『最新使用レポート』のクチコミ掲示板

2009年 3月15日 発売

VIERA DMP-BV100

Blu-ray Discプレーヤーを備えたポータブル地上デジタルTV(8.9V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9インチ ワイド画面:○ テレビチューナー:フルセグ(地デジテレビ) Blu-ray:○ 重量:1.507kg VIERA DMP-BV100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA DMP-BV100の価格比較
  • VIERA DMP-BV100のスペック・仕様
  • VIERA DMP-BV100のレビュー
  • VIERA DMP-BV100のクチコミ
  • VIERA DMP-BV100の画像・動画
  • VIERA DMP-BV100のピックアップリスト
  • VIERA DMP-BV100のオークション

VIERA DMP-BV100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月15日

  • VIERA DMP-BV100の価格比較
  • VIERA DMP-BV100のスペック・仕様
  • VIERA DMP-BV100のレビュー
  • VIERA DMP-BV100のクチコミ
  • VIERA DMP-BV100の画像・動画
  • VIERA DMP-BV100のピックアップリスト
  • VIERA DMP-BV100のオークション

『最新使用レポート』 のクチコミ掲示板

RSS


「VIERA DMP-BV100」のクチコミ掲示板に
VIERA DMP-BV100を新規書き込みVIERA DMP-BV100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

最新使用レポート

2009/03/15 15:44(1年以上前)


ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > パナソニック > VIERA DMP-BV100

スレ主 Digatomoさん
クチコミ投稿数:2件

2月25日予約を入れ3月15日今朝商品が届きましたので、早速使用レポートをUPします。
購入先は、予約当時価格COMで再安だった大阪マサニ電気で実質79800円(税込み)でした。
早速開封し、まず組上げ寸法ですが、高さ210mm(アンテナ含ます)、横幅257mm傾斜角75度で、横から見るとアルファベットのAのようになります。画面は、蓋を90度持ち上げ180度回転させて閉じると、視聴状態になります。これ以外の形態では画像が出ません。
画面は、最近流行のネットブックのWSVGA(1024×600)で8.9インチα-SiTFT液晶で高画質パネル搭載のシールが張られています。ノングレアで反射が少なく長時間視聴でも疲れませんでした。
まず、地デジチューナーですが、我が家では、アンテナ本数が1本しかなく窓際まで持っていくとアンテナが2本から3本立、画像が出ました。小さな文字もくっきりと、画像も家庭のHDTVと遜色ありません。この画像をみて、思わず買って良かった気になりました。電波レベルが悪いと自動的にワンセグ放送に切り替わりますが、お世辞にもこれは、視聴に絶えず私は思わず12セグ固定の設定をしました。ブルーレイはDIGA850の録画DISKですが、BS(26Mb)(DR)は、コントラストもあり、精鋭感の上奥行きが充分感じられ思わず固唾を飲み込むほど見入ってしまいました。さすがVIERA!(拍手)地デジ(17Mb)も真近でなく、50Cmぐらい離れ見ればざわざわ感も気にならず私は、液晶のユーザ画質モードを明るさ色の濃さ共、−2に落として設定したら見やすくなりました。それとAVCRECディスク(これが再生可能なのが、一番の購入理由)で、従来からとりためたHE、最近のHLモード(なんちゃってHV)ディスクも、なんなく再生(感激!)画像も精鋭感がありFullHDの恩恵が感じられます。この画を見る限り、BlueRayが本当に必要?って感じがします。(恐るべしUniFie)
これで今までのAVCRECディスク持ち出しが実現しそうなので、私なりに大感激です。
最後に、DLNA(ビエラLAN)の使用感ですが、DIGA850側のネットワーク設定で、このBV100を新規登録し、本体のメニューのビエラLANをクリックしますと、DIGAが認識されます。あとはHDD内のDR、HX,HG,HE,HL全モードが再生可能です。ただ、DIGA側の昔のDVHSの外部取り込みTSモードの画だけが、再生不可でした。
全体的な感想ですが、DISK挿入方法とDsub(D3端子等)の不備などで、85点ぐらいです。

書込番号:9249629

ナイスクチコミ!3


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/15 16:30(1年以上前)

>あとはHDD内のDR、HX,HG,HE,HL全モードが再生可能です

これはいいですね。
家においておく時はネットワークメディアプレーヤーで。持ち出しはBD/地デジTVの使い分けが出来そうです。

>TSモードの画だけが、再生不可でした。
これはDIGA側の仕様なので致し方ないですね。

書込番号:9249783

ナイスクチコミ!0


AE-1Pさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/15 22:33(1年以上前)

Digatomoさん 

 詳しいレポートありがとうございます。スペック的な部分は大満足なのですが、やや凝りすぎのデザインによる使い勝手などはどうでしょう?特に視聴時の筐体の安定性を心配しています。フォトフレーム状にスタンドを広げて立てているので、後方から力が加えられたりした場合に、簡単に前に倒れるのではないか・・・、前に倒れるということは、前方に小物等が置いてあったりすると、液晶画面が直撃する形になるのでは?、と考えてしまうのです。

