BD370
- 1080/60p入力に対応したテレビと接続すれば、DVDソフトなどもハイビジョン映像にアップコンバートして出力できる、ブルーレイプレーヤー。
- インタラクティブ機能を備え、ボーナスビュー対応のブルーレイディスクソフトに収録された、映画監督や出演者のコメント映像などの特典映像を再生できる。
- 「AVCHD」や「DivX」の対応により、ハイビジョンカメラで録画後DVDに記録した映像や、パソコンに保存した動画再生も行える。
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年9月24日 05:14 | |
| 1 | 2 | 2009年8月26日 17:32 | |
| 1 | 6 | 2009年8月8日 20:45 | |
| 0 | 6 | 2009年8月2日 23:43 | |
| 0 | 3 | 2009年8月2日 21:20 | |
| 0 | 13 | 2009年8月2日 19:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
先月本機を購入し、価格の割に
1.ブルーレイ録画再生の美しさ
2.音の良さ
3.AVCRECが再生できる便利さ
に感激して使ってきましたが、ハイビジョン録画でない唯の地デジ録画(CPRM,VR)を再生しようとするとフリーズしてしまいます。個体の故障だと思いますが、みなさん当然読めますよね?
0点
英国の獅子1さん、
うちではノートラブルです。
参考までに、ファームウェアのバージョンはいくつでしょうか。
書込番号:10199030
0点
英国の獅子1さん、
V7.149.00.26ならば、新しいですね。(うちより新しい)
AVCREC(DVD)やAVC(BD)の再生は大丈夫ですか?
うちのBD370は、どういうバージョンでも、どういうメディアでもいつも再生OKなんですが、別の方のクチコミでは、地デジをCMカットしたBDでのトラブルが報告されていました。
症状は英国の獅子1さんと違うようですが、たしか古いバージョンではOKみたいな報告だったと思います。(ちょっと、うろ覚え)
書込番号:10199952
0点
AVCREC(DVD)やAVC(BD)の再生は大丈夫です。
私もうろ覚えですが、購入当初は地デジノーマル録画も見れたように思います(当時はまさか見れなくなるとは思わなかった上、AVCREC(DVD)やAVC(BD)が殆どでした)。
今のところ、致命的なダメージではないので、旅行に行く10月下旬にLGジャパン宛に修理を出そうかと思っています。
書込番号:10203776
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
当方SANYOのPJであるLP-Z5を使用していて、BD370を購入予定なのですが
HDMIで接続した場合、TVではなくPJなのでもちろん音は出ません、現在は光端子搭載の機器を
D端子でPJと接続してて、光端子からパイオニアの5.1ch赤外線サラウンドヘッドホンで音を聞いているのですが
HDMIでPJと接続した場合、PJから音はでませんが音はHDMIから出力されてますよね?
その状態で光端子から音を出すことは可能でしょうか?もしどちらか一方からしか音がでないとしたら、あきらめるしかないですか?あと、BDのリージョンをフリーにすることはできますか?
0点
GUILTY PARTIESさん
光端子の件、当方のBD370(ファームエウェアV7.141にアップデート済)で
映像:パナPZ600へHDMI出力、音声:ソニー5400ESへ光出力の組み合わせで
確認してみました。
結論として光端子から音声は出力されますが、問題もあります。
DD、DD+(DDへ変換)、TrueHD(DDへ変換)、LPCMマルチ(48kHz 2CHに変換)の
動作は問題ありません。DTSは未確認。
BD-R/-REに録画したAAC5.1CHだけは音声設定をどうやっても48kHz 2CHの
LPCMで出力されてしまいます。センターSPの分はフロント左右から出て
いるので5.1CH→2CHにダウンミックスされているようです。
BD370のディスプレイ表示では音声:AAC MultiCHとなっているのですが、、、
サラウンドヘッドホンを使用したことが無いためどの程度影響するのかわかりま
せんが、録画品をよく見るということであれば他機種を検討されたほうがいいかも
しれません。当方ではBD370は通常アンプにつなげてなく、今回初めて聞いたのですが
2CHに落とされた音は正直お粗末に感じたので。
書込番号:10050145
1点
masayanyanさん、返事ありがとうございます、自分はDVDもHDDもBDもどれもレコーダーは
持ってません、PCに録画してるぐらいなので、BD370で録画した番組を見ることはまずありません、値段の安さに惹かれましたが、近所の電気屋で同じような値段で国内メーカーの
ものを見つけたので、そっちにしようか検討中です、回答ありがとうございました。
書込番号:10053074
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
まったく知識が無いので、教えてください。
レンタル店からブルーレイやDVDを借りてきて、そこそこの画面で観賞したいのですが。
テレビは買ったばかりで、日立のWOOO L37XP03 という機種です。手持ちのDVDプレイヤーをつないでみたら、すごい粗い画面になってしまいます。
日立の仕様書はHDMI入力端子3(1080p対応)となってます。BD370のパンフには、アップスケーリングという機能でHDMI1080Pで綺麗に見れるとなっていますが、ケーブルを買ってつなげば綺麗に見えるのでしょうか。
HDMIという記号をはじめて聞いたもので、何も知らなくて心配なので、どなたか教えていただけないでしょうか。
0点
アップスケーリング機能ですごくきれいになるかは疑問ですが、HDMIケーブルでつなげば、かなりキレイに見えると思います。
ただし、ソースがSD画質なので、過度の期待は禁物です。
アップスケーリングで検索すると、いろんなクチコミが見つかりますので、参考にしてみてください。
書込番号:9965893
0点
早速ありがとうございました。
購入の気持ちが高まりました。参考にアップスケーリングの検索もしてみます。
書込番号:9965978
0点
アップスケーリングで検索していろいろの意見を見させていただきました。
ちょっと不安な点もありますが、意見をまとめると、ソースがSDだから、ハイビジョンみたいにはならない、けれど2〜3万円の予算でDVDを見たいなら、BD370でそこそこ見れますよ、ということですよね。
NHKのBS1とかBS2で、ぼやーっとした画面の番組の時の感じでしょうか?
