
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2018年1月14日 12:34 |
![]() |
49 | 30 | 2017年11月7日 06:04 |
![]() |
5 | 10 | 2012年8月12日 14:17 |
![]() |
1 | 5 | 2012年4月10日 22:15 |
![]() |
8 | 12 | 2011年11月7日 21:32 |
![]() |
6 | 4 | 2011年7月9日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


近年CXシリーズを使うことがほとんどありません。
普段、持ち歩くのは同じくリコーのGX100かGX200。
あの独特の機械を思わせる無骨なルックス、ズームのときの「ギー」という操作音等が好きなのです。
高倍率で撮りたいときには、キャノンのSX710 HS。
30倍光学ズームは見事!
CXシリーズは万能機でありますが、今となっては中途半端なのかもしれません。
CX1からのシリーズ、みなさんはガンガンお使いですか?
3点

CX1非所有で、R4/R6/R10/CX3と所有しています。R10/CX3は類似感覚ですね。
R4なんか、ジジギ〜 ギコって感じでAFしますから、壊れそうで。
事実、鏡胴部不良のR系は一時おジャンクで多く見受けましたが、まず再生不可でした。
R10/CX3は、得意の接写 (分解記録とか) に稀に出動です。電池・メディアは速写態勢になってます。
CX3は、出動僅少とは言え、ないと困る機種です。
書込番号:21477547
1点

所有は、3, 5, 6 ですが、
持ち出すのは、もっぱら 5 ですね。
書込番号:21478143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
>x10aゼノンさん
こんばんは。
やはり所有していても出動少ないようですねぇー。
残っているのは、CX1を2台、CX2を1台、CX5も1台。
特にCX5なんて、100枚も撮っていません。
大事にしまっておいたのが間違えでした。(笑)
書込番号:21478735
0点

>x10aゼノンさん
>うさらネットさん
これも時代の流れですね。
リコーさんはCX6で止めておいて正解でした。
さすがです!
書込番号:21509470
0点



本機だけでなく、昔の機種には画像設定で「セピア」がありますが、「セピア」で撮ることありますか?
写真展、カメラ雑誌掲載の写真......、「セピア」を見かけることはありません。
モノクロは珍しくありませんが.....。
以前から疑問に思っていました。
みなさん、いかがでしょうか?
0点

>わーたコアラさん
使ったことないです。機能の80%は不用です♪
書込番号:21328212
1点

数えるくらい(2回かな?)しかないです。
Webのトレンドはボケと解像力ですからセピア色は流行らないのでしょう。デジタル画像の特徴としていつまでも褪せないというのがあるのですから相反する事だと個人的に思います。言い換えればセピア色になるからフイルムカメラの写真は意味があるんです。
書込番号:21328224
1点

懐かしいカメラだ・・・・
この時代、リコーが元気でした。
セピアは使わないです。
というか、現実派なのでありのまま撮りたいです。
なお、たまに見るモノクロ、セピアのデジタル出力、
暗部の表現が軽視され、シャッキッとしすぎてますね。
明度を上げてやるとフィルム感が出ると思います。
書込番号:21328227
1点

モノクロは使いますが、セピアは経験無いです。
使う方が居るのかなといった以前からの疑問は、同じ感覚ですよ。
書込番号:21328300
1点


わーたコアラさん こんにちは
撮影時は使う事が無いのですが 白黒対応していないプリンターでプリントする場合 色転びが起きやすく綺麗な白黒が出来ない時も多いので 白黒に近いセピア調でプリントすること多いです。
プラチナプリントのような感じで 面白いですよ。
書込番号:21328338
4点

以前は使いましたが最近はセピアでは撮らないですね。
必要な時にスマホやWeb上でセピアにできるので。
モノクロは、色より形を撮りたいときに多用しています。
書込番号:21328366
1点

>わーたコアラさん
20年ほど前
カラー現像機で現像できる
モノクロフィルム
イルフォードXP4で撮って
黙って同時プリントに出すと、セビアに仕上げってきました。
その昔、プリント現像液が高かった
使用したら、ビンに入れて保管してた。
規定回数以上 使い回されたプリント現像液で処理されたものが
短い期間でセピアに変色してた。
それで古い写真は
セピアのイメージが定着した。
書込番号:21328370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モノクロに対してセピアと言うとどうしてもレンジの狭くなった褪色というイメージがありますね。昔を思い起こさせるイメージを描くなら有りかもしれませんが今を表現するなら使い所が難しいかなと思います。
書込番号:21328413
0点

