このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年1月31日 23:00 | |
| 7 | 7 | 2010年1月21日 21:09 | |
| 12 | 7 | 2010年1月12日 09:57 | |
| 9 | 11 | 2009年12月17日 11:57 | |
| 3 | 4 | 2009年11月18日 11:52 | |
| 0 | 12 | 2009年11月7日 00:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1100 IS
情報ありがとうございました。
セール期間が過ぎてしまったので、¥13,800(送料込)でした。
次機種が専用充電池&DIGICVになるそうなので慌てて購入しました。
書込番号:10868932
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1100 IS
初心者です。よろしくお願いします。
このカメラを購入検討なのですが、アウトレットで前モデルの『A1000 IS』が安売されていてどちらにするか悩んでいます。
A1100とA1000では有効画素数以外に具体的に違いはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
映像エンジンがDIGICVからDIGIC4に進化していますね。
書込番号:10810257
0点
↑の追加です
こちらで違いが分かります。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=psa1000is&p2=psa1100is
書込番号:10810275
1点
価格差はどれほどあるのでしょうか。
私なら、¥5000も差があるのならA1000iSにします。
職場にA1000iSがあり、使って見ましたが必要かつ十分な性能です。
価格差が¥3000以下なら、やっぱり少しでも新しいA1100iSにします。
書込番号:10810881
0点
と言うか・・・
¥5000と¥3000では¥2000しか違わないので・・・
やぱっり、悩む事にします。
書込番号:10810890
2点
アウトレットでどういう状態か(新品か再生品か、保証は?)にもよりますけど、個人的にはA1000ISの画像の方がシャキっとしていて好きです。デザインも。
A1000ISのいい所
1200万画素でなく1000万画素である所
わずかだが連写が速い事
電池持ちがいい所
A1100ISのいい所
こだわりオート(使う人にとってはですが)
暗部補正(PCレタッチでも対応可)
書込番号:10811132
0点
自分はA1000ISを所有しています。そして先日親用にA1100ISを購入し、もうしばらく使ってみてから違いを
レビューに書き込もうかと思っていたところでした。
今のところ自分にとって大きな違いは、
■A1100のAUTOモードは、電源OFFにしても発光禁止を記憶するようになった。
(A1000はPモードのみ発光禁止を記憶)
■A1100はAUTOモードが賢くなり(こだわりオート)、マクロも自動でピントを合わせてくれるようになった。
■A1100はスーパーファインの画質設定が無くなった。
(ファインとSファインとの差がほとんどないため無くしてしまったのかもしれませんが)
■A1000にはISOのAUTO設定に、「通常のAUTO」と「高感度モードのHI」があったのに、A1100はAUTOのみとなり、
室内では積極的に高ISO(400以上)を選ぶようになった。(A1000のISO「通常AUTO」は200まで)
※フラッシュなしの撮影の場合
の4点です。A1100はAUTOが使いやすくなって、マクロ操作等もややこしいと感じる初心者や高齢者には大変
使いやすくなったと思います。しかし室内では、手ブレを極力抑えるためにも高ISOを選択してしまう為、
どうしてもノイズの目立つザラついた写真になってしまう点は自分にとってかなりのマイナスポイントです。
そして、A1000と同じ条件で撮影した写真を比べてみてもそれほど違いは感じられなかったので、とにかくAUTO
で簡単に撮影したいという方はA1100を、外と室内の交互でフラッシュなし撮影を多用し、高ISO選択が嫌な方は
A1000を選択されると良いと思います。(価格差を考えない場合)
勿論、A1100でもPモードでISOを自由に選択出来ますが、感度が固定されるので設定し直すのが面倒です。
まぁ外ではAUTOモードを使い、室内ではISOを100や200に固定したPモードを使うという手もありだと思いますが…
ちなみに自分は、基本的にISOは200以上上げたくなくて、また「くっきりカラー」が好きなので、A1000のPモードで
充分満足しております。あと、A1100は「消去」を押すと最初に「キャンセル」が選択されるようになったのも
煩わしくてダメですね。
書込番号:10811389
4点
皆様、レスありがとうございます。
私の使用方法では機能的に大差ないと感じました。
価格差が\2,000強といったとこなのでA1100になるかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10818964
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1100 IS
後継機のPowerShot A3000 IS 出ましたね。
スペックシート(英文)をみたら、電池がRechargeable Li-ion Battery NB-8L
になってます。単三エネループ使えれば良かったのにと思います。
あと、商品写真見たところ、ファインダがついに無くなりましたね。
もうひとつ、ますますコンパクトになりました。もう少し大きくてもいいのにと
思うのは私だけでしょうか?
