このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年12月29日 06:40 | |
| 0 | 14 | 2009年12月25日 03:35 | |
| 2 | 5 | 2009年12月25日 00:13 | |
| 0 | 6 | 2009年12月24日 20:01 | |
| 1 | 0 | 2009年12月12日 23:30 | |
| 0 | 6 | 2009年12月11日 16:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > パナソニック > VIERA DMP-BV100
PCモニター側にHDMIが無く、DVIしかないのであれば、変換プラグ(アダプター)が必須ですね。
書込番号:10700850
0点
モニターのDVI端子に繋げても表示できない場合もありますよ、DVI端子はHDCP対応なのでしょうか?
書込番号:10701186
0点
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > パナソニック > VIERA DMP-BV100
VIERA DMP-BV100 の購入を検討しています。
本体には録画機能がないので、ブルーレイレコーダーをつなげて録画が可能であればいいなと思ったのですが。
ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点
>本体には録画機能がないので、ブルーレイレコーダーをつなげて録画が可能であればいいなと思ったのですが。
本機とBDレコーダーを繋げて何を録画したいのですか?
書込番号:10668781
0点
返信ありがとうございます。
VIERA DMP-BV100にブレーレイレコーダーをつなげてTV番組を録画したいと思っています。
可能でしょうか?
書込番号:10668823
0点
BDレコーダーの機種は?
因みに録画する場合、アナログ放送やアナログコピーに限られると思いますが、良いのでしょうか?
書込番号:10668882
0点
レコーダーはまだ購入していません。
PSPにおでかけ転送したいのでsony製を検討していました。
アナログ録画しかできないんですか。。。
デジタル放送の録画ができたら、と思ったんですが、無理なんでしょうか?
書込番号:10668984
0点
>アナログ録画しかできないんですか。。。
>デジタル放送の録画ができたら、と思ったんですが、無理なんでしょうか?
意味がないです。
BV100の出力からBDレコの入力に画質を落として、BDにもできない(デジタルは)状態でBDレコに入力しても何も出来ません。
BDレコがあるならに素直にそのまま録画してBDに焼くなり、DLNAで視聴すればよいのでは?
書込番号:10669011
0点
この機種に限らず、テレビからのデジタル放送の録画はアナログコピーしか出来ません。東芝のREGZAの様な特殊な機種を除いて。
デジタル放送の録画はBDレコーダーで充分出来るのでは?
繋げる必要は無いかと?
自分はお出かけ転送の出来る機種を使用していますが、その様な繋げ方をしたとして、どの様なメリットがあるのか、逆に教えて頂けますか?
書込番号:10669067
0点
根気よく質問に答えていただいてありがとうございます。
あの、どう説明していいかわからないんですが、本機を普通にTVとして部屋において、気になる番組があればそのままHDDコピーしたいんです。
TV(本機)もブルーレイレコーダーも今から購入予定です。
他にTVは持っていません。
書込番号:10669785
0点
>TV(本機)もブルーレイレコーダーも今から購入予定です。
この機種は一応S端子入力もあるので、BDレコの画面を映すことは可能ですが、そのような使い方は
視聴でも録画でも一般的ではない(画質も悪く、手間も掛かる)です。
BDレコには安いモニターでも良いので買って通常の視聴とと録画はそちらで、持ち出しや
BD視聴または他の部屋で見るときはDLNA利用でBV100でという使い方が機能的にも便利な使い方だと思います。
書込番号:10669984
0点
ん〜なるほど!
気になった番組を録画するにはそれなりのステップが必要になりますから、本機は向いていません。
BDレコーダーはお出かけ転送の出来るSONYの物でお決まりでいいとして、TVはBD内蔵やHDD内蔵もしくは、外付けHDDに録画出来るREGZAのいずれかを選択されて購入するのが賢明です。
価格的に倍以上になり負担増ですが、本機を利用してでのデジタル放送録画は叶いません。
但し、本機との組み合わせが絶対ならBDレコーダーのEPGやおまかせ・まる録を駆使してBDレコーダーだけに委ねて頂くしかないですね。
書込番号:10670255
0点
hiro3465さん、こんばんは。
>この機種は一応S端子入力もあるので…
と云われてますが、何処にありますか?
AV入出力はありますが、それとは別にあるのですか?
取説や本機を確認しても見当たらないので、教えて下さい。
書込番号:10670335
0点
>>この機種は一応S端子入力もあるので…
>と云われてますが、何処にありますか?
失礼しました。ビデオ入力を何気なく書いてしまいましたが、
S端子入力⇒コンポジット入力端子の間違いです。すみませんでした。
書込番号:10670630
0点
スレ主さん、問題解決されたのでしょうか?
今ひとつ、質問内容が分からないのですが、ご自宅にTVが無いと言う事ですが、
アンテナ線が来ていない、または地デジが受信出来ないと言う事でしょうか?
それで、この機種でと言う事なのでしょうか?
