BD370
- 1080/60p入力に対応したテレビと接続すれば、DVDソフトなどもハイビジョン映像にアップコンバートして出力できる、ブルーレイプレーヤー。
- インタラクティブ機能を備え、ボーナスビュー対応のブルーレイディスクソフトに収録された、映画監督や出演者のコメント映像などの特典映像を再生できる。
- 「AVCHD」や「DivX」の対応により、ハイビジョンカメラで録画後DVDに記録した映像や、パソコンに保存した動画再生も行える。
このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年3月25日 18:29 | |
| 1 | 3 | 2010年3月29日 05:02 | |
| 1 | 3 | 2010年3月20日 22:23 | |
| 2 | 3 | 2010年3月22日 21:01 | |
| 2 | 2 | 2010年3月10日 11:29 | |
| 0 | 6 | 2010年3月8日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
Diga570で録画し、CPRMのDVD−Rにダビングしファイナライズしてアナログのレコーダーで再生しようとしたら、「再生出来ません」と出ました。この機種では大丈夫でしょうか。
0点
ディーガ570でCPRM対応のDVD-RにAVCRECかSD画質に変換して焼いたディスクのことかと思いますが、次の点が考えられます。
@アナログレコーダーは、CPRMの機能がない(地デジ、BSデジタルはCPRM対応)
Aアナログレコーダーは、AVCRECの再生機能がない。(ハイビジョンは再生できない)
以上の理由と思われます。アナログレコーダーの仕様を調べてください。
尚、BD370での私の再生経験を述べます。
@ブルーレイ:BD-RW,BD-R ブルーレイへのAVCRECの再生は未経験
ADVD:DVD-R(SDでのVRモード、ビデオモード)とAVCREC(VRモード)
DVD-RW(SDでのVRモード、ビデオモード) AVCRECの再生は未経験
未経験なのは、自分でそのメディアに録画しない為です。尚、ブルーレイにはCPRM関係ないようです。DVDはCPRMのメディアでないと、録画できません。カタログに記載されているメディアをすべて経験した人は少ないと思いますので、価格やお店での流通量からして、DVD-Rが一般的と思われます。
今では、ホームセンターでさえDVD-R国産日立マクセルの18倍速50枚組で1480円程度で販売されています。1枚30円程度です。これにAVCRECで1080iのハイビジョン、5.1チャンネルのサラウンド録音6時間が、DVD−R1枚の収まるのですからすごい技術と思います。
書込番号:11125801
0点
早速お返事有難うございます。レコーダーはシャープのDV−RW200です。アナログのものです。ブルーレイのヂスク以外だと再生すると思っていたのですが。過去に録画したDVD−R,DVD−RW,{勿論アナログ録画ですが}は再生出来ますよね。
書込番号:11126761
0点
DV-RW200で焼いたアナログDVD(VRモード)が、BD370で再生できるか?
