
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CX5の方でも書いていたのですが内容的にはCX1でやるべきなのでこちらに。
このカメラ2年10か月使用しておりまして、最近ハーフシャッターまでは行けるけどシャッターが下りない不具合で修理しました。
2年も使うと液晶のコーティングが剥がれて、ストラップの通し穴は腐食が進んでおります。
割と気にせずガシガシと使って風雨、潮風に多少なりとも晒されていての腐食です。
で、修理内容なのですが、撮像素子を含むレンズ回り総取り替えだそうでシャッター周辺については記載されておりません。
シャッター周りの部品は交換してないのかと思っていたのですが、どう見ても新品です。
修理に出す前はズームレバーが錆びていました。
何にせよレンズ回りが新品になったのは喜ばしい限りです。
埃も無くなった事ですし。
今回はキタムラの5年保証に入っていたので完全無償修理でした。
今回の修理でこの保障制度について考えさせられました。
この保障は購入代金が基準となっています。
そして年度ごとに補償金額が下がっていきます。
私の場合2年以内3年未満でしたので購入代金の70%保障です。
何が言いたいのかと言うと、「モデル末期に買うと5年保証の意味があまりない」ですね。
2万円を大きく切る価格で購入した場合、修理に出すと大体アッセンブリー交換になるので2年目からは1万円以上足が出る可能性があります。
であれば再度モデル末期の製品を購入した方が良いかも。
最近デジカメの値崩れが激しいですしね。
なんてこともキタムラの新しい保障では考えなくて良いみたいです。
5年以内なら購入金額の5%で何度でも修理できるので。
新しい保障は安く買った人が得をするシステムですね。
5点

>今回はキタムラの5年保証に入っていたので完全無償修理でした
>年度ごとに補償金額が下がっていきます。
>私の場合2年以内3年未満でしたので購入代金の70%保障です
との事を総合すると初年度だから完全無償修理だったとのことでしょうか?
それといまひとつ何が言われたいのか良く分らないのですが・・・
またできましたらCX5を持っててCX1も同時に持ってるメリットなども おしえてはもらえませんでしょうか?
書込番号:13670558
0点

yohiさん、皆さん、ウィー (*^¬^)ノ∀ コンバンワニィ〜ぽぽぽぽぉ〜ん♪
yohiさん、もうガラだけそのままで、あとはオール新品状態ですか!?
カメラも気持ちもリフレッシュですね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
ワラシのCX1も2年とちょっと過ぎました。SCENE+十字レバー↓+再生ボタンで確認
してみましたら、累積撮影枚数は4118枚でした。腐食はまだ出ていませんが、2年ちょっと
なりの草臥れが歴然とぉ...(^_^;)
yohiさんのお求めになられた時期からすると、キタムラさんの保証は、以前の一回だけ
の保証でしょうか。キタムラさんの5年保証は、以前の保証も新保証も日研テクノさん
回しの保証ですね。
細かい事は割愛させていただきますが、出来れば、カメラメーカーさんでの長期保証の
ようなシステムを、販売店さんとメーカーさんで企画してくれたらいいのになぁ〜(^u^;)ハァハァゼェゼェ
書込番号:13670592
6点

>初年度だから完全無償修理だったとのことでしょうか?
yohiさんは「私の場合2年以内3年未満でしたので購入代金の70%保障です。」と書かれていますので、70%保障だが購入代金が高い時期の購入だったため、その保障で修理代金を全部賄えたと言う事でしょう。
価格が下落してから買ったものだと、同じ70%保障でも全修理代を賄えない事もある・・・
書込番号:13671135
1点

>キタムラさんの5年保証は、以前の保証も新保証も日研テクノさん回しの保証ですね。
私がキタムラで聞いた限りでは、全国各ブロック毎に契約している修理業者があり、日研テクノさんとは限らないようです。また以前キタムラで修理をお願いした時、「メーカーに出して下さい」とお願いし、メーカーの修理明細が入っていた記憶があります。
各ブロック毎に対応方法が違うのでしょうか?
書込番号:13671378
0点