以上の3点が、私には気になるところです。(私にはね)
デザインとかは、A1100ISよりいいと思うのですが、実物見ないと、どのくらい
チープさがあるのか分からないですね。現行A1100ISもまあまあの使い心地ですが、
プラッチックチープさがちょっとねって思うのです。
はやく国内発表して頂いて、カメラ屋さん店頭で触ってみたいです。
0点
残念ですね。
私がこのカメラを購入プレゼントするに当たって重視した3つの長所、単三、ファインダー、適度な大きさが全部失われてしまうなんて。
でも何で各社とも単三仕様はエントリークラスにしか採用しないんですかね。あんなに便利なものは無いと思いますが。
書込番号:10744760
4点
単三仕様は重く大きくなりデメリットばかりが際立ちます。
専用電池が入手できない秘境へ滞在、もしくは専用電池が手に入らない数十年経った後でもなければ単三仕様にして見出せる
メリットはまずありません。
メーカーとしても重く大きくなるデメリットがある為エントリークラスにしか採用しないのでしょう。
書込番号:10745304
2点
単三がいいか、悪いかは人それぞれだと思うけど
私も専用電池の方が良いと思っている一人です
書込番号:10745391
0点
単三仕様の別機種も発表されたようですね。
小型化と光学ファインダーなしは、どんどん進みますが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100106_340829.html
書込番号:10745442
1点
小型化は時代の流れで仕方ないのかな・・・
発売後すぐに価格が下落してしまうデジカメ市場ですから
少しでも専用バッテリで稼ぎたいのもあるかも^^;
書込番号:10746111
3点
>後継機のPowerShot A3000 IS・・・
なんか、後継機っていう感じじゃないですね。
全く別ものって感じ。
今まで、会社支給品(95年のQV−10)も含めて
コンデジ6台使ってきましたが、
自分にとっては、
単V使えるメリットって大きいです。
逆に、
専用電池は充電器も専用品が必要だったりで
コストがかさみますし、
本体買い替えの際、
使い回しがきかず
無駄になったり と
デメリットのほうが大きいように思います。
書込番号:10771903
2点
>なんか、後継機っていう感じじゃないですね。
>全く別ものって感じ。
確かに。
A1100ISはDIGIC 4だったのがDIGIC 3に退化してしまってますしね。
これがA1100ISの後継でないなら、A1100ISの後継としてマニュアル操作とフィルター類に対応したモデルが復活すると嬉しいなぁ・・・と未だに思う。
(でも今のキヤノンはしないだろうなぁとも思う)
これはこれで、お手軽カメラとしては良さそうですが、専用電池なら本体厚25oは切って欲しいですね。
書込番号:10772087
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1100 IS
この度、父がA1100を購入するのですが
カメラケースは何が良いか悩んでいます。
できれば純正以外(保護機能に疑問)が希望なのですが
皆様が何をお使いかお聞きしたいです!!
