このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2011年4月26日 00:17 | |
| 2 | 5 | 2011年4月19日 22:55 | |
| 4 | 6 | 2010年10月27日 18:43 | |
| 1 | 2 | 2010年6月11日 08:30 | |
| 0 | 5 | 2009年11月22日 22:44 | |
| 6 | 7 | 2009年11月8日 08:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES350AWT
以下に内部画像写真あり。
一目瞭然。
http://www.hardwareheaven.com/reviews/811/pg3/enermax-eco-80-350w-psu-the-unit.html
書込番号:12916955
0点
見る限りでは、やっぱ紙エポキシ基板みたいですね高い電源ユニットの割に安い基板使われてるのですね有難です。
書込番号:12916965
0点
区別出来ないなぁ。
クリーム色のガラス基板もあるし。(秋月参照)
書込番号:12923907
0点
enermaxは値段の割に部品の質ケチるんですよね。
ハンダ面も素人がやったかのように汚いし。
ここは昔雑誌の取材で社長が、電源はぼろ儲けできると言ってたのみてから印象悪い。
ガラスかどうかは色じゃなくて縁と光沢見りゃ分かるよ。
書込番号:12931644
![]()
1点
今使ってる電源ユニットはHuntkey JUMPER 450なんですけどね、発熱も少なくって良い電源ユニットなんですけどHuntkey電源の爆発事件のサイト見てから他の品質の良い電源ユニットがきになりましてねそれで、ECO80+ EES350AWTの電源ユニットが品質面でどうかなーと。
書込番号:12932119
0点
Huntkeyの爆発の件はBalance King 4500という正規には存在しない品物。
つまり中国製の偽物だよ。
正規品で爆発の報告はないよ。
ちゃんとサイト読んでるなら分かるはずだが?
書込番号:12936901
0点
こんな記事がありましたから心配で今の所安定して動いてますけど。
中国においてHUNTKEY製品の偽物が流通し、事故を起こしたとの報道がありました。 日本国内で日本語もしくは英語パッケ−ジで販売している製品は、100%純正品ですので、 安心してご使用になれます。 ※海外の販売サイトから、ご購入される方はご注意願います。
書込番号:12937918
0点
電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES350AWT
現在、WINDY Varius WPS-335P4という電源を使っております。
そろそろ十年以上は使っているかも知れません…
ヘタって来たというより、現行のPC構成以外で、
すでに2枚のマザーボードを駄目にしました。
このため、電源交換を検討しています。
予算的には7000円以下で考えており、下記の電源で迷っています。
80PLUS認証を取るべきか、値段とプラグインを取るべきか…
どちらがおすすめで、静かでしょうか?
@ENERMAX ECO80+ EES350AWT
Aサイズ コアパワー4プラグイン CORE4-400-P
現行のPC構成は下記の通りです。
CPU:P4 3.2GHz
MB:GA-8IPE1000 PRO(おそらくこれです)
HDD:1台
PCケース:JAZZ
DVD-ROMドライブ
DVD-Rドライブ
FDドライブ
MTV2000
メモリー2G!?
※電源交換後は使ってないドライブ類は外す予定です。
1年以内にはE35M1-M PROまたはD510MO(+SATAカード)のMBで、
HDDを4台つないだNASサーバを構築したいと思っています。
NASサーバへの展開も含め、どちらの電源がおすすめかアドバイスをお願い致します。
0点
ENERMAX ECO80+ EES350AWTのほうが良いと思います。
最低でも80PLUS BASEは欲しいところですし、静音性では非常に評価の良いものです。
質的なものも考えると、コアパワーは良いとは思えません。
最近このような例もあったようです。まあ、稀な例なのかもしれませんが安物には危険が多いと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000158789/SortID=12896578/
書込番号:12911143
![]()
1点
ももZさん
静音性は非常に気になっているところです。
プラグインは取り回しを考えれば、なんとか対応出来そうですし、
こちらのENERMAX ECO80+ EES350AWTの方が評価いいですね〜
今すぐ、ポチっとしたいですが、
頂いたアドバイスを元にもう少し検討致します。
ありがとうございます
書込番号:12911431
0点
コアパワー4は避けた方が無難です。とりあえずそれだけ。
書込番号:12911818
![]()
1点
時をかける少年さん
ありがとうございます。
電源はENERMAX ECO80+ EES350AWTで行きたいと思います。
明日移行購入手続きへ進みたいと思います。
書込番号:12911865
0点
ももZさん
時をかける少年さん
アドバイスありがとうございました。
ENERMAX ECO80+ EES350AWTで決めました。
他のパーツも合わせて後ほど、ポチっとします!!