もちろん出来ます。但し本機が得意とするハイビジョン(1080i)画像ではないので、高解像度のTVまたはディスプレイで再生すると、昔のブラウン管TVよりも画像は綺麗ではないかもしれません。これは、アナログDVDのデータをアップコンバートしないと、画面が小さくなるので、拡大して表示するために、画像が粗くなり汚くなってしまうのです。
DVDにSD(標準画質)で録画したメディアは、ブラウン管TVで観ると非常に綺麗に見えます。昔のDVDを綺麗に観るには、モニターもそれに合わせなくてはなりません。
今の時代にそんなことは出来ませんので、普通の人はハイビジョンに慣れてくると、昔のDVDを観ることは無くなります。唯一観るのは、家族の成長の記録である、ビデオをDVD化したものくらいでしょうか。
ご質問によると、まだブルーレイレコーダーをお持ちでないようですので、レンタルでブルーレイを観るのであれば、買いですが、昔のDVDを見るために買うなら、もう少し2万円程度足すことにより、地デジ専用ではありますが、DVDレコーダーが買えますので、ハイビジョンをAVCRECにてDVDに焼き、それを本機で再生することが出来ます。又、昔のアナログDVDも観ることができます。
DV-RW200も7年を経過して、まもなく2011年には、放送録画が出来ませんので、再生専用機となります。
今、アナログDVDを検証の為に観ていますが、画像にチラチラとノイズが走ります。画像はかなりボケて見えます。昔のビデオテープの3倍速の感じです。
書込番号:11130436
0点
いろいろ参考になります。デガーでシャープのレコーダーでアナログ録画したDVDを再生しましたが、綺麗に映りました。この反対は駄目ですね。この機種に決めようと思っています。有難う御座いました。また、お教ください。
書込番号:11139583
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
質問ですが、ターミネーター4のBDがメニュー画面から進みません。更に画面の左上に謎のスピーカーもしくはライトの様な記号が表示されます。リモコンは受信してるのですが、、、メニュー画面のカーソルが移動しないのです。どなたか解決方法をご存知の方、いらっしゃっれば伝授下さい。
0点
BD370のファームウェアを最新のモノにアップデートされているんですか?
書込番号:11125475
![]()
1点
返信ありがとうございます。最近、購入したのでアップデートは行っておりません。アップデートしてみます。
書込番号:11125511
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
はじめまして。
レビュー等を読むとLANでyoutube、USBで動画ファイルが再生可能とありますが、
LAN接続してPC あるいはNAS上の動画ファイルは再生可能ですか?
ちなみに、ファイルは主にMPEG-4 AVC/H.264が中心です。
ご教示お願いいたします。
0点
再質問いたします。
製品の仕様書等をDLいたしましたが、LAN接続では動画ファイルまでたどり着けないことが分かりました。
動画再生はディスクかUSBに限定される様ですね。
それであれば、LNA→USBアダプター http://buffalo.jp/products/catalog/network/adapter.html#usb でNAS OR PC に接続することで、NAS OR PC上の動画再生は可能になりますか?
よろしくご教示願います
書込番号:11094956
0点
USB接続のLANアダプタというのは、パソコンのUSBにLAN端子を増設するためのもので、USB経由でLAN接続を可能にします。
ご提案のようにBDプレイヤーのUSB端子にこうしたアダプタを接続しても、LAN側にあるディスクをUSBディスクとして認識するものではありません。
書込番号:11115098
![]()
1点
speakloud!さん
ご教示ありがとうございます。
PC上、NAS上の動画ファイルは、USB接続外付けHDDにコピーし、BD370で再生するのが一番簡単で確実ですね。
目的はPC上のファイル再生も含めた、TVに接続する再生プレイヤーの導入でした。
当初はPS3を考えていました。
現在リージョンフリーのDVDプレーヤーがあり、これにPS3をLAN接続すれば、PC上のファイルも含め全てTVで再生可能になりますが、AVアンプの音声光ケーブル入力が1箇所しかなく、1台で全て再生できるものを探していました。
PS3をDVDリージョンフリー化する方法もあるようでWEBで調べましたが、私にはハードルが高すぎました。
書込番号:11115462
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
現在、パナソニックBW770を所有しております。WOWOWをAVCREで録画したDVDの再生用に本機の購入を検討しています。
