PowerShot SX200 IS
広角28mmからの光学12倍ズームレンズや3.0型液晶モニターを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年1月31日 01:04 |
![]() |
4 | 5 | 2010年1月24日 20:51 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月24日 20:24 |
![]() |
6 | 6 | 2009年10月31日 06:52 |
![]() |
8 | 10 | 2009年8月7日 20:59 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月22日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX200 IS
今夜は、だいたい満月です。
クルマの上にポケットサイズの三脚を載せ、マニュアル撮影しました。
(トリミングずみ)
今回は、何故かフォーカスが中々あわず、結構、手こずり、
結局、フォーカスもマニュアルにしました。
他の設定でも、何かミスがあったかもしれません。
月の写真の良いところは、次の通りと思います。
@国内では、どこでも、概ね、同じ大きさ、形状、色、明るさなので、
画像の比較がしやすい。
A誰でも、月を見たことがあるし、誰でも、撮影ができる。
B赤、青など、原色に近い色がないので、色彩的な感覚に惑わされず、
画質を比較できる。
風景写真だと、主観的な好みの影響が入るかもしれないし、
本当の色がどれに近いかは、撮影した本人にしか判らないかもしれない。
お天気の影響もあるかもしれない。
C光が少なく、日中の写真より、撮影条件が悪い。
実際には、デジカメで、月を撮影する必要などないのですが、
価格コム掲載の月の写真で、他社さんのカメラと比較してみました。
結果、画質、色調(自然な色に近い)とも、このカメラは悪くない、
と個人的には感じます。
ただ、実際の日常使用では、他のカメラでも、何ら問題はないでしょう。
ホンダ車とトヨタ車くらいの違いかも?
1点

コンデジでもこんなに綺麗に撮れるもんなんですね。
一眼レフにも劣らないといったら言いすぎかな・・・
書込番号:10862959
1点

skytheblueさん
そうですね。
もちろん、レンズとかセンサーの大きさとかを考えると、
理論的には、一眼レフには敵わないでしょう。
ですが、飛んでいる鳥や、走っているスポーツ選手を撮影しない
私には、極限の性能が必要な場面は、少ないです。
ほとんどスナップ写真なので。
書込番号:10864047
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX200 IS
夕焼けは、大阪府泉南市 イオンショッピングセンター2Fから、和歌山方面です。
対岸は、淡路島です。
Pモード(全自動)で撮影しています。
1点

こんばんは。
>Pモード(全自動)で撮影しています。
自動でこれだけ綺麗にとれるとは素晴らしいです。
月の写真は本来なら昴食になっているはずなんですけどね。
書込番号:10833431
1点

できれば絞り優先モードで、ストロボ発光禁止で撮影したいですね?(夕焼け)
書込番号:10833482
1点

横レス失礼します。
F2→10Dさん
>月の写真は本来なら昴食になっているはずなんですけどね。
明日です。
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2010/201001/0125/index-j.shtml
書込番号:10833699
1点

F2→10Dさん
撮影した時、月は、ほぼ真上だったので、カメラの上下左右を考えないで、
適当に撮影しました。
なので、欠けている向きが違うかも。
じじかめさん
コメント、有難うございます。
今度、絞り優先でやってみたいと思います。
カメラ初心者なので、シャッタースピードを設定するしか、
やったことがありません。
ただ、いくらコンデジも、「全自動のみ」、だとつまらないので、
マニュアル撮影ができる機種にしました。
1眼レフも一応、持っているのですが、セカンドバッグに入れて持ち歩く
ことはできないので。
SX200 ISは、ハイビジョン動画を撮影することもできるので、
気に入っています。
ただ、動画は、ほとんど使用しないかも。
うちのテレビ、ブラウン管だし(笑)。
書込番号:10833797
0点

>明日です。
そ、そうでした。^^;
いつものはやとりち、申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:10833836
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX200 IS
パナのズームマクロに引けをとりません。
CX2やTZ7ばかりが注目されますけどこの機種いいんですよね。
書込番号:10832753
1点

