このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年2月17日 00:40 | |
| 0 | 0 | 2010年2月17日 00:37 | |
| 1 | 2 | 2010年2月17日 00:34 | |
| 0 | 4 | 2010年2月13日 19:07 | |
| 0 | 0 | 2010年1月28日 20:13 | |
| 1 | 4 | 2010年1月27日 18:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > パナソニック > VIERA DMP-BV100
家にパソコンがあるのですがルーターで無線LANじゃないのですが家でDMP-BV100でYouTube見る方法ありますか?
教えてください。詳しくかいていただけるとありがたいですm(._.)m
よろしくお願いします。
0点
お使いのパソコンでYouTubeを見ることができるようでしたら、このBV100で見ることも可能と思います。
ルーターの空き口からLANケーブル接続にてインターネットに接続できれば視聴できるでしょう。
(ちなみに、無線LAN接続は基本的にはできないはずです。)
接続や設定の仕方は取り扱い説明書のネットワークのページにありますのでそちらを参考にしてください。
書込番号:10930722
1点
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > パナソニック > VIERA DMP-BV100
病院のベットだけでの利用です。BV100を有力に購入を考えましたが、口コミNO.[9627117] に、下から見ると画面が暗くてみづらいとのこと。生産中止とのこともありBV100はあきらめました。
他メーカーのものでご存じの方ご紹介お願いします。希望は7〜8インチ画面。100V使用可。
現在7インチの三洋製のアナログDVDポータブルプレーヤーを使っています(DVD-RW)が、地デジ化にあわせ、家のアナログDVDレコーダ(東芝RD-XS46)と、三洋ポータブルプレーヤーを買換え予定です。
もし、BV100以外にポータブルBlu-rayプレーヤーが無い場合は、DVD-RWで見るしかありません。
そこで、どこのメーカーでもBlu-rayレコーダでもDVD-RWに録画できるのでしょうか。
また、できるのであれば直接DVDに録画できるBlu-rayレコーダをご紹介お願いします。(W録画希望) ※尋ねる場所が違うかも知れませんがあしからず。
初心者のため多々お尋ねします。よろしくお願いします。
0点
この機種以外にBDポータブルプレーヤーは無いと思います。
私もいろいろと探したのですが、他にはなかったのでこのDMP-BD100を買いました。
この製品以外にBDにこだわるのでしたら、BDドライブ搭載のノートPCになると思いますが、高くつくと思いますので、DVDポータブルプレーヤーを選択することになるのでは。
ちなみに、BDレコーダーは多分どこのメーカーのものでもDVD録画に対応しているはずですので、そちらのページでスペックをご確認ください。最近、東芝もBDレコーダーが出たばかりですよね。私は、パナソニックDMR-BW770を使ってます。
なお、私はこのDMP-BD100を大変気に入っていますが、何といっても地デジチューナー付きのポータブルテレビですからTV画面の美しさは申し分ありません。画面の角度で見づらいのは液晶テレビでは致し方ないと思っています。どこのプレーヤーを購入されても、ベッドで体を起こした状態で見るのでなく、寝たままの状態で見るとなると角度を固定するような装置がほしいところですね。
お体、お大事に。
書込番号:10930420
0点
そうですね。DVD-RWをブルーレイレコーダーで録画できるのは現行モデルではほとんどできるようになりました ハードディスクに直接録画のみでなくBDやDVD-RWなどに直接録画するのならやはりパナソニックにした方がいいと思いますよ。シャープや東芝、ビクター、三菱、ソニーなど旧モデルを購入したい場合直接録画できないモデルもありますのでご確認の上購入したらいかがでしょうか。当方もBV100を先日ご購入しました。使用した感想は一台もポータブル液晶一体型プレイヤーを持っていなかったので家電量販店では大きく見えますが自宅に置いたら少し大きいくらいですね。ポータブルブルーレイはこのBV100しかありません。とても希少価値のあるものでAVCHDやAVCRECで焼いたものも再生できるので一番新しいものですね。
地デジの受信感度が弱いと自動的にワンセグに切り替えてくれるのでアンテナ要らず
リモコンは小さくて使いにくいですがバッテリー駆動も出来て最高です。
映像も綺麗です。ワンセグは荒いですね。
清水の舞台から飛び降りて買う価値ありますよ。
液晶をたたむときとディスクの取り出しに気をつけるくらいです。DVDもBDもDMR-XE100で録画したAVCREC方式も再生できるし。経済的です。
お大事に
書込番号:10932464
![]()
0点
葡恋萄さんとHRVVさん、わかりやすいアドバイスいただきありがとうございます。
DVD-RWなどに直接録画できるパナソニックのレコーダを第一候補にし、ポータブルプレーヤーは、画面の角度を簡単に変えられるものにしようと思います。
パナのBV100は発売当初から、売り場に何度も足を運び「いいなあ」と感じていましたが、画面の角度調整ができないのがネックでした。BV100の後継機でそこが解消されれば迷わず買うでしょう。
最後に体に対するお心遣いありがとうございます。
