このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年10月31日 21:51 | |
| 0 | 6 | 2009年10月30日 09:15 | |
| 1 | 2 | 2009年10月18日 02:03 | |
| 0 | 4 | 2009年8月17日 16:41 | |
| 0 | 2 | 2009年8月13日 19:32 | |
| 0 | 2 | 2009年8月10日 07:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MS120
本日、5年保証付き、送料込みで26660円で購入しました。
ポイントが5%つくみたいなので5年保証分お得な感じでした。
付属バッテリーでどれぐらいもつかわからないのですが
寒冷地で使用するなら予備は必須ですよね。
それで純正以外の予備バッテリーを探したのですが
バッテリー部分に取り付けて、外部端子に挿すタイプしか・・・
同じ型番の互換でロワのは見つけたのですが対応しない機種に
これの前の型番のMS100が入ってたり、どうも見つかりません。
もし情報お持ちの方折られましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
なぜロワではだめなのでしょうか?
ロワはサポートもしっかりしているので
対応していると書いてあるのにしなかったら
当然返品は受け付けるでしょうから
買ってみればいいと思うのですが。
書込番号:10399815
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MS120
5〜6年前に購入したSONY DCR−PC300が壊れてしまったので,現在購入を検討しています。
職場にエブリオのDVDライターがあるので,この機種を検討しています。また,ブルーレイなどの環境はないのでフルハイビジョン対応ではなく,手軽に使えそうなこちらが良いのではと考えています。(前機のように5〜6年で壊れてしまう可能性があるのなら次に買うときにフルハイビジョン対応にしようかと・・・)
家のテレビは32型でフルハイビジョンではありません。子供のイベントや普段の成長記録などを主に撮影する予定なのですが,前の機種(上記)に比べると画質は落ちてしまうのかと心配になっています。
どなたかご教授をよろしくお願いいたします。
0点
まずこれは標準画質のカメラですので、DV機より画質が落ちる可能性はあります。
かといってハイビジョン機にすると保存や再生でさらなる出費が求められます。
保存や再生のための機器の購入を含めたトータル予算によって買うものが決まります。
DVDライターがあるからビクターにするというのはどうかと思いますが、
予算がなければ仕方がありません。
「フルハイビジョン」と書かれていますが、そうでないハイビジョンと分けての意味なのか、
単に標準画質に対してのハイビジョンという意味なのかが気になりますね。
新しいカメラも5〜6年持てば良い方でしょうから、あまりにも予算がない場合を除いては
ハイビジョン機にした方が後々良いのではないでしょうか。
そのDVDライターやテレビを含めたお持ちの機器の型番を出来るだけ書くと
より正確な返信が得られると思います。
書込番号:10381767
![]()
0点
うめづさん,ありがとうございます。
本日,少し時間があったのでヤマダ電機に行ってきましたが,フルハイビジョン機ばかりで,スタンダード機はほとんど置いていませんでした。驚きました。
さて,我が家のテレビですが,HITACHIのWOOO,L32−HR01−1と東芝レグザ,32H3000です。DVDライターはCU−VD3です。
ブルーレイ関連の機械はPCも含めてまだ所有していないので,撮影したものはDVDに保存する予定です。基本的にはPC(Core2Duo T9300 2.50GHz,メモリ4GB,OSはVISTA)で編集,保存を考えています。DVDライターは忙しいときに使うことを前提に考えていました。
書込番号:10383898
0点
色々と書き込みでは、MS120の画質の評判は良いとは言えないように見えます。
テレビはハイビジョン対応ですからハイビジョン撮影の恩恵は受けられるわけですし、
長くお使いになるのならハイビジョン機の方が良いと思いますね。
DVDライターは職場にあるということですが、CU-VD3はハイビジョン記録のDVDを
再生する時にはカメラをつないでいないといけないようですので
実質は緊急時の標準画質のDVD-Video作成くらいにしか使えなさそうです。
お持ちのPCで快適に再生・編集できるかどうかはギリギリだと思います。
保存は外付けHDDで再生はPCか専用再生機器(PS3・リンクシアター)などで行うと
とても快適なんですけど、ご予算次第です。
書込番号:10386015
![]()
0点
うめづさん、ありがとうございます。
ハイビジョンに心が揺れてきました。
ビクターのEverio GZ-HD300とソニーのHDR-CX120はスペックが似ていますが、エブリオの方が人気が高いようですね。なぜなんでしょうかね。
Everio GZ-HD300やHDR-CX120を買うなら、バッテリーが不安ですが、あと2万出してソニーのHDR-XR500Vの方がいいかなぁとまで思うようになってきました。
ところで、1366x768のテレビでもフルハイビジョンでとった映像を見ることはできるのでしょうか?
