BD370
- 1080/60p入力に対応したテレビと接続すれば、DVDソフトなどもハイビジョン映像にアップコンバートして出力できる、ブルーレイプレーヤー。
- インタラクティブ機能を備え、ボーナスビュー対応のブルーレイディスクソフトに収録された、映画監督や出演者のコメント映像などの特典映像を再生できる。
- 「AVCHD」や「DivX」の対応により、ハイビジョンカメラで録画後DVDに記録した映像や、パソコンに保存した動画再生も行える。



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
ブルーレイ&AVCRECのDVDの出力機器として購入を検討しています。
デジタルビデオの編集とハイビジョン放送のブルーレイ対応を同時にこなす為に、富士通FMV:LX/D90Dを購入しました。ここでAVCRECでのDVDでハイビジョンを録画出来ますが、なにせこのPCには、映像出力の端子がありませんので、大きな画面モニターやプロジェクターに繋げません。仕方なく、BD370を使用して、モニターTVやプロジェクターやAVアンプへの出力を考えています。
質問:D5端子とコンポーネント端子の同時出力は可能でしょうか、同時に音声出力はD5とアナログL,RはTVへ接続し、コンポーネントはプロジェクターで音声無し、AVアンプには、光かデジタル端子と接続したいが可能か? 残念ながらHDMI端子は使えない環境です。
書込番号:10624373
0点

自己レスです。
マニュアルをダウンロードしましたら、解像度の設定のところで、「本機では、すべての映像出力端子から同時に出力される仕様になっています。」と記載されていました。
但し、著作権保護されていないメディアの再生は1080iは1080iでD端子やコンポーネント/プログレッシブ端子から出力はOKですが、著作権保護されているメディアの再生では、1080iの設定でも480pでの出力となると書かれている。
HDMI出力では、1080i,1080p/24Hz,1080p/60HzでもOKですが、同時出力のD端子やコンポーネント/プログレッシブ端子からは、映像出力が出ないとされています。
質問:著作権保護されたメディアとは、AVCRECしたCPRMのDVDメディアのことですか?又、ブルーレイの標準録画のディスクは、どうなのかよく判りませんので、どなたか教えてください。
書込番号:10632115
0点

>質問:著作権保護されたメディアとは、AVCRECしたCPRMのDVDメディアのことですか?
>又、ブルーレイの標準録画のディスクは、どうなのかよく判りませんので、
この機種は存じませんが、通常「著作権保護したメディア」で
D端子・コンポーネント出力時に「480P」になるのは市販DVDの
事です。
録画BDは1080iで出力が通常。
録画DVDも1080iで出力が通常ですが、例外もあります。
PS3はD・コンポーネント接続時は録画DVD(デジタル放送録画したモノ)
は480Pになりますから。
ソニーのBDプレーヤーは録画DVDでも1080i出力するので、PS3が例外と
考えるのが妥当ですが、LGも日本製の他のプレーヤー同等とはわかりません。
ユーザーの方のレスをお待ち下さい。
書込番号:10633957
2点

