BD370
- 1080/60p入力に対応したテレビと接続すれば、DVDソフトなどもハイビジョン映像にアップコンバートして出力できる、ブルーレイプレーヤー。
- インタラクティブ機能を備え、ボーナスビュー対応のブルーレイディスクソフトに収録された、映画監督や出演者のコメント映像などの特典映像を再生できる。
- 「AVCHD」や「DivX」の対応により、ハイビジョンカメラで録画後DVDに記録した映像や、パソコンに保存した動画再生も行える。
このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年5月15日 15:28 | |
| 0 | 3 | 2009年4月18日 20:01 | |
| 4 | 6 | 2009年4月23日 19:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
HDMIとSPDIFの出力を両方とも「DTS再エンコード」
サンプリングレートを「96kHz」に設定していますが、
OPTICALで接続したDTS対応のAVアンプ(ONKYO V20X)でチェックすると、
Dolby DigitalのDVD→Dolby Digital受
96kHz リニアPCM 2chのBlu-Ray→48kHz PCM 2ch受
96kHz リニアPCM 5.1chのBlu-Ray→48kHz PCM 2ch受
と、どうやってもDTSに変換されていないようなのです。
(DolbyDはDolbyDのまま、PCMは48k2chにダウンミックス)
DATレコーダに信号を入れてみたところ、やはり48kHzPCMになっているようでした。
(96kHzだとエラーになるはずなので)
BD370でちゃんとDTSに変換されている方はいますでしょうか。
ちなみにHDMI/SPDIF全モード、全サンプリングレートに設定を変えてみましたが
同じ結果でした。
HDMIでの音声出力は、対応機器を持っていないのでチェックできていません。
SPDIF同軸での出力も未チェックです。
現在LGのサポートにも問い合わせ中ではありますが、皆さんはちゃんとなっているのか
確認させていただければと思っています。
0点
既にメーカーからお聞きになったかもしれませんが・・・。
当方はDENON AVC-3890という一昔前のAVアンプでの確認です。OPTICAL光接続しています。
ブルーレイによる「SPDIF」でのPCMステレオ、DTS再エンコード、プライマリパススルーはそれぞれ設定通りに出力されました。プライマリパススルーはDolby Digitalです。
一方DVDではPCMステレオではPCMステレオですが、DTS再エンコード、プライマリパススルーはどちらもDolby Digital出力でした。DTS音声の収録されているDVDでも同様です。
DTS音声の収録されているDVDでDTS音声を出すには、「オーディオ」ボタンでDTS音声を選ぶしかないようです。
ちなみにLANをつなぎ、ソフトウェアのバージョンは最新にしています。今現在の最新のバージョンはドライバのバージョンが「H42301」、SWのバージョンは「V4.090.0024」です。
書込番号:9438513
![]()
0点
>e200095さん
レスありがとうございます。
実は未だにメーカーから返事はいただいていません・・・。
うちもファームウェア・ドライバ共、同じバージョンでした。
うちの場合、BD-PCM96k2ch、BD-PCM96k5.1ch、DVD-PCM48k2ch、DVD-DolbyD、のものがあるのですが、
DVD-DolbyD以外はどのモードにしてもすべてPCMで出力されてしまっているようで・・・。
AVアンプ側の問題も考えられなくはないのですが、もう少し検証してみます。
ありがとうございました!
他の方からのご報告もよろしければいただければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:9438609
0点
すみません、現状報告の追伸です。
リニアPCM96k2chと書かれているBDを再生していますが、
設定がPCMでもDTSでもPassでも、PCMの更に48kに変換されてしまっているようです。
間にサンプリングレートコンバータを挟んで無理やり96kにしてみたところ、
AVアンプ側で96kと認識しましたので、AVアンプ側の問題ではなさそうです。
初めてのBDプレイヤーなので苦心しています。むむむ・・・。
書込番号:9438819
0点
いまBD370友人に貸し出し中なので確認できないけど、
HDMIからはLPCM96k出すとき、SPDIFはプライマリーパススルーにしないと
駄目だったような。
SPDIFから96k出すときも同様にパススルーに設定で、同軸のみ接続。
光はHSに対応してないか、FWで制限してるのか、家の機器だと48kまでしか駄目だった。
複数オーディオ処理系持ってるチップじゃないので、パススルー以外一番性能の
低いところに落とされる?
