PowerShot A480
光学3.3倍ズームレンズや2.5型液晶モニターを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素/乾電池対応)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年1月16日 22:15 |
![]() |
2 | 0 | 2010年1月1日 21:27 |
![]() |
22 | 8 | 2009年11月13日 19:14 |
![]() |
1 | 6 | 2009年11月7日 15:54 |
![]() |
1 | 1 | 2009年9月24日 17:09 |
![]() |
5 | 5 | 2009年10月19日 06:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A480
去年のゴールデンウィークに購入したのですが、最近レンズが伸び縮みする時に、ギアが擦れるようなギシギシという音がするようになってしまいました。
価格が価格なので、しょうがないのかも知れませんが、思ったより壊れるのが早かったです(>_<)
まぁ、撮影はできるので、とりあえずそのまま使ってますけど(^^;
0点

動かなくなる前に修理なさったほうがいいと思いますが・・・
保障期間が過ぎてしまいますとユーザーに責がなくても修理料金が発生する場合があります。
一律料金表では7,875円となっており、残念ながらカメラを買えるに近い料金となってしまいます。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/flatfare.html
※落下・衝撃・冠水・砂入り等の原因による故障の場合は、見積り依頼にて承ることが出来るとのことです。
書込番号:10719044
0点

>さんがく様
早速のアドバイスありがとうございますm(_ _)m
まだ購入して1年以内なので、無償保証期間かも知れませんね。すっかり忘れてました。
今は実家に帰省中で保証書を確認できないので、お正月明けに確認してみようと思います(^^
書込番号:10719076
0点

亀レスですが、ようやく本日修理センターに持ち込みました。
3時間くらいで修理は完了。
どうやら、レンズごと交換してくれたようです。
当日に修理できるなんて、さすが大手メーカーだなぁと関心してしまいました。
あまりキヤノンは好きじゃなかったんですが、今回の件でかなり株があがりました♪
書込番号:10793528
0点

復活おめでとうございます。
一通りの動作確認をお勧めします。
おそらく修理後は同一箇所の故障に対する数ヶ月の保証が付いています。
私も修理後の不具合は何度か経験しましたが、保証期間が過ぎていると、修理でだめになったのか自然故障なのかなどの判断がつかなくなるなどの面倒な事になります。
書込番号:10794329
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A480
明けましておめでとうございます。
全部Autoで撮りましたがこんな感じになりました。
気温2℃で寒かったですが、とても綺麗でした。
沢山撮りましたが、ブレてしまった写真が多くて三脚が欲しくなりました。
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A480
オークション等の商品撮影で使っていますが
どうも画像がざらついているような気がします。
腕もあるのですが・・・手ぶれ?ピントが合っていないのでしょうか?
設定は
露出+2/3
電球
くっきりカラー
中央部重点平均測光
1画像撮影
ファイン
M3
にしています。
商品よりだいたい1m〜1.5mほど離れているので
通常設定をして
フラッシュはたきません。
ISO400です。
どなたか、綺麗にとるコツを教えてください。
2点

撮影データによるとシャッター速度1/6秒、絞り数値F3、露出補正0.7、ISO感度400という事で、手振れ補正がついていませんからシャッター速度1/6秒で手持ちだとほとんど手振れが起きる事でしょう。またざらつきの原因はISO感度400も影響しています。
というわけで改善策は
1.撮影環境を明るくすること。全体照明だけでなく電気スタンドなどを併用。
2.カメラは三脚に固定し、シャッターボタンは手押しせずセルフタイマーを使う。このカメラがどの程度設定できるのかはわかりませんが、ISO感度80を固定。スローシャッターの下限の設定が必要かもしれません。今のままの照明だと1秒くらいになると思います。
3.明るいレンズかつ高感度画像の良いカメラに買い換える。
お金をかけないでも1・2の併用である程度改善すると思います。三脚が無くても適当な台やイスを使う事ができますが、このような写真を撮る機会が多いのでしたら一つ持っていた方がいいでしょう。
書込番号:10413320
2点

M150さんもおっしゃるように、三脚の使用をお勧めします。
私が撮影するなら
1. 三脚を使用 (セルフタイマー使用)
2. ISO感度を最低の80に固定
3. ホワイトバランスはオート (キヤノンはホワイトバランスが優秀なのでオートでも良いかもしれませんが、場合によっては変更)
4. 露出補正は±0
5. フラッシュはOFF
書込番号:10413459
4点

