PowerShot SX200 IS
広角28mmからの光学12倍ズームレンズや3.0型液晶モニターを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2009年8月7日 20:59 |
![]() |
12 | 8 | 2009年7月28日 15:23 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月22日 13:54 |
![]() |
4 | 6 | 2009年7月22日 13:46 |
![]() |
3 | 6 | 2009年7月19日 22:20 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月19日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX200 IS
はじめまして。S5ISからの買い替えでSX200IS購入3日目です。感度を上げてもノイズをうまく処理していてほとんど目立ちません。DIGIC3とDIGIC4ではかなりの進化が感じ取れました。さすがキャノンです。パナソニックのTZ7とかなり迷いましたが、いくら動画中に光学ズームが使えても肝心のバッテリーが約5000円もする純正品しか使えないなんてありえません。私はロワジャパンでSX200IS用に2パック1300円で購入。この差は絶大です。
さて、本機の欠点とされているポップアップストロボですが、指で軽く押さえることにより、液晶画面のマークもストロボ発行禁止のマークに変わるではありませんか!!。試しにAUTOのマクロで身近なものを撮ってみますと、ストロボ発光時にはISO80、そして指で押さえた時はISO800となっていました。これは使えます。いちいち発行禁止モードにしなくてもいいのですから…。キャノンさんは指で押さえる事を想定して作られているようですね。賛否両論のポップアップストロボですが、私は○です。
4点

面白い機能ですね。
私は”必ずポップアップしてしまう”ことが気に入りませんでしたが、この様な機能が有ると、考え方も変わるかも?
書込番号:9882610
2点

>キャノンさんは指で押さえる事を想定して作られているようですね。
一般的に考えると、それなないと思います。メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9882626
0点

私もなかっちゃんの意見に賛成!
開発者さんの意図する所はわかりませんが、
このポップアップストロボは使えます。
私は◎です。
書込番号:9885378
0点

いろいろとボタン押してストロボON/OFFの設定をするよりも手っ取り早いかも。
書込番号:9888629
1点

ど素人の私が言うのもおこがましいですが、一般のユーザーは昼間は光らない、夜は光るものとして認識しています。よくある光景として、夜のスタジアム、例えばオリンピックの開会式でストロボの光が届く訳が無いのにピカピカと一斉にストロボが光っています。「あれっ、どうして真っ暗な写真なんだ?」と思っているかどうかは知りませんが、そこでISO感度を上げるという発想は一般ユーザーには無いと思います。「ストロボをもっと意識してよ」っていう設計者の意図もあったりして…。所で被写体にストロボの光が届くかどうかを判断して、自動的に発光を禁止し感度を上げる機能のあるカメラって存在するのでしょうか?少なくともSX200ISは被写体が暗ければ遠くてもピカッとなっちゃいますので、当然のように私は指で押さえます(笑)
書込番号:9889607
0点

あっ、そうそう指で押さえるなんて本来は邪道なので、皆さんの自己責任でお願いしますね。でもとっさにストロボを止めたい時には使えるんじゃないでしょうか!?。
「緊急時ストロボ発光禁止ボタン」として私の裏マニュアルに記載しておきます。(笑)
書込番号:9889626
0点

皆さん研究熱心ですね〜。これ、以前IXY DIGITALのデザインにもありましたが、それまでのものを一新する発想の試しではないかと。必要時に手動でアップが定着しているとは思いますが、モノは試し的に感じられます。(スペース的には固定式可能と思われますので)
発光部押さえ込んでも、物理的な無理が感じられない事、発光モードが切り替わる事から、ここにスイッチ機能が組み込まれている事が解ります。取り説に記していないのは、使ってみて下さいって事かもです。(=カメラに慣れたユーザーのみ気が付く)
メリットとしては、カメラの位置付け的に電源スイッチの切り忘れ防止効果。他に、マクロ時にレンズの影軽減、赤目発生の軽減等が考えられます。
個人的には必要時に手動でアップ(SX10IS同様)です。更に、慣れたユーザー用に、ストロボと同時に光学ファインダーが現れるなんて、あったらイイな・・なんて事考えてます。ズームレバーが重い事の改善も含めて、今後に期待です。
書込番号:9894859
1点

最初からストロボがスタンバイするのならば、チャージ時間が必要になるのでスタンバイ時間が遅くなっている・・・と感じる事はありませんか?
書込番号:9919081
0点

人によって感じ方が違うかも知れませんが、電源ON0.5秒でシャッターを押すような使い方をしたことが無いので、私は困ったことは無いです。
普通に違和感なくシャッターを押せます。
書込番号:9921492
0点

お初めです。
昨日入手しました。
フラッシュは全く使用しないので
セロテープで止めても
・問・題・はないのでしょうか???
飛び出ているといつかは”ブツケ”そうで・・・・・
書込番号:9966692
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX200 IS
今パナのFZ-5とIXY50のカメラを持っていますが、高ズームとコンパクトさでどちらも捨てがたかったのですが、やはりキャノンの写真の色合いが好きで、高ズームでコンパクトなカメラを探していましたらこのカメラにたどり着きました。
この商品が欲しくて店頭などで探しているのですが、なかなか置いている店がありません。
店員に取り寄せてからどちらにするか決めたいと言いましたが、それはダメだと言われてしまいました・・・。
無難なブラックにしようか?それともたまには違うタイプのレッドに・・。
なんて優柔不断でなかなか決まらないのです・・・。
購入された皆さんに是非お伺いできればとおもいます。
ブラック、レッドの色合いを教えていただけないでしょうか?
0点

