BD370
- 1080/60p入力に対応したテレビと接続すれば、DVDソフトなどもハイビジョン映像にアップコンバートして出力できる、ブルーレイプレーヤー。
- インタラクティブ機能を備え、ボーナスビュー対応のブルーレイディスクソフトに収録された、映画監督や出演者のコメント映像などの特典映像を再生できる。
- 「AVCHD」や「DivX」の対応により、ハイビジョンカメラで録画後DVDに記録した映像や、パソコンに保存した動画再生も行える。
このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年4月12日 23:00 | |
| 0 | 3 | 2009年4月12日 12:15 | |
| 0 | 2 | 2009年4月11日 23:30 | |
| 3 | 4 | 2009年4月10日 21:25 | |
| 0 | 0 | 2009年3月11日 08:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
このプレーヤーを使っている方教えて下さい。現在テレビとHDMI接続でSONYのS350を使っているのですが,テレビから出るBDソフトの本編の音声が小さくて困っています。これもそのような仕様なのでしょうか。それとS350はBDソフトによってディスクが高回転して駆動音(モーターの音?)がけっこう聞こえます。そのようなところはどうでしょうか。質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。
0点
昨夜配送され、Wooo42-HR02とHDMI接続してます。
1.BD再生時TVからの音声が小さく感じる事はありません。
2.BD再生時、駆動音が煩いとも感じません。ほぼ無音に近いかと
普及機扱いでしょうが、使い勝手のいいプレイヤーだと感じます
書込番号:9383122
1点
はくぶんちょうさん質問に答えていただきありがとうございます。PS3を使っていて駆動音(ファンの音)に耐えられなくなってS350に買い替えました。音声については小さいことは分かっていたのですが、駆動音のことは分かりませんでした。今日BDソフトのメンインブラックを見終わるとファンがまわってました。ちょっとショックでした。値段も安くなっているのでファンレスのこのプレーヤーに買い替えたくなりました。実際に使っている方の意見は非常に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9385672
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
BD-R DLとBD-RE DLの再生は問題ありませんでしょうか?
メーカーホームページではBD-RとBD-REの記載はありますが書き込み2層BD(DL)に関しては記載ありません。
お試しの方ぜひご教授ください。
0点
DANKAN300さま
BD-R DLもBD-RE DLも再生できました。
ちなみに、
BD-R DL:TDKの1-4倍速対応
BD-RE DL:SONYの1-2倍速対応
で試しました。
それにしても、LGのホームページ、やたら派手でなくて好ましいとも思いますが、もうちょっと詳しく書いてほしいですね。
書込番号:9304877
0点
3年もダイエット中さん、
お分かりでしたら、もう少し詳しく教えてください。
BDレコのDRモード、パナのBDレコのAVCRECを記録したものは再生可能でしょうか?
書込番号:9331800
0点
DVDのDLに関してはいかがでしょう?
再生可能ですか?
書込番号:9383064
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
この機種のDVDのアップスケーリング画質はどの程度のものでしょうか?
当方テレビはレグザ46Z3500です。
また、メーカーサイトによるとDolby TrueHD、DTS-HD MAの欄に○と書いてあります。
両音声ともにこの価格でビットストリーム出力対応ということでしょうか?
(PS3のように両音声をPCM出力対応という意味?)
どなたか対応アンプで接続されている方はいらっしゃいますか?
0点
まーさむさんへ
DVDのアップスケーリングは解りませんが、ビットストリーム出力はこの価格で見事に
対応しています。 AMPはSC−LX71を使っているのですがBDプレヤーはPCで
ASUSの「Xonar HDAV1.3 Deluxe」でビットストリーム出力させています。
BDP-LX71が欲しかったのですが、資金の調達ができず涙を飲んでBD370を選択
しました。ところがセッテイングしてオーディオ出力をプライマリパススルーで出力させて
見て驚いてしまいました。
音が別物です、今までは「Dolby TrueHD・DTS-HD MA」はこんな物なのかと思っていたのですが、迫力がまったく違います。
LGのBD370のビットストリーム出力は間違いなく本物だと思います。
書込番号:9380154
0点
レスありがとうございます。
実はあれからメーカーのサポートに電話してビットストリーム出力に対応していることは聞きました。しかしPCの高性能サウンドカードがどれくらいのものかはわかりませんがビットストリーム出力同士の比較でもよかったわけですよね?パナソニックからもプレイヤーが出ていますがとりあえずこのプレイヤーを買えばコストパフォーマンスはよさそうですよね。
ちなみにアップスケーリングもHDMI接続で問題なく行われると聞きました。
PS3でのリニアPCMにあまり感動できていないので期待しています。
書込番号:9381123
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
はじめまして!