照明の明るさはこの程度でも良いと思いますが、ブーツの影がでているので左側からもライトなどで照らし多灯にされたほうが良いでしょう
そして三脚は必須です
ISOは低ISOの80か100で、高感度はノイズ、ざらつきをともないます。
書込番号:10413471
2点

対象のサイズは違いますが、ざらつきやブレ具合の比較画像を撮ってみました。
一番の問題は、皆さんの回答の通りシャッター速度が遅いことによる手ブレにあります。撮った直後は大丈夫と思っても(液晶モニターでは分かりづらいので)PCに取り込んでみると、何だかぼやけていると言うこともありますので、まずは三脚を使用することが近道です。
コンデジ用なら安物でもいいので、三脚を使用して、かつセルフタイマーを併用すれば、ブレは防げます。
さらに、感度も基本感度のISO100(80かも)にすれば、特に暗部のノイズなどが減らせます。
三脚を使えば、空いた手でレフ板(画用紙や布でも)を当てる事もできるので、照明はそのままでも、影をある程度軽減することが出来るはずですよ。
書込番号:10413880
3点

このクラスのカメラでしたらどんなものでも構いませんので
三脚の購入をオススメします
http://kakaku.com/camera/tripod/
様々な大きさのものがありますが、用途に合わせて選ばれるといいかと思います^^
私もオークション用の写真をよく撮りますが
必ず三脚にセットし、ISO感度を出来るだけ下げて
セルフタイマーで撮影していますよ^^
書込番号:10414334
3点

価格の安い廉価機は条件が良いとちゃんと写ります。
価格の高い、手ぶれ補正やオートブラケット機能を備えたカメラだとカメラ任せで撮っても良い写真が撮れることが多くなります。
それでも白や黒い商品の素材の感じをだすのは露出補正が必要だと思います。
廉価機では使い手が頑張らなきゃいけません、皆さんの注意を聞いて実行すれば良い写真が撮れますよ。
書込番号:10414634
1点

みなさま、ご親切にご回答頂きありがとうございました!
三脚の購入、ライト、解像度やタイマーと詳しく教えて下さって感謝しています♪
これで加工に苦しまずに良さそうです★
本当にありがとうございました。
書込番号:10468386
2点

>三脚の購入
商品撮影だけでなく、夜景撮影にも活用して下さいね。
書込番号:10469883
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A480
先日15日に買い出しで寄った家電量販店でたまたまこの機種を購入し
1週間の海外旅行で主に使ったのですが、液晶画面へのホコリの侵入が多く
特に晴天の屋外で使っていると視認性に影響が出る位になってしまいました。
液晶右側の十字キー付近から入って来ているように思えます。
デジカメはEOS-1Dmk2NやCOOLPIX P5100なども併用しておりましたが
今までこのような経験はなく、今回もこのようなことは有りませんでした。
あまりに酷いので購入店で他の機種に替えてもらうことも考えておりますが
同様の経験をされた方はいませんでしょうか? よろしくお願いします。
0点

画像拝見しました。
撮影した画像に影響がないにしても、これが液晶モニタ内に入ったホコリなら余りに醜いと思います。
私なら購入店で即交換ですね。
交換した機種も同じ症状が出るなら欠陥商品としか言いようがないですね。
書込番号:10353414
1点

m-yanoさん、おはようございます。
液晶画面へは使っていると少なからずチリやホコリが入ってしまいそうですが、
私もこれは設計不良ではないかと思いました。乾電池使用出来る、価格が手頃など
カメラとしては問題無いのですが、同じ機種に替えてもらってもまた同様の
不良が発生する気がするので別の機種に替えたい気持ちが強いです。
とりあえず本日中に購入店舗に出向いて交換してきたいと思います。
書込番号:10353488
0点

こんなにゴミが入っているのは、初めて見ました。ケースに入れずにカバンに入れたというような
ことはないのでしょうか?
書込番号:10354801
0点

じじかめさん、こんばんは。
一応ポーチは有りますが、飛行機で移動している時など
まずデジカメを使わないだろうというときにしか使いません。
デジカメは普段からケースに入れるという習慣が無く、
首から下げたり胸のポケットに入れていることが多いです。
今回の海外旅行でも、首から下げていたり胸ポケットに
入れているといったことが殆どだったのが原因かもしれません。
ただ、COOLPIX P5100で同様のことをしてもホコリが侵入しない
ことからやはり設計に問題が有るような気がしますが...。
とりあえず、購入店舗に出向いて状況を説明し返品か差額交換を
要求してきましたが、「同一機種以外には交換できない」と
あっさり断られてしまいました。
それどころか「メーカー営業担当に確認した上での対応です」などど
いかにも「交換していることに感謝しろ」的な対応でした。
とりあえずまた普通に使ってみて気になるようだったら再度
出向いて対応をお願いしたいところです。
書込番号:10355733
0点

ご説明ありがとうございます。やはり液晶にゴミが入りやすい構造なのかもしれませんね?
書込番号:10356024
0点

この機種ではありませんが、私はA1000ISのホコリ侵入で一度サービスセンターへ持って行き、除去してもらいました。
キャノンの廉価機は作りが甘いのか、ホコリが入りやすいみたいですね。画像を見て頂けると分かると思いますが、矢印の方へ軽く息を吹きかけただけで私のA1000ISはホコリが入りました。これはエネループ使用の際、残量に余裕があるにも関わらず電池マークが点滅したため、接触不良かと思い蓋を開けて息を吹きかけたせいなのですが、この程度でホコリが入ってしまうことに驚きました。
その後色々試してみたところ、電池蓋が閉まった状態でも息を吹きかけると液晶の内側が曇ってしまうことが分かり、内部にホコリがあると簡単に散らばってしまうようです。
サービスセンターにあった(作りが同じ)A1100ISでも、試してみると同様に内側が曇ってしまったので、A480も注意した方が良いのかもしれません。ちなみにIXY(機種名は覚えていません)も試してみましたが曇らなかったです。
どうやら私のA1000ISは特に酷いようで、先日液晶表面についたホコリを飛ばすのについ軽く息を吹きかけてしまい、またしても内側のホコリが少し出てきてしまいました…orz
書込番号:10436776
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A480
今日の午後、ふらっと立ち寄った秋葉原の石丸本店で、
9800円で特別セールをしていました。
この前のスレッドの7000円台には負けていますが、
私が見てきた中では最安値です。
乾電池モデルが欲しかったため、思わず衝動買い。
これまで、スナモのカインズホームで12000円だったのを
我慢した甲斐が有りました。
しかし、女房にはなんと良いわけをすれば・・・
来月女房の誕生日なので、そのお祝いとするしか無いか。
私が買ったときで、残り12台以上は有りました。
ちなみに、この日、ヨドバシカメラ秋葉では、
ニコンの乾電池モデル(19?)が9800円でした。
1点

ご購入おめでとうございます。
今までに実際見た中での最安値ならそれで良しにしましょう?
言い訳は難しいので、ずっと前から持っていたような顔をして使いましょう…。
書込番号:10205612
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A480
購入を検討しています。
手振れ補正と夜景モードがないのが、気になっています・・・
(初心者なので 特に画質にこだわってはいませんが)
旅行にもって行きたいので 夜景の写りはどうでしょうか?
0点

103brさん こんばんわ
このカメラ三脚穴がちゃんと開いてますノデ
夜景はきちんと三脚で固定して撮れば、かなり綺麗に写るハズです。
(どんなカメラでもそうですが・・・・)
手振れ補正が無いとのことですが、
ハンドストラップを取り付けるところに、ネックストラップを取り付けて
ピーンと引っ張りながらシャッターを切れば、
かなり手振れは抑えられるハズです (^^)
下記サイトをご参照下さい
赤星たみこの徒然日記♪より
「手振れ防止機能」
http://akaboshi.exblog.jp/1839611/
手ぶれを防止するデジカメ撮影テクニックより
「5.ストラップを使う」
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index4.htm
手振れ防止については他にもありますのでこちらもご参照ください
「手ぶれを防ぐ基本は三脚」
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index.htm
「手ぶれを防ぐ基本テクニック2」
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index2.htm
「手ぶれを防ぐ究極テクニック(?)」
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index3.htm
なを、カメラの持ち方はこちらに詳しいデス (^^)
「今日から始めるデジカメ撮影術
第65回 手ブレとデジカメの持ち方の関係」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/25/news011.html
取説をちらっと見ただけですが、
価格が安くてもPowerShotですので
かなり凝った撮影も出来るようですね!!
コストパフォーマンスはとっても良いカメラではないでしょうか (^^)
では、すてきなお写真を沢山撮れることを願いまして・・・・
書込番号:10201153
0点

お二人からの情報ありがとうございます。m(_ _)m
海外旅行のスナップ写真用なので(荷物を多くしたくないため)
今回は三脚は使わないと思いますが参考にさせていただきます。
すでにこの機種をお使いの方のコメントありましたらお願いします。
書込番号:10201665
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





