BD370
- 1080/60p入力に対応したテレビと接続すれば、DVDソフトなどもハイビジョン映像にアップコンバートして出力できる、ブルーレイプレーヤー。
- インタラクティブ機能を備え、ボーナスビュー対応のブルーレイディスクソフトに収録された、映画監督や出演者のコメント映像などの特典映像を再生できる。
- 「AVCHD」や「DivX」の対応により、ハイビジョンカメラで録画後DVDに記録した映像や、パソコンに保存した動画再生も行える。
このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 15 | 2009年12月27日 20:50 | |
| 0 | 0 | 2009年12月22日 19:21 | |
| 1 | 5 | 2009年12月15日 23:00 | |
| 1 | 6 | 2009年12月4日 01:37 | |
| 1 | 9 | 2009年11月15日 18:34 | |
| 2 | 2 | 2009年11月11日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
こちらの、書き込みなどを参考にCD−Rを作成し
BD370で読み込ませ リージョンフリーに
しようと しましたが なぜか
うまく来ません?
どなたか、詳しい方教えてくださいませ
6000のホルダーのなかの
RMTM0000のホルダーを データーディスクを
作成するように 焼きました
しかし プレーヤーに入れると
ディスクエラーで トレイから
吐き出されます
焼き方が 違うのでしょうか?
よろしくお願いいたします
2点
私も同様にリージョンフリー化ができずにいます。昨日購入しました。さっそくネット上の各種書き込みにしたがって、RMTM0000のCD-Rを作成したものの、BD370に入れても、皆さんが書いておられるようなリージョンコード設定の画面に行き着けません。データディスクとして認識されるばかりです(ディスクエラーにはなりません)。
ISO 9660のフォーマットでRMTM0000という名称のディスクで、中にはSCARLETというフォルダが作られています(KPJC19_1.DVDというファイルがはいっています)。
どなたか、対処法を教えていただければ、ありがたいのですが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10535135
0点
わたしは、リードミーに書いてある通りにCD-Rに焼いて、トラブルなく使えましたけど。
お二人とも、CD-Rに焼いた手順や使用ソフトなどを具体的に書かれた方が良いのではないでしょうか。
ただ使えませんでしただけでは、情報不足だと思います。
(情報があっても、私のスキルでは回答できない可能性大ですが。)
書込番号:10550698
0点
6000ZIPを解凍して
なかのホルダーRMTM0000をRoxio Creator
で、データーディスクを作成するこうもくで
RMTM0000をドラックして
CD−Rを入れて
ディスク作成いたしました
文字で表すのは難しいですね
書込番号:10551051
0点
mobairusuicaさん、
そうですよねぇ。これって焼き間違いは起こりそうにないですものねぇ。
注意事項は、(readmeにも書かれていると思いますが)
(1)RMTM0000というフォルダ自体も、CD-Rに書き込まれているか。
(2)jolietモードではなく、ISOモード(ISOファイルとは違います)で書き込まれているか。
(3)セッション・クローズしたか。
くらいですよね。
あんまりお役に立てなくて、すみません。
書込番号:10551245
1点
はらっぱ1 さん
は CD−R作成するのに
何のソフトを 使ったのでしょうか?
色々助言を頂いて試してみましかが
やはりダメでした
CDのレーコーディングオプションで
タイプdisc at once(DOA),クローズド
モード1
ISO Level2
に設定しRoxio Creator
で焼きました
これでは、ダメなのでしょうか?
書込番号:10551609
0点
mobairusuicaさん、
>何のソフトを 使ったのでしょうか?
たぶん、B'z Recorder Gold だったと思います。
(すみません。だいぶ前のことなので覚えてないです。)
Readmeの通りの設定したはずなので、
(1)RMTM0000というフォルダを含めて焼いた。
(2)データとして焼いた。
(3)ISOモードに設定した。
(4)クローズした。(これは私もDisk at onceで焼いたので特に操作はなしでした。)
まあ出来上がりは、RMTM0000というフォルダの下に、たしかたった4バイトのファイルがあるだけだったと思います。
あとは、できるだけ上質のメディアを使うことくらいでしょうけねぇ。
書込番号:10551700
0点
あ、ところで、焼いたCD-RはPCでちゃんと読めているんですよね?
