『オーケストラ録音にはどれが良いか?音質比較(Q4、DR-40など)』のクチコミ掲示板

Handy Recorder H4n 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥35,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Handy Recorder H4nの価格比較
  • Handy Recorder H4nの店頭購入
  • Handy Recorder H4nのスペック・仕様
  • Handy Recorder H4nのレビュー
  • Handy Recorder H4nのクチコミ
  • Handy Recorder H4nの画像・動画
  • Handy Recorder H4nのピックアップリスト
  • Handy Recorder H4nのオークション

Handy Recorder H4nZOOM

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 2月20日

  • Handy Recorder H4nの価格比較
  • Handy Recorder H4nの店頭購入
  • Handy Recorder H4nのスペック・仕様
  • Handy Recorder H4nのレビュー
  • Handy Recorder H4nのクチコミ
  • Handy Recorder H4nの画像・動画
  • Handy Recorder H4nのピックアップリスト
  • Handy Recorder H4nのオークション

『オーケストラ録音にはどれが良いか?音質比較(Q4、DR-40など)』 のクチコミ掲示板

RSS


「Handy Recorder H4n」のクチコミ掲示板に
Handy Recorder H4nを新規書き込みHandy Recorder H4nをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H4n

吹奏楽やクラシックオーケストラ録音に使用予定です。

<知りたいこと1>
詳しい方、ぜひ下記いずれの商品が最適かをお教え下さい。

迷っている商品:H4N / Q4 / DR-40 など
 (あるいは、価格を下げた場合は  H2N / Q2HD / DR-05 など)

<知りたいこと2>
 できれば映像も撮れるQ4が良いと思っていますが、マイクの性能が録音機単独の具体的な
何の機種と同等であるかの情報がほとんどないように思います。


 ※ネットで調べますと、Q2HDのマイク(MS)はH2NのMSマイクと同等らしいです


<その他補足情報>

吹奏楽録音やオーケストラ録音。(室内の練習やホール練習、ホール本番での録音を想定。)

 機器設置場所:室内の場合は指揮者付近など。ホール(1階席のみ客席500名程度が収容できるホールの最後列に設置。(または2階の照明室付近窓)

 設置方法:付属のスタンド等があれば別途購入する。本体を床などに直接置くようなことはしたくないと考えている。



以上、
よろしくお願いいたします。

書込番号:17921981

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:1649件Goodアンサー獲得:242件

2014/09/11 00:55(1年以上前)

「マイクが同等」というのは、必ずしも録った音が同等という意味ではないのですね。
この種のレコーダーに使用されているマイクは、ユニット自体はごく安価なものです。
(おおむね1個百円以下)
もちろんユニットの良し悪しも音質にとって重要ですが、それと同じかそれ以上に、マイクのハウジングやユニットの配置、そしてマイクの増幅回路によって音質は変わります。

おそらく、同じXY方式またはMS方式で、ユニットが同じなら、「マイクは同等」と称するので、それはあまりあてにしない方が良いと思います。

と言うことは、音質は聴いてみるまで分からないと言うことになりますが、その中で私が実際使ったことがあるのはDR-40、H2n、DR-05の3種類だけです。その範囲だけで言うと、TASCAMの方がどちらかというと真面目な感じの音質の傾向、ZOOMの方は上手に「良い音」を演出しているという感じです。

さらにTASCAMでは、DR-40はどちらかというとクリア、DR-05はどちらかというとナチュラルというような形容になると思います。これは、マイクが指向性か無指向性かという違いによるところが大きいでしょう。
DR-05は無指向性マイクで、かつマイクの間隔が狭いので、ステレオの定位はあまりはっきりしません。

ところで、この種の内蔵マイクは、業務用の単体マイクと比較するとユニットはともかく、その他の条件でベストな設定が難しいようです。はっきり言ってどんぐりの背比べ的なところもあり、過大な期待は禁物です。(とは言っても、比較しなければ十分に高音質と思えますが)

そういう意味では、H4nやDR-40は、業務用のコンデンサーマイクをつなぐこともできるので、より高音質の録音が可能になります。(ダイナックマイクはアンプのゲインやノイズの点で使用は苦しいです。)

試みに、BEHRINGER C-2という、2本でわずか5000円程度のコンデンサーマイク(それでも業務用)を、DR-40につないでみたところ、飛躍的とまでは言えませんが、はっきり音質は改善しました。その程度のものだと言うことは承知しておいてください。

書込番号:17922839

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2583件Goodアンサー獲得:623件 Handy Recorder H4nの満足度5

2014/09/11 22:31(1年以上前)

候補の中からはH4n、DR-05がよいかと思います。

生楽器の録音は絶対的な高音質が要求されます。
その点、画質も音質もそこそこの安価なビデオレコーダーは中途半端かも。

練習録音ならDR-05できまり!音質、取り回しの良さ、三脚穴。音質も無指向性マイクで自然です。
無指向性マイクは音源の近くに設置しなければならず、ホールでも指揮者後方か客席最前列がよいでしょう。

ホール最後列から録音するなら、H4nがいい感じに録れるでしょう。H4nは内蔵マイクもなかなかの音質です。本番の時はホールの吊りマイクから音をもらって高音質録音できます。

あとは練習と本番とどちらを重視するか、展示品を触って考えてみてください。

設置は、カメラ三脚に立てます。バランスよく録音するには、ある程度の高さが必要です。
マイクスタンドに付けるときは楽器屋で変換ねじを買って付けます。H4nは大きさも重さもあり、設置はスタンド足を粘着テープで固定するなど慎重に。

書込番号:17925667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/09/12 20:53(1年以上前)

皆様方、ご回答ありがとうございました。

かなり迷いましたが在庫があったのとアクセサリーがたくさんついているのでH4Nにしました。

また、ホールにて吊りマイクがないのでどうしても最後列での録音になるのも決定理由の一つです。


ちなみに、練習室など奏者から録音場所が近いならDR-05やH2N

ホールで客席後列あたりまで離れるならH4N DR-40という選び方になりそうですね

書込番号:17928722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Handy Recorder H4n
ZOOM

Handy Recorder H4n

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 2月20日

Handy Recorder H4nをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

ボイスレコーダー・ICレコーダーの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング