BD370
- 1080/60p入力に対応したテレビと接続すれば、DVDソフトなどもハイビジョン映像にアップコンバートして出力できる、ブルーレイプレーヤー。
- インタラクティブ機能を備え、ボーナスビュー対応のブルーレイディスクソフトに収録された、映画監督や出演者のコメント映像などの特典映像を再生できる。
- 「AVCHD」や「DivX」の対応により、ハイビジョンカメラで録画後DVDに記録した映像や、パソコンに保存した動画再生も行える。
このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年3月3日 19:40 | |
| 1 | 2 | 2010年3月6日 05:46 | |
| 1 | 13 | 2010年2月28日 13:49 | |
| 1 | 3 | 2010年2月9日 12:44 | |
| 1 | 2 | 2010年2月22日 05:52 | |
| 2 | 5 | 2010年1月16日 09:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
レンタルDVDを綺麗に観たいと(ゆくゆくはBD)思い
価格も手ごろなこちらの機種を考えております。
現在、REGZA32R9000に、5年以上前に購入しました
5000円程度の再生専用DVDをコンポジットで接続しています。
D端子やHDMIで繋げれば綺麗にはなると思うのですが、
安物ゆえS端子までしか備わっていません。
そこでこちらの機種をHDMIケーブルで繋ぎ
DVDを観たら綺麗になるのでしょうか?
DVDはレンタルDVDしか観ないです。
よろしくお願いします。
0点
>現在、REGZA32R9000に、5年以上前に購入しました
>5000円程度の再生専用DVDをコンポジットで接続しています。
>そこでこちらの機種をHDMIケーブルで繋ぎ
>DVDを観たら綺麗になるのでしょうか?
上記からの移行なら遙かに綺麗にはなるでしょう。
参考にレビューとかも見られたら?
環境にもよるようですが、好評のようですよ。
レンタルもBDが優勢になればこういう質問もなく
なるのでしょうねぇ。
書込番号:11027351
![]()
0点
>レンタルDVDを綺麗に観たい
安S接続DVDプレイヤーよりは上だけどPS3ほどでは無い。
書込番号:11027718
![]()
0点
デジタル貧者様
レスありがとうございます。
レビューも見させてもらいました。
アプコンで変わらないという人もいるみたいですが、
綺麗に映りそうですね。
期待できそうです^^
GEOさんをよく利用するのですが、レンタルはまだまだDVDが
メインですよね。
書込番号:11027952
0点
やっぱりRDは最高で最強様
レスありがとうございます。
PS3のアプコンは凄いみたいですね。
候補に考えてみます。
書込番号:11027968
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
ご教授いただけますと幸いです。
購入したてで、接続を試みる段階です。
当方のインターネット環境は、Bフレッツマンションタイプ利用です。ノートパソコンへNTTのVDSL(というものでしょうか??)装置よりケーブルにて接続しています。
そのケーブルをそのままBD370につなげたのですが、接続はできませんでした。
やはり間にルーターが必要になるのでしょうか?
0点
>やはり間にルーターが必要になるのでしょうか?
PPPoE接続が必要なので、モデムにルーター機能が無い限りは別途ルーターが必要です。ルーターを用意したら、割り振られている「ユーザーID、パスワード」を入力して接続設定を行います。
書込番号:11020892
![]()
1点
リアプロさま
ご教授の通りルーターを間に入れまして、設定したところ、いとも簡単に(!?)YouTube接続ができまして、今ではBlu-rayよりYouTubeを見ているのではないか、というくらいです。
何も知らないところから、PPPoE接続なる用語を挙げていただくことひとつを取ってみても、大変に有難い示唆となりました。本当にありがとうございました!
書込番号:11040421
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
主にレンタルBD再生で使用したいんですがps3と迷っています。ps3はトルネでテレビ録画できるのが魅力でゲームは多少いーかなと思うくらいです。
同じように迷ってどちらかを購入した方いますか?
