VDR-77
DivXやMPEG1/2の動画、JPEG形式の静止画の再生に対応したDVD/CD/USBレシーバー。価格は34,650円(税込)

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年5月30日 10:41 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月28日 01:05 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月17日 18:51 |
![]() |
0 | 0 | 2011年12月31日 02:08 |
![]() |
1 | 1 | 2011年12月20日 22:56 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月4日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
質問なんですが、この商品を購入しようと検討してますが、
FMラジオの入りはどうでしょうか?
乗ってる車は窓に埋め込み式のアンテナ仕様です。
よくラジオを聴く方がいらっしゃいましたら、アドバイスを
宜しくお願いします。
0点

どこで聞いているのかが解らないと…回答も出来ないでしょう・・・例えば、中国自動車道の岡山を通過しているときは、殆んどFM使えませんけど・・・
書込番号:14618809
0点

普通の一般道なんですが、アンテナが良くないのか
オーディオの受信感度が良くないのか、
はっきりしなかったので質問したみました。
書込番号:14621763
0点



先日、オートバックスにて購入
店員に4S対応ですか?と確認したらカタログみてそっけなく非対応です・・・。以上
なんか納得いかなくて家からケーブル持ってきてディスプレイであったので試してみました。
あ鳴ったということで買うことにしました
各メーカー4sは非対応となっていますが実は使えるのかな?
0点

非対応というか、メーカーが検証してないだけだと思います。
実際に使えるかどうかは実機確認するしか無い様ですね。
書込番号:14489295
0点

iOSのバージョンアップには注意しないと駄目ですよ。
今は鳴ってるけど、
iOS更新されたヒャッホー
当然バージョンアップするぜ
あれ鳴らなくなったよママン
・・・と嘆いてる人多数。
書込番号:14493119
0点




取説書を確認して見ましたが、内蔵アンプのOFF機能は見当たりませんでした。
書込番号:14034076
0点



素人ですが、詳しい方教えてください。
現在DEH-P01をメインユニットにipod、CDを外部スピーカー、アンプ、パワードサブウーファーで再生して聞いています。
そこで今回DVDの導入を検討中なのですが、こちらのケンウッドVDR-77とカロのDEH-P01と組み合わせて使われている方、もしくは詳しい方へ質問です。
操作性や組み合わせとしてどうでしょうか?
その他の組み合わせでオススメ等があれば参考までに教えて頂けたらと思います。
ちなみに本機を購入した場合は、音声はカロのDEH-P01から出力し、映像はVDR-77から出力するといった使い方が希望です。基本はipodメインで考えていますが、たまに音楽DVDを使うというような感じになると思います。
宜しくお願いいたします。
0点



購入を考えているのですが
メーカーのHPを見ると
<フロントAUX IN>
フロントフェイスに3.5ΦミニジャックタイプのAUX端子を装備しています。
これにより、カーテレビやポータブルオーディオ等との接続が可能です
<AUX RCA入力端子装備>
RCA外部入力端子または3.5φミニジャックタイプのAUX端子を装備しています。
これによりカーテレビやポータブルオーディオ等との接続が可能です。
・AUXは2系統あるのでしょうか?
・地デジチューナーを繋げてVDR-77経由で
映像をモニターに出せますか?音声だけですかね・・・
1点

フロントのAUX端子を使って音声は出せますが経由させて映像は出せません
まあどの機種でも普通に接続する場合映像は直接モニターに接続させますけれど・・・・
この機種の場合フロントに音声用のAUX端子はありますが後ろにはAUX端子がありませんので
接続コードが見える所にきてしまいますので出来れば後ろ側にもAUX端子が有る製品の方が良いかと思います
書込番号:13920572
0点



VDR77を最近購入したのですが USB経由のDivXを再生するのに
手持ちのDVDをDivX エンコードしてみているのですが
上手く再生できません。(認識しません。)
皆さんは どのような ソフトを使ってエンコードしてますか?
実際にDivXを見れている方 参考までに有償、無償含めて
教えていただければと思います。
仕様PCは Windows7 32Bit コーデックはDivXのHPから インストールしました。
0点

DivXの現在のコーデックは
圧縮率の高いH264に変更しているので、旧仕様と互換性が無く
DVR77では再生出来ません。
再生可能なファイル形式はかなり古い仕様ですが
→ホームシアタープロファイルという設定がありませんか?
こちらでエンコードしてください。
ちなみに
フリーのエンコードソフトでは、DivXは無かったと思います。試用版除く
DivXと同じ形式の
XVidという形式も再生可でした。
こちらは、フリーなので
エンコードソフトを探してください。
書込番号:13776653
0点

家電マニア関東支部さん
お返事ありがとうございます。
確かにH264だったと思います。最新のDivXでは互換性がないと
いうことですね。
となると 入れたコーデックも古いものをいれないと ダメでしょうか?
Xvidも再生可能なら そちらからも検索してみます。
書込番号:13776711
0点

少し時間が経っていますが解決済みではないようなのでコメ。
現在VDR-77を使っていますがUSBからの動画再生が主です。
エンコードは無料ソフトのGOMENCODER(ゴムエンコーダー)を使っています。
無料だと右上に会社ロゴが出ますので嫌なら有償版をご使用ください。
私も多少つまづきながら見れるようになったのですがその原因は解像度の設定でした。
解像度を720×480以上にすると認識してくれません。同ソフトで変更が効くので気づいてからは
問題なく殆ど再生できています。
あとはあまり大きい容量のUSBだとメーカーによっては認識出来ない場合も有るようです。
私は現在8GBのUSBを主に使用しています。(使用できたUSBの写メ載せておきますねw)
microSDをUSBに変換するタイプも1種類ですが試してダメでした。
他の人のコメントでは容量の少ないHDDが認識したと有りましたが私が所有しているバスパワー
の500GのHDDは認識できませんでした(笑)
参考になれば幸いです^^
書込番号:13847886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