地デジ受信可能なアンテナ線が来ているならば、パンダのこった。さん、hiro3465さんの
言われる通り、レコーダ直で録画してください。
書込番号:10678121
0点
皆様、色々と親切にご返答いただいてありがとうございます。返信が遅れてすいませんでした。
皆様のご意見を参考に検討した結果、本機とブルーレイレコーダー(SONY製)を繋いでも私がやりたいPSPへのおでかけ転送は難しい様子なので、そういう目的での本機の購入は断念します。
BD内蔵HDDレコーダー付きTVがあるそうですので、そちらも検討してみることにしました。
ただSONY製はないからPSPへのおでかけ転送はできないのが問題,,,
家でゆっくりHDD内の録画番組を見る時間がなかなかないので、PSPのおでかけ転送を利用したいので。
今一時的にTVはありませんが、アンテナはあります。
なんだか質問の理由が伝わりづらいアプローチをしてしまいましたが、本機を雑誌で見て、コンパクトで使いやすそうだな、と思い、録画機能がないならHDDレコーダーにつなげはいいのでは?と単純に考えた次第です。
色々、本当にありがとうございました!
書込番号:10681246
0点
そうですか。
三菱のHDD・BDレコーダー内蔵のTVにお決めですか。残念orz
お出かけ転送する事が大前提かと思いきや、さっぱり切り捨てちゃうんですね。orz
書込番号:10681272
0点
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > パナソニック > VIERA DMP-BV100
ポータブルDVDを購入しようと思っているのですが、
初めてなので何から何まで分からない状態です。
色々教えていただけると嬉しいです。
車内でDVDとできればテレビも見れたらいいな〜と思って、
ソニーのFX860DTを購入しようと思い家電量販店へ行ったのですが、
VIERA DMP−BV100の地デジ画面を見て、画面がとてもきれいだったので、
とりあえず購入をやめ帰ってきてしまいました。
それでクチコミを見て、車内で見るためにはAV100Vコンバータや、
シガーソケット型ケーブルを使ってみることができるとわかったのですが、
どのように、またどこに取り付けたらいいのでしょうか?
(主に子供が見るため後部座席につけたいのですが)
何かいい車載キットのようなものがあるんでしょうか?
それとも自分で作るの?
またFX860DTと比較した場合、どちらが使い勝手がいいですか?
他にも何か気づいた点があれば教えて下さい!
よろしくお願いします。
0点
○AC100Vインバータ(コンバータではなくインバータですね。当方前回間違っておりました。)
普通に電気屋さんのカー用品売り場や、カー用品専門店で売ってます。
シガーライターソケット(タバコの火付ける時に、ポチッと押し、10秒くらいすると、ポンッて戻るやつ)に
挿し換えればOKです。
トラックではない限りは、12V-AC100Vインバータ買って下さい。ヤフオクが安いかも?
DMP-BV100の消費電力が20Wなので、それ以上の容量の物にして下さい。あまり容量大きいと
車のバッテリーに負担がかかりますので、ほどほどに。
FX860DTなんかよりも、断然DMP-BV100がお勧めします。機能が違い過ぎます。
・ワンセグと地デジに対応
・YouTube見れる
・DLNA搭載
・Blu-ray見れる(AVCRECにも対応)
・デジタルフォトフレームにもなる
当方が購入した時よりも、1万円も安くなってしまいました。
書込番号:10677695
![]()
1点
naosan改さんが言われるように昨日が違いすぎるので、予算が許すならBV100をお勧めします。
FX860DTはワンセグ&DVDプレーヤー、BV100はフルセグ(ワンセグ)&BD&マルチネットワークプレーヤーです。
書込番号:10677844
0点
失礼しました。
昨日が違いすぎるので
↓
機能が違いすぎるので
書込番号:10678892
0点
すごく丁寧に教えていただきありがとうございます。
よく分からない私にとってはとても有難い回答でした。
感謝です!!
ちなみに、車で見るときにどのように取り付け?
たらいいのかも教えていただけると助かります。
書込番号:10680164
0点
専用の車載キットは無いので、他商品の物を利用するか、自分で作るかになります。
当方は、100均で材料そろえて、自分で作りました。
※専用のキットが有っても買いません、たぶん高いので!!!
取り付け例は、車載キットのサイトを参考にされた方が、わかり易いと思います。
書込番号:10680698
1点
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > パナソニック > VIERA DMP-BV100
多分、メーカーに尋ねても通り一遍の回答しか来ない気がしますので、当機を実際にお持ちの方にお伺いします。
ファイナライズをしていないCPRMディスクを入れて、再生出来たりしないでしょうか?
レコーダー同士だと例えメーカーが異なっても、未ファイナライズディスクを何事もなく再生できますが、この再生専用機だとやはり無理でしょうか?
SD品質のDVDはもちろんですが、特にAVCRECのディスクがどうか非常に関心があります。
どなたか、既にご存じの方、是非ご教示下さいませ。
0点
AVCRECフォーマットのDVDですよね。メディアの種類で異なります。
DVD-RAMだとBD-R、BD-RE同様にファイナライズ不要で、再生可能です。
※当方所有のPana製Blu-rayレコーダには設定自体が見当たらない。
DVD-Rは、ファイナライズしないと再生できません。
SD品質のDVDもファイナライズして下さい。
書込番号:10678037
0点
早速のご回答ありがとうございます!
