BD370
- 1080/60p入力に対応したテレビと接続すれば、DVDソフトなどもハイビジョン映像にアップコンバートして出力できる、ブルーレイプレーヤー。
- インタラクティブ機能を備え、ボーナスビュー対応のブルーレイディスクソフトに収録された、映画監督や出演者のコメント映像などの特典映像を再生できる。
- 「AVCHD」や「DivX」の対応により、ハイビジョンカメラで録画後DVDに記録した映像や、パソコンに保存した動画再生も行える。
このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年5月22日 01:47 | |
| 2 | 4 | 2009年5月21日 18:09 | |
| 1 | 2 | 2009年5月19日 22:22 | |
| 2 | 8 | 2009年5月17日 07:39 | |
| 0 | 0 | 2009年5月16日 16:14 | |
| 0 | 5 | 2009年5月15日 15:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
・BD370に内臓されているSATAのブルーレイドライブをPC接続したらPC側は認識しますか?またPCでリードオンリーとしても使用可能でしょうか?
・また逆にSATAのHDDをBD370に接続した場合、BD370側はHDDを認識してくれるのでしょうか?
・他にUSBメモリをフロントパネル側で認識すると仕様書には書いてありますが、USB接続のHDDドライブでも認識OKでしょうか?
・YOUTUBE再生で、YOUTUBE側にHD画質があった場合、BD370はHD再生に対応しているのでしょうか?
0点
一個だけ・・・
>・他にUSBメモリをフロントパネル側で認識すると仕様書には書いてありますが、USB接続のHDDドライブでも認識OKでしょうか?
FAT32でフォーマットすれば認識します。バッファローのポータブル500Gで確認済み
書込番号:9581391
1点
ご返答頂きました方、ありがとうございます。
PC換装やHDD換装など、自分でできそうな実験はその都度ご報告させていただきます。
USB接続にてHDD上にあるが読めるのご報告に安心しました。
すると1TBをFAT32形式でフォーマットするだけで、
PC系ファイル種への対応再生プレーヤーとしては抜群ですね。
買った後ですが、いろいろ機種をリサーチしていると日本製で、Youtube対応ブルーレイプレイヤー
Panasonic DMP-BD60というものが気になりました。(最安\37,183)
http://kakaku.com/item/K0000029857/
こちらはやはり高いだけあって、SDカードスロット搭載、DLAN、VIERA LinkやディーガーのHDD内ファイル再生、アクトビラダウンロードファイル対応、音響面で高調波成分を補う機能の新マルチチャンネル デジタル リ.マスターを搭載している。
またYoutubeのHD動画再生もOKで綺麗なYoutube映像が楽しるようです。
しかし、BD370のようにdivx対応と書いてますが、divx7のコンテナ形式mkvに
対応しているかなどは私の検索リサーチ力では不明ですが、なかなか魅力的な商品です。
後のブルーレイ再生機能に関しては似たりよったりではないでしょうか?
金銭的に余裕があり、遊べるブルーレイプレイヤー導入を考えている方
Panasonic DMP-BD60 が参考になれば幸いです。
LG BD370もファームウェアのアップデートでYoutubeのHD動画再生対応してくれるとうれしいのですがね。
それとも私の回線がADSL3Mほどなので自動的にLOW動画を選択しているだけなのかな?
だれかLG BD370のYoutubeのHD動画再生について出来るor出来ないのご報告いただければうれしいです。
書込番号:9583488
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
BD370をE2200HDというモニターにHDMIで接続しようと思っているのですが、相性問題で写らないかもしれないので不安です。もし、両方持っている方がいらっしゃれば是非とも問題の有無を教えていただきたいです。
0点
通常HDMI機器のトラブルは、間を繋ぐケーブルと機器の相性、あるいはセレクターを間に入れることで起きたりします。機器同士の相性というのは、あまり聞かないですね。直結して問題が起きれば、先ずケーブルを疑いましょう。
書込番号:9580329
![]()
1点
返信ありがとうございます。
このモニターに限ってプレイヤーやパソコンなどとの相性問題がよく聞かれますので…
多分大丈夫だと思いますが、万が一の事があれば困るので迷っています。
書込番号:9580579
0点
>このモニターに限ってプレイヤーやパソコンなどとの相性問題がよく聞かれますので…
PCに関してはそういう物としか言えません。ドライバーが絡む以上、どんなモニター/TVでも同じ事です。(良く聞く話です)
プレイヤー相手なら、まず映ら無いことはないと思いますが、心配ならPS3にしておけば問題ないのでは?(クチコミで使用実績もあるし)
書込番号:9580723
![]()
1点
返信ありがとうございます。
やはりこればっかりは仕方ないみたいですね。