ご教授よろしくお願いします♪
当方、色々調べてコレがよさそうかな?と思っているのは
・ロープロAPEX20AW
です。
(ちなみに現物を見た事は、まだありません;)
0点
コンデジにケースは必要ありません
ネックストラップでぶら下げるか、ポケットに入れて下さい
ケースに入れてさらにバッグに入れてる人とかもいるようですが、コンデジの機動性が損われます
書込番号:10624767
1点
私はコンデジでもケースは必要だと思います。
外装保護、液晶モニタの保護にも役立ちます。
>コンデジの機動性が損われます
持ち歩く時はケースに入れて、撮影する時はケースから出せばよいだけなので、特に機動性が損なわれるとは思わないのですが・・・
書込番号:10625063
1点
私は1世代前のA1000ですが
純正の「ソフトケース PSC-2300」を使ってます^^
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory.cgi
緩衝材が入ってるので、そこそこの衝撃なら大丈夫ですよ^^
先日腰の高さくらいからカメラが入ったまま
アスファルト道路に落下させてしまいましたが無事でした^^
書込番号:10625598
![]()
1点
↑Canonのリンクは上手く飛ばないんで、Amazonのもの貼っておきますね
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-PSC-2300-Canon-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B001TDM7C6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1260697890&sr=8-1
書込番号:10625612
1点
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0001/0002/ma_50112/S0000073277/
予備電池も収納できて、いろんな携帯の仕方ができるんで便利です。
おまけに安い。
書込番号:10626561
![]()
1点
こんばんは。
私は、みきお&きみおさんのお考えに近いです。
長めのストラップで首から下げ、ジャケットかシャツの胸ポケットにカメラを格納。機動的で、落とす事も傷つく事も殆ど無いです。
もしくは、ケースに入れて、ケースごとベルトに差して、腰のあたりに。お考えの機種はこれが出来そうですね。
ちなみに、母親にこの機種をプレゼントしましたが、クッション性のある巾着袋に入れているようです。
いずれにしても、ケースを使うなら、出し入れの時が、一番落としやすく、使い勝手にも影響するので、出来ればカメラも持って、実物を触って見る事をお勧めします。
書込番号:10627992
1点
早速のご意見 ありがとうございます!!
大変参考になり 嬉しい限りです。
皆様のご意見を いいとこどりすると‥
・カメラケースに入れてネックストラップで首からぶら下げる
(またはショルダーストラップで肩にかける)
っていうのが良さそうに思えてきました^^
いかんせん、父の性格上ケースに入れずに持ち歩くと
傷だらけになってしまう可能性大のような気がするので
やはりケースは必須アイテム‥
母はPowerShot SX100 ISを持っていて、純正『ソフトケース PSC-1900』に入れてます。
予備の電池が入るのが良いと言っているので
kuttanさん おすすめのケースに興味がわきます!!
ちなみに、ピクスギア ツインパック マイクロSPG-TPMCは
ネックストラップがついているのでしょうか?
ネットの写真からだけでは どうにもわからなくて;
あと、ケースに入れてネックストラップをつけたとして
撮影する際はケースはどういう状態になっていますか?
カメラ本体にストラップをつけると ケースを外した際ケースだけ取れてしまいますよね?
それとも落ちないようになっていますか?
その逆で、ケースにストラップが付いている場合 ケースからカメラを出すと無防備な状態
になってしまいますよね‥
皆様は いかがでしょうか?
(しょうもないことに こだわってスイマセン;)
(みきお&きみおさんのおっしゃる『機動性』も、m-yanoさんのおっしゃる『外装・液晶モニタ保護』も どちらも重要だと考えてますので‥)
書込番号:10630325
0点
A1100ISではないですが、エレコムのDGB-023というケースを使ってます。
カラビナで腰に着け、ケースとカメラは付属のスパイラルストラップで繋ぎます。
スパイラルストラップは伸びるのでカメラを落せば、地面まで届いてしまいますが、無いよりはマシかなぁと思います。
A1100ISなら上記よりワンサイズ小さいDGB-022でも入るかも知れません。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-022/index.asp
姉妹品?でネックストラップ式もあるようですよ。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-024/index.asp
ちなみにスパイラルストラップは100円ショップにもあるかも知れません。(以前はありました)
書込番号:10630425
![]()
1点
子供達にやらせているのは
@ネックストラップで途中に輪っかのあるタイプ(デジカメ用というより携帯電話用が主目的で、鍵とかidカードとかを一緒にぶら下げられるもの)実際使っているのは、去年のポケモンスタンプラリーの賞品。カードケースにSuicaも入れておきます
Aデジカメは付属の紐でそのままセット
Bケースはケースで、ケース付属のフックやカラピナ、ストラップ等で輪っかに固定
これで万事解決ですが、撮影時にカメラにケースがくっついて来るので、格好は悪いです。(あまりゴツいのや重いケースはダメです)
私自身はカメラをネックストラップに吊し、カバーは百円ショップのものなので、適当にポケットにでも入れておきます。なくしたらまた買うだけです。
参考にならないとは思いますが、、、
書込番号:10636309
1点
沢山の良いアイデア ありがとうございました!!
