このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 8 | 2009年10月31日 20:47 | |
| 6 | 8 | 2009年10月30日 19:25 | |
| 0 | 5 | 2009年7月17日 07:45 | |
| 2 | 5 | 2009年6月7日 18:25 | |
| 3 | 4 | 2009年5月6日 00:18 | |
| 12 | 12 | 2009年5月1日 01:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1100 IS
カメラ初心者です。10年近く使っていたFinePix 1500をそろそろ買いかえようかと思います。単三電池が使いがってよく、次のカメラも長く使用したいので単三電池に使用しようかなと思います。専用電池だといつまで製造しているのか不安です。
HPに”高感度撮影時に画面のざらつきを抑える「ノイズリダクションテクノロジー」が進化。処理精度が向上したことで、低感度時のわずかなノイズも検出可能になりました。すべての感度で美しくクリアな画質を実現します。”と書いていますが、実際に夜景など撮影されたかたどうでしょうか?
0点
夜景は最低感度&三脚で撮ると思うので、元々ノイズは気にするほどではないのかも?
書込番号:10264748
1点
夜景は撮っていないですが、薄暗い部屋で撮ってみて意外とノイズは気にならなかったので感心しました。
ワイド端でf2.7で明るいので結構明るいレンズ使ってますよね。
ISO400ぐらいまでだったら常用しちゃいそうに思いました。
夜景はISOを上げないで何かに固定して撮るとかすれば結構使えるかもしれないですね。
明日の夜にでも仕事帰りに試せたら撮ってみます。
値段が値段なのでここまで撮れれば合格点と思った写りはしてると思います。
SD、バッテリーのフタはお世辞にも使いやすいとは思えませんが、慣れちゃえば使える機種ですね。
書込番号:10266569
2点
夜の街を撮ってきました。 小高い丘から遠景を撮りました。晴れてれば星を撮るのも可能かも。
手持ちで手すりに載せて撮ったのでブレぼけはご勘弁を。
撮った感想
このカメラISO80もありしっかりと固定できるならノイズをさほど気にせず撮れる。
自分の感覚では80・100・200ぐらいまでのノイズならほとんど気にならない。
400を越えるとノイジーになるけど2Lサイズにプリントぐらいならほとんど気にならない。
800・1600はノイズはあるが非常用として使う分には許せちゃうかも。
デジック4は侮れない気がします。
書込番号:10271495
![]()
3点
ありがとうございます。思ったよりきれいにとれていますね。早速、近くのキタムラによってみましたが、すでに在庫がありませんでした。この機種はけっこううれているのかな?
書込番号:10273656
0点
ここにほぼ店舗と同じ価格で出ていますよ。
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=&q=&dispNo=001001001001&sub_disp=001001001&type=&sort=&rowPerPage=20&page=3
店舗での受け取り可能です。
書込番号:10274258
1点
早速注文しました。カメラ単品と安いSDカードで店頭よりも、わずかですが安く買えました。ありがとうございました。
書込番号:10279112
0点
今更ですがPモード ISO1600固定の画像アップ間違ってましたね。
ISO800でした。
narumi999さん
購入おめでとうございます。
いろいろあるけどこの値段で結構撮れるのでどんどん撮ってください。
書込番号:10292540
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1100 IS
こんばんわ。
カメラ本体の裏側にある液晶画面,これが妙にぼやけて見えます。
よくみるとフィルムが貼ってあるではありませんか。
これをはがせばはっきり見えるのか?と思いはがそうとおもいましたがやけにしっかり貼られているのでもしも保護シートだったらまずいと思いこちらに質問させてもらっている次第です。
フィルムをはがしていいものかどうか,教えてください。
0点
こんばんわ。
このカメラは持っていませんので無責任かもしれませんが、
もし仮に常に貼っておくべきものが
>これが妙にぼやけて見えます。
ということであれば、それって欠陥品のような気もしますが・・・。
まあ、保護シートみたいなものであることは
間違いないと思われますが。
(新しく買った携帯電話の液晶に貼ってあるやつみたいな・・・)
書込番号:10331791
0点
A1100ISの液晶は、『2.5型TFTカラー液晶(約11.5万ドット)』なのでもともと高詳細ではないですが・・・。
>やけにしっかり貼られているので
というのが気になりますね。
書込番号:10331846
0点
耳有り法一さん こんばんわ
たしか会社のPowerShotE1にも付いていたのを剥がして使い始めたような気がしますが・・・
ただの保護の為(輸送中のこすれキズ防止)に付いていたような・・・・
(かなり前なので忘れてしまいました・・・・(^^ゞ)
剥がしたら綺麗に見えたような気が・・・・(これも記憶が定かでない)(^^ゞ
ご心配でしたら、サポートセンターにでもお聞きになったらいかがでしょうか?
