VDR-77
DivXやMPEG1/2の動画、JPEG形式の静止画の再生に対応したDVD/CD/USBレシーバー。価格は34,650円(税込)

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年3月7日 16:48 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月16日 23:48 |
![]() |
0 | 8 | 2010年3月8日 11:14 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月27日 13:17 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月24日 20:35 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月24日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


接続コードの型番が分からないのでしょうか?接続したい機器の情報も書かれるといいですよ。
書込番号:11046705
0点

アナログで入力するならVDR-77側の入力端子はステレオミニなので、片側の端子がステレオミニプラグのケーブルになります。
もう片側は接続する機器の情報がないので不明です。
対応したiPodを繋げるなら、映像/音声とも出力するならKCA-iP240V、音声だけでいいのならKCA-iP101になります。
書込番号:11048198
0点



先日、購入しました。DVDからコピーしたデータをUSBメモリーにコピーして差し込みましたが、デバイスが適合しないなどで再生できません。同データをDVDに書き込むと再生できます。尚、同じUSBメモリーにmp3を書き込んだら再生できます。DIVXにエンコードするのは時間がかかりますので、8GのUSBメモリーにDVDからコピーしたデータをそのまま書き込んで再生できればと思っています。DVD Shrink 3.2.0.16を使っています。素人な質問で申し訳ありませんが、良きアドバイスをお願いします。
0点

まず、Shrinkで取り込むとvobというファイル形式になっているかと思うのですが、VDR77はvobファイルには対応しません。
拡張子をmpegに変更すると再生はされるのですが、USBからの再生は転送速度2Mbpsまでという制約があります。圧縮してないDVDの映像はそのほとんどが2Mbpsを超えるものなので、カクついたりするかと思います。
Shrinkで限界まで圧縮をしたものの拡張子をmpegにして再生してみて、ダメなようならあきらめた方がいいかもしれません。
書込番号:11096833
0点



はじめまして。質問させてください。
USBメモリに保存したDivxファイルの再生ができることが最大の理由でこの機種を
購入しました。早速YOU TUBEでダウンロードした動画ファイルをDivX Converterで
変換してUSBメモリに保存し、本機で再生してみました。読み込みに時間がかかる
ってことはここの掲示板で読んでいたので、それはいいのですが、再生が始まると
ほんの2秒ほどで止まってしまい、次のファイルの読み込みが始まってしまいます。
で、次のファイルは再生できるかというと、やはり2秒ほどで止まってしまいます。
USBメモリはBUFFALOのRUF2-PS8Gを使用しています。
何が原因で上記のような現象が起こるのか、わかる方みえましたら教えてください。
1点気になるのはDivx6まで対応しているという書き込みがあったのですが、
私はDivx7で変換しました。そのあたりも含めて、教えていただけるとありがたいです。
0点

DivX7についてはH.264の形式に準拠するという形のものですので基本的に再生負荷と思われます。
ついでに解像度についても限界があるかもしれませんし。
書込番号:11012601
0点

七日さん、ありがとうございます。ファイルサイズについては私も気になったので
落として見たのですが、再生時間が1秒ほど延びただけで同じ現象が起きました。
ちなみにはじめは15MB、再度変換し直して7MBにして再生してみました。
書込番号:11013328
0点

youtubeでダウンロードした動画を本機で再生するのに
どのような手順でされているのでしょうか?
されている方がみえましたら、お教えいただけませんか?
書込番号:11013544
0点

>TMAX10さん
>>ファイルサイズについて
えっと、自分の言っているのはファイルのサイズではなくて、映像の解像度です。つまりPCなどで動画再生するときの動画の元の大きさですね。
Divx7ではどうやら1080pに対応してるみたいですので、ひょっとして横1920×縦1080(つまりfullHD)の大きさだったりしません?
たぶんそれに本機は対応していないはずです。
それとTMX10さんが言うように確かにファイルサイズは問題で
※ USBによるDivX®再生ファイルのビットレートは、2Mbpsまでとなります。
と書いてあるので2Mbps以下を試してください。
>>youtube
これについては自分はしたことはないのですが、たぶんMP4かFLV形式の動画だったと思うので、ネット検索で『MP4 FLV AVI 変換』あたりで検索すれば変換ツールが見つかると思います。
それを使って本機対応動画に変換すれば再生可と思われます。
書込番号:11016046
0点