こんばんは。いちご7さん
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/02/18/10222.html
ブラックに見えますが実際は濃い茶色になります。レッドは見たことがないので??です。
書込番号:9863924
3点

こんなに早く返信をいただけてうれしいです!
濃い茶色なんですか!
それはまた渋くて良いですね。
レッドがもっと暗い色ならなぁと思っていたのでこのブラックは好きな色かもしれないです!!
ありがとうございます。
もう少し考えて決めようと思います。
書込番号:9864259
0点

こんにちは!私は最初、ボールド(赤)を購入しましたが、不具合があって交換となりました。その際、ボールドの在庫がなく、すぐに使用する用事があったため、ブラックへ交換してもらいまいた。確かにブラックといっても、非常に濃い茶色かなぁと思います。結果的には、ボールドからブラックへの交換となったのは良かったかなと思っています。非常に渋い色合いで今はとても気に入っています。写りもなかなか良いし、ISO感度が高くてもノイズも少なくとても使いやすいです。
書込番号:9867034
2点

こんばんは。
ブラックは焦げ茶色、レッドはワインレッドといった感じでしょうか。
私は、家内が使うのと、ワインレッドのほうが艶やかでお洒落なので、そちらを選びました。
書込番号:9868816
2点

沢山の意見、ありがとうございます!
一度ブラックにしよう!と思った後、またレッドに心惹かれまた悩んでしまいましたが、
濃い茶色ということでやはりブラックにしようと思いました!
何分、優柔不断なもので 一押し!という意見をいただけて本当に良かったです。
また、悩んではいけないので急いで注文してきます。
実物が手に入ったら感想を書きたいと思います。
書込番号:9871040
0点

遅くなりましたが、ブラック手に入りました!
皆さんがおっしゃっていたように、こげ茶ブラックという感じでした(~_~)
とても渋い色でとても気に入りました!
一台で近くから遠くまで撮影できてしかもコンパクトでとても満足しています。
これから沢山撮影して、活用しようと思います!
書込番号:9919764
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX200 IS
皆既日食間近で色々な話が飛び交っている様ですね。先日、日食観察用の日食グラスってのを通販で購入、加工してSX200ISのレンズ部にあてがい撮影。ND400を使用した場合より画質は劣るかも知れませんが一応撮れたので掲載してみました。Dテレコン2X使用手持ちです。
太陽に向けた状態でフィルターをずらすとCCDが焼損しますので、自己責任で、用心してどうぞ。
7/7にはISSも撮れてます。マニュアル設定で三脚使用。
2点

ススダマさん、こんばんは。
こりゃ面白いですね。当日は平日ですのでデジイチなんぞは持っていけそうにありません。
これなら会社に持って行けそうですね。
私の別スレで書いたフードに中古安物プロテクトフィルターを付けて、更に日食用眼鏡のフィルターをそれにくっつければ完成しそうです。
書込番号:9869950
0点

楽しむ派のゆーすずさん、ぜひ思い出の一枚をモノにしてください。前もってテストは必ずやっといて下さいね。後はお天気次第、幸運を祈ります。
書込番号:9870572
0点

埼玉で、朝から雨時々曇り。諦めていたのですが丁度良い時間に時々暑い雲の合間からうす雲を通して見えました。肉眼でも見えたり雲に隠れたり目まぐるしく変化、露出設定もままならずやっと撮れたこの一枚(^o^)/
書込番号:9890888
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX200 IS
新製品なのに何だか静かなこの板・・・やっぱ人気ないのかなぁ〜(泣)
という訳で・・・?このカメラにラバーフードを付けてみました。
もともとラバーフードを付ける目的は、このカメラにフィルターを付けてみたいという思惑があった為です。
まず用意したもの
@49mm径のラバーフード⇒中古で300円
A1mm厚のゴム⇒ラバーフードの内径に巻くもの
B49mm→52mmのステップアップリング⇒一眼レンズのEF50mmF1.8等でも使えるようにする為(これが後ほど意外な役割を果たす)
Cフードが脱落しても下に落ちない為の携帯電話用ストラップ(後日装着)
DC-PLフィルター(52mm径)
まず、ラバーフードをそのままレンズにはめ込んでみたら少々隙間が出来たので、ホームセンターでA1mm厚のゴムを購入して両面テープを使って内径に巻いてみました。
巻いてから再度はめてみると、今度は微妙に厚くなってはまりにくくなってしまったので、ラバーフードの内径をヤスリで少し削ってみました。
今度は見事にちゃんとはまりましたが、レンズの端にフードを装着すると見事に広角部でケラれが発生しました。で、フードを根元側に移動すると、今度はレンズの長さのせいで、そのままではフィルターが装着出来ません。⇒ここでBのステップアップリングを装着すると、リングの厚みのお陰でフィルターが装着出来ました。ケラれも発生しません。
しかし、電源off時や省電力時、再生時などで勝手にレンズが収納されてしまう為、その時にフィルターが落ちてしまいます。そこで、C携帯電話用ストラップをフードとカメラのストラップに付けてあげました。
付けた感想としては、見た目は写真の通り微妙ですが、フィルターが使えるだけでも撮影の幅は広がるのではないかと思います。
3点