書込番号:10331984
0点
デジカメ購入時に市販されている液晶保護フィルムと同等のフィルムが貼ってあることはないと思います。
私の機種は違いますが、購入時に簡易フィルムが貼っていました。
簡易フィルムは即剥がし、市販の液晶保護フィルムを貼りました。
書込番号:10333064
2点
新品カメラに貼られている保護フィルムは、MIZUYOUKANNさん が言われているように、輸送時のキズ防止用です。
そのようなフィルムは剥がし、市販の保護フィルムを貼って下さい。
エツミやケンコーなどから、”その機種専用品”や”各サイズの汎用品”が出ています。
私はダイソーの”カーナビ用保護フィルム・8インチ用”を自分でカットして貼っています。
液晶の大きさにも依りますが、4台〜10台以上貼れます。
書込番号:10333265
1点
買ってから何もしていなければ、保護フイルムです。 剥がしてください。
私も分からずに使っていて、画面の見難さに驚きましたが、保護フイルムを
剥がしたら、普通に見れるようになりましたよ。
剥がすのは全然問題ありませんよ。
書込番号:10342827
![]()
2点
結論出てますが、このフィルムはいわゆる、撮影時にカメラの液晶を守るものではなくて出荷時に傷がつかないようにつけてあるものですので使用のさいは当然はがして使うべきものですね。
使用しながら傷がつくのが気になるなら別の透明なタイプの保護シールを貼るべきですね。
書込番号:10393054
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1100 IS
仕事用でこの機種を購入しました。
撮った写真をmacに取り込んで資料を作るのですが、USBを繋いでもアイコンが出ません。
OSはv10.4です。
サポートに連絡したら付属のソフトを使うかiPHOTOを使ってくださいとのこと。
でも、現在使っているソフトを使いたい。なぜなら、他の方とmacを共用しているのでこのカメラの時だけ違うソフトって訳にもいかない。
どうにかならないもんですかねぇ。USB差したらソフト関係なしに認識するのって各社共通だと思ってました。
0点
マック対応のUSBカードリーダーで画像を取り込めばいいのではないでしょうか?
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscra38u2/
書込番号:9862687
0点
じじかめさんありがとうございます。
やはりその方法しかないですよね。
仕事用で購入したこのカメラ、私だけが使用するのであればそれでいいんですが
機械物にめっぽう疎い社員さんもいるので直接SDカードを触らせたくなかったんです。
カメラにUSBを差すくらいならそんな社員さんでも出来るもんで。
今のカメラってメディア抜く時ワンプッシュが多いでしょ、なのに無理矢理抜いちゃって...やれやれです。
書込番号:9863001
0点
「イメージキャプチャ」は使われたでしょうか?
CanonのデジカメはUSBストレージクラスに対応してないのでFinderでマウント出来ません。
そのようなカメラでは、「イメージキャプチャ」でHDDにコピーしてから使いたいアプリに読み込ませれば良いのではないでしょうか?
「イメージキャプチャ」の環境設定で「カメラを接続したときに起動する項目」を「イメージキャプチャ」にしておけば、カメラを繋いだときに自動的に「イメージキャプチャ」が立ち上がるので、後はクリック一つで、指定したフォルダに移すことが出来ますよ。
書込番号:9864203
![]()
0点
kumacαさんありがとうございます。
なんかドンピシャっぽい機能ですねぇ。
早速、明日会社でやってみます。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:9864436
0点
kumacαさんおはようございます。
マウント出来れば良かったのですが、kumacαさんの言われる通りマウント出来ない以上、イメージキャプチャが最善ですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:9866349
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1100 IS
私がレビューにも記載した画像のシャギーですが、M3モード(1600*1200)ではかなり目立ちますが、M2モード(2592*1944)以上ではあまり目立たなくなります。
ちなみに、これまで使ってきたオリンパス(コンパクト2種、一眼1種)では、このようなシャギーは目立ちません。
固体のクセかどうかわかりませんが、皆様がお持ちの同機種、また他のキャノンではどうでしょうか?
0点
確かに空の電線なんかを見るとその傾向はあると思いますが…
そうゆうものだと思います?