おめでとうございます。 しかし、2年10ヶ月も使ってタダで新品同然になったなんて
タイミング良すぎますね。 さぞかし日頃の行いがヨロシイんでしょう。
CX1は珍しく私も早期導入して、撮影枚数は他の機種を遙かに引離しています。
今は息子の専用機になってますが、初期に2回もレンズユニットを交換したせいか、
当分壊れそうもありません。
このシリーズはとにかく便利なので、いつまでも私のメイン機で在り続けるでしょう。
噂ではCX6が今週発表されるそうですね。 CX4から買替えるほどの理由は無さそう
ですけど一応、ファンですから(微妙な現在形)楽しみにしています。
関係無い話でゴメンナサイ。 修理明細、有難うございました。 参考になりました。
書込番号:13672298
2点

買い物は草加市さん
花とオジさんの説明で100%合っております。(説明ありがとうございます)
難解な表現で失礼しました。
ああ、2台持ちについてですが何かあった時用のバックアップです。
使えるコンデジが手元にないと死んでしまいます。(大げさ)
豆乳ヨーグルトさん
そうそう修理は日研テクのさんで保障は1回保障です、書き忘れてました。
それから日研テクのさんへはリコーのカメラサービスセンター経由ですね。
>累積撮影枚数は4118枚でした。
私も調べてみたところ累積枚数は11枚になってました。
CMOSは基板に直接ついているのかな?
それからもう一つ書き忘れていた事が。
修理代金は 22250円 です。(私は払ってませんが)
自腹なら絶対に新しいカメラ買う金額ですよね。
家電将軍さん
メーカ修理希望って通るんですね。
ってリコーのサービスセンターを一度通っているのでそれほど無理難題ではないのかもしれませんね。
PASSAさん
>タイミング良すぎますね。 さぞかし日頃の行いがヨロシイんでしょう。
酔っぱらってR7を洗濯機で洗濯してしまってCX1にしたので とても日頃の行いが良いとは言えませんよw
それからCX6、もしかしたらベトナムの洪水が影響して発表が遅れているのかも?
書込番号:13674546
0点



今更ですがCX1黒を新品13000 円で購入しました。後継機のズーム300ミリには何の魅力も感じません。かざしカメラで300ミリが撮れるのでしょうか。最近のコンデジカメラはズーム倍率や高画素など素人受けする販売戦略が見え見えで腹立たしい限りです。他の処に知恵を絞って欲しいものです。
リコーの良し悪しの評価のあるなかで低価格で手に入れることができましたので、ダメもとと思い買いました。いろいろと便利な機能があるのは評価できます。購入して半月あまりですが、じゃじゃ馬の落馬率は20パーセントといったところでしょうか。露出が不安定な場合もありホワイトバランスにアレと思うこともあります。とにかくフィルム代はかかりませんのでバシャバシャ撮って楽しみたいと思います。真面目に考えられているカメラではないでしぃうか。13000円の基準で考える良い買い物かと思っています。
4点

一時CX3が9千円弱でデジカメオンラインで買えたこと考えると決して安くはないのですが、
発売当初の金額考えれば安いのでしょうか?
CCDのR8やR10はいまだに中古が9,000円前後で取引されてはいますが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139337/#13607125
書込番号:13624442
0点

父ちゃんですさんこにちわ
お写真の4枚目の「落馬しました」ですが、馬に乗っていて落ちて撮られた写真でしょうか?落馬する直前だったんでしょうか?気になって夜も寝られません。
書込番号:13708011
2点

(↑)かんじぇんに、落ちてますね。
これが落ちる前だったら、それこそオチオチ寝てられましぇん。。^^;
書込番号:13708533
2点

リコーの300mm機種はテレマクロで遊べばいいかもしれませんね。
露出の不安定が気になるなら「AEロック」が便利です ^^
あっ、翁だ・・・
書込番号:13709005
0点

ジャジャ馬考入。。
冒頭1枚目(彼岸花)はリサイズ(トリミング)してますよね?
落馬の4枚目はリサイズしていないけど、2,3枚目とはサイズが違う。。
普段スレ主さんは、どのサイズを多用されているのかな??
落馬の4枚目は何となく車の中から撮ったようなフンイキだにゃ。。^^;
書込番号:13716613
0点

一枚目はトリミングしています。二,三枚目は3対2のサイズです。購入まもないので、いろんなサイズを試しています。四枚目は車の中ではなく散歩の途中で撮ったものです。
書込番号:13720848
0点