 具体的には、床に置いて使用している場合に、足などを引っ掛けて倒してしまうということが、想定されます。液晶画面から倒れて行き、そんな時ほど運悪く何か角のある物に当って画面に傷を付けてしまう、ということをイメージするわけです。

 それから、車中(もちろん停止中)等の水平がとれにくい場所や、(新幹線等の)座席で膝の上に置いて使う場合なども大丈夫か?とも心配してしまいます。いずれも従来機(LX/LS)の筐体であれば問題なく使える場合でも、結構苦戦しそうな気がするのです。なぜ実用性を犠牲する様な凝ったデザインを採用するのか、パナってこんなポリシーだったっけ?と不信感が湧いてしまうほどです。

 展示品でいろいろ試してみましたが、スタンドを折りたたんでその面を床にして、液晶画面を60度位に開いた状態で見れば、安定性が確保出来ることが判りましたが、いかんせん画面が逆さま状態です。そんな場合に(ワンセグ携帯の様に)画面を180度回転させることが出来れば(スピーカーが後ろ向きになりますが)何んとか使えそうだと判りました。この辺はファームアップで対応してもらいたいと思います。

 現在LS91を使用していますが、DIGAでダビングしたBDを直接再生出来れば、それに越したことはないので買い換えを検討しています。上記の問題がクリアすればすぐにでも購入するのですが、今いち踏み切れません。


書込番号:9251694

ナイスクチコミ!0


スレ主 Digatomoさん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/16 00:36(1年以上前)

AE-1Pさん、返事が送れすみません。何しろ本日入荷後いろいろ、いじり回していたのと、WOWOW放送のエリッククラプトンのLIVEをDRモードはHDDにおき、HLモードをDISK化した関係上。メールをチェックしたのが12時を過ぎました。あなたの心配しているとおり、そういう状態は確かにありだと思います。でも一応床の設置面に滑り止めのゴム足がついているのと、電池を装着するとかなり重心が低くなり、結構強く押さない限り大丈夫だと思います。でも液晶面はむき出し状態なので、精神衛生上は何か前面に透明状のプロテクタ等を貼り付ければいいかな?って気がするんですけど、どなたかいいアイデアがあれば教えていただけませんか?わたしは、まだ炎天下の視認性を確認していないのですが、どこかのPCのモニタのように周りにフード上のようなものを作れば、野外で使用時には遮光を兼ねていいかな?って思うんですけど・・・
でもこのメールを作成中にもクラプトンのHLモードのDISKを再生しているんですけど、本当にきれいですねー、これなら実用に耐えられます。


書込番号:9252665

ナイスクチコミ!1


hattommyさん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/16 13:54(1年以上前)

とても参考になりました。
私も昨日、家電屋さんで実機を触り、少し重い気がしましたが、持ち運びには適してないのでしょうか?
また、DIGA以外で記録したブルーレイディスク(私はソニーを使っているもので)は見れるのでしょうか?
ご存知の方がいたら、教えてください。

書込番号:9254542

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/16 19:08(1年以上前)

>DIGA以外で記録したブルーレイディスク(私はソニーを使っているもので)は見れるのでしょうか?

実機がないので100%確証は出来ませんが、標準のBDプレーヤーなので出来るはずです。
うちではDIGAとソニー、シャープがありますが、すべてAVCも再生できます。
DLNAもソニーのAVC録画は見れると思います。

書込番号:9255699

ナイスクチコミ!1


AE-1Pさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/17 02:29(1年以上前)

Digatomoさん
 昨日夕方量販店の展示機で確認してみました。平らなところに置いている限りは、ご指摘の通り"結構強く押さない限り大丈夫"の様ですね。ただ、やはり面で接していない分、平らでないところでは、不安定だと感じました。極端な話、膝の上に置いて(画面を立てた状態で)使うというのは無理な様です。また、車内での使用についてですが、この機種ではカーDCアダプター(シガレットプラグ)が同梱されておらず、そもそも車内での利用が想定されていない、ということも判りました。

 展示機では紹介用のデモDVDが繰り返し再生されていましたが、それによると、スタンド部分にはダイバシティーアンテナが内蔵されているんですね。内蔵アンテナで地デジを受信する場合に、必ずその部分を立てる必要があることも判りました。それと、持ち運びは部屋を移動する程度のことを想定している様ですね。あの重量で、たて置きで、しかも液晶パネルを回転させて閉じるという手間等を考えると、ほぼ据え置き前提にしているものと解釈されました。

 実は、その気になったら購入するつもりで現金持参で行ったのですが、やっぱり自分の使い方だと転倒もしくは落下させて液晶画面をぶつけてしまうだろう、という結論に至り、購入を諦めることにしました。この決断がいつまで続くかについては、あまり自信がありませんが(笑)、少なくとももう少し価格がこなれるくらい迄は頑張ってみようと思います。その間に、地デジチューナ無しの廉価版や、従来機(LX/LS)と同様の筐体版が発表になれば・・・、そんな期待を持ちながら待ってみることにします。