フィルター有り・無しの写真です。
なお、外での撮影は少し薄い雲がかかっていた為、もう少し天気がよければ効果はもっと大きいと思います。
書込番号:9794238
1点

ゆーすずさん、わんばんこぉ〜
やるじゃないですかぁ〜、C−PLの効果が出ていますね♪
お疲れ様です!
面白いので自分のコンデジでもやってみようかなと思っておりまするぅ〜^^
書込番号:9794452
0点

あら、マンダー姉さん、価格では(他でも・・・?)お久しぶりですぅ〜。
こいつはなかなか面白いので是非やってみてください。C-PLでしたらNDフィルター代わりにも使えますし・・・(冷笑)。
このフード取り付けは、当然ながら他のコンデジ(出来るだけ筒の径の大きいもの)でも製作可能です。ポイントとしては、レンズ径よりも2mmほど径が大きいラバーフードを使うことです。未加工の状態でラバーフードを付けると、レンズの筒に傷が付くので、それを防ぐ為のゴムをラバーフードの内径に巻く為です。あと、ゴムを付けると多少は滑りにくくなります。
ついでにケラれた画像を添付します。1枚目の写真のように筒の先端に取り付けると、広角側でケラれてしまいます。しかし、望遠で写真を撮る場合には、逆に先端に取り付けたほうがいいかと思います。皆様も是非お試しください。
書込番号:9798763
0点

私もお気に入りの大きなレンズがレンズフードのおかげで
一回り大きくなってカッコイイです。
写りも素人が見た私にも違いがよくわかります。
ゆーすずさんのアイデアがすばらしい!
書込番号:9885356
0点

山上憶良さん、こんばんは。
あれ?試されたのですか?
いろいろフィルター付けられて面白いです。
明日は日食です。もう日食用のフィルターを付けました。関東地方は天気が心配ですが、好天を願います。
書込番号:9888611
0点

東京都内(池袋あたり)は、朝からの雨はあがったものの、日食は雲の上でした。残念。
書込番号:9890862
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX200 IS


こんばんは
画像ありがとうございます。
WBはなんでしょうか?
缶の中身もコルクの中身もまだ飲んでない内に撮ったのでしょうね(笑い)。
書込番号:9878632
0点

こんばんは。里いもさん
撮影モードはPモードで ホワイトバランスはオートです。
書込番号:9878644
0点

分かりました。
中身まだ処分に困ってるようでしたら、ご相談に応じますが。
書込番号:9878667
0点

里いもさん^^ 面白い書き込みで。まだ肉もワインもビールも残ってますよ。
次回は遊びに来てください。
書込番号:9878683
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX200 IS
昨日ついに購入しました。
TZ7と迷ったのですが、マニュアル撮影が出来ることが決め手となりました。
(TZ7は動画撮影時にズームできるところと記録方法が魅力でした)
価格はカメラのキタムラでプリント20枚無料、フォトブック無料、スタジオでの無料券(撮影料、4切写真台紙つき1枚)付き32,500円でした。
その他、5年保証(32,500円の5%)とSanDiskエクストリームV8Gが5,200円、トータル39,325円でポイントは373でした。
ビックカメラで40600円、ポイント23%だったのですが、この条件を出してくれた販売員の方が購入予定日にお休みと聞いたこと、家の近くのほうが便利かと思いキタムラに決めました。TZ7は昨日熊谷のでんきちで28800円+ポイント23%との表示でした。この値段が決める前に出ていたらTZ7にしていたかもしれません…(いや、それでもSX200ISにしていたでしょう)。
皆さんに1点質問なのですが、22日に奄美大島で皆既日食を撮ってきます。(私ではなく妻が。私は会社休めません(泣))
皆既日食が完全になる数十秒前からフィルターなしでの撮影が問題ないと聞いたのでフィルターは購入していませんが、本当に問題ないのでしょうか?
その他何か注意点があればご教授の程、宜しくお願いいたします。
0点

こちらを見ると、皆既日食になれば、NDフィルターは不要のようです。
眼の保護にサングラスはあったほうがいいのではないでしょうか?
天候に恵まれるといいですね。
http://eclipse.star.gs/dic/speed.htm
書込番号:9876828
1点

じじかめ様
情報ありがとうございますm(_ _)m 感謝感謝です!
早速、妻に連絡したいと思います。
私は埼玉県に住んでいるので晴れてくれれば部分日食が見られるのですが、天気予報では曇
りで見ることはできそうもありませんので、妻の写真で楽しみたいと思います。
書込番号:9877924
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