書込番号:10551707
0点
はらっぱ1さん アドヴァイスありがとうございます。
スレ主のmobairusuicaさん 問題提起ありがとうございました。
とうとうリージョンフリー化に成功しました! はらっぱ1さん 感謝します。ディスクはRMTM0000のフォルダを含んでいないといけなかったのですね!!!
mobairusuicaさん、もし、はらっぱ1さん が書いておられる通りにディスクを作成しても上手くいかないとしたら、どうやらこれはファームウェアの問題のようです。
ttp://www.videohelp.com/dvdhacks/lg-bd370/10016
にも書いてあるのですが、最近の(最新のものはもちろん)V7.XXXではリージョンフリー化ができないようになっている様子です。そこで、いったんファームウェアをダウングレードしてみてください。
ttp://www.touslesdrivers.com/index.php?v_page=23&v_code=25333&v_langue=en
からFirmware Lg Electronics BD370J 4.090.00 をダウンロードし、これを解凍したLG_BD_370JM.ROMというファイル(2009年4月4日のタイムスタンプがあります)をUSBメモリに入れて、電源を切った状態で本体のUSBポートに差し込みます。電源をいれてしばらくすると、あの憧れのリージョン変更のための青地の画面が現れます。(ダウングレードのしかたは、アップグレードと同じです。ttp://jp.lge.com/support/announce.do?action=read&group_code=SPRT_MENU&list_code=ANNOUNCE_MENU&seq=6457&page=1&target=announce_read.jsp を参照して下さい。)
後は、画面上の指示に従えば、リージョンフリー化の完了です。お試しください。
お二人には、心から感謝申し上げます。ありがとうございました!!!!
書込番号:10552177
0点
peckieさん
有難うございます
ネットにつなぎ アップデート
してしまったのがダメだったみたいですね
ダウングレード情報に感謝です
はらっぱ1さん
色々 教えていただき
有難うございました
お二人には大変お世話になりました
有難うございました
リージョン1
千と千尋が
再生できました 感激です
書込番号:10552415
0点
補足です
ダウングレードして
リージョンフリーにする
その後 アップデート
しても リージョンフリーは
保たれました
書込番号:10552475
0点
うまくいって、お互いよかったですね。
ここ数日間のもやもやがようやく晴れました。
お二人のおかげです。
これからゆっくりリージョン1のDVDを楽しみましょう。では!!!
書込番号:10552483
0点
お2人とも、うまくいって良かったですね。
それにしても、ファームウェアのバージョンとの関係があったりで、なかなか奥が深いですね。
わたしは、ずっと前にこのソフト(CD-R)を使って、何も悩んでいなかったのですが。
書込番号:10553501
0点
上に書いた、ダウングレードとリージョンフリー化の手続きで、途中のプロセスが抜けていました。いまさらですが、訂正します。
電源をいれてしばらくすると、あの憧れのリージョン変更のための青地の画面が現れます。
の部分は、
電源をいれてしばらくすると、「ファームウェアの更新(ダウングレード)を行うことができます。その後で、リージョンフリー化のためのCD-Rを読み込ませると」あの憧れのリージョン変更のための青地の画面が現れます。
でした。不正確な情報でごめんなさい。。。
書込番号:10580710
0点
リージョンフリーに出来る事が最大の魅力でこの機種を購入しました。私にも出来るか心配でしたが、皆さんの書き込みの手順通り進めて、無事リージョンフリー化に成功しました。ありがとうございました。
皆さんが言う通り、リモコンが非常にチープですが、機能そのものには満足しています。これから日本のDVDもアメリカで購入したDVDもこれで再生出来ると思うと非常に便利です。買って良かったと思ってます。
書込番号:10694667
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
購入を検討しています。
パソコンでBDーR DLにMPEG2-TSファイルを直接焼いて
このプレイヤーで再生できますでしょうか?
