PowerShot SX200 IS
広角28mmからの光学12倍ズームレンズや3.0型液晶モニターを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年3月26日 06:21 |
![]() |
3 | 22 | 2010年2月15日 00:11 |
![]() |
2 | 7 | 2009年12月7日 20:26 |
![]() |
3 | 0 | 2009年5月20日 19:49 |
![]() |
1 | 0 | 2009年5月14日 18:10 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月14日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX200 IS
「より使い易く」と考えて、背面親指の当たる所には滑り止めゴムシート(東急ハンズにて以前購入の残りをボンドでガッチリ)を貼り、前面にはダイソーで購入の車用ドアーガードを適度に切って貼り付けて使っています。滑りそうな感じは無くなりました。御参考までに。
1点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX200 IS
ズーム倍率が大きくなって、ボディは薄くなりましたね。
電源ONでフラッシュのポップアップはどうなったのでしょうね?
書込番号:10910444
1点

>電源ONでフラッシュのポップアップはどうなったのでしょうね?
そこは、とても気になりますね。
デザイン的にシャッターボタンは、押しやすいんですかね
へっこんでいるから大丈夫なんですかね
コレは、現物を触ってみないとなんともですね
書込番号:10910457
0点

画像を見るとレンズが出てるのにフラッシュは閉じてますね。
S90と同様なのか? それとも手動ポップアップなのか?(手動を思わせる小さな突起がありますね)
いずれにしても電源ONで強制ポップアップではない気がします。
ズーム倍率を上げたのに薄型化、軽量化、さらには広角端でレンズが明るくなっているのは良いですね。(個人的には望遠端でこそ明るさが欲しいですが)
音声もステレオ録音になってるみたいですが、動画中のズームは・・・できるっぽい?
記載されているみたいですが・・・
TZ10もAv、Tv、Mに対応してきたので、まさに真っ向勝負という感じでしょうか?
でもHX5Vには勝てないかなぁ。
デザインはスッキリしてますがホールド感が気になりますね。
書込番号:10910647
0点

ふふっ、なんと言うおもちゃ感。キヤノンも遊び心がありますね。28ミリからって言うのはフツウになりましたねえ。
自動ポップアップはないでしょ。これだけ叩かれればネ。喜ばしいことですが。
書込番号:10910841
0点

電源オンでポップアップと書いてありますね。なんてこっちゃ。
書込番号:10911445
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347332.html
デジカメwatchの記事には、そう書いてありますね。ホントかな?
写真のレンズバリアオープン&ストロボ収納の状態って???
書込番号:10911491
0点

>電源オンでポップアップ
老舗ともあろうキヤノンが何故?ですね。
何かポリシーあるのかな〜?
書込番号:10911645
0点

http://www.youtube.com/watch?v=zGKdJoPuF34
どうも電源ONでポップアップするようですね。
でも指を引っかける様な出っ張りがあるのが気になります。
書込番号:10911852
0点

映像を見ると間違いなく自動でポップアップしてますね。
でも小さな突起、気になりますよねぇ。
例えば、自動ポップアップはストロボオートの時のみで、P、Av、TvなどでストロボOFFの状態で電源OFF→次回電源ONの時は手動ポップアップだと、うれしいなぁ〜。
書込番号:10911951
0点

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx210is/index.html
メーカーHPも更新されましたね。
HPによると
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx210is/feature-others.html
「電源ボタンと同期してストロボが自動昇降。電源OFF時はスマートに収まります。」
だそうです。残念。
書込番号:10911976
0点

>電源オンでポップアップと書いてありますね。なんてこっちゃ。
前機種で散々悪口を言われたので、少し意地になっているのかも?
書込番号:10911982
0点

最初 スペックを見たときに,ひさびさにキャノンで
欲しいのが出た!と思ったのですが,
前の機種のときに最悪だった電源ONでフラッシュのポップアップ,
改善されていないなんて,すごくショックです.
買う気がうせます.
書込番号:10912080
0点

でも、ポップアップした後で、収納できる(ロックさせる)ようにも見えますが...
書込番号:10913860
0点

5mm近く薄くなったのは、うらやましい。
でも、スーパーマクロがなくなったの?
すごく残念。
普通のルーペよりも性能がよくて、お気に入りだったので。
光学倍率+2倍よりも、スーパーマクロが良かったなぁ。
電池の寿命も微妙に落ちるみたい。
画素数が10%増えているので、その分、感度も落ちているのでは?
書込番号:10914207
0点