本機の取説にはAVCRECの対応が記述されていないのでサポートに問合せたところ下記回答をいただきました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
BD370はAVCREC方式で記録したDVDの再生には正式には対応しておりません。その為、取扱説明書にも記載がありません。
実際には再生できることが多いのですが、ディスクの記録状態により再生できずにエラーになることもあり、
「価格.com」等のサイトの記載はそういった中で再生できた方の書き込みではないかと推測します。
現在、ハイビジョン録画・再生に関しては各メーカー間ではっきりとした規定がなく、こういった返答になってしまい恐縮ではございますが、ご理解賜りますよう宜しくお願い致します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実使用でのエラー率はどのようでしょうか。問題無いレベルなものでしょうか。
ご使用の方お教えいただければ有難いです。
0点
パナBW900を使用しています。ブルーレイ・AVCREC双方でガンガン焼いていますが、BD370で読めなかったことは1回もありません。自己責任ですが、ご安心してお使い頂いて大丈夫だと思いますよ。但し、私の場合は実害は無いのですが、DVDにVR録画した場合はBD370では殆ど読めません。サポセンの話では、ディスクの相性ではないかと言っていました。
書込番号:11058110
![]()
0点
富士通FMV-DESKPOWER LX/D90Dを使用しています。
ブルーレイ・AVCREC共約70枚程度焼いています。その内AVCREは60枚程度です。
最近1枚だけAVCREC(高画質1時間)でDVD-Rに焼いたモノが、BD370で途中フリーズします。何度やっても同じ場所でフリーズします。焼いたLX/D90Dで再生しても同じ場所でフリーズしますので、メディア個体の問題か、LX/90Dに問題があると思われ、BD370に問題はないと思われます。
尚、別なDVDレコーダーであるパナソニックDR-XP12(4倍速録画AVCREC)では、LX/90Dで焼いたAVCREC(長時間2時間)のDVD-Rは問題なく再生します。
我が家では、ハイビジョンTV3台とプロジェクターの1台にAVCRECの再生をしております。異なるメーカー同士との再生において、本機BD370は問題なく機能しております。ハイビジョンTVの再生用DVDプレーヤーは、今ではお役御免の状態です。AVCRECの高画質と高音質の性能はブルーレイもいいですが、安価なDVD-RでのAVCRECは1度やったらやめられません。SD画質でのDVD-Rの録画は、もう実施しておりません。あまりにも画質の差がありSD画質での録画は意味がありません。長期保存したい画像はブルーレイに録画すればよいのですが、ブルーレイでの録画は実際には少ないです。
英国獅子1さんがコメントにDVDにVRモード録画したものが本機で読めないとありますが、私のBD370では、VRモードもビデオモードも完璧に再生いたします。
BD370の再生時に左隅上に、ディスクマークが回転し、DVDのVRモードを再生すると、ディスクマークの下側にVRと表示されます。ビデオモードのディスクを再生すると、同様にDVDと表示されます。ブルーレイディスクを再生すると、Bul−rey.Diskと表示されます。又、AVCRECで録画したディスクを再生すると、VRの文字が表示されます。AVCRECはVRモードで録画・再生されているようです。又、本機のこの表示は、最初の2-3秒で終了し、画面が切り替わります。
書込番号:11125558
![]()
2点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
リージョンフリー化の際のメディアですがDVDRに焼いて使っても問題ないのでしょうか?現在DVDRしか持ってないのでCDRだけ買うと逆に高くついてもったいないかなと思いまして・・・。
0点
ケチらず。CD-R買った方が良いとおもいます。一枚の値段、バカ高くありませんので。
書込番号:11063349
![]()
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
宜しくお願いします。
このプレーヤーの表示窓には、何が表示されるのですか?
チャプター番号とかは、表示されるのですか?
また、丸い大きなボタンのある前面パネルは、手で開閉ですか?
オープンや、クロ―ズの時は、前面パネルの中にディスクの受け皿みたいなものあって、ジャーと出てるんですか?
それとも、前面パネルとディスクの受け皿は一体になっているのですか?
操作性が分かりにくいいとありますが、どう分かりにくいのですか?
0点
こまりん坊さん、
うう〜ん、1年くらいこの機種を使っていますが、気にしたことのない類の質問で、答えにくい質問ですねぇ。
もっと親切な人が、あとできちんと答えてくれるとは思いますが。
(1)表示窓には何が表示されるんでしょうねぇ。注意して見たことないので分かりません。表示窓って ありましたっけ?