書込番号:9966028
0点
やや高いけどパイの320にすれば(パナよりは安い)。
書込番号:9966320
1点
3万円くらいまで出せるのであれば、たしかにパイオニアの320あたりも考慮したほうが良いと思います。
予算が2万円程度だったら、このBD370もお勧めですが。
書込番号:9967592
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
パナ製で2007年秋以降発売のDIGAで再生可能と言うことらしいです。他メーカーも全機種で対応とはいかないかも知れません。汎用性が落ちると、使いづらいモードになりますね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305173.html
書込番号:9920230
0点
リアプロさん
早々 情報ありがとうございます。
9月になれば分かると思いますが。
同メーカーを利用するのが無難でしょうね。
書込番号:9920950
0点
発売後に試してみないと確実には分からないでしょうが、単にレートだけの問題でしょう(推測)から、HLが再生できていればHMの再生もOKのような気がします。
ちょっと無責任モード。
書込番号:9921616
0点
BD60でも後から1度はファームアップしないとダメなんだろうな(9月以降の出荷分
からはどうなるか知らんけど)。
書込番号:9944477
0点
やっぱりRDは最高で最強さん、
>BD60でも後から1度はファームアップしないとダメなんだろうな(9月以降の出荷分
からはどうなるか知らんけど)。
うう〜ん、どうなんでしょうね。
昔の各社のアナログ放送用レコーダでも、自機で録画できない録画レートのDVDが再生できたので、同じ理屈が通用するなら、ファームアップなどしなくても行けそうな気がしますが。
少なくとも、レートが大きい(速い)方は再生チップの処理速度の限界から上限が存在しそうですが、レートが小さい(遅い)方は制限する必要はないように思います。
私がチップを設計するなら、そうしますネ。
まあ私が設計したわけじゃないので、大外しの可能性も大きいんですけど。
書込番号:9944565
0点
BD-60も使用していますので
パナソニックに電話しました。
女性が応答、しばらくお待ちください確認します。
2分後位 大丈夫です問題なく再生できます。が
回答でした。ファームアップが必要か聞けば良かったですが。
BD370は予備機で考えていましたが LGの回答は
(圧縮モードによって読み込めない可能性があり
一般的な考えとして、再生できない可能性は考えられます。
現状ではこれ以上のご回答はできません)でした。
発売前を予測するのは難しいですね。
書込番号:9945368
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
昨日こちらの機種を購入していろいろさわって大まか満足なんですが、早送り巻き戻し機能のみ不満です。
早送りアイコンの矢印3つめまではきちんと早送り再生できますが、4つめ以降は飛び飛びの静止画状態になってしまって内容を上手く確認できず非常に見づらく感じます。
こちらの機種はそういう仕様なんでしょうか?
それとも自分の機種だけがおかしいのでしょうか?