何方か試された方教えてください。
よろしくお願いします
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
再生専用BDプレーヤとして、BD370とS360のどちらかを購入
しようとして検討しています。
4月ごろの書き込みでBD370は「低レートの再生が厳しい」と
コメントされておられるのを見て、ちょっと気になってます。
現在、PanaのDMR-BR550で地デジ放送をHL(5.5倍)で録画しており、
それをHLのまま、BDに焼いて見ることが購入の主目的なのですが、
そのような使い方の画質について、どちら様か、ご感想など
ありましたら、お聞かせ頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
私の場合は、録画機はPanaのDMR-BW850ですが、tani君さんと同じような目的のためにBD370を購入しました。
BW850でHEやHMモード録画したのをBD370で再生した場合、BW850で再生した場合の画質と比較してもそれほど悪くないように感じます。
逆にDRモードのほうが、1枚ベールをかぶったように甘く感じてしまいます。
・・・ですので、DRモードを頻繁に使わないのであれば、良い選択ではないかと思います。
DRなど高レートで録画したものは自己再録して、低レート録画したのはBD370で再生するようにすれば良いと思います。
書込番号:10630154
1点
訂正します。
× HEやHMモード録画したのを・・・・
○ HEやHLモード録画したのを・・・・
書込番号:10630171
0点
kouさん、丁寧な感想、ありがとうございます。
画質については安心できそうに感じました。
もしよろしければ、もう一点、教えてください。
地デジ録画しましたBDディスクをBD370で再生して、
途中で止めて電源をOFFした場合、次回再生時に
その続き再生は可能でしょうか。
(Pana BR550ではトレイを空けなければレジューム
されてました。)
書込番号:10632423
0点
ラストシーンメモリー機能は付いていますが、いまいち信頼性に乏しいです。
取説には『再生を止めたシーンをメモリーに記憶して、ディスクを取り出しても電源を切っても、次にそのディスクを挿入すれば、記憶したシーンから自動的に再生します。』と書いてあります。しかし『ディスクによってはこの機能が動作しない場合があります。』とも記述されています。
先ほど試しにTV録画したディスクとセルディスク(BDとDVD)で、ディスクの取り出し後の再挿入と電源ONOFFとで自動再生できるか確認しましたが、セルディスクは自動再生しましたが、TV録画したディスクは(何枚か試しましたが)自動再生しませんでした。
TV録画したディスクは、ディスクを取り出さない、電源をOFFにしないという条件であれば停止した所からの再生は出来ました。
書込番号:10632963
0点
値段を優先してレジューム機能は割り切りたいと
思います。
kouさん、ご丁寧な返信、ありがとうございました。
書込番号:10637217
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
今日、ドンキーホーテで14800円で購入してきました!
我が家にはBDタイトルがないので、まだその実力を確認できていませんが、
DVD再生は創造していたよりもマトモでした。
それより、ネットワークにつないで、YouTubeを見ようとしたところ、
“ネットワークが混雑しています”というエラーばかりで、何度試しても見れません。
これって、、よくある現象なのでしょうか?
PCやテレビのアクトビラなどは繋がっているので、ネットワーク自体がおかしいとは思えません。どなたか、同じような現象になった方はいますでしょうか。。。
0点
こりゃいい買い物しましたな,最強デス!
書込番号:10555456
0点
恐らく初期故障です。私も、「ネットワークが混んでいます」のサインが出てきて全く繋がらなかった為、修理に出しました。戻ってきたら、すぐ繋がりました。
書込番号:10555595
1点
私も、同じ現象になったことありますが 少し待ち 再度トライしたら 問題なく繋がりました また、試してみては?
書込番号:10555617
0点
みなさん返信ありがとうございます。
ファームウェアは最新にアップデートしてるので、やはり初期不良でしょうか?
先ほどサポートセンターに連絡したら同様の問い合わせが幾つか来ているらしく、本社に問い合わせ中とのこと。
回答もいつになるか分からないと言われましたが、修理に出したら直った方もいるようなので気長に待つよりは早速、修理に出したいと思います。
書込番号:10556314
0点
12月1日付けで新しいファームウェアがアップされています。
試してみてはいかがですか?
