
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年6月4日 14:44 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年6月4日 10:07 |
![]() |
6 | 15 | 2010年5月31日 09:25 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年5月23日 11:57 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2010年6月10日 03:26 |
![]() |
1 | 5 | 2010年3月9日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前回の質問とは別に、断熱材の入ってない古い6畳部屋のエアコンが故障しました。
この機種は
「運転停止後、最大2時間の送風運転を行い、室内機内部のカビの発生を抑えます」
と某通販サイトにありますが、「送風ボタン」がないので「除湿」で内部乾燥させる
のですか?それとも「送風」で乾燥ですか?
一般的なエアコンの場合、「除湿」と「送風」の消費電力は同じですか?
「除湿」の方が消費電力が大となると、電源を切るたびに2時間の「除湿」の
電気代がもったいない気がします。
乾燥方法は別として、送風時間を短くしたり、送風を止める事は可能ですか?
1点

送風よりより冷房弱くかける除湿の方が電気代
食うのではないですか?
内部乾燥は送風や弱温風になりますが?
フラップ閉めて室内機内を循環させ乾燥させます。
途中でボタン押せば解除も可能で
機能自体OFFも可能です。
但し、タイマーで任意の時間でOFFという使い方
は出来ません。
高気密でなく6畳なら暖房も考えるなら2.5KWでしょう。
これより2009年型富士通AS-J25Vや2010年型のAS-J25W
CS-229TBの2.5KWのCS-259TBよりこちらが良いでしょう。
省エネ性上ですしね。エコポイント付くし良いでしょう。
AS-25V
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/j_series/lineup/asj25v.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/j_series/lineup/asj25v_detail.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014957/
AS-J25W
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/j_series/lineup/asj25w.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/j_series/lineup/asj25w_detail.html
http://kakaku.com/item/K0000082799/
書込番号:11449443
0点

参ったなーさん 前回も詳しくありがとうございました。
>内部乾燥は送風や弱温風になりますが?
質問タイトルにある送風運転とは、「送風」「弱温風」どちらですか?
>途中でボタン押せば解除も可能で機能自体OFFも可能です。
手動ならOFF可能なのですね。
今まで使用してたエアコンは、冷房後にカビ発生防止の為
手動で約1時間送風モードにしてたので、この機能はありがたいです。
但し、一番電気代がかからない「送風」が条件ですが。
今回は気密部屋でないので、暖房は石油ファンヒーターで行うので
2.5KWタイプは考えてませんでした。
但し、値段がさほど差がなければ考え直しますが・・・
書込番号:11449504
0点

>今回は気密部屋でないので、暖房は石油ファンヒーターで行うので
2.5KWタイプは考えてませんでした。
但し、値段がさほど差がなければ考え直しますが・・・
それなら送風のみの乾燥のCS-229TBで良いのではないですか
条件が解らないので2.5KW勧めたんです。
書込番号:11449581
0点

「弱温風」でなく「送風」なら、今回の6畳部屋はCS-229TBに決定です。
書込番号:11449610
0点

>質問タイトルにある送風運転とは、「送風」「弱温風」どちらですか?
どちらが省エネかとは言えない面もあります。
富士通なんかの場合だと弱温風と送風運転
混ぜて時間配分は不明ですが?
Pansonicの送風2時間に対して1時間半なので
弱温風を混ぜる事で時間短縮出来るし
乾きも良いと思うのでカビのリスク減りますよね。
AS-J22Vでもエアコンその物が省エネ性高いので
そこら辺は、トータルで考えると、どうかは
難しいだからメーカーによって弱温風併用
と送風オンリーとかありますが、そこまで
突き詰めて行くと難しいですね。
送風だけだと時間かかるとかそこら辺は
各メーカーの取説ダウンロードされて
各メーカーに直接調べられて乾燥の電力とか
も調べられてその上でエアコン本体の
消費電力調べられるしかないですよね。
エアコントータルで省エネ性考えると
冷房時消費電力にもより本体の省エネ性
違うので運転時の電気代多ければ
結局、通常の運転時間の方が
乾燥時間より長いのでそれを
考慮すれば変わらないか?そちらの方が
長い間には得かも知れないのでよく調べられて
精査されて選んで見て下さい。
それでは、失礼いたします。
書込番号:11449708
0点