書込番号:9658784
2点
>M3モード(1600*1200)ではかなり目立ちますが、M2モード(2592*1944)以上ではあまり目立たなくなります。
200万画素と500万画素の違いではないでしょうか?
書込番号:9660462
0点
オリンパス機は小さい画像サイズの時も高画質な縮小を行うという触れ込みらしいので目立たなかったのかもしれないですね〜。
書込番号:9662583
0点
自己resですみません。
こちらへの投稿画像は横が1024ドットに自動変換されるようなので差がわかりにくいですね。実際のM3の画像では電線のシャギーのほかにビルの壁面の水アカ汚れ部分にモアレまで生じています。
いろいろ試してみるうちに、M3モードで直接撮影するよりも、M2やM1で撮影したものをカメラ内蔵のリサイズ機能でM3以下に落としたほうがきれいに仕上がりることを見つけました。
ちょっと面倒ですが、小サイズの画像が必要な場合は、このやり方で対応することにします。
書込番号:9664551
0点
ビュアーとモニターが変わると、それが逆転するかも。いろいろ試されれば??
書込番号:9665434
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1100 IS
本日、購入しました。
親へのプレゼント用に買いましたが、その前にちょっと自分で使っちゃおうと、つい(?)開封してしまったので、GWは動作チェックの名目でいっぱい撮影してみます。
ところで、初期設定などをしつつ気がついたのですが、本体を傾けたり軽く振ったりすると、それに合わせてカタカタと音がします。中で乾電池が揺れてる音かなと思い、電池を抜いてみましたが、やはりカタカタ音がします。レンズ付近からのような気がします。
この音を聞くと、ちょっと安っぽい感じがしてしまうのですが、みなさまのものも同様でしょうか?
他は気に入っているので、不良品等でなければよいのですが・・・
0点
ご購入おめでとうございます!!
>やはりカタカタ音がします。レンズ付近からのような気がします。
当製品を持っていませんが、普通に考えて、手ブレ補正関係の部分だろうと思います。
もしくは、縦横検知センサーかもしれません。
いずれにしても、なるべく振らない方が良いと思いますよ。
書込番号:9478221
![]()
1点
振ったときのカタカタ音はDあきらさんのおっしゃる通りだと思います。
あと、光の強さの違う方向に向けた時のカタッというか、カチッという音はターレット式絞りの作動音だそうです。
自分も上記の音に関して気になったのでCANONのお客様相談センターに質問したのですが、この機種はターレット絞り(小穴を開けた円盤絞り)とNDフィルターの併用なので絞りが切り替わる際にはかすかな作動音が出るそうです。
どちらにしろ故障ではないので気にすることは無いかと思います。
キタムラ店頭のデモ機も同様の音が出るのを確認しましたのでこういう仕様なのだということで安心して使い倒しましょう♪
書込番号:9480161
2点
カタカタ音はきにしないで良いのですね。
当初、夜の静かな時にいじっていたので気になりましたが、その後の使用では気にならなくなりました。音の発生理由が分かれば安心です。どうもありがとうございました。
この休みにキャンプに行きましたので、バシャバシャと撮ってきました。
AUTOモードでこんなに撮れれば満足です。保存した画像もきれいでした。
使用感としては、120枚くらいで電池容量がなくなりますが、カタログどおりですし、一般人(?)の使用には丁度よいと思いますが、もう少し長持ちすればよいなと感じました。
エネループなどの充電池にした方が良いかな、と考え中です。
ところで、SDカードはみなさま何をお使いでしょうか?
ハギワラシスコムのCLASS4の2GBを使っていますが、ときどき、カードへの書き込みに時間がかかる時があります。
フラッシュの充電に時間がかかってしまっていた時だったのか、電池容量が少なくなっていた時なのか、そんなものなのか、撮影時の状況は様々で判断しかねると思いますし、私自身も忘れてしまいましたが、印象として、「やや書込に時間がかかるな」or「時間がかかる時があるな」と思いました。
SDを高速のものに変えてみようかなー、と考え中です。
ただ、すっかり、自分が使い続けるつもりになってマス〜。
いずれにしても、この値段でこの性能はとても満足です。もっと売れても良い気がします。デザインが良いIXY510Isが売れるのもわかります。
書込番号:9494150
0点
専用充電池のカメラに比べ乾電池式のカメラの場合
フラッシュONだとフラッシュチャージに結構時間がかかります。
画像の書き込みの遅さではないと思いますので
SDのClassをあげる必要性は無いと思います。
ハギワラのClass4なら十分なスピードだと思います。
前の機種(A1000)+トランセンド2GB(Class表記無し)+エネループ
この組み合わせで使用してますが私は特に遅さは感じません。
(あくまでも私の主観ですが…)
次の撮影までの時間がどうしても気になる場合は
「撮影の確認」時間を短くしてみてはどうでしょうか?