0点
>>ユウヤさん
こんばんわm(__)m
私もゲームが出来るPS3かBDプレイヤーと迷いましたが
値段も安いBDプレイヤー買いました
この機種の魅力はYouTubeが見られる事ですね
その機能にひかれ購入しました
書込番号:11003987
0点
トータルで考えるとPS3の方が良いんじゃない。
書込番号:11004563
0点
ユウヤ★さん、
DVD再生時のアップコンバートにも期待したいならば、PS3でしょう。
そうでないなら、どちらでもお好みで良いのではないでしょうか。
書込番号:11005902
![]()
0点
みなさんありがとうございます。
やはりアプコン性能?・ゲーム・トルネをトータルで考えるとps3なんですが今は買いやすいBDプレーヤーにひかれます。
アプコン性能がps3と同じかそれ以上の評価で価格もbd370くらいの機種を口コミなどでさがしてみます。
書込番号:11006491
0点
ユウヤ★さん、
>アプコン性能がps3と同じかそれ以上の評価で価格もbd370くらいの機種を口コミなどでさがしてみます。
残念ながら、アプコン性能がPS3と同等のプレイヤというのは、クチコミによると20万〜30万円クラスのBDプレイヤしかないように思います。
書込番号:11006998
![]()
0点
>やはりアプコン性能?・ゲーム・トルネをトータルで考えるとps3なんですが今は買いやすいBDプレーヤーにひかれます。
結局、性能や多機能性よりも価格の安さを重視したいようなので、
このLGの機種で良いのではないでしょうか?
BD再生画質を重視するなら、最低でもパイオニアBDP-320当たりを
狙った方が良いのですが、価格の安さではLGに敵わないので、
無理にお薦めする訳にも行きません。
書込番号:11007164
0点
他の口コミも見てみました。
この価格帯のプレーヤーではアプコンはps3程期待できるものはなさそーですね。
ただトルネはBS録画できないのを考えると将来的にBDプレーヤー+HDDレコーダーの方がいー様な気もするのでまだ迷っています。
書込番号:11007206
0点
>将来的にBDプレーヤー+HDDレコーダーの方がいー様な気もするのでまだ迷っています。
だったらシングル録のBDレコーダー(エントリー機)で
いいのでは?
今だと処分特価で展示・在庫品で売られていますよ。
そもそも「レンタルBD」用途だからDVDのアプコンは普通
でも構わないでしょう?
書込番号:11007245
0点
dvdをみる機会が全くなくなるわけではないと思うのでアプコンが優秀なのは多少魅力です&ps3は操作性もいー様なので。
いますぐ録画機能がほしいわけではなく将来的になんでレコーダーまでは考えていません。
書込番号:11007366
0点
ユウヤ★さん、
>ただトルネはBS録画できないのを考えると将来的にBDプレーヤー+HDDレコーダーの方がいー様な気もするのでまだ迷っています。
ご自分の希望というか、論点を絞ったほうが良いと思いますヨ。
わたしは、ハイビジョンの録画再生が便利に出来ることに絞って、BDレコーダ+BDプレイヤです。
(DVD再生は、所詮DVDなので再生できれば良い程度です。)
予算のしばりがないのでしたら、他の選択肢もあると思いますが。
書込番号:11007374
0点
目的をはっきりしてなくて<(_ _)>
BDがふつうにみれる
DVDもアプコンでいまつかっているコンポーネントD2接続DVDプレーヤーよりきれいなら◯
ゲームはあまりやらないが興味がなくはない
価格帯は2万前半がベスト(新型ps3の価格くらいならギリ許容範囲)です。