書込番号:10565772
0点
由紀夫さん
ありがとうございます。
いろいろと仕事でトラブルがあり、結果報告できていなかったのですが、
12月1日に修理に出そうと思って、再度、総合サポートセンターに問い合わせたところ
あと、1日〜2日で新しいファームがアップデートされる予定だが、“お急ぎならメールで提供します。”と言われ、それでアップデートしたら、無事、閲覧できるようになりました。
でも、当日に新しいファームがアップされたんですね。(^^;
急ぐ必要なかったですね!
書込番号:10575219
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
本日購入したんですが
WOWOWの映画を録画したBD(余分な部分を編集して、HDDからBDに焼いた)を再生したところ
音声が出ませんでした。
BD370→AVアンプ(DENON AVC2808)
WOWOWの5.1ch音声は対応してないんでしょうか?
市販のBDや、DVDの音声は大丈夫です(DTS-HDやドルビーデジタル5.1ch等)
音声設定は、プライマリパススルーにしてあります。
0点
どのBDレコーダーの、どの録画モードで焼いたか?が重要なポイントではないですか?
書込番号:10265922
0点
丈直し豊さん ありがとうございます。
SONY BDZ-X90で録画モードは一番画質のいいDR録画です。
DR録画したものを、編集してBD-REに焼いています
X90やPS3では問題なく出力されます。
地デジの番組はレートの低いモードで録画して、BD-REに焼いてるんですが
音が出る番組と出ない番組があります^^;
一応、LGにもメールで問い合わせ中です
書込番号:10267062
0点
ray-ntさん
BD370はデジタル放送のAAC音声の出力に問題があるようです。
自分が確認した範囲ですが、
・AVアンプにHDMI接続:AAC音声は5.1ch、2CHとも認識せず。せめてPCM変換でもいいからと
音声出力設定をどういじってもダメ。
・AVアンプにデジタル接続(同軸/光):音は出るが5.1chは2CHにダウンミックス
設定ではどうにもならず。
・アナログ(2CH)接続:ちゃんと音が出る(2CHに変換)
・TVにHDMI直結:ちゃんと音が出る(2CHに変換)
試した相手機器はAVアンプ:ソニー5400ES、ヤマハDSP-AX540、TV:パナPZ600です。
HDMIはともかく、デジタル接続(同軸/光)もダメなのでBD370の問題と思っています。
アナログ音声が出ているのだからAAC音声にまるっきり非対応というわけでもないの
ですよね。ちゃんとディスクから読み出してデコードまでできているわけですから。
なぜかTVへHDMI直結では問題ないことから、TVへHDMI直結で音がちゃんと出るように
しているからみで、なにかしらおかしな処理になっているのかなと勝手に想像して
います。デジタル音声出力が2CHになってしまうことからも。本機の画面表示では
5.1CHの音声は”AAC MultiCH”と表示されているのにダメダメなのはなんとも
歯痒いかぎり、、、
もともとが北米等向けの機種なわけで、AAC音声なんて日本にしか無いような
規格は当初想定されてなかったのでしょうけど、日本バージョンを出す以上は
デジタル放送の録画ディスクへの対応もしっかりして欲しいですよね。
我が家ではもろもろの事情で実害が無いのでこれでも良しとしていますが、
起動、ディスク認識の早さ等の使い勝手はとてもいいだけになんとも残念。
ちなみに、音声出力設定にDTSへ変換出力がありますが、ディスクによってDTSに変換
されたり、ドルビーデジタルがそのまま出たりとよくわかりません(笑)
音声出力がバグだらけかも。。。
LGへは8月下旬に質問メールを出しましたが返事は来ていません。
ところでX90(当方も使用中)でAVC記録したBDでもダメな物がありますか?
