

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 三菱電機 > スタミナストロングエア TC-AH9P
掃除機の口コミを色々読ませていただき
このTC-AH9Pか、TC-AH15P・TC-AH10P
または、前機種のTC-AG12P・TC-AG10Pの
どれかを購入したいと思っています。
数年前に購入したサンヨーのサイクロンで
常に掃除機の掃除をするという本末転倒な経験を味わっているので
今回は紙パック式をと思い、BHシリーズを検討していたのですが
色々な口コミを参考にさせていただいた結果
三菱のこのシリーズは紙パックも使えて
その場合は更にHEPAフィルターなどがあることで
より排気がクリーンかもしれないし
いざって時にはサイクロンで使えるって手があるのもいいのかもと思い
現在価格が載ってないTC-AG9Pを除いた5機種で迷っています。
AHシリーズは新しく付いている
床上・床面Wで吸うという機能がいいと思うのですが
重量と騒音値が上がってしまっていることと
本体のハンドル位置が、持ちながら運転する際などに
前機種と比べて果たしてどうなんだろう?
ということが気になっています。
後、タイトルに書きましたTC-AH15P・TC-AH10Pに付いている
新・自動フィルターお掃除エンジンという機能なんですが
これは手元のスイッチで切を押す度に電動でフィルター振動し
その際に振動音がするということなのでしょうか?
紙パックありでの使用を前提に購入しようと思っているので
この機能はあまりいらないのかもしれませんし
私は、よく入り切りを繰り返して掃除機を使いますので
その度に毎回カタカタ?いっちゃうことになってしまうとなると
ちょっとなぁ…という感じがしてしまいます。
それとも、設定で解除が可能なのでしょうか?
色的にはTC-AH15Pがいいなと思っているのですが、解除できないのなら
元々その機能が付いていないTC-AH9Pにしたほうがいいのか
その辺でも迷っています。
メーカーHPやカタログを見てみても
その辺りは、よく分からなかったので質問させていただきました。
ご存知の方いられましたら教えてもらえれば有り難いです。
後、前機種と比べて使い勝手がどうなのか分かる方がいられましたら
色々教えていただきたいです。
1点

下の人さん こんばんわ
AH,BHシリーズ
@標準紙パックが使えます
此は特にAHをパックで、と言う使い方を想定の方には
良いお知らせと思います、BHとの違いはパックレスで
使うことを考慮して、尖った物が来たときに以降のフィルタ
保護のため、ステンレスメッシュが付いていることです
A電源線を冷却のために引き出し口から冷却空気が
結構勢いよく出ます、此は塵巻き上げの元です
B格好悪い(-。-;)・・それと持ち手が先頭部分
持ち運びが不便
Cフィルタ掃除はバイブレータの様なもので
振動させて落とします、ビーって言う感じの音です
AG、BGシリーズ
此処では、AGをパック(MP30)で使う想定で
書かせていただきます・・
@パックが小型のMP30です、価格はホムセンで
10個パックで大掃除時期なら¥500位です
A配線の引き出しが高いので此処からの
排気で塵を巻き上げることはありません
B兎も角カッコ良い、小振りで持ち手が真ん中
ひょいっと、もって階段掃除も楽ちんです
お勧めしませんが、嘘サイクロン(ティッシュフィルタ
掃除機)として使う場合ティッシュでサンド機能があります
ワンタッチでフィルタ変わりに付けたティッシュを
畳めます・・・(*^o^*)
C知り合いのお母さんにGの前機種AF−9Pをお勧め
約3年目になりますが、今のところ問題なく
紙パック装着でお使いいただいています
個人的には、取り回し易さからAGをお勧めです
但し、サイクロンと言うことで方式の、弱点を
解って、サイクロンとしてお使いになりたい場合は
値段も下がっている、シャープBP−7を
お勧めします
書込番号:9566176
1点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん、返信ありがとうございます。
私は、床はもちろんなんですが、それ以上に
棚の上、飾りなどの小物にも頻繁に掃除機を使用するので
ノズルの使い勝手が良さそうな掃除機を探していて
三菱機が使い易そうだな〜と思い
紙パック式が絶対条件で色々調べてみたら…。
三菱のサイクロン(偽)「TC-Aシリーズ」も紙パック使用可能ということで
しかも今回のシリーズは形状、重量、流通値段など
「TC-Bシリーズ」と違いが殆ど無いようなので
こうなると、もう好きなカラーで選んでしまってもいいような気が…ヘ(^^ヘ)))。。。
ダストカップの大きさも同じようなので
それさえ付け替えたら、どっちにでもなる可能性さえありそうですね。
「自動フィルターお掃除エンジン」についてなのですが
取り扱い説明書をDLしてみたら自己解決できましたm(_ _)m
「切」ボタンを2回押したらストップできるようです。
細々した物の片付けの際などに
頻繁に入り切りさせて掃除機をかけたりするので
その都度2回押しをするのは面倒かもしれないので
自動フィルターお掃除エンジン無しの「TC-AH9P」か
もしくは、そもそもその機能が付いていない
「BHシリーズ」でいこうかと思います。
そうなると、一番好みのブラウンカラーの「TC-BH15P」は
同カラーの純正布団ノズル付きなのも嬉しいし、俄然気になってきちゃいました。
後、よく調べてみたら「TC-BH10P」には
エディオンオリジナルモデルの「TC-BH11E5」なんてのもあるようで
こちらは「帯電ガード、ナイトモード・オリジナルカラー」などのオマケ付き。
ただ、ナイトモード付きとは言っても
最小運転音が54dB→53dBになっているだけのようですし
1dBの差がどのような物なのかは分からないのですが
「TC-BH10P」の最安値に比べたら割高感満載かも…(汗)
そして、紙パックは小さくなるものの
小ぶりなボディで軽い「TC-AGシリーズ」も捨て難い…。
情けないことに調べれば調べるほど
こっちにこの機能があれば…とか考えるだけ無駄な欲望が出てきたりで
まだまだ迷いそうです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
書込番号:9572862
0点