やはりそうですか。 DVD-Rの場合は要ファイナライズなのですね。
一方で、DVD-RAMやBD-R、BD-REの場合はファイナライズ無しでOKとのことで、大変参考になりました。
何分大量にメディアを使うため、DVD-Rばかりを使っていますので、今後は用途に応じてきちんとファイナライズをしなくてはならないようですね。
貴重な情報、本当にありがとうございました!
書込番号:10678299
0点
情報が中途半端になってしまいました。
>SD品質のDVDもファイナライズして下さい。
DVD-VRフォーマットは、ファイナライズ不要です。
※これも設定自体がない様です。
再生の為にファイナライズが必要なのは、AVCRECフォーマットのDVD-Rと、
DVD-VideoフォーマットのDVD-R、DVD-RWになると思います。
書込番号:10678515
0点
再度、詳細な情報をありがとうございます。
なるほど、すると当方が一番よく使うDVD-Rでは、VRフォーマットはファイナライズ不要で、AVCRECフォーマットとVideoフォーマットでは必要と言うことですね...(AVCRECがVideoフォーマットと同じ仲間なんですね...)
大変参考になりました。
多分、これで買うことになると思います。 安心して...
感謝です!
書込番号:10678593
0点
ちょっと待ってください。
またまた、情報がいい加減になってしまいました。
DVD-RのVRフォーマットはファイナライズしなければ再生出来ませんでした。
※DVD-RAM、DVD-RWはファイナライズなしで、再生できました。
申し訳ありません。
書込番号:10678735
0点
度々細かく本当にありがとうございます。
やはり、DVD-RのVRはAVCRECと同じでしたか。 それで納得できました。
何度もお手数をおかけしました。
助かりました!
書込番号:10679203
0点
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > パナソニック > VIERA DMP-BV100
パナのポータブルテレビで録画できる機種が出てますが、
http://panasonic.jp/viera-1/
このBV100に録画機能が搭載されたら(HDDの有無を問わず)どんなにいいかと思うんです。
みなさん、どう思いますか?
0点
技術的には出来そうですがドライブの分値段が高くなるのかな?
私的には新機種にはバッテリー標準で5時間以上、内臓無線LAN希望です。
この仕様だと家中コードレスフリーでディーガで録画したの見れるんだけどな、
パナソニックの人お願いします。
書込番号:10579139
0点
私はHDMIの入力端子です。これが無いため購入する気がしません。
書込番号:10601439
0点
DLNA機能が搭載されているので、HDMIの入力はあまり必要とおもいません。
DLNA非常に重宝しています。
書込番号:10602522
0点
naosan改さん ご教示ありがとうございます。私の使用例ですが、孫たちを旅行に行ったとして、当然ながらHDVで取る訳ですが、返りは恒例により渋滞のハマります。その時車内で
取ったHDVを見たいのが主な目的です。他普段はHDDレコから赤白黄で7型のDVDプレーやで
見ておりますが(究極の省エネ)やはり赤白黄ですから、画質は悪いです。HDMI INなら
ハイビジョンですから、きれいでしょう。
現在は3IN1OUTのHDMIの切り替え器ですが、3IN では足りなくなってきました。
今度4IN2OUT購入しょうと思っております。赤白黄は手で差し替えしております(トホホ)
この手の切り替え器でリモコン付きはあまりないんで困っております。
脱線しましたがDLNA機能も良いかも知れませんが、全て使用できる訳では有りませんので、
?です。
書込番号:10604079
0点
確かに屋外では、DLNAも使用できませんね。
それなら、HDMI入力も必要かとおもいます。
HDMI切り替え器ですが、自分も入力機器が増えてしまい、2IN1OUTから
4IN2OUTに換えました。
居間のPS3、Blu-rayレコーダ2台、TVとプロジェクタ切り替え用にですが。
単純に価格.comの最安のミヨシHDS-42Aを購入しましたが、リモコンも付いてい、
サイズも非常に小さく、特に問題なく使用しています。
※リモコンは特に小さいですよ。
ただ、電源スイッチがないので、常時ONと言うのが不満です。
画質ですが、DMP-BV100はサイズの割りに画素数が多いので、
SD画質(DVDの16:9物等)でも結構きれいです。
書込番号:10607155
0点
naosan改さん こんにちは
レス主さん失礼いたします。
私のHJDMI切り替え機はプロスペックですが、電源も切れて良いのですがリモコンが
小さくて常にどこかに行ってしますのと、勝手に入力が変わります。これはHDDレコが
勝手に内部で働いている為、パナ830も日立1000Wも同じです。スカパーも
録画開始時電源が入りますので、勝手に切り替えます。これって相当ウザイです。
リモコンはソニー510Dに割りつけましたので解決です。
ミヨシHDS-42Aは価格も安く良さそうですね。参考にさせて頂きます。
HDMI INの件はシーッテックでも質問が有ったらしく、皆さん同じ事を言いますねなんて
コンパニオンが行っていました。後、前にリンク貼りましたが、プロのカメラマンさんが
同じ事行っていましたね(と言っても自己主張する訳では有りませんので)
書込番号:10613858
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