メーカーに問い合わせたところ、結論は「送風」との事です。
(WEBカタログのP.15頁下参照)
【まとめ】
■冷房または除湿運転を10分以上続けた時、
運転停止後、最大2時間弱い風量で室内ユニットを
乾燥する「送風」運転を行います。
■その時の湿度状態によって、短くなる場合もあるそうです。
■但し、送風運転の時間変更設定はできない。
【追記】
「におい除去」機能にも送風機能有り。カタログP.11
約20分間におい除去(送風→暖房→送風)→自動停止
書込番号:11450460
0点



この機種と
三菱霧ヶ峰MSZ-SV229
日立白くまくんRAS-LJ22Y
の3機種のうちどれを購入しようか悩んでおります。特に大きな差はないかと思っておりますが、何か特筆すべきメリット、デメリットなどご存知の方教えていただけませんか?
使用は木造6畳の部屋です。
0点

三菱電機が暖房能力高いですが?
3台ともキャピラリーチューブなので
冷房は影響はないですが?暖房時、
気温の低下による暖房能力低下が
激しいので暖房には向かない。
2.2KWで廉価で省エネで冷暖房行けるのは
富士通の2009年AS-J22V又は2010年AS-J22Wが
値段、基本性能でコストパフォーマンスに優れます。
やはり、電子膨張弁なので三菱電機のMSZ-SV229と
数値的には暖房能力あまり変わらないですが?
気温低下の激しい寒冷時に同じ落ちるのでも
電子膨張弁の方が細かく冷媒ガスの流れを制御
出来る分で落ちが少ないので有利です。
省エネ性高いのエコポイントも6000点付くしお得ですよ。
AS-J22V
http://kakaku.com/item/K0000014956/
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/j_series/lineup/asj22v.html
AS-J22W
http://kakaku.com/item/K0000082798/
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/j_series/lineup/asj22w.html
書込番号:11402636
0点

詳しいご返信ありがとうございました。富士通もしくは電子膨張弁採用タイプで検討してみようと思います。
書込番号:11449587
0点



人気機種のようなので質問です。
高気密高断熱部屋(14畳)を増築予定です。
※厳密には次世代省エネ住宅(等級4)
一般的に、高気密高断熱住宅では1〜2台のエアコンで
家中の冷暖房を行う事が可能らしいです。
14畳部屋ですが、このエアコンで夏の温度設定28℃をキープ可能
でしょうか?また、冬の温度設定18℃キープ可能でしょうか?
ちなみに、高気密高断熱の場合、C値やQ値の違いにもよりますが、
外気温が0℃の時、約8時間エアコンなしでも朝6時の室温は平均して
約15℃位になるようです(24時間換気しても)
なお、地域はW地域です。
2点

2.2KW1台では幾ら高気密でも冷暖房は無理だし
コンプレッサーの負荷大き過ぎで寿命が縮む
し良い事無しです。
高気密でも1台では無理です。2台で良いですが?
暖房はキャピラリーチューブなので電子膨張弁
ではないので向かないです。
1台なら4KW 200V機が良いです。2台なら2.5KWで
富士通の2009年型AS-J25Vが寒冷時に暖房の効きが電子膨張弁なので
良いでしょう。1台の場合、省エネ性と暖房パワーで
2009年型のAS-Z40V2の200Vとか良いでしょう。旧型なので
探さないと在庫ないと思いますが良いです。
在庫どこかにあって安ければ買い得です。
富士通AS-J25V
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/j_series/lineup/asj25v.html
富士通AS-Z40V2
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_z/lineup/asz40v2.html
書込番号:11398841
0点

エアコンの能力は
最初の2桁の数字で見ましょう。
このエアコンの型番には229という数字が使われています。
この最初の2桁、つまり22という数字が能力です。
22ならおおむね6畳用です。
14畳なら40以上の数字の付いているエアコンがいいと思います。
そして、40以上になると
100V機と200V機があります。
200V機のほうを勧めます。
書込番号:11399084
2点

みなみだよさん 参ったなーさん 返信ありがとうございます。
最新の次世代省エネ住宅(等級4)でも、メーカーがすすめる畳数分の冷暖房パワーが
必要ですか。皆さん、同じ考えならそうします。
100Vより200V機のほうが良い理由は何でしょうか?
寝室部屋なので、特に室内機の音が静かな製品を探してます。
部屋が遮音設計なので、おそらく室外機の音は気にならないはずですが、
室内機の音が気になると思います。
CS-229TBの騒音値44dBは静かな方でしょうか?
せっかく最新の省エネ住宅にしたので、電気代がかからないものがいいです。
気密住宅の関係上、工務店関連の電気屋さんから購入し取り付けてもらいます。
ネット通販や家電量販店で安く購入し、取付のみ地元の電気屋さんに依頼しずらいでです。
書込番号:11400508
1点

>最新の次世代省エネ住宅(等級4)でも、メーカーがすすめる畳数分の冷暖房パワーが必要ですか。皆さん、同じ考えならそうします。
100V より200V機のほうが良い理由は何でしょうか?
私は、遮音ではないですが、W地域で次世代省エネ住宅(等級4)
に住んでいますが?家の構造考慮で畳数に合わせて選んでいます。
高気密高断熱住宅は気密性の高い鉄筋や鉄骨と
同じ基準で各メーカーが社団法人日本冷凍空調工業会
空調機器にはやはりそういうが協会あり、
基準値を定めていて算出した畳数なのです。
各メーカーが勝手な基準でただ勧めている訳ではないです。
4.0KW以上は能力大きくなるので200Vの方が
効率的に能力を出せるのでです。
http://www.jraia.or.jp/frameset_p_airconh.html
>寝室部屋なので、特に室内機の音が静かな製品を探してます。
部屋が遮音設計なので、おそらく室外機の音は気にならないはずですが、
室内機の音が気になると思います。
CS-229TBの騒音値44dBは静かな方でしょうか?
>せっかく最新の省エネ住宅にしたので、電気代がかからないものがいいです。
室内機の音は容量大きいので風量も増えるので多少音は
最初立ち上がり時は、大きくなりますでしょうね。
CS-229TBは2.2KWなので高気密高断熱でも7畳用では
どうしょうもないですよね?半分の大きさの部屋用
ですよ。今はなき、昔の一定の能力で運転するエアコンなら
能力がセンサー制御で可変しないので良いですが?
インバーターなので冷暖房効かなくて
省エネのつもりが設定温度に行かず、ずーと全開で
電気食いまくりで挙げ句、全開運転なので寿命
縮ませてしまう可能性が高いのでいろいろな面で
考えて逆に無駄だと思います。自分でも、
もう少し情報集められてから相談された方が良いと思いますよ。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/06/25/2494.html
>気密住宅の関係上、工務店関連の電気屋さんから購入し取り付けてもらいます。
この場合、住設ルート向けのエアコンになるでしょうね。
隠蔽配管ですか?もしそうなら隠蔽配管より
出来れば露出配管にカバーが良いでしょうね。
隠蔽配管はまず換気や加湿付きエアコンは取り付け不可で
将来エアコンが寿命で交換時も配管交換は不可で
状況によっては配管洗浄が有償で別途必要になったり。
且つ故障時に焼き付き等だと配管交換出来ない
のでその配管使わず別に穴空けて露出配管にする
とかで良いのは見た目位でしょう。
設定温度に達した冷房、除湿が微弱運転時の運転音が他社
より25dBと小さい三菱電機はどうですか?省エネ性求めると
どうしても省エネ性の高いハイグレード機種になって
しまいます。
三菱電機
MSZ-ZXV400S
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/room/10/lineup/zxv/
MSZ-JXV400S
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/room/10/lineup/jxv/
ダイキン
S40LTRXP(露出配管用)
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/rx_series_01/index.html?ID=html_roomaircon_sumai
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/rx_series_02/index.html?ID=catalog_sumai_kabekake_itiran#05
S40LTHXP(隠蔽配管)
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/hx_series_01/index.html
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/hx_series_02/index.html?ID=catalog_sumai_kabekake_itiran#04
書込番号:11401193
0点

