このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2009年11月5日 08:27 | |
| 2 | 2 | 2009年10月10日 14:21 | |
| 1 | 3 | 2009年9月23日 16:23 | |
| 6 | 6 | 2009年8月10日 23:15 | |
| 0 | 2 | 2009年8月10日 01:13 | |
| 2 | 2 | 2009年8月3日 20:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES620AWT
このたび新しく電源購入を考えている者ですが
こちらの電源(ECO80+ EES620AWT)か
http://kakaku.com/item/05901011035/ (EarthWatts EA-650)
にしたいと考えています
そこで質問ですがやはりECO80+ EES620AWTとEarthWatts EA-650ではECO80+ EES620AWTの方が性能的にいいのでしょうか?
また上記電源でこのPCを満足に動かす事が出来るでしょうか?
マシンスペック
Windows Vista(R) Home Premium SP1 正規版 (日本語版) 32ビット
インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8200 (4MB L2 キャッシュ, 2.33GHz, 1333MHz FSB)
4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ
500GB SATA HDD (7200回転)
DVDスーパーマルチドライブ
ビデオカード N9800GTE-512MX-F
(HDD追加予定)
回答お願いします
0点
性能とは?
>また上記電源でこのPCを満足に動かす事が出来るでしょうか?
「満足」の意味がわからないんだけど、オーバースペック気味ではありますね。HDDの消費電力と台数次第だけど。
電源は動くか動かないかであって、「CPU本来の性能の50%しか力を発揮できない」なんてことは起きないですよ。
書込番号:9983728
1点
性能といいますか安定して電力供給できるか、長く使えるか、などのこと聞きたかったのです
満足というのはベンチなどで高負荷をかけた時にシャットダウンしてしまう、などの症状が出ずに快適に使用できるのかと言う事を聞きたかったのです
言葉足らずで申し訳ありませんでした
書込番号:9984137
0点
電源容量は余裕でしょうね。
450Wもあればいいでしょう。
書込番号:9984461
1点
エナーマックスは使ったことがないのでパス。
三年は使うつもりのメイン機
955BE+CrosshairIII Formula+CMPSU-650TXJPサブ機
Q9650+GA-EP45-UD3R+Earth Watts EA-650
720BE+GA-MA790X-UD4P+KRPW-J600
コスト優先で選んだのだけれど、どれも安定しています。(^^;
仕様
Corsair・・・CMPSU-650TXJP +12V 1系統52A Seasonic OEM
Antec・・・Earth Watts EA-650 +12V 22A/22A/25A 計45A DELTA OEM
玄人志向・・・KRPW-J600 +12V 32A/32A 計48A Enhance OEM
私の場合は、VGAがHD4870 4850 HDD各々5〜6台なので、600W級電源を選択しました。
電源電卓
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:9984490
1点
回答ありがとうございます
後々の事も考えて余裕持っておきたいんでこの電源でいきたいです
書込番号:9984494
0点
確かどちらもプラグイン構成、3年保証だと思います。
その点を考えれば大した違いはないでしょう。
書込番号:9985468
0点
ANTECEA650は1年半程度の使用でしたがトラブルはありませんでした。
ただFANの音が大きいようで、ケースを冷却重視タイプに変更した際にFANの音が気になりましたのでECO+80に交換しました。
ECO+80にするとほとんど電源FANの音は気にならなくなりました。
PC構成は DUOE8500 P5Q GTX260 DVDドライブ PC6400×4 HDD500×2、320×1 NINEHUNDREDTWO(12cmFAN×5、20cmFAN×1)ですが620W、12V30A×2系統のこの電源で問題なく動作しています(約半年)。
書込番号:10424829
1点
電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES400AWT
AS Power Silentist+ SP-630EAで静音の謳い文句に裏切られイロイロ悩んだ挙げ句(400Wだし、プラグインでもないし、ちょっと高いし、でもマグマファンは評判いいみたいだし、ENERMAXって有名らしいし、などほとんど素人考えですが、何か)こちらに買い換えてみました。
只今、取り付け終了し電源ON。
・・
・・・シーン(PCから音が聞こえない)
・・・・・・・・・大満足です!
こういうのを静音電源っていうんですよね。それともこれが普通なんでしょうか?
無音ではありませんが、耳のすぐ横に電源がある環境ではないので(机の下)PC由来の音はしなくなりました。
SP-630EAは電源の存在を誇張しているようなファン音でしたので、比較にもなりません。
これでSP-630EAとは未練無くサヨナラ(返品)できます。
3年の保証期間があるのでおそらく長期にわたり安定して動いてくれるものと信じています。
とりあえず今、大満足です。
0点
質の良い電源は変換能力が高いので=低発熱=静音になりますね
他にも高いなりの理由は沢山あるので良かったと思いますよ!