<スレ主さん
ご返事ありがとうございました。
4枚目はなかなかのもの、散歩でこの構図で撮られるとはおそれ入りました。
逆光でフレアが入っているようにも見えますね。
書込番号:13720888
0点


父ちゃんですさん、皆さん、ウィー (*^¬^)ノ∀ コンバンワニィ〜ぽぽぽぽぉ〜ん♪
*父ちゃんですさん
赤と黒は本当に引き立つ色の組み合わせですね。黒バックに、湿度のある曼珠沙華
の赤の質感が映える事!
ワラシはR8・R10・CX1と続けて使って来ましたが、その後のテレ端換算300mmモデル
はまだ自前では買っていません。
CX1の描写は概ね気に入っていますが、ハイコントラストで先鋭的だったR8と、そこ
からグッと渋めに方向転換?したナチュラルなR10の両CCD機と比べると、CMOS素子に
変更になったCX1の描画は、ややデジタル臭いを感じます。
*ねぼけ早起き鳥さん、*staygold_1994.3.24さん、お久しぶりでぇ〜っすm(_ _)m
書込番号:13723226
4点

<[13722102]スレ主さん
30秒後の露出はやはりオーバー目に感じます。
測光はマルチでしょうか?
<[13723226]豆乳ヨーグルトさん
「( `.∀´)イヒヒ」は「蟷螂の斧」ですね。
その後ろに野次鳥が居て、そいつを漁師が鉄砲で。。^^”
<CMOS素子に
<変更になったCX1の描画は、ややデジタル臭いを感じます。
どなたかが粉っぽいとおっしゃってましたが、言い得て妙ですね。
スレ主さんの落馬画像にもそれを感じます。
書込番号:13724084
0点


<スレ主さん
[13723226]豆乳ヨーグルトさんの作例は「−0.3〜−2.0」の補正。
[13725744]staygold_1994.3.24さんの作例は「−0.7」の補正。
このへんに場面により露出のヒントがありそうですね。
私もたいていは「−0.3〜−0.7」補正常用です。。^^)
書込番号:13725989
1点



無くなる前に、とうとう、先日、ECカレントさんで購入致しました^^
普段、ソニーサイバーショット DSC-W350を使ってるせいか、厚い・・・重い・・
が第一印象でしたが、撮影するとびっくり^^
接写!!本当凄いですね〜〜^^ 驚きました(*_*)
これからバンバン接写していこうと思います(^O^)
自然光で指輪を撮ってみました^^
2点

CX1ご購入おめでとうございます。
接写もいいですが風景やスナップなどたくさん楽しんでください。
指輪は本物ですか!?・・・羨ましい^^
書込番号:13179414
0点

おはようございます^^ 勿論、リングは本物です^^
CX1は、重いので、外での撮影は、ソニーサイバーショット DSC-W350、接写は、CX1というふうにわけようかと思います^^
W350は、1400万画素、こちらは1000画素。。やはり普通に撮るにはサイバーショットの方が綺麗なんでしょうか??
今度、同じとこを撮影して2つのカメラの違いを試してみようと思います^^
違うリングを接写してみました^^ こちらは、光が足りないような感じですね^^
ミニスタジオセットなどの購入を検討しないといけないみたいです^^
書込番号:13179474
1点

おはようございます。圭だよさん
ご購入おめでとうございます。
接写に強い機種は花や虫のクローズアップ撮影になにかと便利ですよね。
これからもジャンジャン使い倒してください。
書込番号:13180160
0点



こんにちは!
持ち歩きスナップ用に、でっきるだけ小さいデジカメを買いに行ったところ、このCX1に出会いました。予定より大きいカメラだけど、さわった感じのカッチリとした質感とCXシリーズ人気の噂も聞いてたので、即決しました!
値段は9800円にしてくれて、SDカード2G、本体ケース、保護フイルムまでサービスしてくれました。(値切ってないですよ^^;
さっそくパシャパシャ撮影したので写真貼り付けます!噂の望遠マクロのすごい性能に、自然な発色、あと空の色が好きな感じにでたのがよかった。大満足のお買い物でした。
5点