HDMasterさん、
ごめんなさい。
カメラについて、あまり詳しくないんです。
実際に、こんなスーパーマクロで撮影しなきゃいけない事なんて、ほとんどないかも
しれませんが、試しに撮ってみました。
書込番号:10833669
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX200 IS
やっとやっと 青い空に白い雲が見れました。
何時も持ってるPowerShot SX200 IS 全く出番がなかったのですが
今日は本領発揮??
Pモード ISOはオート 誰でも撮影できる撮影のシステムです。
シャッターを押すだけです。
パナソニックTZ7に押され気味ですが良いカメラだと思います。
簡単で広い範囲から遠いところまで撮影できてマニュアルでも撮影したい方は
おススメです。
3点

久し振りの快晴は、気分がいいですね?
SX200 ISは、4:3のアスペクト比だけだったとおもいますが、16:9にトリミングしたのでしょうか?
書込番号:9916201
0点

take a pictureさん、ご説明ありがとうございます。
そう言えばパノラマ撮影モードがありましたね。
書込番号:9916247
1点

take a pictureさん、こんばんは。晴天の写真、良いですね。
Canonのコンデジらしい?画だと思いますがコントラストや色の濃さ等、設定は変えられてますか?
IXYの旧機種からRICOHのR8に浮気しましたが、このSX200、スタイルが気に入り注目してます。
書込番号:9922702
1点

take a pictureさん、亀レス失礼致します。
この色は・・・、正直コテコテ過ぎて好きではありませんが、こんな色も出るのですね。
晴天の日に私も試してみたいと思います。
書込番号:9954066
1点

びっくりしました すごい空の青 こずえのミドリ デフォルトで出るのですか
印象写真が撮れそうです
8号線左側の木の幹にでたブルーはゴーストでしようか
書込番号:10396014
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX200 IS
はじめまして。S5ISからの買い替えでSX200IS購入3日目です。感度を上げてもノイズをうまく処理していてほとんど目立ちません。DIGIC3とDIGIC4ではかなりの進化が感じ取れました。さすがキャノンです。パナソニックのTZ7とかなり迷いましたが、いくら動画中に光学ズームが使えても肝心のバッテリーが約5000円もする純正品しか使えないなんてありえません。私はロワジャパンでSX200IS用に2パック1300円で購入。この差は絶大です。
さて、本機の欠点とされているポップアップストロボですが、指で軽く押さえることにより、液晶画面のマークもストロボ発行禁止のマークに変わるではありませんか!!。試しにAUTOのマクロで身近なものを撮ってみますと、ストロボ発光時にはISO80、そして指で押さえた時はISO800となっていました。これは使えます。いちいち発行禁止モードにしなくてもいいのですから…。キャノンさんは指で押さえる事を想定して作られているようですね。賛否両論のポップアップストロボですが、私は○です。
4点

面白い機能ですね。
私は”必ずポップアップしてしまう”ことが気に入りませんでしたが、この様な機能が有ると、考え方も変わるかも?
書込番号:9882610
2点

>キャノンさんは指で押さえる事を想定して作られているようですね。
一般的に考えると、それなないと思います。メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9882626
0点

私もなかっちゃんの意見に賛成!
開発者さんの意図する所はわかりませんが、
このポップアップストロボは使えます。
私は◎です。
書込番号:9885378
0点

いろいろとボタン押してストロボON/OFFの設定をするよりも手っ取り早いかも。
書込番号:9888629
1点

ど素人の私が言うのもおこがましいですが、一般のユーザーは昼間は光らない、夜は光るものとして認識しています。よくある光景として、夜のスタジアム、例えばオリンピックの開会式でストロボの光が届く訳が無いのにピカピカと一斉にストロボが光っています。「あれっ、どうして真っ暗な写真なんだ?」と思っているかどうかは知りませんが、そこでISO感度を上げるという発想は一般ユーザーには無いと思います。「ストロボをもっと意識してよ」っていう設計者の意図もあったりして…。所で被写体にストロボの光が届くかどうかを判断して、自動的に発光を禁止し感度を上げる機能のあるカメラって存在するのでしょうか?少なくともSX200ISは被写体が暗ければ遠くてもピカッとなっちゃいますので、当然のように私は指で押さえます(笑)
書込番号:9889607
0点

