BD370
- 1080/60p入力に対応したテレビと接続すれば、DVDソフトなどもハイビジョン映像にアップコンバートして出力できる、ブルーレイプレーヤー。
- インタラクティブ機能を備え、ボーナスビュー対応のブルーレイディスクソフトに収録された、映画監督や出演者のコメント映像などの特典映像を再生できる。
- 「AVCHD」や「DivX」の対応により、ハイビジョンカメラで録画後DVDに記録した映像や、パソコンに保存した動画再生も行える。
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2013年5月10日 16:22 | |
| 0 | 4 | 2012年7月5日 03:43 | |
| 0 | 7 | 2010年11月18日 14:45 | |
| 0 | 2 | 2010年7月20日 23:52 | |
| 1 | 4 | 2010年7月4日 19:24 | |
| 7 | 6 | 2010年6月1日 14:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
BD370を更新し、ドライバH51203、SWのバージョンV7.173.00.26 の最新状態になっていますが、
レンタルしたスカイフォールを再生すると、他映画の予告が終わり、青画面の著作権警告が出た後に、
再生が終了、プレイヤーも電源が落ちてしまいます。
同様の症状の方いらっしゃいますか?
0点
num102さん、
むかし、バージョンアップした直後に1回だけあったのですが、言語設定と国別設定(だったかな)が日本以外になっていました。
たしか、2つとも日本に設定したらOKになったような気がします。
それはどうなっています?
書込番号:16076219
0点
はらっぱ1さん
言語設定は、すべて日本語になっていますね
(表示メニュー言語、ディスクメニュー言語、ディスク音声言語、ディスク字幕言語の4つ)
国別設定、という項目は無いのですが、ロック-エリアコードというのはJPになっています
ほかにはそれっぽいところは見当たらない気が。。。
ぐぐってみると、なにかしら暗号強度でもかわったのか、
スカイフォールのBDが再生できない、という報告がぽつぽつあるようですが、
皆様の中で正常にBD370で再生出来た、という報告もいただければありがたいです。
書込番号:16077070
0点
私も似たような現象になり、メーカーサイトからファームウェアをダウンロードしてアップデートすると解消しました。(設定画面からインターネット経由のアップデート操作では出来ないようです)
SWバージョンが最新(V7.202.00.26)ではないようなので、アップデートしてみてはどうでしょうか。
http://www.lg.com/jp/support-product/lg-BD370
の「ドライバとソフトウェア」から『LG_BD_370JM.zip』をダウンロードして、解凍して出てきた『LG_BD_370JM.ROM』をUSBメモリーの直下にコピーし、BD370の前面USBポートに挿して電源ONするとアップデート確認画面が出ます。
書込番号:16115667
1点
マサキ・アンドーさん
つい先日までLGのサポセンとやりとりし、こちらではV7.202.00.26のプログラムディスクを送ってもらって解決しました。
やっぱりですか。本体でのオンラインアップデート、効かないんですよね。
サポセンにある機材で試したら更新されたそうなんですが、マサキさんの所でも更新が働かなかったところをみると、
ユーザーサイドへの提供方法に不安が残ります。ソフトが出てから一月ほども経つのに、対応が遅いですよね。
同様の症状の方がいらっしゃいましたら、サイトからダウンロードするか、サポセンへの連絡をおすすめします。
本件これにてクローズです。お二人様ありがとうございました。
書込番号:16117240
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
BDプレイヤーの購入を検討している者ですが、
この製品はパソコンで作成したBDディスク(BDMV形式)が再生できますでしょうか?
またスペックには載っていないので多分だめだと思いますが、
BD-R DLとBD-RE DLのディスクは使えないのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
0点
白笹さん、
分かるところだけですが。
>またスペックには載っていないので多分だめだと思いますが、
>BD-R DLとBD-RE DLのディスクは使えないのでしょうか?