これに将来的に地デジ・BS録画(HDDに録って消すだけで◯)機能をプラスといったところでps3と検討中です。
書込番号:11007506
0点
PS3を後に購入しましたが、2台使用してます。PS3を使用目的からするとリモコンも欲しくなると
思います。\3,000.-程度ですが、予算超えるかもしれません。ただしPS3は、中古で手放しても買取が安定しているので、リスクが軽減されると考えると気が楽になると思いますよ。PS3はなんといってもレスポンスがすばらしく早い(Youtubeも)のが魅力です。レコーダーは録画中は制限があるので、DLNAとしても利用もできる点がPS3の一番の利点です。先にPS3を買っていたら、LGは買わなかったと思います。写真もLGはUSB枚数制限があるようです。LGのYoutubeは、便利で画像もきれいですが私の環境では、途切れずことが多く、PS3は途切れません。PS3より上回る利点はもちろん値段 と音が静かで、読み込みが早い点と、リモコンは、TVがSONYですと操作できますので、便利です。
書込番号:11009457
![]()
1点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
相談させて頂きます。
現在、3年前のパイオニアのDVDプレイヤーDV-400VをDENON AVC-2808
アンプへHDMI、光ケーブルで接続しCD音楽を聴いてるんですが、
聴いている最中に再生が急に止まって数秒後また再開するという
おかしな現象に悩まされています。
できるだけいい音で聴きたいと思ってはいますが・・・
そこで、この際、DENON DCD-755SEのようなエントリークラスのCDデッキ
を買うか、ここで評価の高いLG BD370のようなエントリークラスの
ブルーレイプレイヤーを買うか・・・悩んでいます。
デッキからはデジタル信号を出力し、アンプ側でD/A変換するつも
りですので、デッキ側のD/A処理は必要ないと思っています。
そうしたときにCDソースをCDプレイヤー VS ブルーレイプレイヤー
で音質的に差がでるのかどうかアドバイス頂きたくお願いします。
PS.
問題なさそうならブルーブルーレイプレイヤー購入でいきたいと
思っています。
0点
このクラスなら違いはほぼ判らないので、ブルーレイでいいんじゃない
書込番号:10910560
![]()
1点
私なら、CDを良い音で聴きたいんでしたら、BDプレイヤーとは別にエントリークラスで無いCDプレイヤー買います。
BDプレイヤーも日本のメーカー製品を買います。
CDプレイヤーではBD見れませんが、BDプレイヤーではCD聞けます。
BDプレイヤーを購入しCDを聞いてみて、不満だったらCDプレイヤーも購入すれば良いと思います。
書込番号:10910973
![]()
0点
みくりんsさん
くろりんくさん
早速のアドバイスありがとうございます。
質問の後確認したのですがPIONEER BDP-320か
SONY BDP-S360 の方が自分の使い方に合って
いるような気がしました。
まずはブルーレイプレイヤーへの更新でしょうね!
書込番号:10911150
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
電源を入れたらPLEASE WAITという表示のまま、動作を受け付けません。
コンセントプラグを抜いてしばらく待ってから電源を入れなおしたり、
説明書にあるリセット方法を試したりしましたが、
改善されません。
どなたか同じ症状になった方はいらっしゃいますか?