皆様から いただいた意見と父の希望を取り入れ 一つの結論に達しました。
・ネックストラップをカメラに付ける
・カメラケースは『ロープロ D-ラップ』(ビックカメラ京都で\1890で購入)をチョイス
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/75166
こうすれば『機動性』『保護性』をキープ出来るだろうと考えました;
使い込んでいくうちに 良い点・悪い点出てくるとは思いますが
今のところはベストのような気がしますw
改めて 沢山のご意見ありがとうございました!!
書込番号:10644068
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1100 IS
今まで使っていたカメラは手ブレが激しかったので、今度は手ぶれ補正つきを買いたかったのです。
価格comで探していたら、この「PowerShot A1100」が目に付きました。
Canonなのにこの嬉しい価格・・・即決定しました。
結果、なんとも素敵なカメラ・・・買ったことをURLを貼ってブログに載せたら、「PowerShotは名機ですよ・・」と何人もの方が書いて下さって、その上、読んだ人が私も買いたいと言ってまた1台売れました(^^)
今のところ気に入らない点は何もありません。
お手軽名機をお探しなら・・・お勧めです!
2点
よかったですね^^
私は1世代前のA1000を持ってますが、
お手軽簡単+単三電池仕様が気に入ってます
適度なグリップ感もありホールドしやすいと思います
たくさん撮ってあげてください^^
書込番号:10493115
0点
>適度なグリップ感もありホールドしやすいと思います
同感です。グリップがあると持ちやすいですね。
以前、Nikonの機種で「ちゃんと持ててちゃんと撮れる」を売りにしていた機種もありましたね。
書込番号:10494156
0点
D.B.Panamaさん m-yanoさん
コメントありがとうございました。
一つ前に使っていたのはニコンでしたが、グリップの出っ張りがもっと大きく、全体にころころとした感じでした。それでも手ぶれが酷かったのが悩みでした。
このA1000はその点スマートですね。
今のところ、撮ったものにブレが全然ありませんので、とても嬉しいです。
これからも楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10494406
1点
お気に入りのカメラになって良かったですね。
以外とコンパクトですし・・・。
私も前機のA1000iSを借りて使った事がありますが、コンデジは沢山持っていてその内2台はキャノンPsだったにもかかわらず、欲しくなってしまいました。
やっとの思いで踏み留どまりましたが・・・
書込番号:10494829
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1100 IS
母(70)のデジカメ(7年程前のフジの入門機)買い替え候補として考えています。単三電池・光学ファインダー、適度な重さ大きさ、と操作のわかりやすさがポイントかと。写すものは、ごく一般的なスナップ(小旅行や家族の行事。)写真を撮るのは好きです。
ご自身の使用や高齢者にプレゼントした等、アドバイスいただけると幸いです。
0点
いいプレゼントですね。
一度、お母様と近所の店舗に出向かれて
いろいろな実機を試されたらいかがでしょう?
書込番号:10011586
0点
この機種とボタン類が一緒のA1000(1こ前の機種)を持ってますが
ボタン類は押しにくいです(私個人の感想ですが…)
A1100よりかはA1000の姉妹機であるE1(中身はA1000と一緒)の方が
十字ボタンで使いやすいと思います
A1100と機能的にもそんなに違わないので候補に入れてみてはどうでしょうか?
