PowerShot SX200 IS
広角28mmからの光学12倍ズームレンズや3.0型液晶モニターを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2009年3月15日 11:49 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月19日 23:52 |
![]() |
12 | 23 | 2009年3月7日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX200 IS
昨日触ってきました。
電源を入れるとフラッシュがポップアップします。
そこに指を置いておくと「うわっ」という感じです。
っていうか、通常はボディの左を持ちながら
右手でスイッチのボタンを押すと思うので、
細心の注意を払って持たないと
必ず指の下からフラッシュが押し上げるように上がってきます。
発光禁止にしておいても問答無用でポップアップしました。
謎の設計思想です。
0点

>謎の設計思想です。
私も触ってきました。
ONの間は閉めることできないんですよね。
ポップアップしてれば、フラッシュ強制発光
ポップアップなしは、発光禁止とかにしてくれれば
間違って発光とかなくていいんですが
これもできないんですね(^_^;ゞ
書込番号:9237520
0点

Pモードにしておいても、電源ONでポップアップするのでしょうか?
書込番号:9237945
0点

かわってますね。
フラッシュ禁止のところではドキドキしそうです^^;
きっと何か深〜い意味があっての仕様なのでしょう・・・きっと・・・
書込番号:9238543
0点

オートならばわかりますが、プログラムや各優先モード・マニュアルでもそうなるとは思えません。
オートや何かのシーンモード設定ならそうなるかも。
書込番号:9239481
0点

あせってかプログラムモードの確認しませんでしたね(^_^;ゞ
明日確認しに行こうかな?
書込番号:9239890
0点

ども♪サバランです。
フラッシュはPモードでもポップアップします。
…ていうか、どのモードでもポップアップします。
ポップアップというより…よく見ると、下からニョキっと伸びてくる感じです。
しかもボディーのメタリック部分が別パーツになっていて、伸びてくるフラッ
シュをよけます。
掲示板ではなんか不評ですが、意外と凝ったギミックなので、キャノン的には
むしろ『売り』にしたかったんだと思いますヨ
ちなみにオイラはこんなギミックは大好きです♪
でも、電源ボタンがフラッシュに近すぎて押しにくい点は閉口ですが…
書込番号:9240834
0点

Pモードで発光禁止に設定しても、電源ONでポップアップするのなら、常識を越えてますね?
書込番号:9243648
0点

じじかめさんに一票!
見てきましたが,
なんかストロボを折ってしまいそうに感じました.
でもスペック的には欲しいんですよ....
書込番号:9243694
0点

再確認してきました。
何をしようとポップアップします。
これでは毎回びっくりします。
書込番号:9243774
0点

>何をしようとポップアップします。
確認ありがとうございます。
これはソフトで直してほしいですね。
書込番号:9245833
0点

なんとしてもポップアップするんですかぁ??・・・そんなぁ。マニュアルまで載せているのにな。
ガムテープ巻いてでも阻止したくなりますね。
書込番号:9246008
0点

昨日お店で実機触ってきました。確かに皆さんが仰られているようにフラッシュのポップアップは強制的ですね。それで電源ボタンの位置がフラッシュのすぐ隣にあるので、電源を入れにくいし、入れるとポップアップが邪魔になる。確かに設計思想としてはユーザー思いではないですね。レイアウト的に難しかったのでしょうかねぇ。この部分は確かに使いにくい。でも、望遠のスペックは魅力的です。同等品のパナソニックTZ7は使いやすそうですが、デザイン的にはやはりSX200ISの方がいいなぁとは思いますが…、悩むところですね。フラッシュは発光禁止のモードはあるようですよ。ポップアップはどうしようもないみたいですが・・・。
書込番号:9246283
0点

再確認、お手数ありがとうございます。
手に負えませんね?
書込番号:9248597
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX200 IS
アレッ?本当だ。
一ヶ月近くも早くなったんですね。
収益も悪化してる中、入学シーズンにどうしても間に合わせようと
工場のケツを叩いたのかな(^_^;ゞ
書込番号:9200552
0点

