このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年5月18日 00:38 | |
| 0 | 2 | 2009年4月13日 12:44 | |
| 0 | 3 | 2009年4月11日 19:10 | |
| 0 | 0 | 2009年4月4日 19:08 | |
| 0 | 9 | 2009年5月3日 20:20 | |
| 0 | 2 | 2009年2月28日 20:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > ASUS > Eee Top 1602 ETP1602-WT
この二台でかなり迷っています…
予算があまりないので二台とも条件に合うんですが
同じような値段でも、一方はタッチパネル、
もう一方は画面が大きい…
普段はインターネットとWordくらいしか使わないんですが
皆さんどっちを買った方が良いと思いますか?
それかEee Topの方が良いよ!と言うご意見を聞かせて下さい!
よろしくお願いします!
0点
スペック的にはそれほど変わりなさそうですので、使い方で考えてみたらどうでしょうか?
BenQの方は画面サイズも大きいし入力する際キーボードも必ず必要ですので完全な据え置き
での利用となると思います。画面のサイズが大きいのはPCでテレビを見るには良いと思いま
すが、それ以外の用途では必要なのか疑問です。PC本体が無いので省スペースなんだけど画
面が大きいから意外と省スペースではなかったりします。
EeeTop は据え置きでも使えますし、キーボード&マウスが無くても入力は可能ですから
モニターを置けるスペースがあればテーブルの端っこでも利用できますね。後ろの電源の線
が気にならなければ膝の上でも利用できるでしょう。キーボードも右側のテンキーが無いタ
イプでコンパクトであり、キーボードとマウスも無線タイプですから移動する際にも線の抜
き差しなど不要です。
BenQの方のキーボード&マウスはどうなんでしょう?カタログを見ると有線接続のような
感じですね。無線で小さめのキーボードであれば使わない時は机の中にしまっておけたり
します。
書込番号:9392629
0点
どらえもんだろうさん、返信ありがとうございます!
キーボードとマウスが無線なのは移動するのに便利ですね!
でも個人的には、部屋に置く予定なので…
有線でも気にはならないかな…?
無線のモノを使ったことがないのですが、
反応しにくかったりだとか
そう言うことはないのでしょうか?
一応この同じ質問をnScreen i91の方でもしてみたのですが
今日このEeeTop1602とを比較したサイトを教えていただきました!
(http://www.zdnet.com.tw/review/desktop/0,2000086595,20136739-7,00.htm)
中国語のサイトだったので全ては理解できなかったのですが、
その方の翻訳によるとnScreenの方が省エネで処理が早い結果がでたそうです…
スペックが同じようならば省エネというのは惹かれてしまいます。
もう少し意見を頂ければありがたいのですが…
皆さんよろしくお願いします!
書込番号:9419686
0点
コレ見てみたらいいと思うよ〜
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090420/1025586/?P=2
五万円台の一体型に関する記事で、ちょうどEee TopとnScreen比較してるから!後ろの方にも他に何種類か同じ価格帯の一体型パソコン紹介してるから参考にしてみたら?
書込番号:9561605
1点
デスクトップパソコン > ASUS > Eee Top 1602 ETP1602-WT
下の方の質問を見ると、付属のソフトを使わないと手書きのような事ができないようにも
とれるのですが、例えばペイントソフトやIMEの手書き入力等の領域に指による軌跡を描画
する事は可能でしょうか?
その他、通常のウィンドウズアプリケーションへタッチ(クリック)によりメニューを選択
したり、閉じるボタンをクリックして画面を閉じる等も可能ですよね?