書込番号:10284036
1点
最近は、80+のSILVERやGOLDのラインナップが増えてきたこともあって、現在の安物電源の価格帯に存在する80+製品も
ちらほら見かけるようになってきました。
高品質でも、手の出しやすい価格の電源が増えてきましたし、これからは良い電源が手放せませんね。
書込番号:10286610
1点
電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES500AWT
ZOA厚木店で、6,980円で販売していました。
ECO80+シリーズの400Wを購入したばかりでなければ購入したのですが
タイミングが悪かったです。プラグインでないのが難点ですが、コスト
パフォーマンスは高いと思います。
0点
超お得でしたね
プラグインは長短あるので構成が多い人や大きなケースならプラグインじゃないほうが
便利だったりも多々
書込番号:10197761
1点
>プラグインは長短あるので・・・
以前プラグインで組んだときは配線がほとんどあまらなかったので結局通常タイプで組んでます。
プラグインだと接触部で多少電流をロスすると勝手に思ってます。(そんなこと無いか?)
結構厚木などでも安く売ってるんですね。
書込番号:10198261
0点
がんこなオークさん、ディロングさんこんにちは。
>プラグインは長短あるので構成が多い人や大きなケースならプラグインじゃないほうが
便利だったりも多々
確かにケーブルをフルに使用するなら、電源プラグイン差込口付近がすっきりしますね。
ケーブルを逃がすスペースがあれば同等の能製品購入の際、プラグインでないほうが値段も安いですしね。
自分はECO80+400W購入の際に、キューブ型のケースでHDD搭載数が多いのでプラグインだと逆に
電源周りがごちゃごちゃするので、ケーブル直出しの電源を購入しました。
>プラグインだと接触部で多少電流をロスすると勝手に思ってます。
何かで読みましたが、確かにケーブル直出しの電源と比べると、わずかですが電源変換効率
が落ちるみたいですね、気にするレベルではないそうですけど。
この店ですが、ミドルクラスの電源を安売りすることがあります。
書込番号:10200073
0点
電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES400AWT
CPU Core 2 Quad Q9550 BOX
マザー P5N7A-VM
メモリ DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組
HDD 500Gが3台
FDD 1台(ほとんど未使用)
ドライブ DVDスーパーマルチ(NEC)
OS ウィンドウズビスタ
上記構成で主な用途は「ハイビジョン動画編集」「ネットサーフィン」です。
今回新たに組みなおそうと考え中です。
又、他にお勧めがありましたら助言のほどお願いいたします。
0点
全然足らないお^^
てか自分で計算も出来ないんじゃ自作はしない方がいい
BTOにしとけ
書込番号:9976297
2点
足りるとも足りないとも言えない。
でも80PLUS取得とはいこの構成で400Wはすごく不安。
個人的には最低500W、将来性を考えたら600Wは欲しいと思います。
絞込みはココで
http://kakaku.com/pc/power-supply/
書込番号:9976468
0点
このままの構成で使うなら余裕。ってか無駄に出力上げても生かされないから無駄。
ここに9800クラスのVGA足しても足りると見るね。
書込番号:9976543
![]()
1点
早速の返答・ご指摘ありがとうございます。
現在BTOにて購入したPCを使用していますが、ハイビジョン再生が困難になり、バージョンアップを含めて考えていた次第です。
みなさんの口コミでENERMAX製の電源の評判が良いし、知人からも薦められていたので考えていました。
今後追加ビデオカード等は考えていないのでこの電源で組んでみようと思います。
自作初心者で安易な質問に対しての返答ありがとうございました。大変心強く少し自身がもてました!
書込番号:9980922
1点
電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES500AWT
プレゼントとなったので続きを書きます
これを使う前は譲ってもらった剛力プラグイン450Wその前はSS-430HB/Sでした
この電源は効率がいいらしく剛力に比べて30%近く消費電力が下がりました
ほかに何を書くべきか分かりませんが良い電源だと思います
書込番号:9461712
0点
触って熱いという事は、熱伝導が良いという事でしょうかね?熱伝導の悪いものでも基がもっと熱ければそれなりに熱くなりますよね。
いい品物であるならば熱伝導はやはり良くしてあると思ってしまうのですが、、、
ちなみに、前につけていた漢字だらけの製品は、触って熱くなかったです。排気は熱かったです。
書込番号:9977067
0点
電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES350AWT
現在使用している電源が故障したため、購入を考えています。
現在の構成
CPU:E5200
メモリ:2G
HDD:3台
グラボ:オンボード
ファン:3つ
以上では全く問題ないと思いますがどうでしょう?
今後、マザーボードとCPUを交換して、Phenom II X3 705e程度のCPUにして、
もしかしたらオンボードではないグラボをつけるかもしれません。
(静音性を重視するので、取り付けるにしろ、あまり高性能ではなく、低発熱のモデルにするかと思います)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