昭和の人だけでしょうね
今の人は印画紙のセピア退色知らないから
単なる赤茶かぶりとしか感じないんではないかな
書込番号:21328445
1点

たまたま画像を見つけたので貼っておきます。
そもそもアートフィルター系であまり撮らないし、モノクロって何故か嫌い(カッコつけてる感じがするからかな?)ですが、まぁセピアがあって困ることはないので疑問に思ったことはありません。
現在のカメラでもセピアってあったかな?と思って設定してみましたが、セピアで部屋の画像ってなかなか悪くないと思いました。
書込番号:21328461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

撮る時には最初のデジカメで数回御試しで撮ったけど、普通は撮ってない…
でも作品としてつうかPhotoshopとかで弄っててセピアが似合いそうと思ったらやってる時はある…
書込番号:21328468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セピアはたまたま色褪せた古〜いプリントを見て、「意外とイイじゃんコレ」みたいなノリで一時的に流行ったんじゃなかったですかね。
セピアは使わない…という以前に、モノクロでも映える・カラーよりモノクロの方が良いと感じる写真を撮れるかどうかでしょうね。
書込番号:21328714
2点

>わーたコアラさん
>ひろ君ひろ君さん>杜甫甫さんが
仰るような「セピア退色」を再現したい、という、
「昭和歌謡ポップ的」な発想で用意されたものでしょうか。。。
これは、特にカラー写真での退色、変色が多かったことから
(かつてのフジの「百年プリント」はこれに対応したとの宣伝ですね)
セピア色が、「古い思い出の写真」という感傷的なイメジになったのかと。。。。。
現像液の話が出ていましたが
これはまた、ここでの話とは違う話のような気がします。
(世の中には浅学な拙の知らない話も多いのですが)。。。(;^_^A
セピア退色を、
一種のエージング効果として再現しようとしたのでしょうが、
ジオラマや偽モノの骨董品じゃないんで、
そうそう需要がないのかもしれませんね。。。。
書込番号:21328770
1点

そのうち、インスタか何かで、ヤングの間で流行れば使うんじゃないですか?
書込番号:21328792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セピアは最初に試す程度であまり使いませんが、だいぶ以前、デジカメのレンズの前に一眼で使う「ユーロ・セピア」という
ガラスのフィルターをかぶせて撮ることにちょっとはまりました。
1枚目の空が青い写真はノーマル撮影ですが、他は使った写真です。
「セピア」機能はどうしても単色で平たい印象ですが、カラーだと部分的に色が重なり深い味わいがでました。
コンデジでカラーでふつうに撮るだけなので、レンズ前に色が変えられるガラスフィルターキットなどがあり付けられれば、
どんな仕上がりになるか分かりにくくてフィルム的な印象で楽しめるかもしれませんので、
そんなアナログ的お遊びコンデジをだせばよかったでしょうが、もう低価格コンデジは出ないので無意味ですね(^^;…
書込番号:21328932
4点

セピア、いいですよ。
ちょっと知り合いには見せられない写真なんか
わざと、セピアにするといいです、と
友人が言ってました。
書込番号:21329032
5点

みなさん、たくさんのご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
だいたい自分の想いと考えとが一致しており、安心しました。
昔は「セピア専用のフィルム」がありましたよね。
ぼくも使いました。
時代も変わり「セピア色」を知らない世代もいるようですね。
今後はこのカラーも画像設定から消えるかもしれませんね。
書込番号:21329168
0点

昔の機種だけでなく、SONYα9やα7RV、DSC-RX10M4にも未だ付いてますにゃ…
書込番号:21329192
0点



リコーのRシリーズ、CXシリーズに共通なのですがストロボの位置がよくないですよねー?!
指がかかってしまうことが何度もあります。
サイズの関係でこの位置になってしまったのだと思いますが。
反対側についていれば問題ないのですけど...。
なんか最近、ここだけ不満です。
みなさんいかがでしょうか?
1点

赤目対策でなるべくレンズから離したかったのかな??
時代物のR4を使ってますが位置は同じです。
ストロボは原則使用しないので気になったことはありませんが、常用する人には工夫がいるかもしれませんね。
書込番号:14924510
0点

ストロボ使うときだけ、ホップアップの機種が良いですね。
ただし、重くなります。
書込番号:14924583
1点

CX3/R4ありますが、片手だとまずいですね。
両手なら右中指もぎりぎり下側へいってクリア。
まさか、右手中指リフレクタ効果を狙って設計に織り込み済みとか。良きに考えましょう。
ロボットマシン音のR4には、半分呆れながら惚れ込みます。
書込番号:14924597
1点