【誤記訂正】
>3月12日発売予定になってなしたね♪
3月12日発売予定になってましたね♪
ですね。
書込番号:9200678
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX200 IS
本日発表
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/02/18/10222.html
キャノンの”コンパクト”な高倍率コンデジ
フォルムもキャノンらしく おもわず触ってみたくなるデザインですが
SX10と同じサイズのCCDで 画素数up1000→1200万なので高感度ノイズが心配
ズームは12倍なのは20倍のSX10に比べるとコンパクトな分仕方がないですが
比較対照をSX110にすると 広角28mmスタートなのが良いとしても
如何せん 23万ドット3インチ液晶は粗くて見づらいよーキャノンさん
コスト節約のためとはいえ いっそのこと2.5インチ23万画素の方が見やすかったのでは?
3インチにするなら50Dと同じ液晶にするか リコーのR10を見習って
最低でも40万画素にして下さい、
1点

TZ7よりもこちらを選ぶのは、
動画よりもマニュアルに興味がある人でしょうね。
私にとっては期待通りでした。
書込番号:9120658
1点

私も期待してます。
マニュアル操作できますし、マクロもワイ端で0cm、テレ端で50cmと
かなり良さそうです。
TZ7とガチンコですが、R10とも競合しそうです。
ただR10の後継機はその先をいってるかも(^_^;ゞ
書込番号:9120746
4点

個人的には動画に興味が無いので、SX200ISの静止画画質に期待しています。
また、SX110ISのデザインは好きになれなかったので、今回のようなデザインの改良、カラバリ、
28mmからの12倍ズームの採用でもレンズバリアを維持し、最新エンジンや新機能の追加をしている
ことは歓迎しています。
920ISを使用していますが、23万ドット3インチ液晶は不満を感じていません。
ただ、視度調節機能付きのEVFを装備してくれるなら、液晶は小さくなってもかまわなかったです。
ファインダにこだわっていた(と思われる)CANONなら小型高倍率機にもEVFを装備して
他社との違いを出して欲しかったなと思います。
今後紹介されるであろう実機での画質を確認しながら、機種選択することになると思いますが
自分のなかでは有力候補であることは間違いないですね。
とはいえ、自動で閉まるフラッシュは、F710で(文字通り)痛い思いをしたので、疑問ですが。(笑)
書込番号:9123253
2点

こんにちわ.
広角〜望遠の機種でいろいろまよっていたら,これが出で,おっ!と思ったのですが,
どこかの記事に,電源オンでフラッシュがポップアップする,とあったのですが,
それって自分的には興ざめです.
もしもそういう仕様なら,ポップアップしないようにはできないのでしょうね...
書込番号:9125035
0点

こんにちは
>電源オンでフラッシュがポップアップする
これは多分AF用の発光のためかも知れませんね。
書込番号:9125052
0点

毎回電源ONの度にフラッシュがポップアップするのはいただけませんね…
それだけで萎えてきます。
メニューでON・OFF出来るのか?早く実機に触れてみたいですね。
書込番号:9126810
0点

バッテリーはNB−5LということでIXYDigtal920ISらのものと同じですね。
私はIXYDigtal920ISを嫁さん用で買っているので、マニュアル用にSX200期待です。
G10ではズーム倍率が少なく、SX1では大きすぎると思っていたので本機の発売が楽しみです。
書込番号:9129927
1点

電源投入時にPOP UP、電源OFF時にPOP DOWNとありますのでレンズか何かに連動させて動かしているのではないでしょうか?モーターとか入れるスペース確保できますし、リンクやギヤなら割と簡単に安く出来るでしょうし(^^)
書込番号:9132505
0点

事故レス
× モーターとか入れるスペース確保できますし
○ モーターとか入れるスペースを省けますし
失礼しました。
書込番号:9132517
0点

気軽にHD動画を撮るのにいいかもしれませんね。
久しぶりに気になる製品です
サンプル画像が夜景というも自信があるからなんでしょうか!?
G9から乗り換えるかも。。。
書込番号:9141126
0点