女性向けの機種なので?パステルカラーで結構かわいいですよ
見れるかどうかわかりませんが…
http://kakaku.com/item/00500211318/
書込番号:10011612
![]()
0点
kazushopapaさん こんばんわ
私もD.B.Panamaさん ご推薦のPowerShot E 1 を勧めさせていただきま〜す
http://kakaku.com/item/00500211318/
会社で皆で共用して使うのに購入しましたが、
初心者の方からも、簡単に綺麗に写せると非常に好評でした。
個人的には
電源ボタンがチョット押しにくい
はじめて、電池をいれるとき
蓋が開けづらくててこずった(始めだけで、何度かやったら直ぐに開けられるようになりましたが)
の2点がちょっと・・・でしたが他はとても良いです。
画素数的にも
1200万画素より1000万画素のほうが使いやすいと思いますヨ(^^)
書込番号:10011672
0点
早速のご返信ありがとうございます。E1は某量販店の店頭に無かったので、知りませんでした。そちらのスレも拝見し、大変評判が良いこともわかりました。ありがとうございます。
本日、キヤノンのショールームで実物も見て来たのですが、説明員の方としては、A1100の方がお勧め&E1は製造中止なので、対面販売の店ではなかなか見つからないだろうとのことでした。アドバイスいただいたように、本人に実物を触らせてからと考えますので、これはなかなかのネックです。
E1の後継機種の情報に注意しながら、当面はA1100をメインに迷ってみたいと思います。まずは御礼とご報告まで。引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:10016071
0点
kazushopapaさん こんにちは
我が家には1100ISとE1がありますが、私としては1100ISをお勧めしたいですね。
他の方がおっしゃる様に、ボタン類はE1の方が押しやすいですが、1100ISにはこだわりオートがあるので
そもそもボタンを押す機会が少ないです。
こだわりオートで便利だなと思うのが、マクロモードへの切り替えを自動でやってくれるところです。
また、暗部補正も付いており、E1よりカメラまかせにできる部分が多いと思います。
注意していただきたいのは同じ単3電池使用でも撮影できる枚数が1100ISの方が少ないことです。
アルカリ電池使用でカタログ値が、E1が220枚に対して1100ISが140枚となっています。
1100ISは電源がONの時は絶えずピントを合わせ続けているためだと思います。
ニッケル水素充電池を使えば1100ISでも430枚撮れるので問題は無いと思いますが
もしお母様が枚数多くを撮られるなら、選択の目安になるかもしれません。
ちなみに私ははエネループを使用しています。
単3電池仕様で光学ファインダー、手ぶれ補正が付いてる機種は他メーカーでは無いと思いますし
先日発表されたキヤノンの秋モデルでは、1100ISの後継モデルは無かったので、ご購入は
1100ISかE1のどちらかに絞っても良いのではないでしょうか。
お母様が満足出来るお買い物ができるとよいですね。
書込番号:10027898
![]()
0点
遅くなり、申し訳ありません。
両機種お持ちの方のご意見、心強く、大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10058492
0点
ちょっと困りました。この機種に大体傾いているのですが、近所のカメラ屋も電器屋も、置いていません。どちらも、一応チェーン店なので、意外です。
書込番号:10078325
0点
私も一昨日、65歳の親のためにこちらの機種のシルバーを購入しました!カメラのキタムラのオンラインショップで会員価格、約15000円でした。今日到着予定なので楽しみにしているところです。是非ともチェックしてみて下さいね。
書込番号:10080903
0点
sami_sayaさん
大変心強い限りです。是非是非、使用感など、教えて下さいませ!
書込番号:10081819
0点
私はカメラが趣味で、撮影目的の時はキヤノンのEOS 50Dまたは5D Mark2を使います。
入っているウォーキングサークルの催しなどの時は、一眼レフでは大袈裟で、重量的にも負担が大きくなるので、そうしたときのカメラとして、パワーショットの中からこれを選びました。
軽量であること、誰かに頼んでシャッターを押して貰う場合、一眼レフは敬遠されるので、お願いするときは全自動モードにして、場合によってはライブビューに切り替えてお願いしています。
その点から、面倒な設定がないことをメインに、この機種にしました。軽量で、オートしかないので難しくないのが利点ですね。
基本的にフルオートにしておけば、背面のボタン操作はストロボ禁止など特定のことしかまずしないので、捜査はきわめて簡単ですね。
書込番号:10097677
![]()
0点
本日、実物を触って見て、発注しました。アドバイスにあった電源ボタンと電池蓋の開閉も二〜三回で慣れたみたいです。実際の使用感などはおいおいご報告するとして、まずは御礼まで。
書込番号:10155250
0点
同じようなことを考えていらっしゃる方もいるかと思いますので、感想めいた事を。
@カメラの操作については、すぐに慣れたようで、問題なく使っています。
Aピンぼけや手ブレも激減し、発色も綺麗です。
Bパソコンへの取り込みはやや億劫。以前の300万画素のデジカメに比べて重いので、時間がかかり、不安になる。これは、もちろんパソコンの問題なのですが、もう少しサイズ設定を小さくするか、考えどころです。
C一泊二日の旅行ぐらいなら、電池に不安なし。予備も家に沢山あるeneloopを2本持って行けば良いので、楽勝。
本人も満足しているようです。
書込番号:10433839
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