あっ、そうそう指で押さえるなんて本来は邪道なので、皆さんの自己責任でお願いしますね。でもとっさにストロボを止めたい時には使えるんじゃないでしょうか!?。
「緊急時ストロボ発光禁止ボタン」として私の裏マニュアルに記載しておきます。(笑)
書込番号:9889626
0点

皆さん研究熱心ですね〜。これ、以前IXY DIGITALのデザインにもありましたが、それまでのものを一新する発想の試しではないかと。必要時に手動でアップが定着しているとは思いますが、モノは試し的に感じられます。(スペース的には固定式可能と思われますので)
発光部押さえ込んでも、物理的な無理が感じられない事、発光モードが切り替わる事から、ここにスイッチ機能が組み込まれている事が解ります。取り説に記していないのは、使ってみて下さいって事かもです。(=カメラに慣れたユーザーのみ気が付く)
メリットとしては、カメラの位置付け的に電源スイッチの切り忘れ防止効果。他に、マクロ時にレンズの影軽減、赤目発生の軽減等が考えられます。
個人的には必要時に手動でアップ(SX10IS同様)です。更に、慣れたユーザー用に、ストロボと同時に光学ファインダーが現れるなんて、あったらイイな・・なんて事考えてます。ズームレバーが重い事の改善も含めて、今後に期待です。
書込番号:9894859
1点

最初からストロボがスタンバイするのならば、チャージ時間が必要になるのでスタンバイ時間が遅くなっている・・・と感じる事はありませんか?
書込番号:9919081
0点

人によって感じ方が違うかも知れませんが、電源ON0.5秒でシャッターを押すような使い方をしたことが無いので、私は困ったことは無いです。
普通に違和感なくシャッターを押せます。
書込番号:9921492
0点

お初めです。
昨日入手しました。
フラッシュは全く使用しないので
セロテープで止めても
・問・題・はないのでしょうか???
飛び出ているといつかは”ブツケ”そうで・・・・・
書込番号:9966692
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX200 IS
皆既日食間近で色々な話が飛び交っている様ですね。先日、日食観察用の日食グラスってのを通販で購入、加工してSX200ISのレンズ部にあてがい撮影。ND400を使用した場合より画質は劣るかも知れませんが一応撮れたので掲載してみました。Dテレコン2X使用手持ちです。
太陽に向けた状態でフィルターをずらすとCCDが焼損しますので、自己責任で、用心してどうぞ。
7/7にはISSも撮れてます。マニュアル設定で三脚使用。
2点

ススダマさん、こんばんは。
こりゃ面白いですね。当日は平日ですのでデジイチなんぞは持っていけそうにありません。
これなら会社に持って行けそうですね。
私の別スレで書いたフードに中古安物プロテクトフィルターを付けて、更に日食用眼鏡のフィルターをそれにくっつければ完成しそうです。
書込番号:9869950
0点

楽しむ派のゆーすずさん、ぜひ思い出の一枚をモノにしてください。前もってテストは必ずやっといて下さいね。後はお天気次第、幸運を祈ります。
書込番号:9870572
0点

埼玉で、朝から雨時々曇り。諦めていたのですが丁度良い時間に時々暑い雲の合間からうす雲を通して見えました。肉眼でも見えたり雲に隠れたり目まぐるしく変化、露出設定もままならずやっと撮れたこの一枚(^o^)/
書込番号:9890888
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