>「電源ボタンと同期してストロボが自動昇降。電源OFF時はスマートに収まります。」
500万画素の京セラのデジカメ持っていますが同じですね。
撮るときはあまりスマートじゃないです(^^;…
書込番号:10914520
0点

ポップアップは、必ず電源ONで動作すると覚えていれば、
撮影の途中でいきなりポップアップして驚かせるよりマシ・・・と考えているかもです。
高画素化でどうかと思いましたが、まずまず良い解像ですね。
でも縦・横のピクセル数を見ると大した増量でもないので、納得といえば納得です。
ですが、なぜか背景のボケが汚いです。
これは、他の1400万画素クラスのカメラもそんな傾向に思います。
エッジ処理と階調処理がうまく共存できず、エッジ処理を優先した結果?
でも、ISO80であの程度なら、ISO400くらいではボロボロじゃないかなぁ・・・とも思います。
書込番号:10925906
0点

自動ポップアップストロボの何が不満なんですかね?
私みたいな、面倒くさがり屋にはめっちゃ便利な機能だと思うんですが・・・。
だいたい、その場の状況に応じていちいちストロボのスイッチをON、OFFするなんて
一般のアマチュアの私には本当に面倒くさくて考えられません。
例えば、あなた方は自動車に乗られる方も多数おられるかと思いますが、
世界的に有名なスポーツカーで、なんでこれがATなん??って言ってるのと同レベルなんです。
「私はものぐさだけど、フェラーリが好きだから乗りたいんだ!
だけど、MTは操作が面倒だから勘弁してくれ!」
まぁーそういう人も居るって事なんです!
興味が無いんなら、ここでいちいち叩かなくても済む事!
何を根拠にポップップ機能を批判しているのか理解できませんが、
所有者の私から見れば、あなたたち(ポップアップ批判者)の言ってる事にはものすごい憤慨しています。
自分で買ってみて、使ってみて不満をタラタラ言うのは全然構いませんが、
たいした知識も無いのに、あちらこちらにレスするのは止めて下さいませんかね?
書込番号:10927445
0点

皆さんが不満に思っている自動ポップアップについてですが。
他社/他機種にある自動ポップストロボとその挙動が少々様子が違うからです。
カメラがストロボを発光させるか否かを自動判断してストロボをポップアップさせるかどうかという仕組みは同じなのですが。
普通の自動ポップアップストロボですと、ストロボを発光禁止に設定(つまりストロボを使用しない)にしていれば、電源on時にストロボが勝手にポップアップすることはありません。
格納されたままです。
ストロボを使用しないのですから、ストロボが出る必要は無いので。
出てきてしまうと邪魔になってしまいますので。
それが、こちらのSX200ISと新機種のSX210ISですと、ストロボを発光禁止に設定(ストロボを使用しない)にしているにも関わらず、電源onと同時にストロボが勝手にポップアップしてしまいます。
SX200ISでは起動中はずっと出っ放しで発光禁止(ストロボ未使用)でも一度出たストロボは手動で引っ込めることも出来ないので、使わないのに邪魔・・だと感じる方が少なからずいるためです。
但し、新機種のSX210ISでは電源onで自動ポップアップした(発光禁止でも出たストロボ)は、手動で引っ込めることは出来るようになったようです。
現物を見た人のそのような書き込みを他所で見ましたので。
書込番号:10928873
0点

自動ポップアップストロボ便利ですよ〜。
私は常時ストロボONかAUTOで使用し、発光させたくない時はポップアップを指で押さえて、ストロボを強制OFFしてます。
いちいち設定しないでOKな所が楽チンです!
>SX200ISでは起動中はずっと出っ放しで発光禁止(ストロボ未使用)でも一度出たストロボは手動で引っ込めることも出来ないので、使わないのに邪魔・・だと感じる方が少なからずいるためです。
簡単に指で引っ込むけど…?
ひょっとして私の壊れてる?(笑)
書込番号:10934960
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX200 IS
購入して10日目
毎日、色々と弄くり倒しながら
やっとカメラってどんなものか
自分なりに理解を始めたところです
皆さんと違い、超がつくほどの
初心者ですけど・・・
どうしても月の写真を撮ってみたくなり
なんとかそれと判るものが撮れましたw
自画自賛ですが・・・
このカメラは本当にいい買い物をしたと
満足しています。
デジタルと光学をあわせて撮影したら
何がなんだか判らないほどの写真しか
撮れないと思い込んでいましたので
ノイズも少なく、目視でブレと判るもの
も出ていない。
凄いですねコレw
ベランダから身を乗り出して手持ちで最大48倍で
撮影したのにしっかりと補正されているみたいです
ほんと気に入ってますw
2点

