりあえずレンタルしてみます。
最初に書きましたが、ファンの音を何とかしたいですね!
レビューにPC用静音ファンに交換された方がいらっしゃいますが、
どのタイプが取替え可能なのかな?
0点

ainex CF-50SSという5cm角ファンと取り替えました。ファンの電源はBD-ROMドライブの電源から分岐して取ります。分岐ケーブルはファンに同封されています。背面パネルへの固定には、適当なサイズのネジとナットを使いました。ファン付属のスクリューネジは太すぎてパネルの穴を通りません。
このファンは単体で回すと非常に静かですが、実際に取り付けると期待したほど静かになりません。電源を12Vから5Vに変えれば、回転数が落ちてほぼ無音になります。ただし風量は大幅に落ちますので、設置環境には十分な注意が必要です。
なお、自分が試した限りにおいては、ファンレスで数時間動かしても特に異常は見られず、メインチップのヒートシンクは手で触れる程度の熱さでした。
書込番号:9342998
0点

リスニングポジションのすぐ近くに機器類があるので、
ファン音を気にし出すとせっかくの高画質も集中出来なくなります。
AISIMさんのレビューを見て
私もファン交換にチャレンジしたくなり、とりあえず中を覗いてみました。
排気口に風が当たり音を出してるのも原因かもですが、
少しでも静かにしたいので、静音ファンを注文してしまいました。
http://www.scythe.co.jp/cooler/sy124010l.html
AISIMさんのとは違いますね
私のは40mmファンで、送料込み1030円でした。
これでダメなら排気口グリルをくり抜こうかな?(笑)
無事に交換できたら、報告します。
書込番号:9343181
0点

遅くなりましたがファンの交換しましたので報告します。
まず、ファン選びで既に失敗でした;^_^A
50mm買っとけば良かった・・・40mmサイズは小さかったです。
取り付け後、排気口の隙間をテープで塞ぎました。
普段見えない部分なので、気にしない事にします。
結果はと言いますと・・
風量が少なくなった分、交換前から2割程度静かになった感じですが、風切り音が消えてません。
やはり気になります・・・0(>_<)0
すでにメーカー保障は諦めてますから、排気グリル切抜きもやってしまいました。
ファンから出る風を遮る物は無くなりましたので、効果はかなり有ったようです。
交換前の半分以下の感じかな?ドライブの音が気になる程です。
これで落ち着いて鑑賞できる環境になりました。
マネしないでね!
書込番号:9441501
0点

グリルを切り取るとは大胆ですね。。
自分のはまだ元に戻せる範囲の改造しかしていません。
5cm角の静音ファンは5Vでそよそよと回し、ほぼ無音化を達成しています。
風量低下分を補うため、メインチップのヒートシンクはVGA用の大型のものに交換しました。
この状態で連日使い倒していますが、今のところ特に不具合はないです。
ところでファームウエアのアップデートが近日中にあるそうですね。
何が変わるのか楽しみです。
書込番号:9453314
0点



ブルーレイプレーヤー > アイ・テック > BDX-701
先日、安さに惹かれ購入したのですが、DVDを1080pで見る際はその都度、設定しないと駄目なんでしょうか?
1080pに設定してから電源を切ったりソフトを替えた時は必ず1080iになってしまいます
1点

i/p変換するしない
の項目が、「しない」になってるとか?
HDMIで繋いでないとか?
うちはそれとは違う症状なのですが、
720pを選択してもPJ側では認識せず、(PJの表示を見る限り)その前に選択していた解像度のまんまです(^^;)
1080pで出力しているので実害はないのですが、
少し気になります。
説明書の設定に対する説明が足りなすぎですね(^^;)
メーカーに聞けということでしょうかね(^^;)
書込番号:9396583
1点

むにむに何たらさん(すいません、読めませんでした)
返信ありがとうございます。
どうやらブルーレイの1080p/24を見たあとにDVDを見る時は再度1080pに設定し直さないと、いけないみたいです。
書込番号:9425509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