書込番号:12915297
0点
電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES350AWT
新しいパソコン作りたいですが? ECO80+ EES350AWT もしく風音 350W(Jumper 350) どちら品質と安定性いいのか?わからないです!ぜひみんなの意見を頂きたいです。
0点
電源の善し悪しなんて簡単に判断できねーよ
2ちゃんの電源スレのぞいてみろ
コンデンサの製造元まで調べあげてエンドレスで語ってるぞw
書込番号:12093934
1点
つーか自作するんだろ?
構成も晒さずに電源語ろうとするとかありえんだろ
自作とかしたことあんのかよ
まず予定してる構成さらせ!
書込番号:12093950
1点
天下のENERMAXと安価な電源を比べちゃダメo(><*)o o(*><)oダメ
それと掲示板のルールとマナーも確認しましょう
書込番号:12094739
1点
システム構成 PCケース :LIAN LI / T1 Red
マザーボード:GA-H55N-USB3 CPU:intel /Core i3 550
メモリ:F3-10666CL9D-8GBRL (DDR3 PC3-10666 4GB 2枚)
VGA:ZT-40601-20L
HDD:500GB
ドライブ:LG/ GSA-T50N
OS:Windows XP 日本語理解しているの方。お返信していただきたいです。
書込番号:12098828
0点
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=249/p=2/
http://www.dosv.jp/feature/1005/index.htm
http://www.dosv.jp/feature/1005/15.htm
http://www.dosv.jp/other/0911/index.htm
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90?sid=43fc414dda35b870dc84b06335d9289d
書込番号:12102947
0点
まあECO80+ EES350AWT もしく風音 350W(Jumper 350) の2者なら圧倒的に前者のほうがいいです。あとは利用用途と使用予定年数によると思います。
実際、1万円以下でも玄人志向などの「値段対比で」質の良い電源は結構ありますし、そういった電源は数年置きに買い換える人も結構います。そこは予算とにらめっこですが出来る限り質の良い電源にする事をお勧めします。
書込番号:12123305
1点
電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES350AWT
現在使用している電源ユニットのファンから異音がではじめました。
分解清掃してみましたが2回目は駄目でした。
なので、
@ENERMAX/ECO80+ EES350AWT もしくはAENERMAX/ECO80+ EES400AWT
Bオウルテック/85PLUS 520の購入を考えています。
システム構成
emachinmes/j4436
CPU:intel Pentium4 3.06Ghz
メモリ:512MB DDR PC3200 CL3 1枚
VGA:ATI Radeon Xpress200
HDD:200GB
ドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10N
OS:Windows XP
ENERMAXの電源はP4にも対応しているのでしょうか?
後々の拡張予定は、メモリを増やすくらいです。
安定性と静穏性を重視
w数や現マシンに使用しても大丈夫でしょうか?
どなたか、ご教授お願いします。
0点
その構成なら、EES350AWTで大丈夫ですy
Pen4で問題なしです。
書込番号:11479759
![]()
1点
パーシモン1wさん
ありがとうございます。
ENARMAXのHPを見てもわからなかったもので・・・
本当に助かりました。
EES350AWTに決めます。
書込番号:11480195
0点
電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES400AWT
電源で迷ってます。
ENERMAXが評判が良いようなので、以下2つを候補として考えてます。
ECO80+ EES400AWT
MODU82+ EMD425AWT
どちらも評判が良いようなので、どちらでも間違いないような気がしますが、
この2つを比較した場合、どのような違い・特徴があるのでしょうか?
値段・容量と違いはありますが、このような用途であればxxのほうが良い、
などという決め手となりそうなものはありますか?