わざわざ答えていただいてありがとうございます。
書込番号:9580736
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
昨日、ブルーレイ持っていない癖にBD370を衝動買い(汗)しました。
音声出力について不具合?が出ます。
BD370とTV(アクオスLC-20D30)を同梱付属HDMIケーブルで繋ぎ、アクオスから音声(光)端子でシアタースピーカ(パイオニアHTP-S313)に繋ぎました。以下の現象が起きます。
1.市販のDVDやYouTubeの音声がシアタースピーカから出ません。ただし、TV本体のスピーカからは音がでます。
2.再生状態のままでTVと繋いでいるHDMIのケーブルを抜き差しするとシアタースピーカからも音が出るようになり問題が解消されますが、BD370付属リモコンでチャプタースキップや早送り等の何か操作をすると、また音が出なくなります。
3.HDMIのケーブルも変えてみましたがダメです。ファームやデバイスのバージョンもLAN経由で最新にしています。(開梱後すぐにバージョンアップしたので出荷状態のバージョンでは試せていません。後悔。。。)
4.同様の接続でパイオニアのDVDプレーヤ(DV-610AV)は問題ありません。
5.もう一台のTV(アクオスLC-42GX3W)で同様の接続で(ただしスピーカはシャープAN-ACX2)試してみましたが同じ症状がでます。
6.BD370から直接スピーカに光端子で繋げると問題なく音が出るのでTV経由にしなければいいのでしょうが、事情によりできればTV経由で音を出したいのです。
7.HDMIの抜き差し以外に、DVD再生中(音出ない状態で)にTV側でTVのリモコンを使って入力切替を行い、一旦、TV等に切り替え、再度BD370入力に戻すとHDMIの抜き差しに相当するイベントが内部で起こるのかスピーカから音が出るようになります。
以上から、BD370とアクオスの相性のような気もするのですが、同じような環境で同様の現象が出ている方はいませんか?
素人レベルで思いつく事は上記のとおり試してみました。そもそもそんな接続はNGとか設定等の間違いや何か回避する手段等のアドバイスがあれば教えていただきたく。。。
0点
原因は不明ですが、テレビを経由する接続をすると5.1ch音声にはならず2ch音声にダウンミックスしますよ。
AQUOSは全ての機種で2chPCM音声になってしまうはずです。
BD370の設定でビットストリーム出力しないでPCM変換するようにすれば改善するかもしれませんね。
書込番号:9529751
1点
口耳の学さんご返信ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
さまざまな経緯を経て、TV経由での音声出力が可能となりましたのでご報告します。
メーカサポートに問い合わせた所、販売店に相談してみてくださいと言われました。販売店に連絡したところ、交換しましょうと言ってくれたので交換していただきました。
せっかくなので、出荷状態のバージョンで念の為、TV経由でシアタースピーカに繋げテストしてみました。そうすると、何と問題なく音が出ました。初期不良だったのか?とその時は思い、気にせずLAN経由でファームウェアとドライバのバージョンを最新にしたところ、また、音が出ない現象が再発しました。また後悔。。。
再度、メーカのサポートにその旨報告したところ、まだ非公開のバージョンを提供するので試してみて欲しいといわれました。で、さっそく本日いただいたバージョンにアップデートしたところ、今のところ問題が解消され、無事音声が出るようになりました。
口耳の学さんに教えていただいた2ch音声になってしまうことを知り、おとなしく直接シアタースピーカに繋ぐ方向で考えようとは思っていますが、とりあえずTV経由でも音声が出るようになりました。気分的にすっきりしました。
書込番号:9571333
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
42型のレグザをかいました。そろそろ DVDも見てみたいと感じ始めプレーヤーの購入を考えています。今は、おそらくDVDを見るのがメインになると思いますが、将来的にはブルーレイを見るようになると思います。そこで、安いDVDプレーヤーを買おうか、このBD370を買おうか迷っています。どちらがよいのでしょうか。。。
1点
買っちゃってください!
DVDをとにかく綺麗に観たい!とかこだわりない方なら十分満足出来るプレーヤーですよ
書込番号:9547875
0点
BD370を使ってます。(テレビは32インチ液晶)
たった2万円の割には、けっこう使えますよ。
韓国メーカ製なので、ちょっとしたクセはあるようですが。
(例:リモコンで日本製テレビのオンオフは厳しい。など)
すごく良いと言い切れるほどではありませんが、買って損はないと思います。
書込番号:9548198
0点
早速 ドンキで買ってきました!!土日でDVDでも借りて見ようと思います。やはり、リモコンは安っぽいですね^^。
書込番号:9549272
0点
GW特価かと思いましたがまだ19800円なんですかね。
近くのドンキ見入ってみます。
質問です。
HDMI接続にてDVDの画質は向上しましたか?
書込番号:9552998
0点
館山市さん、
>HDMI接続にてDVDの画質は向上しましたか?
