VDR-77
DivXやMPEG1/2の動画、JPEG形式の静止画の再生に対応したDVD/CD/USBレシーバー。価格は34,650円(税込)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年12月20日 22:56 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月15日 23:08 |
![]() |
2 | 4 | 2010年9月25日 19:21 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年4月19日 12:48 |
![]() |
2 | 2 | 2009年12月9日 19:28 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月18日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入を考えているのですが
メーカーのHPを見ると
<フロントAUX IN>
フロントフェイスに3.5ΦミニジャックタイプのAUX端子を装備しています。
これにより、カーテレビやポータブルオーディオ等との接続が可能です
<AUX RCA入力端子装備>
RCA外部入力端子または3.5φミニジャックタイプのAUX端子を装備しています。
これによりカーテレビやポータブルオーディオ等との接続が可能です。
・AUXは2系統あるのでしょうか?
・地デジチューナーを繋げてVDR-77経由で
映像をモニターに出せますか?音声だけですかね・・・
1点

フロントのAUX端子を使って音声は出せますが経由させて映像は出せません
まあどの機種でも普通に接続する場合映像は直接モニターに接続させますけれど・・・・
この機種の場合フロントに音声用のAUX端子はありますが後ろにはAUX端子がありませんので
接続コードが見える所にきてしまいますので出来れば後ろ側にもAUX端子が有る製品の方が良いかと思います
書込番号:13920572
0点



iPhoneをつないで、youtubeを見たいのですが音声は出てきますが、
映像はでてきません。現在はiPhone純正の白いケーブルを使用してます。
専用ケーブルのようなのが必要なのでしょうか??
モニターとコンポがつながってるのは一応iPhone側では認識はあるようですが
モニターには映像でません。
どなたか詳しい方、ご教授願います。
0点

>音声は出てきますが、
映像はでてきません。現在はiPhone純正の白いケーブルを使用してます。
専用ケーブルのようなのが必要なのでしょうか??
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/dvd/vdr_77/index.html
・・・音楽/動画用のiPodインターフェースケーブルKCA-iP240V(別売)を本体と接続すれば、iPhone/iPodの動画がカーモニターで楽しめます。
純正の白いケーブルでは、iPodインターフェースケーブルKCA-iP101と同等(音声のみ再生)になってしまっているのかも・・・?
書込番号:13763214
1点



VDR−77の購入を考えています。
カロのDVH−P550と迷いましたが、手持ちの外部アンプを活かしたく、4chのRCA出力を持つこちらの商品が気に入りました。
ただ、説明書を読んでいるとRCA出力はおまけ的な扱いで、スピ−カー出力に比べて操作性が悪くなる印象を受けてしまいます。
そこで、外部アンプに接続して使用している方がおられましたら、ぜひご意見をお聞かせください。(特にスピーカー出力に比べて操作性が劣る点など教えてください。)
よろしくお願いします。
0点

>スピ−カー出力に比べて操作性が悪くなる印象を受けてしまいます。
操作方法に違いはありませんよ。
初期設定の時にRCA出力の内容を一度設定してしまえば、あとは内蔵アンプの場合と同じ方法で操作できます。
デュアルゾーン使用時の操作が面倒なのはどちらの接続方法でも同じです。
書込番号:11966114
1点

早速の回答、ありがとうございました。
ただ、そのほかにも気になるのはAV出力機能について「AV出力端子にメインソースとは独立してサブソース(DVD,USB,AVIN)を出力できます。」(説明書P41)とあり、AV出力できるソースが限られているようですね。
また、操作に関しても細かい点ですが、
音量調整:スピーカー出力→音量調整ツマミを回すだけ(P12)、RCA出力→音量調整ツマミを押して”AVVOL”を選択して回す(P36)
ソース切替:スピーカー出力→SRCボタンを押すだけ(P13)、RCA出力→音量調整ツマミを押して”AV/O”を選択して回す(P41)などの操作性の違いがあるように受け取れるのですが・・
書込番号:11967123
0点

それらはすべて、デュアルゾーン機能やAV出力機能を使用するときの操作方法ですね。
RCA出力を「リア」に設定しているときは、内蔵アンプ使用時と操作方法に変わりはありません。
書込番号:11967482
1点

なるほど。「AV出力」=「RCA出力」かと思っていましたが、RCA出力時の一機能のことなんですね。
これで疑問も晴れましたので、早速購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11968245
0点



H16年式フーガY50に乗っています。DVDがついていないので純正のオーディオに接続したいと考えていますが、ケンウッドに確認するとフーガには接続できない商品だといわれました。
カーオーディオ専門店に取付可能か一度相談してくださいといわれ、近所の専門店に早速確認すると、可能だが取付工賃が最低でも25000円必要ですよと言われました。
高いと感じましたが、専門的な作業を行わないと取付できないものなのでしょうか?
配線接続に関しては、ど素人です。ご存じの方いましたらお教え下さい。
よろしくお願いします
0点

>高いと感じましたが、専門的な作業を行わないと取付できないものなのでしょうか?
専門的というより、かなり特殊な作業の部類になります。
というのも、この機種は純正オーディオに追加して使用するタイプのオーディオではなく、純正オーディオを外して交換するタイプのオーディオだからです。よって、フーガのように純正オーディオを外すことができない車種には原則として取り付けることができません。
また、DVDを操作するときにはリモコンでの操作が必須になりますが、リモコンからの電波は本体前面パネルでしか受けることが出来ませんので、本体は必ず見えるところに設置しなくてはなりません。
>可能だが取付工賃が最低でも25000円必要ですよと言われました。
おそらく、グローブボックスを加工して取り付けるのだと思いますが、その値段で取り付けてくれるのであれば格安だと思います(もっとも、どこまでキレイに取り付けてくれるかはわかりませんが...)。
同じケンウッドのVDP-09であれば、リモコン受光部ユニットが付属していますので、フーガであっても問題なく取付可能です。その年式のフーガの場合、アームレスト後方にビデオ入力端子があったと思いますので、この機種のようにシガーライターで電源が取れるタイプのプレーヤーであればご自身での接続も可能かと思います。
書込番号:11253212
1点

ありがとうございました!もやもやが一気に解消されすっきりしました!いただいたアドバイスを参考に購入を検討したいと思います♪
書込番号:11253245
0点



色々調べたのですが分からず、どなたか教えてください。
USBで数枚の画像(JPG)を再生したいのですが、プレビュー機能的なものがあるのでしょうか?
また、本体の裏にRCAで音声、映像の出力がついているのでしょうか?
1点



今、外国製のジェリコJ-190hってのを使ってるんですが、気に入らないところが多すぎて、買い換えようかと思ってます。ラジオ&DVD再生機能&mp3再生付きで選んで買ったのですが、安さに目がくらんでしまいました。そこで、こちらかDVH−P540とで迷ってるのですが、どちらにしても、今使っているオーディオの一番気に入らない部分である「MP3再生がエンジンを切った後トラックの最初から再生される」というのがどうなっているか知りたいのです。どちらの機種も近隣のカーショップでは置いていないので、是非教えてください。
0点

ストップしたところから再生が始まります。
又、USBデバイスを取り外してもUSB内の保存内容が変わっていなければ
ストップしたところから再生が始まります。
詳しくは↓の15頁をご参照下さい。
http://manual.kenwood.co.jp/files/49f0ff55dac5b.pdf
書込番号:10011824
0点

早速のカキコミありがとうございます。現物を見られれば一番良いのですが、最近はカーショップに行ってもi-pod関係ばかり贔屓されてるようで・・・。情報ありがとうございました。
書込番号:10013598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