書込番号:9258446

ナイスクチコミ!2


若空潮さん
クチコミ投稿数:199件

2009/03/17 13:41(1年以上前)

私も買いました。
パナに、AVCRECのDVDも見られる、ポータブルブルーレイプレイャー出して!と以前要望を出していたので、発表されてから発売を楽しみにしていました。
ただ、実機をみてそのゴツさにやや引いたのも事実。私はとりためたBDやAVCRECのDVD(最近ではBDのメディアが安くなったのであまり使っていませんが)を車の移動時に見る事が目的だし、車には地デジついているので、これはややオーバーではと購入を躊躇していました。
しかし、現時点で選択肢はないので「ええいままよ」と昨日買ってしまいました。
実際買ってみて、意外に感じたのは、アンテナのない部屋、枕元で見る地デジの奇麗さと、便利さです。画面が大きいのもこういう場合には有効。私は目が悪いので、テレビを見るときは必ず眼鏡が必要ですが、近距離でこのサイズだと、ストレスなく視聴出来ます。
次に、Discの再生ですが、今使っているソニーのポータブルに比べると、CPRM録画のDVDの読み込み速度が格段に早く、画質もBDは言うにおよばず、DVDもかなりよいです。
ただ、視聴するスタイルの自由度が限られているのは辛いと言えば辛いですね。
三角型に立てなくてはならないのは、かなり使用場所が限られると思います。
その辺は以前のパナのポータブルの使い勝手が懐かしいです。

書込番号:9259855

ナイスクチコミ!1


AE-1Pさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/17 23:17(1年以上前)

若空潮さん 
 同じ日に散々迷って、購入を諦める人がいれば、購入に踏みきった人がいた様で、面白いですね。世界初のポータブルBDプレーヤーはその奇抜デザインも相まって、何とも罪作りな存在となってしまいました(笑)。

>私はとりためたBDやAVCRECのDVD(最近ではBDのメディアが安くなったのであまり使っていませんが)を車の移動時に見る事が目的だし、

 ここは、私の目的とぴったりです。ぜひ車内での使用レポートをお願いします。私の場合、運転中は、本体の画面を閉じた状態で助手席に置き、カーナビのAUX端子に接続してカーナビ画面で見ています。とまって休憩を取る場合には、後部座席側に移動するのですが、その際に置き場所に困りつい不安定な所に置いて見ることが多い、といった状況です。このような使い方は年に数回ほどですが、その度に重宝していたので、同じ使い方をしたいと希望しているわけです。

>三角型に立てなくてはならないのは、かなり使用場所が限られると思います。その辺は以前のパナのポータブルの使い勝手が懐かしいです。

 そうですよね。パナソニックのユーザーアンケートには、是非その旨を伝えてくださいね。

 実は、東京出張の際に有明のショールームに立ち寄る機会を得て、小一時間ほど担当の女性ガイドさんに相手をしてもらいました。初めて触りながら良い点、不満点を思うがままに話しましたが、実習生の札を付けたくだんの女性は、ときにポケットからメモ帳を取り出し、私の不満点を書きとめていました。それがそのまま上の方に伝わるとは思ってもいませんが、同様の不満を感じる人が多ければ、いずれその声が何らかの形で商品企画に反映されるのでは思います、と言うか期待しています。

書込番号:9262777

ナイスクチコミ!1


若空潮さん
クチコミ投稿数:199件

2009/03/17 23:52(1年以上前)

AE-1Pさん 
そうですね(笑)
ホントに選択肢がなかったので・・・
でもいちいち車載用のDVDに合わせて地デジを実時間でダビングする手間を考えると、BDのまま行けるのはやはり便利かと・・・
三角型は、もしかするとダイバシティアンテナの形状が関係しているかもですね。
新幹線、飛行機の中での視聴はどうか、この大きさ、スタイルではかなり不安です。
でも、枕元ではいいっすよ。(しつこい)
明日、はじめて車に載せてナビのモニターに繋いでみるので、またレポートしますね。

書込番号:9263118

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > VIERA DMP-BV100」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
あつまれ〜! 0 2010/07/11 18:48:31
この製品は 2 2010/04/04 2:05:24
新機種 モニター販売 0 2010/03/20 14:57:07
出ました 0 2010/03/19 21:12:16
新機種の発表 15 2010/03/19 16:43:35
まだあるかな? 0 2010/02/19 2:16:25
ショップが減ってますけど 0 2010/02/18 10:00:28
大阪地区の在庫 2 2010/02/24 0:16:49
録画機能 0 2010/02/17 0:40:18
YouTube以外のインターネットサイト試聴について 0 2010/02/17 0:37:26

「パナソニック > VIERA DMP-BV100」のクチコミを見る(全 259件)

この製品の最安価格を見る

VIERA DMP-BV100
パナソニック

VIERA DMP-BV100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月15日

VIERA DMP-BV100をお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)