ご購入おめでとうございます。 クレーターも写っていますね。
書込番号:10387171
0点

じじかめさん
コメント有難う御座います。
クレーターもばっちり写真に収めることができましたw
ただ、一つ気になる点が・・・
なぜか左右端に半透明の線が入ってしまうんです
この問題について以前、投稿された方がいらっしゃったと思うのですが
とりあえず、これがなんなのか?正体を突き止めるべく
現在メーカーに問い合わせ中です。
書込番号:10388779
0点

お龍さん、ご購入おめでとうございます。
私はまだデジタルズームは使用したことがありませんが、機会があったら試してみたいと思います。しかし、線が入るのは気になりますね。購入店で交換して貰うのも手だと思います。
たくさん使ってあげてくださいね。
書込番号:10388948
0点

ゆーすずさん
コメント有難う御座います。
綺麗な写真ですね
空の青がとても魅力的に感じました
どうもこの線が気になりますw
はっきりとしてくれれば、こちらとしても
対応の取りようがあるのですが・・・
今はまだ回答待ちなのでww
これからもっと勉強して
ゆーすずさんのような大自然を綺麗取れる
写真のテクニックを磨いていけたらとお思います
有難うございました
書込番号:10394544
0点

お籠さんの月の写真に魅せられ、月のクレーターまで見える程写せるのならと思いほぼ衝動買いをしてしまいました。
自分も月を写してみようと意気込みいざ撮影してみると失敗の連続です。
どの様な設定で撮影したらうまく撮影出来るのかご伝授願えたらと思い書き込みさせて頂きました。
ちなみに自分は夜景モードで撮影してみましたが間違っていたのでしょうか
書込番号:10593590
0点

失礼しました
「お籠さん」ではなく「お龍さん」の間違いでしたね。
お詫びして訂正致します。
書込番号:10593625
0点

CLASSY.0311さん
はじめまして
こんばんはw
自分も初めは設定が良く解らなくて
失敗の連続でしたよww
この時はMモードにした後、シャッタースピードを
1/50に、絞りをF8に設定
ISOは感度を上げず80固定にして撮ったんですw
今回、UPさせて頂いた月の写真は
絞りを5.6に変更した以外は全て同じ設定で撮ってます
あ、当然ながら発光禁止でww
フラッシュを有効にしても、月までは届きませんからね
手持ちで撮る場合はタイミングが難しいですよ
人間はジッとしていられない生き物だってことを改めて実感したくらい
被写体が上下左右にぶれますからw
被写体を中央よりに撮りたい場合は、(どっち方向にぶれるかを)ある程度
予測を立ててシャッターを切るようにすると上手く行くみたいです
後は・・・努力と根性かな?
最近はめっきり冷え込んできましたが、その分空は綺麗
防寒対策をバッチリと整えて頑張ってみてくださいね
書込番号:10594730
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX200 IS
SX200のファインダー内に表示されるマクロ時の近接限界付近での写りの比較です。
マクロ時に4段階で表示される最長焦点距離付近で撮影してみました。35p表示では50p表示時よりも僅かに小さ目に写る事で少略。
ズーム方式はSX10ISと同じ様に思えます。どの焦点距離でも、揃った良好な画質です。周辺での流れ等、感じられません!
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX200 IS
SX10IS に続いて購入のSX200IS だが、同じシリーズとは思えない感じの部分、ズームレバーが重い! レバーの形状が小さくなったのと、バネも強くなったのか指先が痛くなる程で、快適とは言えない。ホールド感も指掛かりが控えめで、滑る感じでイマイチ。ポーチから出そうとすると再生ボタンを押してしまう事しばしば(電源が入る)。このサイズに纏めるのなら、この辺り、もう少しキャノンらしさが在ってもと、残念の思う。ぜひとも改良を望みたい所。でもこの画質を見ると嫌いにはならない程の表現力が感じられる。SX10IS程のシャープな画ではなく、自然な感じの画ですね。
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX200 IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/05/14/10813.html
デジカメWatchのSX200IS新製品レビューです。
発色は自然な感じになったんですね…
1点

実写速報は出なかったようですね? 高感度の画質がはっきり判らない感じなので
同じアヒル(?)の比較画像も欲しかったような気が・・・
書込番号:9541105
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