プレイヤやレコーダの掲示板で、よくアップスケーリング機能について質問される方がいます。
個人的な意見ですが、よ〜く見比べると、いくらか良くなったような気がしますが、ほとんど違いはないと感じます。
個人の感覚による面が大きいとは思いますが、少なくともアップスケーリング機能を機種選定基準にするほどのことはないような気がします。
SD画質で録画されたDVDの画質が、アップスケーリング機能でぐ〜んと良くなるならば、なにもハイビジョン放送を導入する必要はないのではないか、というのが私の思いです。
書込番号:9553088
1点
スレ主さま。
せっかくレグザとBD370買ったのなら、是非ブレーレイを観賞してください^^
DVDとは桁違いの高画質を堪能できますよ。
ブルーレイを見るともうDVDには戻れないです。
書込番号:9555963
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
HDMIとSPDIFの出力を両方とも「DTS再エンコード」
サンプリングレートを「96kHz」に設定していますが、
OPTICALで接続したDTS対応のAVアンプ(ONKYO V20X)でチェックすると、
Dolby DigitalのDVD→Dolby Digital受
96kHz リニアPCM 2chのBlu-Ray→48kHz PCM 2ch受
96kHz リニアPCM 5.1chのBlu-Ray→48kHz PCM 2ch受
と、どうやってもDTSに変換されていないようなのです。
(DolbyDはDolbyDのまま、PCMは48k2chにダウンミックス)
DATレコーダに信号を入れてみたところ、やはり48kHzPCMになっているようでした。
(96kHzだとエラーになるはずなので)
BD370でちゃんとDTSに変換されている方はいますでしょうか。
ちなみにHDMI/SPDIF全モード、全サンプリングレートに設定を変えてみましたが
同じ結果でした。
HDMIでの音声出力は、対応機器を持っていないのでチェックできていません。
SPDIF同軸での出力も未チェックです。
現在LGのサポートにも問い合わせ中ではありますが、皆さんはちゃんとなっているのか
確認させていただければと思っています。
0点
既にメーカーからお聞きになったかもしれませんが・・・。
当方はDENON AVC-3890という一昔前のAVアンプでの確認です。OPTICAL光接続しています。
ブルーレイによる「SPDIF」でのPCMステレオ、DTS再エンコード、プライマリパススルーはそれぞれ設定通りに出力されました。プライマリパススルーはDolby Digitalです。
一方DVDではPCMステレオではPCMステレオですが、DTS再エンコード、プライマリパススルーはどちらもDolby Digital出力でした。DTS音声の収録されているDVDでも同様です。
DTS音声の収録されているDVDでDTS音声を出すには、「オーディオ」ボタンでDTS音声を選ぶしかないようです。
ちなみにLANをつなぎ、ソフトウェアのバージョンは最新にしています。今現在の最新のバージョンはドライバのバージョンが「H42301」、SWのバージョンは「V4.090.0024」です。
書込番号:9438513
![]()
0点
>e200095さん
レスありがとうございます。
実は未だにメーカーから返事はいただいていません・・・。
うちもファームウェア・ドライバ共、同じバージョンでした。
うちの場合、BD-PCM96k2ch、BD-PCM96k5.1ch、DVD-PCM48k2ch、DVD-DolbyD、のものがあるのですが、
DVD-DolbyD以外はどのモードにしてもすべてPCMで出力されてしまっているようで・・・。
AVアンプ側の問題も考えられなくはないのですが、もう少し検証してみます。
ありがとうございました!
他の方からのご報告もよろしければいただければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:9438609
0点
すみません、現状報告の追伸です。
リニアPCM96k2chと書かれているBDを再生していますが、
設定がPCMでもDTSでもPassでも、PCMの更に48kに変換されてしまっているようです。
間にサンプリングレートコンバータを挟んで無理やり96kにしてみたところ、
AVアンプ側で96kと認識しましたので、AVアンプ側の問題ではなさそうです。
初めてのBDプレイヤーなので苦心しています。むむむ・・・。
書込番号:9438819
0点
いまBD370友人に貸し出し中なので確認できないけど、
HDMIからはLPCM96k出すとき、SPDIFはプライマリーパススルーにしないと
駄目だったような。
SPDIFから96k出すときも同様にパススルーに設定で、同軸のみ接続。
光はHSに対応してないか、FWで制限してるのか、家の機器だと48kまでしか駄目だった。
複数オーディオ処理系持ってるチップじゃないので、パススルー以外一番性能の
低いところに落とされる?
書込番号:9442955
![]()
0点
その後のご報告です。
メーカーに問い合わせてはいますが、あまりのレスポンスの遅さに閉口しています。
結局、Dolby Digitalで記録されたディスク以外は、
全て48kHzステレオのPCMに変換されてしまうようです。
(DTSのディスクは持っていないのでチェックできていないのですが、
レス下さった方の書き込みからすると、DTSはスルー出力してくれるようですね)
DTS変換も96kHzのPCM出力もできなかったのが残念です。
元が96kHzのPCMで記録されたBDも、48kHzにわざわざ変換されて出力される始末・・・。
音声の事を気にしなければいいマシンなんですけどね。Youtubeで時々フリーズして電源落ちますけど。
少々残念です。
書込番号:9546833
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