参ったなーさん 大変詳しい返信ありがとうございます。
>高気密高断熱住宅は気密性の高い鉄筋や鉄骨と同じ基準
4.0KWクラスの200Vにしようと思います。
>設定温度に達した冷房、除湿が微弱運転時の運転音が他社
>より25dBと小さい三菱電機はどうですか?
言われてみれば普通、設定温度になると音が小さくなります(^^;
カタログ値(最大値)にこだわる必要はないですね。
25dBなら全く問題ないでしょう。
それなら選択肢が広がります。三菱電機、ダイキン以外に
ツインモーター搭載の東芝の「大清快 RAS-402UDR」は
いかがでしょうか?「省エネ」と「ダッシュ暖房」が気に入りました。
一人部屋なので「ピタッと気流」「ワイド気流」「スポット気流」は
魅力的です。他機能は使わないのですが...
>隠蔽配管ですか?もしそうなら隠蔽配管より
>出来れば露出配管にカバーが良いでしょうね。
配管方法までは考えてませんでした。
(これから作る)気密住宅ですが、エアコンを取り付ける場合、
露出配管にした方が良いのですね?
隠蔽配管=従来の配管
露出配管にカバー=気密住宅向きの配管(故障時に配管交換できない)
でしょうか?
また、露出配管は隠蔽配管より工事代は割高ですか?
この露出配管工事は住宅専用の電気屋さんでも可能ですか?
書込番号:11402093
0点

>配管方法までは考えてませんでした。
(これから作る)気密住宅ですが、エアコンを取り付ける場合、
露出配管にした方が良いのですね?
隠蔽配管=従来の配管
露出配管にカバー=気密住宅向きの配管(故障時に配管交換できない)
でしょうか?
また、露出配管は隠蔽配管より工事代は割高ですか?
この露出配管工事は住宅専用の電気屋さんでも可能ですか?
これもよく調べて下さい、検索サイトで
高気密住宅用の配管方法とはどういう
配管の事でしょうか?
露出配管とは、従来の穴開けて壁を
這わせる配管の事でだから露出なんです。
隠蔽配管とは、建物建てる時に壁の中に
入れてしまうので隠蔽なんです。
単純に考えて隠蔽配管ならトラブル時に
最悪、壁の中入っているので何も出来ない
し、壁の中に施工なので施工費こちらの方が
高いですよね。
>住宅専用の電気屋さんでも可能ですか?
住宅設備関係で家電ルート向け製品
(家電量販店の販売ルート向け)の東芝の
RAS-402UDR取り寄せ出来れば良いですが?
こちらも露出配管は可で隠蔽不可の機種
ですよね。多分、工務店関係なら住宅関係
なので住設ルート向け(建築関係の販売ルート向け)
の私の書いたダイキンとか三菱とかでも
そういう販売ルート向けの商品になるのでは
ないですか?このダイキン、三菱は家電量販ルート
向けの商品は私が前のレスに貼り付けた商品
とは型番が違う商品が存在します。
一応、工務店関係の業者という事で住設ルート向けの
エアコンを三菱とダイキンすすめました。
後は調べられて良く精査されて選んで見て下さい。
書込番号:11402818
0点

参ったなーさん ありがとうございます。
配管方法は全く逆で、露出配管が一般的な配管でしたね。
見た目は気にしませんが、気密性にこだわるなら隠蔽配管
なのでしょうけど、エアコンが故障した時の事を考えると
露出配管でしょうね。
工務店の協力電気屋からRAS-402UDRを取寄せ可能なら良いですが、
まだ確認してないので、駄目ならダイキンか三菱を検討します。
エアコンもネットや家電量販店で安く購入し、取付だけ工務店の
電気屋に依頼するのは嫌がられますからね。
書込番号:11423320
0点

どうせ取り寄せするなら家電ルート品でも
隠蔽も露出もどちらでも配管可能で4.0KWクラス
では富士通のAS-Z40W2も良いでしょう。
最大暖房能力が強く11.2KW出せて外気温2℃の
最大暖房能力も8.1KWまで出せますしね。
インバーターなので立ち上がり時にパワーが強ければ
速く設定温度に行き速く微弱運転に切り替わるし
低外気温時の能力が高ければ冬場の寒冷時に
能力の落ちが少ない方が有利ですよね。
RAS-402UDR確かに省エネ性優れるが?そのために
最大暖房能力が9.5KWで外気温2℃の最大暖房能力が
6.9KWまでしか出せないです。
という事は外気温2℃で1.3KWもパワーの差があるという
事で窓エアコン1台分です。
で期間消費電力がAS-Z40W2はパワーあるのに1293Kwh
RAS-402UDRはパワーないのに1336Kwh
でも省エネ達成率122%とRAS-402UDRがAS-Z40W2
の103%より良いですが?これも規定があって室内機の寸法で
算出方法違うのでです。AS-Z40W2は、幅800mm以上なので
寸法フリーの方の基準で算出でRAS-402UDRは798mmなので
800mm以下の基準で算出されていますでも実は、
AS-Z40W2の方が効率が良いのも事実です。
後はAS-Z40W2は、大径ファンとビックフラップで大風量
とロング気流と人感センサーとイオン+オゾンのダブル除菌
ですので良いでしょう。デザイン地味ですが、冷やす
暖めるの基本は充実しているので富士通は良いですよ。
冷房よりカロリ−使う暖房がやはり各社差があるのでそういう
暖房重視の選択が良いです。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/lineup/asz40w2.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/lineup/asz40w2_detail.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/choice/index.html#consumption
書込番号:11423622
0点

暖房能力を優先すると、ちょっと高いですが
富士通のAS-Z40W2はよさそうですね。
個人工務店の協力業者(住宅の配線工事やエアコン設置を行う電気屋)
からでも取り寄せ可能でしょうか?
AS-Z40W2は「家電ルート品」「住設ルート品」どちらでしょうか?
RAS-402UDRの「ダッシュ暖房」に惹かれましたが...
AS-Z40W2の方が早く暖まりますか?
>最大暖房能力が9.5KWで外気温2℃の最大暖房能力が
>6.9KWまでしか出せないです。
RAS-402UDRの暖房能力は6.0(0.6〜9.5)kWですが、
外気温2℃の最大暖房能力は6.9KWまでなんですね?
寒い時は最大9.5kWなのかと思ってました。
>AS-Z40W2の方が効率が良いのも事実です。
室内機の寸法で算出方法が違うとは知りませんでした。
>AS-Z40W2は、大径ファンとビックフラップで大風量
>とロング気流と人感センサーとイオン+オゾンのダブル除菌
>ですので良いでしょう。
比較的広い部屋なので、ロング気流は良さそうですね。
本当に[暖房時-天井に舞い上がりやすい温風気流を、
真下にコントロールし、暖気を12メートル先まで届けます]
ならいいのですけど。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/feature/powerful.html
今まで10年以上前のエアコンを使用しており、暖房機能は
全く期待してなく、もっぱら石油ファンヒーターを
使用しており、高気密高断熱部屋はぜひエアコンで
暖房したいと思います。もっとも、高気密住宅は石油ファン
ヒーターはこまめに換気しないと使えないようですが...
書込番号:11424584
0点