(容量は400Wで問題ないと考えてます。)
よろしくお願いします。
0点
ECO80+ EES400AWTはプラグインじゃないのが外見上の大きな違いかな
クーラージャイアントかマックスポイントかの違いもあるけどw
書込番号:10511412
0点
MODU82+は80PLUSのブロンズ。ECO80+はただの80PLUS。
内部のコンデンサの質はほぼ一緒。MODUは当初「すべて日本製105℃」と謳っていたが、
実際には85℃品が混ざっていたりした経緯がある。
ECO80+はMAGMAファン採用を売りにしているが、特別に高品質なファンではない。
MODU82+ EMD425AWTはプラグイン方式で、使う分だけ挿すということができる。こちらは
ファンの回転数が上がりづらく、静かだがケース内のエアフローによっては電源自体が
熱くなりやすい。
ENERMAXは最近の安売り価格で買うならまあ順当な性能というレベル。中身の処理は結構
雑だったりして、良くも悪くも中の中では?
書込番号:10511512
![]()
0点
PRO 82使ってますが、、、
82のいいところはレーン構成に柔軟性があって425W以外の制約が事実上ないことですね。CPUが低電力タイプだと2クラス上に相当したりします。E8600にGTX295
乗せたり、、、ぎりぎりですけど。
ECO 400も12V1が22A出るのでそこそこに行けますけどね。
500だったらお勧めしないけど。
書込番号:10511662
![]()
0点
ご回答、ありがとうございます
>>がんこなオークさん
プラグイン方式ですと、すっきりして良いですね。
>>kou999さん
性能としては、「MODU82+ EMD425AWT」のほうが良い(金額相当の違いがある)と考えて良いでしょうか?
評判が良さそうという事で、ENERMAXを候補としてあげましたが、もしほかでオススメがありましたら、
教えてください。
電源は、1.2万ぐらい以下で、容量は400〜550Wぐらいで考えてます。
構成は、AMD(Athlon II X4 Quad-Core 630)でグラフはオンボード、SSDをOS用のディスク、データ用でHDDを3つほど追加、
静音重視のケースを予定してます。
>>ムアディブさん
ゲームはしないので、グラフはオンボードで考えてます。
上記のような構成で考えていまして、 ほかにオススメはありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:10513152
0点
あんまりお勧めできる製品がない価格帯なんだけど・・・
Seasonic M12 SS-500HM
Corsair CMPSU-520HX , CMPSU-650TX
この辺? MODU82+ EMD425AWTとほとんどレベル変わんないっすね
ENERMAXが良いなら、MODU82+ EMD525AWTの方を勧めるかなぁ
こっちのほうが値段が高い分12Vの出力も高いし
書込番号:10516958
![]()
0点
電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES620AWT
電源の差込口とスイッチ周辺の内部にあるビニールみたいな透明なのが
気になるんですけど何ですかね
あと、ディスプレイと電源が混ざって、どっちがどっちかわからなくなってしまいました。
付属のは125Vで7Aと12Aどちらでしたっけ?
0点
申し訳ありません。連投失礼いたします
先ほどの内容に不備がございました
ディスプレイと電源ではなく、ディスプレイと電源ケーブルです。
引越しの際に確認しなかったもので・・><
書込番号:10432993
0点
-ハルヒ-さんこんばんわ
要約しますと、ディスプレイ用電源ケーブルと、電源ユニット用の電源ケーブルの見分けが付かなくなったと言う解釈で良いでしょうか?
同じ形状の電源ケーブルでしたら、どちらを使っても問題ありませんし、少なくとも日本国内で使用するには支障がないと思います。
海外などで200Vとかの場合は100V仕様の電源ケーブルでは、発熱したり最悪燃えてしまう可能性はありますけど、日本仕様の場合どちらの電源ケーブルでも100Vには対応している製品でしょうから、特別ケーブルが入れ変わったとしても本体やモニターが故障する原因にはなりません。
書込番号:10433056
![]()
1点
この電源を使用していませんけれど
ENERMAXのホーページでは、この電源の入力電流9.5Aとなっています
7Aのケーブルでは足りないので12Aのケーブルが電源のではないでしょうか
書込番号:10433064
2点
付属品は12AでしょうねEIN650AWT-JCには15Aが付いてました
ついでに言うと電源は家のコンセントに直に挿してタップは使わない
延長する場合は同じ12A以上の物を用いる 欲を言えばコンセントが上下2個あっても
電源だけで使うのがベターです
まぁ少なくともクーラーや大型家電と同じコンセントはXです
中には新築時にクーラーのようにPC専用の回線(ブレーカー)を作る人も!
書込番号:10434931
![]()
1点
ちょっと型式が違いますが同じ620も電源で12Aがついていました。
7Aでは不足で危ないと思います。
書込番号:10436334
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