少なくとも、BD-R DLは再生できます。
(スペックに載っていない、AVCRECが再生できますし。)
あと、新型の570もでましたヨ。
書込番号:11308252
0点
PCでは再生出来たBD-R DLが完全には再生できませんでした。40GBほど録画したディスクで丁度(多分ですが)二層への切り替え位の時間帯の所で止まってしまいます。時間にして1時間25分位のところです。メディアは三菱製です。ディスクの相性なのか本体の問題なのかいまのところ不明です。
書込番号:11468457
0点
私も試してみましたが、BD-RE DL では読み込み途中で拒否られてしまいましたorz
そろそろ最新機種に乗り換えようと思います
書込番号:14765046
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
自分のだけの不具合かも知れませんが、
現在、LGのBDプレーヤーBD370をS550HD(HDMI接続)に繋いで使用中でございます。
テレビはソニーの46XR1です。スピーカーは5.1CH(S550CS)です。
DVDを観るときには特に問題ありませんが、
BDを観るときに音声の転換問題が発生し、色々試してみたのですが、
なかなか解決方法が見つからず、悩んでおります。
BD370の本体音声設定をPCM STEREOとかDTSに設定して置くと
問題は発生しませんが、音声出力方法をDolby True HD対応に設定しておくと
BDを見るときにS550HDがら、すぐに音声が出ません。
(実際、音声が出るのは出ますが、マスターVOLを80程度にしないと
ほとんと聞こえません。)
自分が持っている映画のBDタイトル5枚程度しか持ってませんが、
他のBDタイトルは初めからDolby True HDで出力されるため、
BDタイトルのダークナイトを利用し、いろいろ試してみました。
(ダークナイトの場合、基本音声がDolby Digitalに設定されていて
初めに設定を直さないとDolby True HDに聴けないようにできています。)
Dolby Digital→Dolby True HDを音声を転換すると
音声がすぐには出ません。
逆に、Dolby True HD→Dolby Digitalすると問題なく出力できますが、
その後、Dolby Digital→Dolby True HDにするとまた音声がでません。
S550HDの設定画面に入り、HDMI設定を変えてからではないと
Dolby True HD方式の音声を聞くことが出来ません。
これは単純なBD370とS550HDの相性の問題かも知れませんが、
念のため、HDMIケーブルの2種類用意して、試してみましたが
ぜんぜんだめでした。
このようなな不具合の経験もっていらっしゃる方いらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
失礼致しました。
S550HDはDENONのDHT-S550HD2.1CHホームシアターシステムです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11051380
0点
>Dolby Digital→Dolby True HDを音声を
>転換すると音声がすぐには出ません。
Do I byの定義がよく理解できないので何とも言えませんが、
まず設定でデコードは「BD370」か「S550HD」のどちらにされてますか?
BD370の出力とS550HD入力の両方をビットストリームにしてるなら
両方とも生データでやりとりしてるだけなので、無意味です。
デコードしてあげないと、音声として復元できません。
BD370をビットストリーム出力、S550HDをデコード設定にして
問題ないようなら、そのままお使い下さい。
この場合、地デジ・デジタルBSを見てチャンネル変更したり、
CMに切り替わった時に、一時的に音声の出が遅れるかも。
こればかりはデコーダーの性能次第です。
問題が出るようなら、逆に設定して下さい。
BD370デコード出力なら、確実に音声は出力されます。
書込番号:11077495
0点
まず、上記の質問の内容に誤りがありまして、修正させていただきます。
アンプの型式名ですが、DENON DHT-S550HDではなく、DHT-S500HDでした。
大変、失礼致しました。
だいじゅんさん
ご回答ありがとうございます。
先日、念のためLG Electronics Japan顧客支援グループにもメールを入れておきましたが、
その内容を確認いたしました結果、私だけでの不具合ではないみたいでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この度はお問い合わせ頂きまして誠に有難うございます。
こちらはLG Electronics Japanでございます。 お問い合わせいただいた症状について、他のお客様からも同様のご相談を頂いておりますが、弊社としても原因がわからず、ご返答できかねてしまっております。