リコーでもGX100とかGX200はポップアップです。
こちらは超便利。
今のコンデジは高性能なので、そんなにストロボ撮影たくさんする方はいないと思います。
ポップアップ式の方がいいです。
値段も問題とかもあるのかもしれませんね。
書込番号:14924636
1点

わーたコアラさん、みなさんお早うございます。
わたしの場合、
「フラッシュの位置が・・・」と、購入されていない方からも強くたたかれたCX5を持っております。しかしながらフラッシュを焚く状況のときも、しいて意識しなくても、指で塞いでしまうトラブルは起こりませんでした。
この位置は、デザイン的には確かに端過ぎる気もしますが、組み込んだ機能を考えれば仕方なかったんでしょう。
最近では、むしろRicoh機伝統のご愛嬌レベルのことと捉えております。
書込番号:14924643
0点

追伸です。
最悪位置にあると言われるCX5でもストロボに指が被らないのは、
コンデジでも普段どおり両手撮りしているせいかもしれません。
書込番号:14924657
0点

わーたコアラさん こんにちは
この話は 前にも有りましたので そのスレ貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000132/SortID=14560932/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83g%83%8D%83%7B%81%40%88%CA%92u
これが理由だそうです。
>リコーから返事がきました。大きな理由はなくコンパクトにするための部品のレイアウト上の事だそうです
書込番号:14924757
0点

ポップアップ式にしなかったのは、コストの関係でしょうね?
書込番号:14924988
0点

R4経験者、現PXユーザです。です。私は指を曲げて持つ癖がついていたので大丈夫でしたが、家内や他人に頼む時はよくやられ(苦笑)ました。
見栄えは悪くなりますが、100均で売られている、少しだけ盛り上がっている細長いシール(一文字型)をストロボのすぐ下に平行に貼ると、指が自然とストロボを避けられます。
書込番号:14925721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんいろいろありがとうございます。
たぶんこの質問は過去に出ていたと思うのですが、あまりの膨大なレスでかつ一応検索かけましたが見当たらなかったので出しました。
やはり過去に出てましたね。
自分もシールみたいなもの貼って指の位置がそれないようにしたいです。
あとは、両手で構えることですね...。
書込番号:14925737
0点



2010年頃に安くなって購入、それから暫く使ってなかったのですが、ピントが思うように合わずどの写真を撮ってもぽやっとボケたような解像度の低い画像になってしまいます。フォーカスの種類もマルチ、スポット、MF等色々試し、ISO設定も80にしてみたり被写界深度など調べ最少絞り固定をいじったりもしたのですが、ほとんど変わりありませんでした。
これなら正直2008年頃12000円くらいで買ったNIKON COOLPIXs610のほうがオートモードでもハッキリと細部まで解像出来ている写真が撮れているようにどう見ても感じます。受光体の大きさもそれ程変わりませんし、S610に関しては詳細な設定など出来ないまさに撮りっきりなデジタルカメラです。
色々と設定出来たりこれだけ支持されているユーザーが居るのですからピントごときでダメな部分があるようなカメラとは思えないのですが・・・。
カメラについて何も分かっていない小生にどなたかお助けをお願い致します。
1点

ピントの合わない具合がどれくらいの状態なのか、参考までに、それら写真をUPされるのもよろしいかと思います。
書込番号:14085787
0点

1年間の保証期間中に点検してもらえばよかったと思います。
書込番号:14085876
0点

画像サイズは?
(私はCX3使いですが)
書込番号:14086030
0点

沢山のご回答ありがとうございます。
画像を載せたいのですが、アップしても問題なさそうな丁度いい画像が見当たらないので今回は控えさせて頂きます。そのような写真が撮れたらアップしようと思います。
ピントの状態としては、ごく近距離(例えば人物の顔のみを写す)などでしたらピントもばっちり合って綺麗に撮れるのですが、ちょっとした風景(道など)や被写体が離れた状態など特定の場所にピントを合わせずらい写真を撮ると、必ずピンボケっぽい写真になってしまいます。(程度もありますがひどい時は本当にひどいです)
他のカメラではオートフォーカスでも十分素人目では綺麗に写るのにこれはおかしいと思うのですが故障か何かでしょうか。
それとも本体の設定次第で直るものでしょうか。
書込番号:14089387
0点

同様の症状です。
うちのは、28mmの広角湍ではピントが動作せず、それよりも望遠側であればピントは普通に動作します。
又、28mmでも、マクロであればピントは動作します。
機械的なトラブルのような雰囲気です。
書込番号:14419639
0点