七日さん、ありがとうございます。
DivX Converterにて変換する際に「mobile」でおこなっているので
解像度は最低レベルなんですが、どうもうまくいきません。
他のソフトも使ってビットレートなどもずいぶん落として変換もしてみました。
再生時間は確かに延びてきましたが、最後まで再生されることはありません。
何か大きな間違いをしているような気もします。(自分が)
いろいろとご助言ありがとうございます。
書込番号:11018159
0点

>TMAX10さん
なるほど・・・そこまでくるともうひとつ考えられるのが、USBメモリの相性とかですね。
USB側が転送する速度が遅すぎるという問題です。
ほかにUSBをお持ちではないですか?
またはためしにディスクにして入れて再生してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11021281
0点

Area61 ビデオダウンローダーで出力形式をDivxで選択してダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11043684
0点

七日さん、返信遅くなり大変申し訳ありません。ご助言ありがとうございます。DVD-Rに保存して再生してみたら、飛躍的に再生時間が延びました。ただ、ファイルによってはまだ途中で止まってしまうものもありますが・・・。本当にいろいろとありがとうございました。
アガ〜さん、ちょっと試してみます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:11052929
0点



VDR-77にiPodnanoを純正ケーブルを使用して、接続した場合のモニターへの表示が非常に遅いです。曲名の表示やジャケット写真の表示がワンテンポ遅れて表示れます。個人的にはUSBメモリと同程度のレスポンスが欲しいのですが…。
皆さんがiPodを接続した際も同じようなものでしょうか?
0点



こちらの掲示板で色々教えていただき、購入にいたりました 非常に気に入って使用しております
もしご存知の方がいらっしゃればぜひご伝授いただきたいのですが、
購入したDVDをそのまま、本機で再生すると7インチの車載モニターの枠いっぱい隅々まで表示さえるのですが、USBへ動画ファイルへ変換してUSBより再生すると、画面いっぱいに表示されず少し小さめになってしまいます
変換時に画像サイズの設定等なにか必要なことがあるのでしょうか?
0点

私もその問題で悩んでいろいろ試してみました。
結果分かったことは、表示のされ方は変換時のピクセル設定に依存するようです。
だから例えば、16:9の動画であれば640×360のピクセルで変換すると画面いっぱいに表示されるようです。
(使っているモニターにも依存すると思われます。ちなみに私はパナソニックのTR-M70WE1)
書込番号:10992660
0点

ありがとうございます 早速試してみます ピクセルサイズなんて気にもしないでおりました
書込番号:10992813
0点




さまざまな理由が考えられます。
まず、AVIだからといってすべて再生できるわけではありません。簡単に説明するために例えで説明しますが、AVIは音と映像の接着剤みたいなものだと思ってください。MP3+DivXのAVI動画・MP3+WMVのAVI動画・WMA+DivXのAVI動画など、同じAVIでもさまざまな種類の音と映像をくっつけていたりします。
そしてこの中で再生できるのは、説明書にある通りDivXの映像を使用したAVI動画のみです(音の部分はMP3しか試してませんが、多分WMAでも大丈夫なはず)。
さらに以前に回答された方がいらっしゃるようですが、DivXのヴァージョンは6まで、ビットレートは2Mbpsまでです。ヴァージョン7のH.264の動画だとまったく映りませんし、2Mbps超える動画だとカクつきます。
そして、これは確定的ではないのですがAVIファイル作成時にインターリーブを行っていないAVI動画は音がならない模様です。
あとは、説明書の65ページのDivXの仕様を満たしたAVIファイルであれば再生されるはずです。
書込番号:10992954
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