お手数ではございますがDENON様にアンプの設定の変更での改善がないかご確認いただけないでしょうか。アンプの設定等に問題なければ、BD370の不具合が考えられますが、その場合韓国の設計、技術の部署に報告した上で対策を検討するようになりますが、それには数ヶ月時間がかかってしまい、かなりお待たせしてしまうことになってしまいます。
ご提案ですが、以上の理由のため、製品のご返品をご相談させて頂ければと存じます。弊社お問い合わせフォームから再度その旨メールでご相談いただくか、下記の弊社カスタマーセンターへお電話していただき、ご返品についてご相談いただければと存じます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上記の内容のメールが届きました。
BD370とS500HDの相性が良くないみたいですね。
現在PS3(CACH-2000B 250GB)とBD370を同じアンプ(S500HD)に繋いで使用しておりますが、
PS3の場合、問題なく音声が出力されています。
もちろんPS3の設定もビットストリーム設定です。
S500HDが問題なく機能していることだと思いますが・・・
LGからの改善を待つしかないと思います。
書込番号:11081127
0点
私もBD370(購入時期は約1年前)を持っていて、先日DENONのS500HDを購入したところ、同じような現象が出ました。
現在BDプレーヤーを買い換えようか否か、検討中です。
ちなみに、BD370の付属リモコンで直接音声を切り替える(Dolby Digital→Dolby True HD)と、出力されないのはほぼ100%、BDのポップアップメニューから切り替えると、今のところ8割方出力されるという、摩訶不思議な現象です。
書込番号:12164544
0点
Dobby_Checkさん
LGサービスセンターに連絡を入れ、みてもらうことにしました。
結果報告します。
書込番号:12190811
0点
Dobby_Checkさん
結果をご報告致します。
結局、返品という形になりました。
ご参考までに・・・
書込番号:12226375
0点
jjw0624さん
ご報告ありがとうございます。
当方引越しでばたばたしておりますが、LGサービスセンターにはメールで問い合わせを2回ほど入れています。
今のところ反応無しですが、我慢できなくなったら電話してみようと思います。
ファームウェアのアップグレードなどで何とかしてくれたらと思いますが、残念です。
書込番号:12235388
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
どなたか相談に乗ってやってください。ファームのダウングレードはOKだと思います。もんだいはCD-Rを焼くところにあるようです。PC上では「KPJC19_1.DVD」のファイルまで確認できますが本機では「SCARLET」止まりで書き換え画面が表示されません。書き換えについてはいたって簡単そうだと発言されている方が目立ってますね。宜しくお願い致します。
0点
Firmware Lg Electronics BD370J 4.090.00
をダウンロードし、これを解凍した LG_BD_370JM.ROMというファイル(2009年4月4日のタイムスタンプがあります)をUSBメモリに入れて、電源を切った状態で本体の USBポートに差し込みます。電源をいれてしばらくすると、あの憧れのリージョン変更のための青地の画面が現れます。と以前の書き込みにあります。
わざわざCDに焼かずUSBメモリに入れてください。
私はダウングレード後一発でOKでしたよ。
お試しあれ。
書込番号:11653915
0点
kay0811様、貴重な情報ありがとうございます!今回の質問文章がつたない内容で、しかも「2500文字以内」という規定があり、少々ぶっきらぼうな質問の仕方かな、と自己反省しておりました。そんな中でも、こうして救いの手を差し伸べて頂き感謝しております。アドバイスに沿って挑戦してみます!!
書込番号:11656139
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
ホームメニューから設定に入るとオーディオというのがありますが、HDMI、SPDIF、サンプリング周波数、DRCはそれぞれどのように設定すればよいのでしょうか。
今は、訳も分からないまま、HDMIはPCMMulti-Ch、SPDIFはプライマリパススルー、サンプリング周波数は192KHz、DRCはオンに設定しています。これで良いのか全くわかりません。
ちなみに、BD370からHDMIでヤマハYHT-S350に、YHT-S350とレグザ42Z9000は光ケーブルとHDMIで接続しています。
どうぞよろしくご教授お願いいたします。
0点
取説無いんですか?23ページから24ページあたりに記載されてるようですが。
書かれている事の意味が分からないと言う事ですか?