下の人さん こんにちは
新機種は見ていないので、控えていたのですが、
三菱のロングノズルは軽くて使い易いですよ。私は「文人ご用達ノズル」と名づけました(笑)。
別売りで貴重品を誤飲しないようネット付のブラシなどもあるし、ユーザーの要望に応える姿勢は評価しています。
AGの重心位固定式ハンドルは持ちやすく、使うほどありがたく思います。トイレや階段など手持ち掃除のとき、前部ハンドルでは下向き排気で微細塵を舞い上げる事になります。
各社も追随して紙パックやサイクロン機に重心位置固定ハンドルを出してきていますが、いい傾向だと思います。昔、H社の後部折畳みハンドル掃除機で階段を掃除していた叔母がつまずいて指の骨を骨折したことがあります。デザイナーには「愛」のある設計が大事ですね。
>「切」ボタンを2回押したらストップできるようです。
前々機種のAF10から多用していますが、2年8ヶ月で全くヘタリは無いので、結構耐久性はあるようです。なおAG12はダブルクリックをゆっくりしても動かないよう改良されているようです。
>ダストカップの大きさも同じようなので
それさえ付け替えたら、どっちにでもなる可能性さえありそうですね。
これはAF≠AGで共用できなくなっていたので、できない可能性が高いのではないかと・・・想像ですすみません。
どちらにせよ、下の人さんの環境にあったほうをお選びください。ウチでは掃除面積が20畳くらいなので紙パックが小さいことは全く問題になりませんが。
書込番号:9573839
1点

茶好さん、返信ありがとうございます。
こちらの返信が遅くなってしまい、すみませんでしたm(_ _)m
例の新型インフルエンザが流行っている地域なので
無駄な外出は控えたほうがいいとは思いつつ…
家電量販店をハシゴして実機を観察しに行ってきました(笑)
AH・BHシリーズの運転音:62〜約54dBとは、どの程度なのか
一応一通りのメーカーの物と比べてみましたが
高音が抑えられていて思っていたよりは静かでした。
パナソニックのMC-P9〜シリーズの運転音:59〜約50dBの物と並べて
交互に運転させてみても個人的には変わらないと感じるくらいでした。
AGシリーズの運転音:55〜約49dBと比べてみたかったのですが
店頭には置いている店はもちろんなかったので
その違いが気になるところです…。
エディオンオリジナルモデルの「TC-BH11E5」も見てみました。
こちらは「強・中・弱」が「強・弱・ナイトモード」となっており
運転音も聞いてみたのですが、ナイトモードは確かに静かでした。
弱とナイトモードが、それぞれ何ワットなのかは不明ですし
もちろんエディオンモデルの型しか置いてないので
本家のAH・BHシリーズと比べてみることが出来なかったのは残念…。
後、ノズルの軽さなども思っていたより軽く
個人的な体感ではアルミ素材で軽いと言っている
パナのMC-P9〜シリーズよりも軽かったので逆に驚きました。
私は掃除機を常に身近に置いて1日1回とは言わず
何かの度に使う!と言うような埃吸いマニア?なので(汗)
その点、AH・BHシリーズの
ホースを巻きつけておく場所が本体に備わっている造りは
私の使い勝手には、かなり重宝しそうで有り難いと感じましたので
今の所、カラーで選んだ(笑)「TC-BH15P」か
ナイトモードがある「TC-BH11E5」で行こう!と思っています。
が…例年通りですと、後2ヶ月程すれば
新型のニュースリリースがある時期が来るので
そちらでどうなるのかも気になる…(;^_^A
我慢が出来るようであれば、もう少し待って新型を確認してから
後悔しない買い物をしようと思います!
書込番号:9599628
0点

こんにちは。2006年モデルのTC−AF10P形を使用している者です。
約1年半程、紙パックで使用していますが、集塵能力の高さに満足しています。自走式パワーブラシで、ブラシが前に進んでいってくれるのも、楽しくて、掃除機がけが楽にできます。
ただ、のび〜る45cm奥までノズルはノズルが重くなるのではずしてあります。それと、頻繁に抜き差ししていたせいか、最近、毛ブラシ側とホースの接合部分に付いているゴムパッキンが伸びて、うまく「パチン」と接合してくれなくなってしまいましたので、これも取って使用しています。
フィルターお掃除エンジンは、紙パックを使用しているため、正直必要ないので、毎回切スイッチを2回押して止めています。
それから、スタミナストロングシリーズは、本体の真下(製造年などが書かれたシールが貼ってある面)の本体とタイヤの隙間から、排気の一部を出しています。この事は、カタログにも取扱説明書にも明記されていません。僕は購入後、しばらく経ってからこの事に気づきました。本体真下から出た排気風は、床面に直接ぶつかり、周囲のホコリを舞い上げる原因になってしまいます。なので、現在は片手で本体を持ちながら掃除機がけをしています。
現行シリーズも同じ仕様だと思います。次に出る新製品では、この点が改善されるでしょうか・・・。
ちなみに、電源コード引き出し口から出ている排気の一部についての説明は明記されています。電源コード冷却用のクリーンな排気だそうです。
書込番号:9679119
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