0点
同じ日にまったく同じ症状になりました。
ネットで購入した品物が12月28日に届き、早速TV録画しておいたBD-Rを再生してみました。
最初はまったく問題なかったのですが、見始めて2時間くらいしたら突然フリーズしたため、やむなく電源オフ。再度電源オンしたところ、本機のディスプレイに「PLEASE WAIT」が表示され、以降は何をやっても「PLEASE WAIT」のまま変わらず。
翌日(29日)メーカーに電話したら「初期不良の可能性が高いので、販売店に言ってください」とのことで、早速購入先のAmazonに交換を依頼しました。交換品は今(30日の12時)届いたところです。Amazonの対応が早かったことは救いでした。交換品が良品であることを祈るばかりです。
書込番号:10707122
1点
返信に気づかずお礼が遅れてしまいすみません。
海外サイトでいろいろ調べたりもしましたが、
どなたも解決していないようでした。
年末年始だったのでこちらで質問しましたが、
結局年明けまで待ちLG電子に問い合わせたところ、「初期不良」とのことで、
2週間ほどで修理から戻ってきました。
(基盤の不良だったとのこと)
検索用→BD370の「Please Wait」表示は、設定などでなんとかなるものではなく、初期不良なのでメーカー修理へ。
書込番号:10979648
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
ブルーレイ&AVCRECのDVDの出力機器として購入を検討しています。
デジタルビデオの編集とハイビジョン放送のブルーレイ対応を同時にこなす為に、富士通FMV:LX/D90Dを購入しました。ここでAVCRECでのDVDでハイビジョンを録画出来ますが、なにせこのPCには、映像出力の端子がありませんので、大きな画面モニターやプロジェクターに繋げません。仕方なく、BD370を使用して、モニターTVやプロジェクターやAVアンプへの出力を考えています。
質問:D5端子とコンポーネント端子の同時出力は可能でしょうか、同時に音声出力はD5とアナログL,RはTVへ接続し、コンポーネントはプロジェクターで音声無し、AVアンプには、光かデジタル端子と接続したいが可能か? 残念ながらHDMI端子は使えない環境です。
0点
自己レスです。
マニュアルをダウンロードしましたら、解像度の設定のところで、「本機では、すべての映像出力端子から同時に出力される仕様になっています。」と記載されていました。
但し、著作権保護されていないメディアの再生は1080iは1080iでD端子やコンポーネント/プログレッシブ端子から出力はOKですが、著作権保護されているメディアの再生では、1080iの設定でも480pでの出力となると書かれている。
HDMI出力では、1080i,1080p/24Hz,1080p/60HzでもOKですが、同時出力のD端子やコンポーネント/プログレッシブ端子からは、映像出力が出ないとされています。
質問:著作権保護されたメディアとは、AVCRECしたCPRMのDVDメディアのことですか?又、ブルーレイの標準録画のディスクは、どうなのかよく判りませんので、どなたか教えてください。
書込番号:10632115
0点
>質問:著作権保護されたメディアとは、AVCRECしたCPRMのDVDメディアのことですか?
>又、ブルーレイの標準録画のディスクは、どうなのかよく判りませんので、
この機種は存じませんが、通常「著作権保護したメディア」で
D端子・コンポーネント出力時に「480P」になるのは市販DVDの
事です。
録画BDは1080iで出力が通常。
録画DVDも1080iで出力が通常ですが、例外もあります。
PS3はD・コンポーネント接続時は録画DVD(デジタル放送録画したモノ)
は480Pになりますから。
ソニーのBDプレーヤーは録画DVDでも1080i出力するので、PS3が例外と
考えるのが妥当ですが、LGも日本製の他のプレーヤー同等とはわかりません。
ユーザーの方のレスをお待ち下さい。
書込番号:10633957
![]()
2点
デジタル貧者さん、回答ありがとうございます。
AVCRECの出来ないSONYのBDP-S360をあきらめて、本機を買いました。PCDEPOTです、今週末まで19,700円でした。安くもないですが、通販の代引きや送料を考えると、妥当と思います。
ある程度調査して、判らないことは買って試すべしの結論に至りました。今、ブルーレイのデスクを見終わりました。5.1CHもそこそこ鳴っていましたし、映像はD4の1080iでま、そこそこです。HDDレコーダーの画質とも同じメディアで差がないようですので、安心でした。
