


液晶テレビ・有機ELテレビ > ダイナコネクティブ > DY-32SDDB [32インチ]
購入しようか迷ってます。
音声のノイズについての書き込みがほとんどですが、こんな特集を見つけました。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090521/170481/?ref=RL2
ECMの大量発生も原因の一つなんでしょうか。
どなたか上のサイトのように分解してノイズ対策として、ケーブルのツイスト(捻る)、
またはケーブルのシールド加工、ノイズフィルターの装着などチャレンジした方はいらっしゃいますか?いらっしゃればぜひ感想をお聞かせ願いたいです。
小生はパソコンの内部ケーブルで以上のような対策を行いました。シールド加工はケーブルにアルミテープを巻きつけてから、基盤との接触によるショート防止の為、その上に絶縁テープを巻きつける程度のものですが、簡単な割に効果大でした。
書込番号:10103191
1点

サポセンがクソ(低コスト機メーカーのお約束?)らしいので国内1流メーカー物にしといた
方が良いよ。
書込番号:10104370
3点

それにしても興味深い記事ですね。
これほどまでに詳細に分解され、各技術者の立会いまでしているのは凄いです。
32液晶の出始めは、国内メーカーでもブラウン管と比較して、消費電力、重さとも
ほとんど大差ありませんでした。確実に28インチのブラウン管より重く、
電力もかかっていました。
部品点数からしても、ここ数年ですごい集約されてきているんですね。
あとは、最近のLED化でどこまで軽く省エネに拍車がかかるのか
本当の壁掛け時代に期待してます。
5C-2VおよびFBケーブルなど、ちまたでありふれるケーブルのシールドは、
フェライトコアを巻くよりも、ダイソーのアルミテープなどでぐるぐるにして
安い自己融着テープなどで巻いておくのもいいかもですね。
昔は段ボールにアルミホイルを巻いて、マイクロ波の電磁ホーンやら簡易な
パラボラもよく作ったものでした。
書込番号:10104451
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