最近 CX1を購入したの者です。
空港で航空機を撮影していたら デジタルズームになって困りました。
光学ズームだけの、使用設定を取説で捜しましたが、わかりません。
どなたか、常時光学ズームだけ使用する設定方法をお教え願います。
宜しくお願い致します。
0点

どうやらどの設定でもズームレバーをどんどん押して行くとデジタルズーム(またはオートリサイズ)になるようですね。
私もたしかにデジタルズーム(またはオートリサイズ)はあまり使わないから、
勝手にそこまで行くのは有難迷惑なりぃ。。^^;
書込番号:13731268
2点

ねぼけ早起き鳥さん こんばんは
回答 ありがとうございます。
普通、デジタルズームの使用の可否が出来るのですが、CX1は、出来ないのですね。
ダイナミックレンジダブルショット・マルチターゲットAFではデジタルズームは使用できません と取説に書いてあるので、二つの設定で通常の撮影が出来るか?検討してみます。
それにしてもCX2〜CX5も、同じ機能なのでしょうか?
書込番号:13731334
0点

ズームレバーを右に動かすと、光学ズームが終わる点で一旦ストップしないのでしょうか?
書込番号:13734054
3点

> 光学ズームが終わる点で一旦ストップしないのでしょうか?
一旦止まりますよ。 切替は非常に判り易いので私は不満を感じたこと
無いですけどねぇ・・・ 他のモデルも同じ要領/感触です。
ステップズームに設定されたら光学ズームしか使えなくなりますけど。
書込番号:13734370
3点

じじかめさん PASSAさん こんにちは
じじかめさん
>ズームレバーを右に動かすと、光学ズームが終わる点で一旦ストップしないのでしょうか?
そのような知識を知らずに、また操作に不慣れで、余裕の無い為、ズームレバーを操作してしまいました。
ただ、設定でデジタルズームを使わない設定があれば便利だと思って質問させて戴きました。
PASSAさん
>一旦止まりますよ。 切替は非常に判り易いので私は不満を感じたこと
>無いですけどねぇ・・・ 他のモデルも同じ要領/感触です。
了解しました。じきに慣れると思います。始めは液晶で確認して対応します。
お答え頂いた、御三方にBESTアンサーを付けさせて戴きます。
ありがとう御座いました。
越前屋の娘
書込番号:13734593
0点

<[13734370]ステップズームに設定されたら光学ズームしか使えなくなりますけど。
私のCX3では、ステップズームに設定してもズームレバーを何度も押すとデジタルズームになります。
せめてステップズームでは光学ズームだけにして欲しい。。^^;
書込番号:13734963
0点

何度も押す?! それは試みませなんだ・・・ 失礼しました。
書込番号:13735038
0点

テレ端になっているハズ。。と分かっていても、ついついズームレバーをちょいちょい。。クセになっているんです。。><;
何度かあるところから全ての画像がデジタルズームになっていたことがありました。
書込番号:13735101
0点

デジタルズームOFFの設定もつけるべきでしょうね。
書込番号:13735581
0点

CX4の場合はステップズームを設定してると、テレ端から更にチョンチョンしても
デジタルズームには入らず、ズームレバーを倒しっぱなしにすると初めてデジタルズーム域に突入しますm(__)m
書込番号:13735823
0点

うぅ、それも知らなんだ・・・ CX4使いです。 はい。
書込番号:13735967
0点

"チョンチョン"じゃなくて"ちょいちょい"で押しっぱなしでした。。Orz
CX3はステップズームOFFでもONでも一緒ですね。
書込番号:13736013
0点



いまさらですが、CX1のブラックを購入したく探してます。しかし、新品だと、ブラックがなく、このままだと、中古の程度のいいものを探すしかないかと思ってます。
大阪の販売店または、通販ショップで、新品同様レベルまでで、在庫ありそうなところがあれば教えてください。
価格的には11000円までで購入を考えています。
1点

もう新品はあきらめ、中古で購入する覚悟でいたところ、今日、キタムラで新品のCX3が限定特価!なんと、9980円(税込)という破格値で、手に入れることができました!
ほんと、タイミングがよかったと思います。
書込番号:13229767
2点

ご購入おめでとうございます。
新品のCX3が9980円は安いですね。これは運が良いですね。
書込番号:13233358
2点

ほんと、運が良かったと思います。
今日、早速、試し撮りしましたが、300mmズームや望遠マクロなどの機能、そして、メリハリのある画質で、非常に満足しています^^
書込番号:13234821
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