書込番号:10387177
0点
自分はビクター機を買わないので分かりませんけど、
店頭で触ってみて決められればいいと思います。
保存と再生のための機器代もお忘れなく。
テレビに関しては問題なく再生できます。
書込番号:10387206
![]()
0点
うめづさん、ありがとうございます。
悩んだあげく、ソニーのHDR-CX12(!)にすることにしました。
色々とありがとうございました。
書込番号:10391083
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MS120
取扱説明書を見るとDVDへのダビングはAVケーブル接続か、専用DVDライターか、パソコンでと書かれていますが、パナソニックのビデオカメラ同様に、このGZ-MS120で撮影したSDカードを直接パナソニックのDVD(HDD)レコーダーに差し込んでDVDに書き込めますでしょうか?(一旦HDDにコピーしてからDVDへ書き込みでかまいませんが)
それとも、パナソニックのDVD(HDD)レコーダーに差し込んでダビング可能なのは、パナソニックのビデオカメラで撮影したSDカードのみでしょうか?
情報をお持ちの方、ご回答お願いします。
1点
このカメラはSD-VIDEO規格に準拠していてDIGAもそれを取り込めるので、
SDカードを挿せば取り込める可能性は高いと思います。
販売店の店員さんに事情を話し、SDカードを持ちこんで試させてもらって下さい。
同じメーカーどうしなら取り込めるというよりは、AVCHDとかSD-VIDEOなどの
規格に則っているかどうかでほとんど決まります。
書込番号:10318301
0点
うめづさん、ご回答ありがとうございます。
DVDレコーダーもビデオカメラも両方購入検討中でSDカードも無いため販売店でのチェックは何かしら購入しないとできませんが、SD-VIDEO規格で互換性があるならいけそうで良かったです。
書込番号:10326810
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MS120
かなり古いminiDVの頃のビデオカメラが故障して買い替え検討中です。
来年はふたりの子供の卒業・入学があります。
質問ですが、※画質はどの程度期待できますか?
テレビは最近の地デジの42型(Pana)です。
ビデオカメラはできれば安くてまぁまぁのものを買いたいので
この機種に目をつけました。
DVDレコーダーもTVもSDカードに対応しているので
その点は重宝しそうな感じなんですが。
0点
>画質はどの程度
とのご質問ですが、GZ-MS120はスタンダード画質モデルですから、miniDV機と比べ同等かそれ以下と考えられます。
42型TVをお使いとの事ですのでハイビジョンタイプを検討されたほうが良いかと思います。
GZ-MS120のスタイルがお気に入りでしたら外観がほぼ同じでハイビジョンタイプのGZ-HM200というのがあります。
特に形こだわりがないのでしたらGZ-HM200以外に各社のハイビジョン機種が多くあるので選択の幅はかなりひろがるはずです。
蛇足ですが、個人的にはお稽古ごとなど記録用にビデオを利用する場合はGZ-MS120のスタンダード画質で十分と感じています。
書込番号:9971780
![]()
0点
ハイテクおんちさんの指摘通りだと思います、規格からして大した画質ではありません。
私は皆既日食用に安いフルハイビジョンを探して、GZ-HM200を買いました(48000円)
ソニーは人気も高く画質も良いそうですが、値段も良いのでちょっと手が出ませんでした。
GZ-HM200なら、光学20倍ズームデジタル200倍だそうです、8GBが二枚付属していますがクラス4です、最高画質ならクラス6が推奨されていますが、安物の32GBを使用しています。
フルハイビジョン機なのでDVDに焼く時はPCを使っています、レコーダーまでは買えませんでした、そのうちブルーレイに焼きたいと思っています。
単に再生するなら、付属のケーブルでテレビに繋げます。
書込番号:9972092
0点
情報ありがとうございます。
ハイビジョン機が良いのですね?
