PowerShot SX200 IS
広角28mmからの光学12倍ズームレンズや3.0型液晶モニターを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全20スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX200 IS
以前も他の質問をさせて頂きご回答頂いた方々ありがとうございます。
今回の質問ですが、このカメラの連写枚数はキヤノンのHPを見ると
通常連写で約0.8画像/秒とありますが、これは同じクラス他社デジカメ
(例えばパナソニックのDMC-TZ7)に比べると異常に遅くないでしょうか?
キヤノンのSX200に魅力を感じているのですが、DMC-TZ7とリコーのCX1も
とても気になります。
ご意見宜しくお願い致します。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020919.K0000017813.K0000021091.00502011308.K0000020915
こちらでは、TZ7の連写は10コマ/秒と記載されていますが、メーカーの仕様表では
1.4コマ/秒です。
CX1のみセンサーがCMOSなので連写が速いのですが、前機種のR10(CCD)では1.4コマ/秒です。
つまり、CCDの機種では1.4コマ/秒ぐらいが普通だと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DC09000.html
書込番号:9499410
0点

じじかめさん
ご意見ありがとうございます。
DMC-TZ7の仕様を見たところ約2.3コマ/秒とありました。
SX200 ISと比べると約3倍の開きがあると言う事でよろしいのでしょうか?
他社比較を見てみると2Mなど制限はあるものの連写が多く出来るのは内蔵
メモリーがある機種のように思えました。
もし間違っていればご指導お願い致します。
高倍率ズームを選ぶかCMOSセンサーの搭載機種を選ぶか悩みどころです。
しかしSX200ISはあまり人気がありませんね。
クチコミ件数が少ないです。
書込番号:9507908
0点

>通常連写で約0.8画像/秒とありますが、これは同じクラス他社デジカメ
(例えばパナソニックのDMC-TZ7)に比べると異常に遅くないでしょうか?
遅いと思います。
ただ枚数制限はないので、同等の設定だとTZ7の場合はフリー連写1.8画像/秒ですね。2倍以上の速さですね。
ここ数年のキヤノン機は連写速度も遅いですし、連写の種類も選べるわけでもなくちょっと手抜き感がありますね。
IXYの510ISや920ISなんかではシーンモード内のISO3200モードの時に限り、かなり速い連写が出来るようです。
ただ注意点として、仕様表の数値は最速時で途中からは遅くなる機種も中にはあるようです。
TZ7がどうかは存じませんが、キヤノン機はそれはなかったと思います。(それなりの性能のメモリーカードを使った時)
連写時は大抵の機種は液晶モニターの表示がコマ送り状態になったりブラックアウトします。
なので動く被写体を連写で追う場合は、非常に難しいと思います。
光学ファインダーがあると比較的楽だと思いますが、ご検討中の3機種には付いてません。
>連写が多く出来るのは内蔵メモリーがある機種のように思えました。
内蔵メモリーとは別にバッファメモリーという物があります。
これはカメラ内でのデータ処理を高速で行う際に一時的にデータを保存するメモリーで、連写時に使われるのも、このバッファメモリーだと思います。
書込番号:9509864
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX200 IS

>画素数が800画素の為 今回の新しいのが気になります!!
A3サイズ以上の印刷を多用されるなら、画素数が多い方が良いでしょう。
Lや2L判程度の印刷なら、余り変わらないかも?
画素数以外でも、画像処理や液晶画面など、幾つか変わりました。
両機種の比較です。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=pssx200is&p2=pssx100is
画像処理プロセッサーが変わりました。(DIGIC III → DIGIC 4 )
レンズのズーム比が大きくなりました。(x10 → x12 )
ワイド端での明るさは1/2絞りほど暗くなりました。(F2.8 → F3.4)
シーンキャッチだのモーションキャッチだのが新たに付きました。
液晶モニタは大きく高精細になりました。(2.5型17.2万ドット→3型23万ドット)
動画性能はHD対応になるなど、良くなりました。
電池が単3仕様から、リチウムイオン専用型になりました。
細かなことを挙げれば、きりがありませんが、変更点に魅力を感じれば、買い換えても良いのでは?と思います。
書込番号:9392486
2点

広角側が28oになったこと。
小さく軽くなったこと。
デザインがスッキリしたこと。(好みですが)
高感度画質が向上したこと。
などが、大きなメリットだと思います。
他には、影美庵さんが書かれているような機能の追加や液晶のサイズアップ、HD動画、電池の仕様などの変更点も人によっては重視される方もいると思います。
レンズが暗くなった事とフラッシュの自動ポップアップがデメリットだと思います。
書込番号:9392708
0点

・広角28mm(SX200)/36mm(SX100)
・F2.8mm(SX200)/F3.8mm(SX100)
・DIGIC4(SX200)/DIGIC3(SX100)
が写りに関わる大きな違いですね♪
AUTOメインで使うならDIGIC4のSX200がいいかも?です♪
書込番号:9392780
0点

レンズの明るさは、望遠端も随分違いますね。
SX200:F5.3(換算336mm)
SX100:F4.3(換算360mm)
薄暗い状況(夕暮れや室内など)で望遠撮影する事があるなら、SX100の方がかなり有利だと思います。
日中の明るい状況なら、そんなに重要視しなくても良いかもしれませんが。
書込番号:9392830
0点

影美庵様 豆ロケット2様 パフパフ57様
早速の返信ありがとうございます。
大変分かりやすいです!!
意見を参考に検討したいと思います♪
書込番号:9392852
0点

かなり改善されていると思いますが、AF補助光をストロボと兼用した為に
電源を入れるとかならずストロボがポップアップするのが、わずらわしいですね?
書込番号:9392971
0点

じじかめ翁さま〜。
AF補助光は単独でありますよ〜。
自動ポップアップの意図は相変わらず分かりませんが、個人的には前(悪)評判で聞いてたほどは気にならなかったですよ。
書込番号:9393055
0点

専用電池になって、撮影可能枚数が約280枚になっていますね。
エネループの単3電池の2本で使えなくなっているのが気になりますね。
書込番号:9393286
0点

豆ロケット2さん、ご説明ありがとうございます。
全面のランプはセルフタイマー用かと思っていましたが、取説をダウンロードしてみたら
AF補助光や、赤目軽減も兼ねているようですね。
失礼致しました。そうすると、OFFに出来ない理由が、ますます謎ですね?
書込番号:9397529
0点

この機種に限らず、1/2.3型CCDで1,200万画素は限界を通り越している感じがします。
画像を100%サイズで見るとノイズが目立ってがっかりするかも?
書込番号:9425195
0点

じじかめ様 デジプロ様 12ポンド様
ご意見ありがとうございます!!
実際に触ってみることができました。
軽くて驚きですが 機能をもう一度しっかり検討しようと思います!!
書込番号:9455512
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





