BD370
- 1080/60p入力に対応したテレビと接続すれば、DVDソフトなどもハイビジョン映像にアップコンバートして出力できる、ブルーレイプレーヤー。
- インタラクティブ機能を備え、ボーナスビュー対応のブルーレイディスクソフトに収録された、映画監督や出演者のコメント映像などの特典映像を再生できる。
- 「AVCHD」や「DivX」の対応により、ハイビジョンカメラで録画後DVDに記録した映像や、パソコンに保存した動画再生も行える。
このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年11月11日 00:13 | |
| 1 | 0 | 2009年11月10日 07:44 | |
| 0 | 4 | 2009年11月3日 09:17 | |
| 1 | 4 | 2009年10月30日 23:22 | |
| 1 | 3 | 2009年10月27日 02:15 | |
| 0 | 3 | 2009年10月26日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
度々すみません。。。質問です。
ご存じの方、教えてください。
USBメモリでのデータ再生等の利用ができるようですが、
2.5インチ外付けHDDをUSB接続(電源はUSB経由にて)
での利用は可能でしょうか?
(HDD/USBバスパワー 5V 0.5A〜0.6A程度等)
以上、よろしくお願いします。
1点
参考になるかどうかわかりませんが、私はUSB接続方式のポータブルHDD(IO-DATA製250GB:
USBにて電源供給)を繋いでみましたが、USBフラッシュメモリと同様、MPGとMPG4(x264.mp4)
は再生可能でした。 画質もまずまずといった感じです。
書込番号:10455050
0点
yj021858さん
大変参考になります!!
ありがとうございます!!
これの前に質問している内容で恐縮ですが、
音楽、動画等の再生時、フリーズ等せず、
ストレスなく楽しめそうですか!?
書込番号:10455083
0点
私はTVパソコンで録画した映画等をMPGに変換しそれをポータブルHDD
に保存しBD370で再生して楽しんでますが今のところ特にストレスは
感じてません。 MPGファイルのサイズは2時間録画で8GB程度です。
ご参考まで。
書込番号:10455450
0点
yj021858さん
ありがとうございます。
大変参考になります。
購入する方向で検討させていただきます!
書込番号:10455851
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
ご存知の方、教えてください。
<1>
パナ(HDC−SD−9)のムービーで撮影した
AVCHD形式の動画データをHDDへ保存し、
USB接続で再生可能でしょうか?
(固まったりせずスムーズに再生可能!?)
<2>
上記同様の状態で音楽再生も固まらず
スムーズに再生可能でしょうか?
<3>
写真(jpeg)の再生ってスライドショー再生
可能?(フォルダ単位で可能?)
以上、よろしくお願いします。
1点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
皆様に質問があります。
海外で取り溜めたPAL方式のAVCHDフォーマットで録画されたDVDがあるのですが、BD370
では再生可能でしょうか?
PAL方式のDVD-Videoは再生可能というスレは拝見したのですが。
どなたか教えていただければ幸いです。
0点
ナビツコさん、
回答じゃなくて、すみません。
逆に質問なんですが、AVCHDにPALとかNTSCとか、あるんでしょうか?
ハイビジョンのビデオカメラを持ってないので、素朴な疑問でした。
書込番号:10304327
0点
PALとかNTSCというのはテレビ用の信号なのでまったく関係ありません。
AVCHDというのはデータ記録方式のことで別の話になります、その国の仕様によって機器側がNTSCで出力するものもあれば、PALで出力するものもあるということです。
書込番号:10412540
0点
すみません、本題に回答していませんでした。
リージョンが合えば可能だと思います。
書込番号:10412575
0点
>リージョンが合えば可能だと思います。
AVCHDはビデオカメラで使われる記録方式なので、たぶんリージョンは設定されていないでしょうね。
それにしても、スレ主さんは、どうしたんでしょうネ。反応ないけど。
書込番号:10413850
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
MAC/Toast9を使って、BD-Rメディア(国産)にMPEG4AVC 26.0Mbps(最大26.0Mbps)で焼いた
映像を本機で再生した際、ときどき再生が停止したり、数秒飛んだり、といった現象が起きています。
その現象が起きる位置は都度バラバラで、スムーズに再生しきる時もあれば、フリーズすることもあります。
同じ品質レベルで焼いたDVDメディアでのAVCHDディスクは、本現象はおこらず、安定的に再生できています。
まだ、PS3ではどちらのメディアでも問題ありません。
メディアの相性の問題でしょうか?焼き方に問題があるのでしょうか?はたまた初期不良でしょうか?