A1000の場合デフォルトが2秒で、それ以下は「切」しかないのですが
「切」で撮影すると撮影した画像を表示しなくなるので
次の撮影までの時間は短縮されます。(フラッシュOFFの場合)
もちろん取ったあとに再生モードでしか写真を確認できなくなります。
電池はエネループの方が絶対お得だと思います。
2本を予備として持ち歩くとして
単三4本+充電器の組み合わせの物がいいと思います。
書込番号:9498469
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1100 IS
先日、購入しました。でも、電池はエネループを使っているのですが、
電池を入れたり出したりしていると、電池の接点に無数のキズがついてしまっています。
これって電池寿命が短くなったりしないのですか?
あなたのカメラではどうですか?
教えてください。 ご返信お待ちしております。
0点
こんにちは。
> 電池の接点に無数のキズがついてしまっています。
> これって電池寿命が短くなったりしないのですか?
接点のキズ程度では寿命に影響はありません。
ご安心を!!
書込番号:9380013
1点
そんなに気になるほど傷が付きますか?
まぁ寿命までは大丈夫でしょう。
書込番号:9380059
2点
エネループは使用していませんが、取り出して充電するタイプのものは、たまに接点を「クレ556」でケアしたりしています。
付け過ぎも良く無いので、ティッシュに一度付けてからですが。
電池の寿命には関係無いと思いますが、接触不良を防ぐためです。
書込番号:9380089
0点
全く気にしてません。入れるときに上下をズボンでこすったりします。
書込番号:9380141
0点
>>Dあきらさん
556は導電に関する対策がされてない製品なんで…
おなじKUREの製品でもコンタクトスプレーをお勧めします(潤滑効果はかなり落ちますが)
>>ないかくさん
いつも素晴らしいレビューとクチコミを参考にさせていただいてますw
http://review.kakaku.com/review/usercategoryreview/?NickName=%82%c8%82%a2%82%a9%82%ad
ちなみに自分のエネループはA720の頃から使ってますが傷はついて無いですねぇ…
持ち物はかなり丁寧に扱っている方だとの自覚はありますので、ないかくさんも出来るだけ持ち物を優しく扱ってあげて下さいね♪
書込番号:9380193
4点
ましゃる♪さんアドバイスありがとうございます。
実はコンタクトスプレーも持っているのですが、付けた直後は良いのですが、しばらくすると曇りを生じます。
なので、もっぱら556を使用しています。
書込番号:9380256
0点
Dあきらさん、確かにコンタクトスプレーには「保護効果」は無いですよね
オーディオや高電圧機器じゃないから導電性や迷走電流のことは気にしなくていいのかもしれませんねw
綺麗にして気持ちよく使える方が重要かも…
書込番号:9380379
0点
自分はA1000 ISで恐らくA1100 ISも同じだと思いますが、この機種は
フタの開閉が若干固い為に電池が傷付きやすいのだと思います。
ちなみに電池の傷については全く気にしておらず、フタの固さも
これぐらいの方がしっかり感があって良いと思っています。
画像は左2つが新品で、右2つがA1000 ISのみに使用していたエネループ
になります。
書込番号:9380584
0点
556はベースオイルが非常に安い物を使っており、長期の
使用では金属表面に悪影響を及ぼすかもしれません。
あと隙間から内部にも入り込みやすい浸透性も高いと思いますし…
接点復活剤などとかならいいと思いますが、556はやめた
方がいいと思います…
仕事では頻繁に使ってますが、それを承知でですので…^^;
書込番号:9380588
2点
私もエネループを使用していますが、電池の両極、充電器の接点、デジカメ本体の接点を無水アルコールで汚れを取り、ナノカーボンを塗っています。
http://www.kumin.ne.jp/kiw/nano.htm
書込番号:9380651
1点
こういうのって うすきみ悪いが 昔 充電電池が大電流主流の頃
裸でポケットに入れていて 中のキーホルダーでショートし 発熱した時はビビッタよ。
みなさん弱くて馬鹿でかい液晶ファインダーは保護シートなどしているのでしょうか?
キャノンの修理も高額で 新規にデジカメ一台位の値段がしますので注意を!!
書込番号:9473741
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