タッチスクリーン用に設計されたソフトでしかタッチが使えないとすると購入する意味が
ないと思いましたので質問してみました。
0点
先日、ちょうど店先でこの商品を偵察に行ってみてきました。タッチパネルですので、すべてがタッチで動作しましたよ。付属のソフトはもちろんのこと、マイクロソフトのペイントで、絵も描けたので、ご心配はいらないと思います。
通常のアプリケーションでのメニュー選択等もすべてタッチでした。
わたしは小学校にあがった娘に一台購入したいと思っています。
書込番号:9373003
0点
返信ありがとうございます。なかなか返信がつかなかったので私も土曜日に展示品触ってきました。描画については問題ないですね。モニターも滑りにくいので文字も書きやすいです。
それとアイコンの上に指(ペン)を置いた状態にしておくとマウスの右クリックを押した時のメニューが表示される事がわかりました。文字入力についてもテキスト変換する専用ソフトがあるようですので、機能的には XpのタブレットEditionと変わらないように思いました。
書込番号:9387721
0点
デスクトップパソコン > ASUS > Eee Top 1602 ETP1602-WT
買いましたよー。レビューにも書きましたが、かなり満足です。
ヘビーユーザーには向きませんが、割り切れば値段も安いしいいですよ。
書込番号:9354332
0点
欲しかったのですが メモリー増設とHDDが交換不可能ってのが痛いですね
約一万高いが
ドライブ付のMSIはどうなんだろう
書込番号:9375477
0点
たしかにMSIのwind topが気になります。画面でかいし、ドライブあるし・・・
ただ、青いライトが・・・
性能的にはどっちがいいんでしょうかね?五十歩百歩でしょうが・・・
書込番号:9379711
0点
デスクトップパソコン > ASUS > Eee Top 1602 ETP1602-WT
新品のタッチパネル液晶本体だけでもこの価格では買えません。
なのにこの価格でパソコンなんですからすごい!
価格破壊と言える商品です。
今後お手ごろに買えるタッチパネルが普及するであろうこと
タッチパネルを想定したOS開発が進むことにも期待できます。
子供やお年寄りにもより使いやすいものとなるでしょうし
ゲームなどもタッチパネルを意識したものが開発されるでしょう。
0点
デスクトップパソコン > ASUS > Eee Top 1602 ETP1602-WT
なにげに気になっててほしいなと思ったんですが、どうですか?
なんか、デザインが好きで。。
メインにVGN-A50B(pentiumM1.50GHz)使ってます。。
これとどっちがはやいんですか?趣味はネットサーフィン!?です。
どなたか、教えてください。最近MSIやBenQからもお手ごろなPCがでそうで、悩んでます。
一体型がいいんですが、ちょっとDellのは高そうだし。どなたかご教授してください。
ずーーーっと、eee topの記事さがしてるんですけど、まだスペック見ても想像がいまいちできなくて。
0点
下手に一体型にするならいっそノートのがいいような気がしますけどねぇ。
書込番号:9308138
0点
まっちょおさん、こんにちは。
個人的には性能が微妙な気もしますが、
デザインが気に入られたのなら良いのではないでしょうか。
毎日近くに置いて使うものですから、かなり重要な要素だと思います。
書込番号:9308244
0点
光学ドライブ 18.5 インチこちらも良いかも?
http://kakaku.com/spec/K0000020315/
http://www.msi-computer.co.jp/products/AIO/AP1900.html
書込番号:9308404
0点
私もちょっと気になります!
まっちょおさんのおっしゃる通り
MSIやBenQでも同じような一体型のパソコンが
お手ごろな価格で手に入る様で…
個人的にはこの間価格のニュース?でみた
BenQの<Screen> コレも気になります(笑
質問なんですが
<Eee Top>は<Intel>のCPUで
<nScreen>は<AMD>のCPU…
正直どっちが良いのでしょうか?
決定的な差とかあるんですかね?
あと15.6インチと18.5インチのモニターって
使用上すごい差があったりしますか?
すいませんド素人な質問で…
どなたかご意見ください!
書込番号:9308694
0点
>正直どっちが良いのでしょうか?
決定的な差とかあるんですかね?
<nScreen>は<AMD>のCPU…は使ったことがないので自分ではわかりませんがこちらが参考になるかも?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0306/tawada166.htm
>あと15.6インチと18.5インチのモニターって
使用上すごい差があったりしますか?
