SAPPHIRE HD 4650 512MB DDR2 PCIE HDMI LP (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 2月23日
SAPPHIRE HD 4650 512MB DDR2 PCIE HDMI LP (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(150件)このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年7月6日 15:56 | |
| 1 | 7 | 2009年7月2日 18:40 | |
| 0 | 3 | 2009年4月25日 22:24 | |
| 3 | 8 | 2009年7月12日 10:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4650 512MB DDR2 PCIE HDMI LP (PCIExp 512MB)
すみません。
ほぼ素人なので、申し訳ないですがご質問させて
いただきます。
現在、NEC VL700BD デスクトップスリム型PCを
使用しております。
購入時からとくに何もメモリの増設等はしておりません。
OS XP
アナログチューナは使用していないため
グラボを変更し、HDMIを使用して画像をテレビにも出力できるように
したいと考えておりますが、
こちらのタイプは調べたところLorProfile対応の製品ということですが
このグラボを使用中のPCに増設することは可能でしょうか?
使用中のPCが性能要件も満たしているかも気になります。
アドバイスよろしくお願いします。
0点
この機種INTEL915GVのようですのでPCIexpressX16は付いていないと思いますが確認されたのでしょうか。
書込番号:9812561
0点
見たところNEC VL700BDにはPCI-Ex16スロットがありません.
あるのはPCIスロットが2本だけです.
これではPCI-Ex16スロット専用のグラフィックカードは物理的に装着不可能です.
ご所望の用途でしたら,PCIスロット専用のグラフィックカードをお探しください.
その際,筐体に装着可能なカードサイズを,予めご自身で測定頂いた方がいいでしょう.
買ってから(カード長さ的に)入らなかったでは情けなくなりますし.
書込番号:9812580
0点
もし下記の機種で間違いなければAG、PCIex16ともにありませんのでPCIグラッフィック導入以外にはありませんが、コストに見合った性能向上はありません。(オンボードよりましですが)
NEC VL700BD
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/WH/front/Default.do?type=COMMODITY_DETAIL&commodityNo=0000000564131
参考(PCIではこの辺りが最高ですが)
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1339
書込番号:9812603
0点
撮る造さん
PCI-Ex16
型が違うとは、気が付きませんでした。
ありがとうございました。
いづれ、Dellで性能のよいものを購入しようと
考えておりますが1万以内で現在使用中のものも
若干、グラフィック面で性能があがれば
増設してもいいかなと思った次第です。
リンクいただいた
GF9400GT-LP512H/HS
のほうは、この製品に取り付け
可能でしょうか?
たびたび申し訳ありません。
TV-OUTがあるようなので
こちらでもよいかなと思います。
S端子みたいですけどS端子はひとつも現在つかってないので...。
ちなみにTVのほうは、
REGZA 42Z7000を使用しております。
書込番号:9812673
0点
ヤサグレジンさん こんにちは
-nero-さんがレスされているように寸法が一番の問題かと思います。(電源容量もありますが)、資料によるとPCIがひとつ占有さえれているようなので左右、前後の余裕を測り、出来ればボール紙などで大体の寸法に切って、お店で本物と比較するのが一番かと。
そんなに大型でも2スロット幅でもないので、多分大丈夫とは思いますが、このメーカーのは細かい仕様が無いので。(現在のPCIカードと場所を入れ替える必要があるかも)
書込番号:9812737
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4650 512MB DDR2 PCIE HDMI LP (PCIExp 512MB)
違いは一見しただけでも大きいと思います。
でも、玄人志向は、慣れた人向けなので、判断に迷うならSAPPHIRE.
書込番号:9790082
1点
>違いは一見しただけでも大きいと思います。
スペック上は一緒のようですが・・・?
私も気になります。
何が違うのでしょう?
AMD至上主義至上主義
書込番号:9790161
0点
文章から発売先の違いが大きいと言っているんじゃないですか
書込番号:9790367
0点
あ、失礼。私、製品の画像で判断しましたよ。
写真に掲載されてるブラケットは差し替えただけかも知れないけど、
基盤の色とか、ファンの形状、大きさは違いますよね。
基本パーツとかは同じでも 両者が完全に同じ製品とは思えませんが?
書込番号:9790803
0点
追加:
RH4650-LE512HD
の方は PowerColorのOEM版ぽいですね。
http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=5221
基盤上の部品配置、ファン電源コネクタ、基盤色、ファン形状、その他がそっくりですから。
性能的にはファンの音や発熱以外は同じでしょうね。どっちが上かはわかりません。
書込番号:9792134
0点
RH4650-LE512HDはセレクトシリーズという分類の製品で、セレクトシリーズは万人向けの製品です。
書込番号:9792174
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4650 512MB DDR2 PCIE HDMI LP (PCIExp 512MB)
DellのVostro220Sシリーズを購入したのですが、以前に比べてDVDやダウンロードした動画の画質がいまいちです。(モニタ側にはDVI端子があるのですが、本体にはVGA端子しかなくアナログ接続しています。)
本製品の導入により、改善しますでしょうか?