遅ればせながら・・^ ^;最近プラズマTVを購入しましてDVDなどを楽しんでいます。
早速BD映像も見てみたいのですが、いまだ対応プレイヤー・レコーダーを所持してなく
クチコミでDVDアップスケーリングに秀でたPS3を購入するつもりでしたが・・ゲームは
一切しない為、中々購入に踏み切れずにいました。
ここでBD370の事を知り、かなり良い印象を持ったのでお聞きしたいと思います。
本機は次世代サラウンド「ドルビー TrueHD」、「DTS-HD マスターオーディオ」を
マルチチャンネルリニアPCMにデコードしてHDMI出力する事が出来るのでしょうか?
今後シアターを導入したいと考えている為、上記対応であれば選択肢の幅が
増えるかな?と思いました。
また、ロスレス音声のビットストリーム出力とMLPCM出力とでは音質に差はないと考えて
良いのでしょうか?
以上の2点をどなた様かよろしくお願い致します。
0点
HDMI出力は取説に書いてあるので詳しくは、メーカーサイトから
ダウンロードして見てください。
結論だけ書くと、マルチチャンネルデコード出力できます。
MLPCM出力は96khzって制限があるので、仕様レベルで差があります。
特別なジッターフリー(リデュース)対策が行われてない機器は、
音質(信号)的にはMLPCMが不利なはずです。
個人的には、どっちが劣ってるとか優れてるかを判断するのは
難しいと思いますが、実際のストリーム出力(ロスレス)とデコード
出力(LPCM)は違って聴こえます。
書込番号:9372930
1点
ちょっと勘違いしてました。
Dolby TrueHDはパススルーもMLPCMデコードもできるようです。
DTS-HD MAは見本市でもらったサンプルディスクしか手持ちが無いのですが、
パススルーはできるようですが、MAのMLPCMにデコードはできないようです。
今朝方、はっと気づいて確認したら、DTS-HD Advanced Digital Outロゴでした。
書込番号:9373773
1点
DTS-HDのMulti Channel LPCM変換にも対応していると、マニュアルには書いてあります。
実際、DTS-HD MAの入ったBD-ROMでLPCM出力させ、それらしい音が出ることを
確認しています。ただし、本当にMAがLPCM変換されているのかを見極めるのは
難しいです。コアストリーム(通常のDTS)がLPCM変換されていたとしても、
AVアンプが受ける信号のフォーマットは同じであり、音質差もあまり無いからです。
LGのUKサイトには詳細な仕様が載っているので、よかったら覗いてみて下さい。
http://uk.lge.com/products/model/detail/hdblurayplayer_bd370.jhtml#
で、Specifications のタブをクリックすると仕様が表示されます。下の方に
LPCM Conversion という項目があり、DTS HD, Dolby TrueHDにチェックが入っています。
書込番号:9374190
1点
>BD入門者さん
>AISIMさん
お二方詳細な返信ありがとうございます。
PS3と本機で少し考えていましたが、今後BD再生が増えていくだろう?事から
本機購入に決めました。お手頃な値段と、操作に対してのサクサク感が大事だと
感じてますf^ ^
シアターは定番V20HDで5.1chか、パイのLX51を考えています。
気持ちは若干パイの方に傾いているので上記質問をさせていただきました。
どちらを買っても満足感は高いと思うのですが、LX51がMLPCMしか対応してないので
音質的にはどうなのかな?と・・
恐らく私の貧弱な聴力では違いを感じられる事はなさそうですね♪
もう少し悩んでみる事にします。
書込番号:9375578
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