(2)前面パネルは手で開閉できるのかもしれません。私は手で開けたことはないです。リモコンでトレイの出し入れをするだけですので。
まさに、オープン/クロ―ズの時には、パネルの中にトレイがあって出てきますので、細かいことを気にする必要はないと思いますヨ。
(3)操作性が分かりにくいと思ったことはありません。まあ普通の操作性だと思います。(ただし慣れは必要でしょう。)
書込番号:11041032
0点
はらっぱ1さん、早速、しょうもない質問にお答え頂いて恐縮です。
表示窓って例の再生時間が表示されるところです。普通に時間だけがカウントされるのですか?
たとえば、再生途中で停止して、電源を切ってしまったときとか、後で、続きを観るときに、チャプター番号が出ていたら、便利かなと思ったもので質問してみました。
あと、追加の質問ですが、評価がとてもいいですが、価格の割りにいいのか、本当にいいのか、どちらなのでしょうか?
40インチ上のテレビでも、綺麗に観えるのでしょうか?
引き続き、宜しくお願いします。
書込番号:11041243
0点
こまりん坊さん、
>はらっぱ1さん、早速、しょうもない質問にお答え頂いて恐縮です。
いえ、別にしょうもない質問だとは思いません。ただ私とは着眼点が違うだけだと思います。
>表示窓って例の再生時間が表示されるところです。普通に時間だけがカウントされるのですか?
いま確かめてみましたら、時間表示だけのようです。
>たとえば、再生途中で停止して、電源を切ってしまったときとか、後で、続きを観るときに、チャプター番号が出ていたら、便利かなと思ったもので質問してみました。
市販BDソフトなど(BD-JとかBD-LIVE対応など)では一般にレジューム再生できないのはご存知ですよね。(このプレイヤに限らず)
で、レジューム対応メディアならば、再生のメニューから続き再生(または初めから再生)が選べますので、チャプター番号は気にしたことがないですね。
>あと、追加の質問ですが、評価がとてもいいですが、価格の割りにいいのか、本当にいいのか、どちらなのでしょうか?
>40インチ上のテレビでも、綺麗に観えるのでしょうか?
うちは32インチの(フルハイでない)古い液晶テレビなので、40インチ以上でキレイかは分かりません。
へえ、評価が良いんですか。知らなかったです。
個人的には素直な再生性能だと思います。ソースの画質をそれなりに正直に再生するような印象です。
ソースがよければ(BDソフトでも、元々きれいなソフトとそうでないソフトがあると思います)それなりにキレイに、ソースが汚い(安い、昔のテレビ番組のDVDソフトなど)ソフトはやはり汚く感じます。
正直いって、(DVDを含めて)再生画質を気になさるなら、20万円クラスのBDプレイヤなどを検討された方がいいかと。(またはPS3)
わたしの場合は、パナのBDレコーダで録画したAVCRECが再生したかったので、満足しています。
それに32インチテレビなので、ハイビジョン画質の違いが分からない(SD画質ならば一目瞭然ですが)ので、画質をあまり気にしないという事情はありますが。
書込番号:11041860
![]()
0点
こまりん坊さん、
すみません。
「続きを見るとき」というのを勘違いしていました。失礼しました。
書込番号:11043015
0点
有難うございます。
画質に対しては、元の映像が良ければ綺麗に映ると思いますし、とくに音質に足しては、いい耳を持っていませんので、気していないのですが、使い勝手とか、気になります。
デザインはいい感じがします。
もう少し、考えてみます。
書込番号:11052761
0点
こまりん坊さん、
>もう少し、考えてみます。
ゆっくり考えたほうが良いかもしれません。
特に、使い勝手を優先されるならなおさらです。
LGは韓国メーカなので、デザインや使い勝手は国産メーカとは異なると思います。
わたしは、機能優先でしたので、正直言って 使い勝手はどうでも良いと思っていました。
書込番号:11055391
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