デジタル貧者さん、回答ありがとうございます。
AVCRECの出来ないSONYのBDP-S360をあきらめて、本機を買いました。PCDEPOTです、今週末まで19,700円でした。安くもないですが、通販の代引きや送料を考えると、妥当と思います。
ある程度調査して、判らないことは買って試すべしの結論に至りました。今、ブルーレイのデスクを見終わりました。5.1CHもそこそこ鳴っていましたし、映像はD4の1080iでま、そこそこです。HDDレコーダーの画質とも同じメディアで差がないようですので、安心でした。
最初に、コンポーネントケーブル5mのケーブルでTVに繋いだところ、画像が斜めに流れて行き安定しません、はや初期不良化と思い、480iの黄色の映像ケーブルで試したところ、きちんと絵が出ました。すぐにD端子2mで接続したらOKでした。 コンポーネント+D端子の5mはプロジェクターとの接続に買った通販の新品でしたが、どこかに4.5m以下との記事があった気がします。しかし、これが使えないと、プロジエクターとの接続に困ってしまいます。これは今度の休みに、テストします。
質問の回答で著作権保護のメディアとは、市販DVDとのことですが、映像は確かに480iのようです。つまりD端子からの1080i出力にはアップコンバートしていないのでは、という気がします。これが480iのに出力限定のことを云うのではないかと思います。HDMIでモニターに接続すると、マニュアルの17ページにあるように、同時出力のコンポーネント出力では、480iとなりますと書いてある。
私は、HDMIケーブルを使わないので、D端子接続とコンポーネント+D端子の接続で、TVとプロジェクターの同時出力でどうなるかが、一番の心配ごとです。これが出来ないと。D端子の切り替え機を又購入しなければならず、出費がかさみます。
本機は、映像も音声も同時出力しますと書いてあり購入を決断しました。しかし、条件があるようなので、実験的にチャレンジするしかありません。皆様のチャレンジの成果を教えて下さい。
わたしのTVはブラウン管のパナのTH-32D20のハイビジョンTVですが、アナログTV画像はひどいですが、地デジ、BSの画像はかなりきれいに映ります。又、PCの富士通のFMV LX/D90Dの22インチ1980*1080のフルスペックの液晶よりもいい絵が映ります。特に、黒の違いは段違いです。まだまだ現役です。ただ、HDMI端子がなくアップコンバートの恩恵を受けられないのが欠点か。
AVCRECはFMVで作っています。1枚のDVD-Rがハイビジョン2時間、音声は5.1CHです。洋画を録画しました、DVDのSD画質より圧倒的に画質はいいようです。これで十分のような気がします。もうSD画質での録画は止めます。絵も音もAVCRECのほうが段違いです。永久保存版は、当然ブルーレイと使い分けをしていこうと思っています。
書込番号:10641381
0点

D5端子とコンポーネント+D4端子の同時出力について
本日TVとのD4接続とプロジェクターとのコンポーネント+D4接続の同時出力は、全く問題もなく映りました。初期の目標達成でした。
ブルーレイ・AVCREC(DVD-R)・SD画質(DVD-R)を映してみましたが、問題なく映りました。特にAVCRECのメディアは驚くほど綺麗に映りますし、音も5.1c/hでGOODです。
DVDのSD画質のアップコンバートは、D4接続でもOKとの書き込みがありましたが、アナログ接続では、1080iの解像度で設定しても、720iや480iの信号が来てもその通り出力されるので、アップコンバートしていないのではと思われます。おそらく、デジタル出力のHDMI接続の場合だけのような気がします。私が見比べても、アップコンバートされているような気配が感じません。
プロジェクターとTvへの同時出力が可能となりますたので、富士通のPCでAVCRECしたDVDを大画面で観たいと思います。
今後は、手持ちのAVアンプ(ONKYO)とBD370とのデジタルオーディオの活用をトライしていきたいと思います。
書込番号:10655725
0点

前文の一部訂正です。
音が5.1chでgoodですは、誤りでした。
当方のAVアンプはONKYOのTX-SA505なので、残念ながらHDMI接続ができません。本機とは光接続ですので、マニュアルによると2チャンネルのステレオのみとなります。SA505のリスリングモードを疑似5.1chに設定してあった為にGOODと書いてしまいました。申し訳ありません。
SA505のサンプリング周波数は96KHzのようで、Pure Audio,Direct,Stereo設定の時に、Dolby Digtal,DTS/DTS 996/24、AACに対応させるには、本機のプライマリパススルーを選択設定する必要があります。 しかし、マルチチャンネルは封印されてPCM2チャンネルのみです。
現状の機器群にまあまあの設定と自己認識しております。多チャンネルの再生は出来ませんが、疑似多チャンネルにて聞けばいいので良しとします。これでも昔の2chステレオに比べ、隔世の音質です。
書込番号:10791401
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(家電)