0点
私はパイオニア BDP-LX52 を使用していますが、早送り1 でも 滑らかさは無く、パラパラ状態で見苦しいです。
書込番号:9915107
0点
DCR-777さん
そうなんですか? それはこちらより見づらい状態ですね。
ブルーレイってなめらかな早送り苦手なんでしょうか…。
書込番号:9915165
0点
デジレコ(HD)でも似た様なもんだからBDじゃなおさらだろうね。
書込番号:9944495
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
D5まで対応していますから、同じように適用されるでしょう。
ただしアップスケール機能といっても中味はメーカーや機種によって全然違います。このクラスのアップスケール機能は、単に解像度が変わるという程度で、基本的にぼやけたまま拡大されるだけです。ハイビジョンなみにきれいになるわけではありませんから、過大な期待は禁物です。
書込番号:9904552
0点
市販DVDソフトやデジタル放送を録画したDVDなど、コピー制御信号の入ったディスクの場合
出力出来るのはD1(480i)、D2(480p)のみとなります。
書込番号:9904637
0点
P577Ph2m さん
早々のレスありがとうございます、確かに無い情報は出せませんよね、検討してみます。
書込番号:9904644
0点
玄箱志向さん、
レコーダ等で録画したDVDならば、アップスケーリング可能でしょう。
ただ、どのプレイヤ・レコーダでもほぼ同じですが、アップスケーリング機能に過大な期待をすると、がっかりしますよ。
書込番号:9904979
0点
P577Ph2mさん 当たり前田のおせんべいさん はらっぱ1さん
みなさんありがとうございました
実はもう使っているのですが市販のDVDソフトではアップスケーリングの設定が
出来なかったので質問したしだいです。
ありがとうございました。
もともと無い情報はどうやっても増やせないのですから当然ですよね。(^^)
追伸:当たり前田のクラッカーは今も石橋(栃木県)に工場跡地があります。
書込番号:9905436
0点
仮にHDMI接続してアップコン出力したとしても、このクラスのプレーヤーの場合、
ディスプレイ側でスケーリングした場合と大差ない場合が多いようです。
追伸
埼玉のコンビニで、「前田のクラッカー」を売っていました。
書込番号:9905519
0点
おせんべいさん,
特攻野朗,半島チームの
当たり屋トラッカーとか(^^;
書込番号:9906044
0点
そういえば、
当たり前田のクラッカーは、てなもんや三度笠を見ていたときにお袋にせがんで買ってもらいましたが、びっくりするほど美味しくはなかった(小さい子供だったので、仕方ないですが)という記憶があります。
まあ記憶と言っても、もうほとんど かすれかけていますが。
書込番号:9906524
0点
エントリー機のDVDアプコン画質ってそんなに悪いですか?
私の目が腐っているだけかもしれませんが、我が家のHVブラウン管28インチとBDX-701の組み合わせでもかなり「見れる画質」です。
大画面液晶だとキツいのかもしれませんが…
書込番号:9908049
0点
ジャモさん、
>エントリー機のDVDアプコン画質ってそんなに悪いですか?
BD370と32インチのパナ製液晶テレビ(4〜5年くらい前に購入)をHDMI接続で使ってます。
DVDのアプコン性能って、この機種に限らず期待してはいない(もとがSD画質なので)んですが、何と言えばいいんでしょうか、「素直」な表現力だと感じます。
セルDVDと、レコーダでSPモードで録画したDVDの再生をしましたが、たとえばデジタル放送をSPで録画(枚数は非常に少ないです)したものは、ほぉと言うくらい予想外にキレイです。(デジタル放送をDRやAVCで録画したものとは雲泥の差ですが。)
一方、出来の悪いセルDVD(なんだか古いビデオをDVD化したような画質)などを再生すると、それなりに(?)大変悪い画質に見えます。セルDVDでも非常に出来の良いものは、これまたデジタル放送をSP録画したみたいにキレイに見えますネ。
それで、素直な再生性能だと感じました。
もちろん、もとがDVDですから、ハイビジョン画質と比べれば、違いはひと目で分かりますが。
書込番号:9912091
0点
はらっぱ1さん、レスありがとうございます。
体験談、非常に参考になりました。
>もちろん、もとがDVDですから、ハイビジョン画質と比べれば、違いはひと目で分かりますが。
私の28ZP55だと、ただのDVDでもアニメの市販タイトルやデジタル放送をXP(MN9.2)にダウンコンバートしたものはアップコンバートで非常に綺麗に映ります。
正直、ハイビジョン画質と見間違えるほどです(苦笑)
その代わり、ハイビジョンソースの精細感ではZ8000やパナのプラズマには勝てなくなってきています。
そろそろテレビも買い替え時かと思案中です…
書込番号:9918054
0点
皆さん沢山のご返事ありがとうございました
あまりの反響にびっくりしています。
この機種大変気に入りました、アップスケーリングもちゃんと使える様になったし
良い買い物をしたと思います。
一つ不便なことはYOUTUBEの検索がローマ字だけなとこ位です。
ありがとうございました(^^)
書込番号:9943607
0点
玄箱志向さん、同じBD370仲間ですね。
この機種は、値段の割にはお買い得だと思うんですよねぇ。
(私にとっては、パナのAVCRECも再生できるというメリットもありますが。)
これからも、使い倒して下さいネ。
書込番号:9943990
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