最初に、コンポーネントケーブル5mのケーブルでTVに繋いだところ、画像が斜めに流れて行き安定しません、はや初期不良化と思い、480iの黄色の映像ケーブルで試したところ、きちんと絵が出ました。すぐにD端子2mで接続したらOKでした。 コンポーネント+D端子の5mはプロジェクターとの接続に買った通販の新品でしたが、どこかに4.5m以下との記事があった気がします。しかし、これが使えないと、プロジエクターとの接続に困ってしまいます。これは今度の休みに、テストします。
質問の回答で著作権保護のメディアとは、市販DVDとのことですが、映像は確かに480iのようです。つまりD端子からの1080i出力にはアップコンバートしていないのでは、という気がします。これが480iのに出力限定のことを云うのではないかと思います。HDMIでモニターに接続すると、マニュアルの17ページにあるように、同時出力のコンポーネント出力では、480iとなりますと書いてある。
私は、HDMIケーブルを使わないので、D端子接続とコンポーネント+D端子の接続で、TVとプロジェクターの同時出力でどうなるかが、一番の心配ごとです。これが出来ないと。D端子の切り替え機を又購入しなければならず、出費がかさみます。
本機は、映像も音声も同時出力しますと書いてあり購入を決断しました。しかし、条件があるようなので、実験的にチャレンジするしかありません。皆様のチャレンジの成果を教えて下さい。
わたしのTVはブラウン管のパナのTH-32D20のハイビジョンTVですが、アナログTV画像はひどいですが、地デジ、BSの画像はかなりきれいに映ります。又、PCの富士通のFMV LX/D90Dの22インチ1980*1080のフルスペックの液晶よりもいい絵が映ります。特に、黒の違いは段違いです。まだまだ現役です。ただ、HDMI端子がなくアップコンバートの恩恵を受けられないのが欠点か。
AVCRECはFMVで作っています。1枚のDVD-Rがハイビジョン2時間、音声は5.1CHです。洋画を録画しました、DVDのSD画質より圧倒的に画質はいいようです。これで十分のような気がします。もうSD画質での録画は止めます。絵も音もAVCRECのほうが段違いです。永久保存版は、当然ブルーレイと使い分けをしていこうと思っています。
書込番号:10641381
0点
D5端子とコンポーネント+D4端子の同時出力について
本日TVとのD4接続とプロジェクターとのコンポーネント+D4接続の同時出力は、全く問題もなく映りました。初期の目標達成でした。
ブルーレイ・AVCREC(DVD-R)・SD画質(DVD-R)を映してみましたが、問題なく映りました。特にAVCRECのメディアは驚くほど綺麗に映りますし、音も5.1c/hでGOODです。
DVDのSD画質のアップコンバートは、D4接続でもOKとの書き込みがありましたが、アナログ接続では、1080iの解像度で設定しても、720iや480iの信号が来てもその通り出力されるので、アップコンバートしていないのではと思われます。おそらく、デジタル出力のHDMI接続の場合だけのような気がします。私が見比べても、アップコンバートされているような気配が感じません。
プロジェクターとTvへの同時出力が可能となりますたので、富士通のPCでAVCRECしたDVDを大画面で観たいと思います。
今後は、手持ちのAVアンプ(ONKYO)とBD370とのデジタルオーディオの活用をトライしていきたいと思います。
書込番号:10655725
0点
前文の一部訂正です。
音が5.1chでgoodですは、誤りでした。
当方のAVアンプはONKYOのTX-SA505なので、残念ながらHDMI接続ができません。本機とは光接続ですので、マニュアルによると2チャンネルのステレオのみとなります。SA505のリスリングモードを疑似5.1chに設定してあった為にGOODと書いてしまいました。申し訳ありません。
SA505のサンプリング周波数は96KHzのようで、Pure Audio,Direct,Stereo設定の時に、Dolby Digtal,DTS/DTS 996/24、AACに対応させるには、本機のプライマリパススルーを選択設定する必要があります。 しかし、マルチチャンネルは封印されてPCM2チャンネルのみです。
現状の機器群にまあまあの設定と自己認識しております。多チャンネルの再生は出来ませんが、疑似多チャンネルにて聞けばいいので良しとします。これでも昔の2chステレオに比べ、隔世の音質です。
書込番号:10791401
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