ソニー機のAVCではAAC音声はドルビーデジタルに変換され、BD370での再生でも
ちゃんと音が出ています(アンプの音声表示もドルビーデジタル)。
書込番号:10283877
0点
masayanyanさん、詳しい説明ありがとうございます。
LGからの返事では「リモコンのオーディオボタンで切り替えてみてください、それでもだめな場合は、お近くのサービスステーションに送ってください」との返信が来ました。
サービスステーションに電話で症状を伝えた所「送ってください」との事。
電話した時、担当者に「これ、直りませんよね?」って聞いたんですが、とりあえずディスクと一緒に送って下さいと言われたので、本日送りました。
異常なしで戻ってくるんでしょうね、きっと^^;
AAC5.1chなのに、アンプの表示が2chなのもおかしいな?とは思ったんですが・・・
ついでに、読み込み精度が悪いのも見て下さいとお願いしました。
これも、直らないでしょう(笑)
地デジのバラエティー番組を焼いたBD-REなんですが、なぜか音が出る番組出ない番組があります。
アンプを使わなければ、問題無いのでいいんですが。
アンプを使わない時は、D端子接続で見てます。
やっぱり、SONYやパイオニアにしとけばよかったかなぁ・・・
書込番号:10284250
1点
ray-ntさん
遅レスですみません。
”「リモコンのオーディオボタンで切り替えてみてください”は???ですね。
AAC音声しか入っていないディスクなのだから切り替えようがないのに。やはり
録画ディスクの概念が無いのかなぁ。
ディスクも含めてサービスに送られたんですね。人柱にしてしまってたいへん申しわけ
ないのですが(^^)結果がわかったらぜひレスをお願いします。過去ログでもAVアンプ
との組み合わせで困っているかたがいらしたようですし。仕様ということで終わりそうな
気が私もしていますが。。。
改めて取説を見直すと”映像”が入ったBD-R/-REは対応メディアに入ってないし、
AAC音声はDivxファイルの音声コーデックとして対応の記述があるだけなので
アナログ音声が出るだけめっけものかもしれませんね。
それにしても焼いたBDはBD370で見たいですよね。X90を起こしてディスク読み込ませてって
正直気が遠くなりそうだし、LGがアップデートでもいいから対応してくれこるとを祈ってます。
書込番号:10293740
0点
masayanyanさん、こんばんわ
「仕様です」で帰ってくるでしょう(笑)
ちょうど連休になってしまったので今の所連絡はありませんが、進展があったら報告しますので少々お待ちを^^
アップデートで直ればありがたいんですが^^;
書込番号:10298912
0点
自己レスです。
本日、修理から帰ってきました。
修理報告書をみると「音声不具合確認出来ず」だそうです
試しにHDMI→アンプにつないでみました、音出ません(当たり前ですが)
本当にAVアンプにつなげて検証したのか疑問です・・・
読み取り悪いのは、何か部品を変えたらしく直ってました
ただ、保証書の型番と本体の型番が違うので
リビルト品?なのかもしれません
一応、LGにメールで連絡しておきました
もう、売って他の機種買うことにします。
書込番号:10470007
0点
ray-ntさん
”仕様です”と言われるほうがまだ納得できる対応ですねぇ。。。
はたと思ってODM製品であるビクターXV-BP1のクチコミを覗いてみたところ、
多少時期は古いものの、あちらでもAACが出ないとのカキコミがありました。
日本メーカーから出している物でも対応しないのだから、やはりAACへ
のまともな対応は諦めるしかないのかなぁ。
最新ファームでどうなったかは未確認ですが。
我が家ではBD370はTVでyou tube専用になりそうです。
書込番号:10475564
0点
masayanyanさん、こんばんは
予想通りの答えでした^^
「テスト繰り返すも、症状確認出来ず」
繰り返さなくても、一発で症状出るんですが・・・
もう、諦めたんでいいですけどね^^;
アンプを使わない人には、安くていいんでしょうね。
書込番号:10481139
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
ここで質問していいのでしょうか?間違っていたら無視してください。
GOEMON(Blu-ray)を再生して少しして巻き戻し又はスキップ(戻し)
してから最初から再生すると、16〜19秒でフリーズするんですが
私のBlu-rayだけでしょうか?
0点
BDソフトの製造メーカーと、BDプレイヤーの製造メーカーに問い合わせた方がいいと思います。
書込番号:10456454
1点
アドバイスありがとうございます。
ちなみに、販売のワーナーに問い合わせしたところ、他のプレーヤーで
確認していただいて、DISKかプレーヤーどちらに問題あるか確認して
いただけませんか?とのこと、BDプレーヤー2台持っていないので、
ここで質問させていただきました。
書込番号:10459988
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