久しぶりの購入なので「安くて良い物」が狙いです。
GZ-HM200について少し調べてみたいと思いました。
書込番号:9982819
0点
家の32Vで見てもかなり荒いですよ。
価格の分はありますね・・・
GAUDI GHV-DV30FHK(http://kakaku.com/item/K0000049862/)
↑かなり優秀だと思います。画質にこだわる人のためのフルHD画質です。
私も購入しようかな〜と思っているのですが、このカメラ(ビクター製)を買ってしまったのできついですな(笑)
書込番号:10010880
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MS120
先日、GZ-MS130を購入しました。こちらの掲示板の方が活発なので、こちらで質問させていただきたいと思います。
しばらくは、付属のMediaBrowserでDVDを作成していましたが、
@同じプロジェクトを連続して複数枚出力できない。
ADVDフォルダやディスクイメージで出力できない。(DVD Shrinkが使えない)
などの不満点があったので、Cyberlink製PowerProducer3にてオーサリング、DVDフォルダとして出力したのですが、この時点で音声が失われてしまいました。どうやら対応していないようです。
諦めてオーサリングソフトを購入しようと思っています。
エブリオをお使いの皆様は、どのオーサリングソフトをお使いでしょうか?
求める機能は
@.MODファイルに完全に対応している。
A容量オーバーのときに、圧縮し1枚のディスクに収められる。(Shrinkでもいいのですが、1つのソフトで済ませたいのです)
当方で調べた範囲では、
・TMPGEnc Authoring Works 4
・Nero 9
なんかが当てはまるかと思っています。
皆様、アドバイスよろしくお願いします。
0点
MODファイル完全対応の件ですが、基本的にMODファイルはMPEG2ファイルです。
ですから拡張子をmpegもしくはmpgに変更するだけで他の対応ソフトで読めます。
私はTMPGEnc DVD Author 2.0を使ってますが問題ないです。
古いソフトで余計な機能がなくてサクサク動いてイイカンジです。
トランスエンコードにも対応しているので容量あわせたい場合も対応します。
これでオーサリングし書き出したVideo_TSフォルダを
DVD ShrinkにD&DするとISOファイルを簡単に作成できます。
今のところこの方法で作成するのが私が試した中では
再生互換性に最も優れていました。
なお、インターレーズ解除など小細工をしたい場合にはTMPGEncを使います。
書込番号:9945740
![]()
0点
桃缶Zさん、ご返信有難うございました。
残念ながら、当方すでにNero9を購入してしまいましたが、参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:9993601
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MS120
職場でMS120の購入を検討しております。
録画時間が非常に長丁場であることと、カメラは固定で撮り続けながら、1時間づつに分割してDVDにダビングするという作業を並行することがあるので、SDカードからDVDへダビングするという方法で考えております。
機械操作に慣れていない女性が多い職場なので、操作の簡単なDVDライターを希望していたんですが、パンフレットで見る限りはビデオを直接つながないと使用できないとのことでした。
なので、SDカードを使ってDVDにダビングする他の方法を探しております。PCもありますが、電気店では相当時間がかかると教えていただきました。1週間で40時間ほど撮影します。簡単で、なるべく高速でダビングできる方法を探しております。教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点
ロウテクな方法としては....
GZ-MS120を二台とDVDライタを一台購入。
職場AにGZ-MS120を設置撮影する。
職場BにもうひとつのGZ-MS120とDVDライタを設置。その間をSDカードがシャトルする。
という絵柄が浮かびましたが如何でしょう?
書込番号:9972699
![]()
0点
ありがとうございました。
やはりこの作業は複数台あった方が利便性がいいんですね。
ありがとうございました。
検討内容にいれさせていただきます。
書込番号:9977529
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