書込番号:10933235
0点
星の王子様さん やはりポータブル液晶型というと液晶の角度が変えられるものがいいのでしょうね。当方同パナソニックのNV-FV7を以前は中古で購入してビデオを見たり録画したりしていたのですが内臓アンテナだけではテレビ受信は難しくVHSからブルーレイに候補を考えていたのです。液晶の角度が変えられるのがパナソニックブランドの良いところですね。特にDVD-LX89モデルなどはこちらもいいなあとおもっていたのですが液晶が折りたためて長時間駆動も魅力ですね。カシオ計算機などがVF-60 などもありましたがFV7に良いものはありませんでした。それでもFV7は液晶が暗いので今回のBV100は期待以上のものでした。
DVDレコーダの台数やソフトの枚数があるためやむを得ず購入しました。BV100は夜間など就寝時には輝度が明るすぎて困るくらいですがナイト機能で輝度を落とせるのもいいです。
書込番号:10935172
0点
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > パナソニック > VIERA DMP-BV100
今月中旬に購入して、いろいろと試しながら見ておりました。VIERA LINKも都合よく、LINK入力にするだけで、DIGAの電源も自動的に入りHDに録画した番組を楽しむこともできました。
試しにDIGAの録画番組を居間のTVで再生しながら、BV100で追っかけ再生したところ問題なく見ることができたのですが、早送りで丁度テレビで再生しているあたりに来たところ、画面(テレビ、BV100共)が乱れてしまいました。
こういうことはすべきではなかったと反省していますが、この後、単独再生をしてみたのですが、やはり一部が乱れた状態のままになっています。このように再生が重なった場合は、映像データも壊れることは起こりうることなのでしょうか。それとも、もともと放送中の出来事だったのか、番組をそれまで視聴したことがなかったので確かめる手立てはありません。詳しい方、ご教授ください。
0点
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > パナソニック > VIERA DMP-BV100
HD−PLCをつかってLANネットワークをつくってるのですが、
BV100のネットワーク接続でDIGAのBW−850に録画されている映画などを見てると途中で止まってしまい(再生後2〜3分で止まるときもあれば10分〜15分ほど見てからなどいろいろなんですが、、)録画一覧にもどってしまい、、また最初(録画の最初部分)から再生するしかない状態になってしまいます。ちゃんと最後まで映画など録画番組を見れたことがありませんし、たびたび最初に戻ってしまうのが、おっくうでたまりません。
同じような現象の報告も質問も見当たらないので、、、何が原因かわかりません。
なにか設定が間違ってるのでしょうか、、、
0点
PLCの速度テストはしてみましたか?
コンセントの場所によっては配電盤の関係で十分な速度が出ないことがあります。
速度が不十分だとおっしゃるような症状が出るかもしれません。
http://panasonic.jp/acc/plc/dav/index.html#dav04
速度に問題なければ、一度機器のリセットをして改善されなければメーカーにご相談されてみてはどうでしょうか。
書込番号:10830343
0点
似たような環境で使用しています。
サーバー:BW870,日立録画テレビ UT-770
プレーヤー:BV100,アイオー AV-LS500VX
PLC:パナソニック PL-LS14KT(スピードテストではランプ3個点灯)
BW870とBV100との組み合わせでは、特に不具合なく使えています。
どの録画モードでも同じ現象なのでしょうか?
PLCを外して、確認してみたらどうでしょう。
便乗で質問させて頂きたいのですが、サーバーを日立のUT-770にすると、
録画リストは表示されるのですが、再生が全くできません。
何かご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
書込番号:10836852
0点
ご教授 ありがとうございます。
PLC(BL−PA510)のスピードテストを試したところランプは2個点灯なので、、、すこしスピードが落ちているようです。この状態では、全く改善していません。
PLCを繋がず直接接続したところ問題なく映画が見れました。
原因はPLCにあるようでした。
ランプ2個でダメとなると
改めてPLCを使って3個点灯のマックスの状態のポジションを探してみます。
まだその状態では検証できていないので、、、
書込番号:10845260
0点
原因はPLCに有りそうですね。ランプが3個点灯する場所を探してみて下さい。
ディーガのカタログの中に、PLCを使用した例が載っているページが有ると思いますが、
隅のほうに"DLNAには対応していません"と書かれていて、PLC購入時に問い合わせをした事が有ります。
その時の回答は、「使えないという事では無くて、使用される環境により速度が出ない場合が有るので
DLNA対応とは謳って有りません。購入されるかどうかはお客様に判断して頂くしか有りません。」という事でした。
結果的に自分の場合は、テーブルタップへの接続でもランプ3個点灯しています。
PLCのスレも見た方が良いかも知れませんね。
書込番号:10847925
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