使用目的などにもよると思いますが確実に差がありますね、自分的には22インチがパソコンとしてはベストかな。
書込番号:9309129
0点
みなさんお返事ありがとうございます。お手ごろとはいえ、それでも高いから、悩んじゃうんですよね。
MSIもBenQも悩みますよねぇ。光学・・・すてるか。
BenQモデルは、液晶サイズが18.5型WXGA(1366×768ドット)の「i91」と、21.5型フルHD(1920×1080ドット)の「i221」。両機種とも、AMDが今春発表した超薄型ノートPCプラットフォーム「Yukon(コードネーム)」を採用。CPUに「AMD Sempron210U(1.5GHz)」を搭載し、データ処理の高速化と低消費電力化を両立させた。また、チップセット内蔵のグラフィックス「ATI Radeon X1200」の高画質化機能「ATI Avivoテクノロジー」によって、高画質な動画もスムーズに再生できる。
・・・とか書いてあると、最近でたCPUならそっちがはやいのかな?と悩んでるとこです。
どなたかご存知ですか?
書込番号:9309492
0点
処理能力と速度ならAMD Sempron210U(1.5GHz)の方が比べるまでもなくいいと思いますよ
Atom N270は省電力と低発熱が売りですし、ベンチマーク速度でもCeleronより劣ります
ただAMD Sempronは自らの発熱量多いくせに熱に弱いって話も聞きます(実際自分もAMD SempronのPCを窓際デスクで使ってたら、1年でお亡くなりになりました)から、電源入れっぱなしで、リビングにおいて常時起動で遊び使いって感じなら消費電力も少ないですし、発熱量も少なそうなので、EeeのAtomの方が良さそうです
普通にパソコンとしてデスクに座った時だけ使うとか、作業中心に快適に使うならBenQのAMD Sempronですかね
私はEee Topは買うと思います
デザインとタッチパネルで軽くリビング使いしたいので
BenQの方はなにもあえてモニター一体型にする必要が無いような気がするので、、、
やっぱり15インチタッチパネルで一体型っていうのはスマートで魅力感じます
値段的にこのあたりのパソコンは値落ちすごいんで、たぶん半年くらいで3万円台になりそうな気がします、、
今直ぐ買っても十分お値打ちですが、あまり値段急落すると哀しいので、4万円切ったら買いたいです
書込番号:9403141
0点
私もリビングでの使用を考えているんですよね〜
でも15.6インチだとちょっと小さいという気もしなくはありません…
先日店頭で同じサイズのモニターを見てきたのですが(EeeTopを置いていなかったので)
15.6と18.5…かなりの差です。
でもタッチパネルが魅力的。
でもAMDの方が処理能力と速度に優れている。そして18.5インチ。
やっぱり迷ってしまいます…
でも実際に購入された方の意見を見ると
やはり心動かされる部分はありますね!
書込番号:9486119
0点
結局 MSI AE1900もほしかったんですが、九州にはなかなか店に展示がなく
eee top 買っちゃいました。たしかにもっと画面が大きいといいんですが、
次回に期待 します。
実際、ネットやパワーポイントぐらいの使用です。
リビングにおくにはデザイン的にOKですね。青く光るライトがいいですね。
書込番号:9486386
0点
デスクトップパソコン > ASUS > Eee Top 1602 ETP1602-WT
タッチディスプレーとタブレットディスプレーの違いがよく飲み込めていないのですが、このパソコンはタブレットPCのようにペンで画面に書き込むことができますか?絵を描いたりファックスの代わりに使いたいと思っています。教えていただけると助かります。
0点
ウインドウズXPには、XPタブレットエディションというバージョンがあり、標準のXPはタブレット機能がありません。
画面にタッチすることでマウスのクリックと同じことをするなど基本的なことの他は、仕様表にある2つの「手書き・・・」というソフトを利用したことが出来ると思います。
http://event.asus.com/jp/2009/eeetop/index.htm
書込番号:9169715
0点
かっぱ巻様
やはりタブレットPCとは違うのですね。デスクトップPC+タブレット機能付きディプレーの組み合わせより遙かに安いので、期待したのですが、残念でした。
どうも情報をいただきありがとうございました。
書込番号:9170892
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