書込番号:9442955
![]()
0点
その後のご報告です。
メーカーに問い合わせてはいますが、あまりのレスポンスの遅さに閉口しています。
結局、Dolby Digitalで記録されたディスク以外は、
全て48kHzステレオのPCMに変換されてしまうようです。
(DTSのディスクは持っていないのでチェックできていないのですが、
レス下さった方の書き込みからすると、DTSはスルー出力してくれるようですね)
DTS変換も96kHzのPCM出力もできなかったのが残念です。
元が96kHzのPCMで記録されたBDも、48kHzにわざわざ変換されて出力される始末・・・。
音声の事を気にしなければいいマシンなんですけどね。Youtubeで時々フリーズして電源落ちますけど。
少々残念です。
書込番号:9546833
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
パナソニックBW730〜930シリーズにて録画したBD-R/RE(HG〜HL)再生したときにタイトル表示は日本語表示出来ますでしょうか。アイテックBD701は、日付表示だけでしたので本機は如何ですか。よろしくお願い致します。
0点
日本語が一部文字化けしますが、まあ何とか読めるレベルで表示できますヨ。
(あ、LAN接続によるバージョンアップは必須です。)
書込番号:9412014
![]()
0点
”はらっぱ1さん”情報ありがとうございます。
BR550/T55購入しようか。プレイヤーにしようか。正直迷っております。またパナのプレイヤーもデタシ迷うのも楽しいです。価格コムの書き込み感謝です。
書込番号:9412107
0点
オーデオデオさん、
DMR-BW800とBD370を使ってます。
私の場合は、DVD-RAMが再生できないこと以外は、いまのところ不都合はないようです。
書込番号:9412743
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
取説の9ページにレジューム再生と書いてありますので、出来ると思いますヨ。
(ただし、BD-ROMによっては出来ない場合もある、とも書いてありますが。)
書込番号:9403983
0点
はらっぱ1さん、こんにちは。
続き再生はとても便利な機能だと思うのですが
出来ないものもあるので気になっていました。
参考にします。回答ありがとうございました。
書込番号:9404336
0点
すみません、Rommuさん。もう見てないかもしれませんが。
取説の28ページに書いてある、レジューム再生の追記によると、
・電源や開閉などのボタンを押すと機能しないことがある。
・BD Jを含むBDビデオ ディスクでは機能しません。
などの記述があります。
Rommuさんの希望に添った機能ではないかもしれないので、一度 取説をダウンロードして確認していただいた方が良いようです。
すみません。
書込番号:9431936
0点
はらっぱ1さん、こんばんは。
覚えていてくださりありがとうございました。
>・電源や開閉などのボタンを押すと機能しないことがある。
>・BD Jを含むBDビデオ ディスクでは機能しません。
そうすると思っていた機能とは違いますね。
やはりこの価格帯でいろいろな機能を望むのは無理なのかもしれません。
いっそのことBDレコーダーにしようかと今考えているところです。
>一度 取説をダウンロードして確認していただいた方が良いようです。
取説をダウンロードしようとHP内を探してみたのですが
残念ながら発見できなかったのでここで聞くこととなりました。
探し方が足りなかったようですね。
書込番号:9432430
0点
Rommuさん、
あまり良い情報じゃなくて、すみませんでした。
>取説をダウンロードしようとHP内を探してみたのですが
>残念ながら発見できなかったのでここで聞くこととなりました。
>探し方が足りなかったようですね。
もう不要かもしれませんが、取説は以下の手順でダウンロードできます。
(以前、どなたかが書いてらっしゃいました。)
LGジャパンのサイトから、
サポート −> LGサポート −> 製品サポート と進み、
さらに、QuickLink −> OWNER'S MANUAL に行き、
Model No.の欄に BD370 と入れて Search ボタンを押すと、日本語マニュアルがダウンロードできます。
参考まで。
書込番号:9435544
![]()
4点
はらっぱ1さん、何度もすみません。
取説はこんなところにあったんですね!
後学のためにダウンロードしてみました。
確かに紛らわしい書き方で、実際に機能がどうだか
わかりにくい点がありますよね。
「ラストシーンメモリー」なるものもあり
読んでいるうちになんだか混乱してきましたw
液晶TVを新しく買ったのでHDMI接続できるプレーヤーが欲しかったのですが
取り敢えずDVDはSonyのDVP-NS700H(続き再生可)を購入して我慢し、
資金が貯まったところでBDレコーダーを購入しようと思ってます。
今まで丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9437255
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