書込番号:11582701
0点
ヤマハYHT-S350の取説の、26ページに対応する音声信号が出てますが。
それに合わせて設定すればいいと思いますが。
書込番号:11582781
0点
S350はマルチチャンネルリニアPCM音声に対応するので、PCM Multi-Ch設定でいいでしょう。
S/PDIFは使用していないのでどれでも構わないです。
サンプリング周波数はあまり高いと選べないリスニングモードが出る可能性があるので、48kHzを選ぶのが無難ですね。
BD370は無関係ですが、REGZAの設定はデジタルスルーかサラウンド優先をお勧めします。
書込番号:11582816
1点
くろりんく様、おっしゃる通り取説を読んでも「書いている事の意味が分からない」状態で、恥ずかしながら質問させて頂いた次第です。ありがとうございました。
口耳の学様、基本的な事が理解できていないので、不安になり質問させていただきました。分かり易くご教示いただきありがとうございました。
書込番号:11583147
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
それほど高速でもないのに早送り、巻き戻しがカクカクしてとても見づらいですがこんなもんなんでしょうか?と、言うか4からは完全にコマ送りになっています・・・
あと、この機種はディスクのトータル時間を表示させることはできないのですか?
0点
値段で考えると、カクカクするのは仕方ないのでは。それににビデオと違いチャプターが有るので。
レコーダーなんかは編集する必要が有るんで、早送り、巻き戻しが細かい設定になっていて、ある程度スムースですが。
書込番号:11350189
1点
逆に値段を考えると、3000円位で買ったDVDプレイヤーですらここまでぎこちない早送り、巻き戻しの機械は見た事ありません。
口コミ、レビューを見ても誰も指摘していないところを考えるともしかして初期不良でしょうか?
コマ送りと言うより静止画を表示してるみたいな感じです。
それとこのプレイヤーはディスクのトータル時間は表示させられないのでしょうか?
書込番号:11352680
0点
>それとこのプレイヤーはディスクのトータル時間は表示させられないのでしょうか?
持ってるんですから取説見るとか、怪しい(それらしい)ボタンを押してみるとかしてみたら?
取説に何にも書いてないとか、ボタンを押しても表示が出ないならその機能は無いと言う事です。
↑これも含めて初期不良かもしれないので、メーカーに聞いてみるのもいいかもですね。
書込番号:11353075
1点
>逆に値段を考えると、3000円位で買ったDVDプレイヤーですらここまでぎこちない早送り、巻き戻しの機械は見た事ありません。
DVDプレイヤーの出始めの機種は7万円前後ですが、
スムーズな早送り・巻き戻しは出来ませんでしたよ。
書込番号:11354613
1点
そうね、「3」までは順当に見た目の速度が変わりますが、それ以上は早すぎるため部分表示(間のコマが減る)になるのでしょう、カクカクしますね、仕様でしょう。
他の機器でスムーズなものを例に出せる程、この問題に需要が無いのでデータ不足かなぁ。とにかく画像表示には圧縮の展開、キャッシュ量等がかかわるので、どのような再生機でも超高速サーチはコマ落ちするでしょう。
この子にはビットレート表示や、時間表示等のデータ表示機能がありませんが、総時間&現在時間の確認としては「サーチ」が使えます。サーチボタンを試してみては?
価格コムは未購入&未使用者のリアクションが多いですよね、それが面白い事も確かです。
一応、私は購入&使用者なんですが、間違っている事があるかもしれません。
とりあえず参考になれば幸いです。
書込番号:11437610
1点
>価格コムは未購入&未使用者のリアクションが多いですよね、
持っている方がリアクションしてくれないんですよ。
それに、商品にもれなく付いてくる取説を読まない人が多いんですよ。
書込番号:11437651
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