今920ISを使っていて、これの望遠側が伸びるということで期待しています。
でも、本当にストロボは何とかならなかったのでしょうか?
メーカーHPにも、
>開閉操作の手間を省く「自動ポップアップストロボ」
>電源を入れると、鏡筒の繰り出しと連動してストロボが自動ポップアップ。
と自慢気(?)にあるので、ポップアップしないようには設定出来ないように思えます。
実機を触ってみて我慢できるかどうかで、選択が決まりそうですね。
書込番号:9150966
0点

先日、ショールームでデモ機に触れてきました。
奥行37mmは厚いかと思いましたが、それほど厚さを感じないデザインでした。
最初ポップアップを忘れて電源ONしたら、左手の指でストロボを押さえていて
指の下でストロボがもぞもぞしていて、慌てて指を離しました。
慣れもあるでしょうが、指で押さえてしまう事はありそうです。
ポップアップを止めるような設定はみつからず、
指で押さえると閉まるんですが、離せは当然開きます。
レンズで影にならないようにポップアップしているように思えますが、
手動開閉でもいいからポップアップでストロボON/OFF連動の方が使い勝手はいいと思います。
何か理由があるんですかね?
マニュアルモードも試しましたが、個人的には好感触でした。
お近くにショールームがある方は、足を運んでみては。
書込番号:9156218
0点

チョボコさん
そうですか..やはりどうしてもポップアップするのですね.
今日ビックカメラでもらってきたPowershotのカタログにもうのっていて,
「開閉操作の手間を省く自動ポップアップストロボ」と書いてあるので,
だめだぁ〜,と思っていました.
わたしはストロボを使いたいときにだけ使いたいので,これは痛いですね.
個人的には,なんかバカにされているような気もしてしまいます.
スペック的にはどんぴしゃり欲しかった広角〜望遠なので,哀しいです.
28〜200mmぐらいでPro1みたいなやつでないかなぁ..
書込番号:9157417
0点

私もショールームで見てきました。
言うほど液晶悪くないと思いますけど、ダメですかね?
接写もかなり寄れそうで良いですね。
フラッシュはやはり鏡筒に連動してリンクで動かしているようですね。
どうやらバネでプップアップ保持しているようですので押せば縮みます。
どーしても気に入らなければテープで抑えるとか(笑)
なんでプッシュボタン式にしなかったのですかね?
書込番号:9160953
0点

遅ればせながら、新宿のショールームに行ってきました。
感想としては、デザインはすっきりしていて好感が持て、液晶もそれほど違和感を感じることはありませんでした。
スイッチオンでストロボがポップアップするのには、ちょっとビックリといいますか、個人的にはがっかりしましたが、まぁ、キヤノンさんがこのカメラで狙っている顧客層には勝手にポップアップがいいのかもしれませんね。
春の入学式シーズンでこどもを撮るにはほどよく望遠が効いて、TZ7といい勝負になるような気がします。
私は25mm〜と個人認識のあるTZ7に傾いています。
書込番号:9162889
0点

本日やっと新宿のショールームでみてきました.
外見はとっても気に入りました.特に赤い方が
渋いいい色でした.
しかし,どうしてもポップアップする,という事で,おねえさんに
これ,なんとかして!とお伝えください!!!とお願いしてきました.
わたしのほかにもそう言ってきた人がいるそうです.
発売までには無理だろうなぁ..
書込番号:9181958
0点

私も写真を見て一瞬おっと思い、スペック他いろいろ確認して、
がっかりしました。
TZ7より遅れていますね。
書込番号:9199612
0点

今日、梅田のショールームで実機を見てきました。
デザインや質感はとても気に入りました。
今までのパワーショットシリーズのズングリとしたイメージとは
違いスマートで万人受けしそうな感じで好感が持てました。
しかし
「自動ポップアップストロボ」ですが、開いている状態では慣れれば
違和感無いのですが、電源ボタンがストロボ側にあるのでONにした
と同時に素早く指をどけないと干渉してしまいました。
電源ボタンが右側(ズームレバーの方)にあれば問題ないと思うのですが。
あとジョグダイヤルですが、軽く回りすぎて撮影時に誤操作してしまいそうです。
書込番号:9208964
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





