このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > パナソニック > Let's note Y8 CF-Y8FWACAS
あまり食指はのびないなぁ。
Let's noteじゃなくて、もっと安いブランドで買えるし。
ディスクの容量を小刻みに増やすのもやめて500GBのディスクに統一した方が
スケールメリットを生かせるし、部品の在庫を減らせる。
パナソニックはLet's noteのラインナップを絞ったほうが良いのでは?
2点
こんにちは
安いと思ったらスペックが中途半端ですね
14.1インチは持ち運びに制約があるし かと言って屋内で使うには今時XGA (1024x768)
では低スペックだし たしかに食指が伸びないですね
書込番号:11929354
1点
昔のYシリーズって1400×1050もあったのにね。
4:3液晶そのものが減ってきて数の確保が難しくなったからしたなくXGA化したのかな?
それでも14インチ液晶搭載ということを考えると抜群に軽いわけで
書込番号:11929388
1点
確かに10万円台は安いですが、14インチは大きいから、バッテリー持続時間きついと思いますね。
書込番号:11929623
1点
綿貫さんの言うとおり昔のYは高解像度が魅力でしたからね。なのに12.1インチと同等のXGAなんてありえないです。今更買うようなスペックでもないですし。
そもそもYは法人モデルのみになったので個人よりも法人のほうを考えていると思われます。
その結果がこれだと思いますよ。さすがにXGAは酷いと思いますが。
未だにT、W、Yが法人で販売されているということを考えるとしばらくはラインナップの整理はなさそうです。(個人はすでにR以外全て新シリーズとなりましたけど)
安さで物を買うかどうかは個人の自由ですが、堅牢性を考えるとThinkPadやLet'snote(HPやDELLもあるけど名前を知らない)以外は怖くて使えません。
書込番号:11930027
1点
今も1400×1050はあるでしょう。
http://panasonic.biz/pc/prod/note/y9j/spec.html
どっちにしろ目糞鼻糞なことには変わりないですが。
フルHD、Adobe RGB対応のVAIO Zがある以上、低画質のLet'sを買う必要はないですね。
書込番号:11930145
2点
>>フルHD、Adobe RGB対応のVAIO Zがある以上、低画質のLet'sを買う必要はないですね。
堅牢性がないものを売りつけてもね〜あるっていうなら天板を足で踏みつけてください。
そもそも求めてるものが違うので比較することがナンセンスですが。
そもそも画質なんて誰一人言ってないのに。あくまで解像度の話。
書込番号:11930198
9点
>フルHD、Adobe RGB対応のVAIO Zがある以上、低画質のLet'sを買う必要はないですね。
WordやExcelもろくに使えないE=mc^2殿が、ビジネスPCを語るな!
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-B90PSY/
↑ビジネス向けVAIOが売れてない(有名無実)からって、Zを出すのはお門違いだね。
Gだったら少しはマシだったかも。
Gに見切りをつけたのかい?
まぁ、Let'snoteを公用車に例えれば、トヨタのセンチュリーや日産のプレジデントがぴったりくるが、
それに対し、ビジネス向けVAIOを公用車にに例えたら↓だねw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%9C%E3%83%8D%E3%82%A2
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3
書込番号:11930790
5点
スレ主さん、スレ汚しごめんなさい。
今のビジネス向けはこれだね。
「有名無実」という言葉が相応しいですなw
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/B11/
書込番号:11930908
1点
確かにYシリーズの14.1インチというサイズでXGAは正直言って勿体ない気がします。
Yシリーズは高解像度が売り文句だったのに、XGAになってしまい残念です。
そもそも今時4:3のスクエアパネル自体が珍しいと思います。
> あまり食指はのびないなぁ。
> Let's noteじゃなくて、もっと安いブランドで買えるし。
買うか買わないかは購入者次第。
もっと安いモバイルノートを選ぶのも購入者次第。
でも自分なら一定の堅牢性を確保したいのでThinkPadが限界かな。
ここでSONY信者<E=mc^2>さんが登場。
> 今も1400×1050はあるでしょう。
> http://panasonic.biz/pc/prod/note/y9j/spec.html
> どっちにしろ目糞鼻糞なことには変わりないですが。
> フルHD、Adobe RGB対応のVAIO Zがある以上、低画質のLet'sを買う必要はないですね。
Panasonic、Let's noteを大好きな自分にとって↑は冒涜ですね。
Let's noteのメインターゲットはビジネスマン&営業マンです。
営業先では確実にPCが起動してくれないと困る。
だからLet's noteは人気があるのです。
Let's noteは持ち歩いて使用することこそが真の使用用途です。
あなたみたいなオタク向けとは違います。
ビジネスに画質なんて必要ありません。
液晶に向かってにやついていないで仕事をしなさい。
もし営業先でPCの電源スイッチを入れたのに起動しなかったらどうしますか?
もしそれが一大取引だとしたら……
そんな場面にVAIOなんか誰も使いたくありませんね。
VAIOには堅牢性の「け」の文字もありませんから。
自分はLet's noteを5年間学校に持って行っています。
その途中にはバスに揺られ、カバンの中で教科書に押しつぶされ、友達がコードを引っ掛けて机から落下させたり、砂埃が舞ったり雨が降ったりする屋外で使用したり。
こんなことをしても一度も故障しないのがLet's noteです。
今まで一度も修理に出したことはありません。
正直VAIOだと不安で学校へは持って行けませんね。
Let's noteは軽いし頑丈だし、ビジネスモバイルにはBlu-ray・地デジ・Adobe RGB等々は不要ですので、これ以上の物を求める必要は無いと思いますけど。
まあ画面が14.1インチならSXGA+は求めたいと思いますけど。
書込番号:11931501
4点
E=mc^2が恥ずかしいのはSONY製品しか奨めないことではなく
嘘をついたり、他社製品を悪く言ったりする精神的な貧しさにあると思います
「誰が何と言っても自分はVAIOが好きなんだ!」
と開き直ってしまえばいいのに中途半端な間違った知識を披露したり嘘をついてまで
自分の発言に権威を持たせようとしているところが哀れですね
それに最近はVAIO板ではなく
他社製品の板で否定的なコメントばかりするようになってきました
居場所が無くなりつつあるのでしょうね
まぁネット上でもリアルでも嘘つきには当然の報いだと思いますが…
書込番号:11931622
4点
仮に取引先に行って、自慢のVAIOを開いたら
エロゲーの壁紙やら、ショートカットやらが
デスクトップに散乱してたら、纏まる商談も
纏まらなくなりそうですからね…
むしろPC起動できない方が良いんだと思います
書込番号:11933269
1点
仕事で他の会社の人のPCを見ることがありますが、たいていはレッツノートかレノボですね。
ソニーを持っている人は少ないかな。
書込番号:11936127
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