うわぁ、それはお安く購入できましたね〜
本来1万円で購入できる機種ではありませんし、すごく良いお買い物をされたと思います。
いろいろ撮って楽しんでくださいね♪
書込番号:12867476
0点

良い買い物をされましたね。
店頭にでているお店もだいぶ少なくなりましたからね。
ちなみにどちらで買いました?
書込番号:12867567
0点

ぼくも2台目を買ってしまいました。
1台目はユーズドだったのですが、いつの間にかレンズ内にゴミが入ってしまいました。
修理=レンズユニットの交換とのことで、1万円以上かかるとのこと。
「本体+5年保証」で買ってしまいました。
色はロゼ。
このデジカメのアジャストレバーが最高に気に入っています。
素晴らしい製品です。
ずっと愛用していきたいです。 + ・゜* (●^▽^)人(^▽^●) *
書込番号:12976627
2点



最近はOlympus E-PL1を使うことが多く、CX1はここんとこ防湿庫に眠っていましたが、
久々に取り出して撮ってみました。
かなり満足のいく写真が撮れました。
価格.comの売り上げランキングも本日現在で第9位と大健闘していますね。
(ちなみに昨日は第6位だったと思います)
これからもどんどん使ってみたいです。
3点

北海道は雪ですか・・・寒そうですね ^^;
CXもよく冷えているのではないでしょうか。
書込番号:12300420
0点

おはよーございます。
CXって氷点下でもちゃんと動くんでしょうか。
書込番号:12303191
0点

◆staygoldさん
薄手の手袋をしていたので手がかじかみました。
CX1もすっかり冷えていましたよ。(笑)
◆ちょいメタボさん
CX1で冬場は撮っていなかったので良く分かりません。
本格的に寒くなったら試してみます。
書込番号:12313702
0点



現在CX1を2セット使用中です。テレ端200ミリを生かして主に野鳥を撮っています。
当地の昨日の夕刊で惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰った物質が「イトカワ」物だと
断定できたとのニュースがありました。さっそく冬鳥のジョウビタキと夕刊のツーショット
を記録しました。
2点

面白い組み合わせですが、撮影の経緯などもあると楽しさ倍増ですね!
カットフルーツなら鳥が寄り付くのもわかりますが、とまりが新聞紙なもので・・・ ^^;
(たまたまか、ひたすら待ったのか、インターバルで撮っていたのかなど)
ジョウビタキ♀は鳥♀の中では一番可愛いです ^^
書込番号:12231692
0点

撮影の様子は(長くなるため)紹介済みのホームページに記しています。
要は自作の自動撮影装置で撮影しました。さらに撮影されると無線で
私の書斎へランプとアラーム音で知らされます。
ジョウビタキは10年以上観察を続けており資料は一部のテレビ局や出版社
で使用されています。某出版社(海外)の図鑑にも採用されております。
書込番号:12231858
0点

はじめまして
ご紹介頂いたウェブサイトですが,ずいぶん前から
特にキヤノンのストロボ関係でお世話になっていました.
黙って読んでいただけですけど,機会を得たので
お礼の書き込みをしていきますmm
主題と関係ない話でごめんなさい.
書込番号:12232170
0点

うまく新聞に止まってくれましたね。作戦と忍耐の勝利でしょうか?
書込番号:12235623
0点

> 作戦と忍耐の勝利でしょうか?
作戦も忍耐も不要です。
ジョウビタキは自身のテリトリーを定期的に巡回していますから、そのルートに物を置けば
(餌など置かなくても)姿を(必ず)見せ、止まってくれます。
今回の画像は、姿を見せるまで待たずに、センサーシステムで感知し自動撮影して、撮影完了を
無線で書斎のデスクに知らせてくれる方法で得たものです。
CX1 ではありませんが、異なるカメラでは撮影した画像をリアルタイムで無線LANを通じて
書斎のPCで受信可能です。アタッチした画像はその様にして受信した画像です。
この時は新聞でなくインスタントコーヒーの瓶でした。
書込番号:12235876
2点