0点
>PS3ではどちらのメディアでも問題ありません。
ならまず疑うのは本体BD370ですね。
本体の再生能力(読み込み能力)の不足では?
・製造元の違うBD-Rに変更して同じソフトで焼く
・最初に使ったBD-Rで違うソフトで焼く
↑の検証で切り分けが出来るのでは?
書込番号:10375505
![]()
1点
デジタル貧者さん
早々の書き込みありがとうございます。アドバイス、早速実践してみます。
何分、マックでのBDのオーサリング環境はきわめて選択肢に乏しく...、
唯一toast以外でいける、finalcut proでの書き出しも試してみます。
また、ウインドウズ用のオーサリングソフトや他社のメディアでもトライしてみます。
この部分以外では、起動のはやさ、見た目、you tube対応など、
個人的に大変満足度の高い機種ですので、フルに使っていきたいと思っています。
書込番号:10378458
0点
AVC-HDの最大ビットレートは24Mbpsですから、
PS3では可能でも、普通のブルーレイプレーヤーは
再生できないんじゃないですかね?
書込番号:10392467
0点
由紀夫(^_^)さん
アドバイスありがとうございます。
>AVC-HDの最大ビットレートは24Mbpsです
なるほど、上限値があるのですね?
TOASTの焼き込み画面でカスタム設定すると、M-PEG4 AVCで
最大で26Mbpsまで指定できるため、そこまであげてみたわけですが・・・
プレイヤー側で24Mbpsまでしか再生処理できないとすると、
26Mbpsで焼いたがために、飛んだり止まったり、という可能性は出てくるのですね?
普通にみれたり、不特定の場所が飛んだり、といった現象であったので、
ビットレート下げはあまり意識しませんでしたが、下げた状態でも実験してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10394654
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
価格.comの製品比較(BDP-S360と)を行ったところ表示上
DVD-R DL, DVD+R DLに「○」が付いていなかったのですが、
BD370でDLは再生できないのでしょうか?
0点
マッチョマロさん、
>BD370でDLは再生できないのでしょうか?
過去に同じ質問があり、回答もついているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021637/SortID=9478845/
書込番号:10372055
![]()
1点
マッチョマロさん、
>DVD-R DL, DVD+R DLに「○」が付いていなかったのですが、
これ、何のことかなぁ、と思っていたんですが、価格comの仕様比較ですか?
価格comに掲載の仕様なんて信用しちゃいけませんヨ。
手抜きせずに、ちゃんとメーカ・サイトで確認しましょう。(って、メーカサイトにも書いてないかもしれませんが。)
書込番号:10372080
0点
はらっぱ1さん
回答ありがとうございます。
メーカサイトにもDL表記がなく、価格comの比較表記の仕様にも「DVD-R DL」, 「DVD+R DL」に「○」がついていなかったので、まさかと思いつつ不安なので購入前に質問させていただきました。
過去ログの案内ありがとうございました。
書込番号:10374429
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
今までは無かったような気がするのですが、デスクを抜いてしばらくそのままの状態で
10分〜20分の間放置していたら、自動的に電源が切れました。
取扱説明書やHPにもオートパワーオフの機能は記載されていなかったのですが、
オートパワーオフ機能が付いているのでしょうか?
その場合の設定時間は何分なのか、また設定時間を変えれるか知りたいです。
ソニーのBDプレイヤーは自分で設定すると30分間で自動電源オフになるのですが、
LGも同じような機能なのでしょうか?
(LGのDVDで検索すると、過去の普通のDVDプレイヤーにはオートパワーオフの
機能を 記載している機種もあるようですが・・・)
故障なのか、元々の機能かがわからず不安です。よろしくお願い致します。
0点
まずプレイヤーの設定画面を見てはどうかな?
そこに「オートパワーオフ」の項目がないのなら
次にお問い合わせセンターに確認の連絡。
書込番号:10365375
![]()
0点
有難うございます。
設定画面では、該当する項目(オートパワーオフ)の設定はありませんでした。
取説にも何も書かれていなかったので、故障かな?と思った次第です。
書込番号:10365403
0点
私のも、10分程度で電源が切れます。
仕様なのか、いつからこのようになったのか、
解りませんが。
書込番号:10372845
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