また、換装はすんなりできるかどうか、電源・熱の問題など、もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、お教え願います。
*PCの概要
WindowsXP
CPU:Core2Duo
メモリ:4G
オンボードGC:Intel G45/43
モニタ:22inch液晶(解像度)1680 x 1050
0点
前提がよくわからないのですが
Vostroと同時にデル製のモニタを買ってモニタを変えたのなら,やはり別の光沢タイプのモニタに変えてみると大きいかもしれません。なんと言ってもモニタが一番画質を左右します。デルの非光沢モニタは動画はあまりきれいでなかった記憶があります。
以前のモニタを使い回しており,以前はDVI接続していたというのなら,DVI接続できるようグラボをつけてみる手はありだと思います。動画を意識するならRADEONの方がいいと思います(自分の場合,GeForce 8800 GTSからRADEON HD4830に変えたとき動画の色味がだいぶ異なりました。)が,4650はいらないでしょう。
このあたりかhttp://kakaku.com/item/K0000019961/
このあたりでhttp://kakaku.com/item/K0000016372/
十分なんじゃないでしょうか。
書込番号:9447524
![]()
0点
↑グラボの紹介、ありがとうございます。
今回、モニタも同時購入しました。
以前のPCでは、モニタにDVI接続していましたので、今よりはかなりきれいだったんでしょうかね?
書込番号:9447724
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4650 512MB DDR2 PCIE HDMI LP (PCIExp 512MB)
DELL STUDIO slim desktop
CPU:CORE2Q9400
OS:vista
HDD:SATA 500G(7200rpm)
ブルーレイコンボドライブ
GPU:ATI HD3450(ロープロ)
スピーカー:ロジクール2.1ch #S-220
モニター:S2009W 20インチW
電源 250W
3Dゲームがしたいのですが、電源が小さいので心配です。
今のPCにどの程度までGPUが載せ替え可能ですか?
できれば、HD4650が載せたいのですが無理でしょうか?
また、その他でお勧めがあればお願いします。
ご教授ください。
1点
500Wじゃなくて300〜400Wの電源で十分だろうけど。
で250Wでも動きそうな気もするけど止めておいた方が無難。
書込番号:9370716
0点
250W電源で9600GTが動いたって話も聞いたけど、その後使い続けてどうなったかはわかりません。なので選択肢は
・ダメ元でその電源のまま使う
・電源を買い換える。ただしケースには収まらないのでご注意を。
・PCそのものを買い換えるw
こんな感じでしょうか。
昔はデルのマシンは電源のピンアサインが独自のものだったので電源交換は出来なかったと思うのですが、最近クチコミでよく交換を進める意見を目にします。最近のデルは市販の電源が使えるという風に理解しているのですが、合ってますかね?
書込番号:9370872
0点
みなさんありがとうございます。
グラボの消費電力でベンチが HD3450が32w HD4650が37wとありましたが、
5Wの違いでもだめでしょうか?尚、TDP値が HD3450 なし HD4650 48wとなっていました。
HDDを追加もできるようなのですが、HDDを追加する予定はありません。HDDは30w弱使うらしいので・・・。
その分の電力が使えないでしょうか?
書込番号:9371029
0点
SN68SG2にAthronX2 5050eを使って、GeForece9500GT を挿して使っています。
SN68SG2の電源容量は250Wですが、なんら問題なく使用できました。
消費電力も、3Dゲームを走らせた時に平均120Wピーク140Wなので余裕もあります。
このカードもGeForce9500GTと同等程度の消費電力ですし、あなたのお使いのDELL STUDIO slim desktopの電源容量もSN68SG2と同じということを考えると、問題なく動くものと思います。
書込番号:9812604
1点
昨日たまたま、DELL Optiplex GX280(スモールフォームファクタ:電源容量160W)に、玄人志向のものですが4650を差してあるものを見る機会がありました。
3Dゲームもまったく問題なく動作しています。
参考まで。
書込番号:9826575
0点
vostro 220Sに増設して1ヶ月たちましたが今のところは問題ありません。
書込番号:9842176
1点
この製品の最安価格を見る
SAPPHIRE HD 4650 512MB DDR2 PCIE HDMI LP (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 2月23日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)