野鳥ジョウビタキは排他的なテリトリーを持つと言われていますが、他人(鳥)のテリトリー
へ(特に争いもなく)侵入するケースは珍しくありません。今年の我が家の庭は基本的にメス
のテリトリーですが昨日からオスも時々姿を見せるようになりました。
アタッチした画像はキヤノン・ワイヤレスコントローラーLC4を小改造してリコー・ケーブルスイッチCA1を動作させてリコーCX1をリモコン撮影して記録したものです。夕方の西日が強くて
発色がイマイチなので再挑戦の予定です。
書込番号:12251962
1点

毎年、晩秋から初春にかけて我が家の庭に姿を見せるジョウビタキを撮っています。
ジョウビタキは排他性の高い野鳥でテリトリーに侵入した相手を追い払うと
言われていますが、人間同様個性があり、同じジョウビタキでも個体により
(雌雄に関係なく)攻撃的な性格や平和主義的な性格が見られる様です。
庭に車のミラーを置いて、ミラーに映る自身にどの様な態度を取るか観察
してみました。
アタッチした画像は今年初春のオス(攻撃的でミラーに突進している。)
晩秋のメス(友好的で囁くような小さな鳴き声で相手に呼び掛けています)です。
オスを記録したカメラはキヤノン EOS 30D 、メスを記録したカメラはリコー
CX1 で共に手作り自動撮影機器で記録しました。
書込番号:12283276
2点

メジロは野鳥撮影入門に最適の野鳥と言えるのではないでしょうか。今の季節ならば庭先にミカンの
実(皮のみでも可能)やコップに入れた砂糖水を置いておけばすぐに彼らが姿を見せます。
メジロが姿を見せるようになると、シジュウカラやコゲラそして(運が良ければ)ウグイスなども
やって来ます。(郊外の住宅は無論名古屋市の都心部でも同様です。)
今回の撮影は、@:対象物が小さいため、カメラと野鳥までの距離は 1.4m A:オートフォーカス
を止めマニュアルフォーカス。 Bキヤノンのリモコン LC-5 で CX1 をレリーズ。の方法で記録しました。
書込番号:12383406
1点

CX1の”M連写プラス”機能を生かした画像を撮ってみました。
今年我が家の庭に姿を見せる冬鳥(渡り鳥)のジョウビタキ・メスは人の手から直接餌を取るほど
人見知りしない性格です。
動作が素早い野鳥の撮影では”M連写プラス”機能を使うことで不器用な私でも数十枚の画像の中
から最適の画像が簡単に得られて喜んでいます。
Memo: CX1 Lense=105mm ISO=400 F=4.8 S=1/710
書込番号:12442785
2点

技術もセンスもすごいですね。
『Ricoh CX1使用レポート』トップの"10-R0012306"など、
私と同じカメラで撮られたものとはにわかに信じられません。
販促ポスターにして、
『この写真はCX1で撮影したものです』とでもキャプション入れとけばバカ売れだったろうに...
ところで『リコー独自』とされたUSBのプロトコル、どうやって解析されました?
いや、聞いたところでマネできるわけでもないんですが。
書込番号:12524228
0点

はじめまして。
USB信号について。
リモートスイッチの信号はストレージスコープを知人から借用して観察したデータを元に
マイクロプロセサーで疑似信号をシミュレーションしています。
こちらにも詳しい説明があります。⇒ http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/791/
補足
リモート信号以外のPCとの画像データのやり取りはUSB のプロトコルに従って処理されて
いるようです。
書込番号:12527357
1点

ああ!ケーブルレリーズがあるんですね。2年近くもユーザーやってて知りませんでした。お恥ずかしい。
それなら確かにシミュレートできますね。オマケに波形まで、ありがとうございました。
書込番号:12528817
0点

庭の鉢植えの梅も咲き始めました。この梅の花を背景に庭に姿を見せる
メジロとジョウビタキ・オスを CX1 で記録してみました。口径の小さな
レンズで背景をぼかすため、カメラから野鳥までは約80cm、背景の梅の花ま
では約2m の距離にして、( この距離でカメラを構えていたのでは野鳥
は怖がって現れないため、)自作ロボットシステムで撮影しました。
Memo'-1
画像は Adobe Photoshop Elements 2.0 でトリム&タッチアップしました。
Memo'-2
ジョウビタキは3〜3月頃ユーラシアへ旅立ちますが、メジロは(頻度は大幅に
落ちますが)年間を通じて夏や秋でも姿を見せてくれます。
書込番号:12648189
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