>個人工務店の協力業者(住宅の配線工事やエアコン設置を行う電気屋)
からでも取り寄せ可能でしょうか?
AS-Z40W2は「家電ルート品」「住設ルート品」どちらでしょうか?
>RAS-402UDRの「ダッシュ暖房」に惹かれましたが...
AS-Z40W2の方が早く暖まりますか?
富士通は住設ルート品はなしです。
富士通にダッシュ暖房と同機能が無いと思われてますね。
室内機ファンのファン径も大径のビッククロスファンで風量自体
違うしパワフルジェットウオーム気流や冷暖房でハイパワー運転
(東芝は、ダッシュ暖房)がありますので良いですよ。
除菌イオン+オゾンのダブル除菌ですしね。
人感センサーで部屋のエリアによる温度差や人の活動量
を細かく検知して制御するので良いです。
東芝の場合はエアコンの室内機の周りの温度、湿度
しか検知しないので部屋が14畳位あると場所によって
温度ムラがあったりしますので冷暖房がエアコン効かない
と感じる事が多いです、特に暖気は上に上がりますので
エアコンの周りが暖まればそれで吹き出すの辞めますので
多分、又エアコン暖房がエアコン付ける場所によっては以前のエアコン
と同じ様に効かないと思う可能性があるのでこういう風に人感センサー
とエリアセンサーで部屋全体の温度をエリア別に人を
人感センサーで感知して部屋の場所による冷えムラや
暖まりムラをできるだけ減らせると思います。
私もプライベートルームには人感センサーエアコン採用で
高気密住宅では暖房も、より効果的でした。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/feature/powerful.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/feature/convenience.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/feature/clean.html
>今まで10年以上前のエアコンを使用しており、暖房機能は
全く期待してなく、もっぱら石油ファンヒーターを
使用しており、高気密高断熱部屋はぜひエアコンで
暖房したいと思います。もっとも、高気密住宅は石油ファン
ヒーターはこまめに換気しないと使えないようですが...
十年前のエアコンもグレードにもよりますが?
今のは、大部良くなっています。
石油の高騰でランニングコストで逆転現象起きて
いる様です。私の場合、高気密住宅になってからエアコン暖房
で十分です。最近のこのクラスの暖房はかなり良くなっているので
余程の寒冷地以外は逆に使った方良いです。
石油ファンヒーターは相当こまめに換気しないと自殺行為
になるので問題になっていますので使用していません。
気密性良すぎて換気システムがどこの住宅でもそうですが?
通常の空気の汚れを換気するのが精一杯なので
空気の汚れに対して換気追いつかなくなり
一酸化炭素中毒の危険性が高くなるので使わない方が
安全ですよね。それと高気密住宅でこまめに換気したら
高気密高断熱を活かせないので、だから暖房能力が
より高くてコンプレッサーの能力が高いエアコン勧めました。
書込番号:11425003
1点

>富士通にダッシュ暖房と同機能が無いと思われてますね。
参ったなーさんは、東芝の「ダッシュ暖房」機能を勘違いされてますね。
東芝のダッシュ暖房はいわゆる予熱機能のことで、超低回転でコンプレッサを回転させておき、暖房運転開始時から1分で温風が吹き出すように、吹き出し開始時間を縮めたもの。
富士通Zシリーズにも予熱機能がついており、外気温が10℃を下回ると、コンプレッサモータの二相に通電することで、コンプを暖めておき、温風の吹き出し時間を早めるもの。リモコンでON、OFFの設定が出来ます。
>東芝の場合はエアコンの室内機の周りの温度、湿度しか検知しないの
東芝UDRシリーズは、リモコンにも温度センサーが付いており、手元においておけば、その温度情報も反映されます。
まあ東芝RAS-402UDRよりも富士通AS-Z40W2の方が暖房能力としては圧倒的に高いのは確か。
書込番号:11425087
0点

>個人工務店の協力業者(住宅の配線工事やエアコン設置を行う電気屋)
からでも取り寄せ可能でしょうか?
取り寄せできるかは、取扱いあれば出来るし
なければ出来ません。業者さんに聞いて見て下さい。
それでは失礼します。後は良く精査されて良いエアコン
を選んで下さい。
書込番号:11425093
0点

yunisekiさん ありがとうございます。
東芝のダッシュ暖房(予熱機能)と富士通の予熱機能どちらが
優れてるか私にはわかりませんが・・・
>東芝RAS-402UDRよりも富士通AS-Z40W2の方が暖房能力としては圧倒的に高いのは確か。
暖房能力優先と決めたので、AS-Z40W2で検討させていただきます。
「CS-229TB」掲示板で他社製品の話題ですみません。
残りのレスは、また明日書かせていただきます。
書込番号:11425179
0点

参ったなーさんへ
他の掲示板も少しのぞいてみましたが、暖房能力を優先すると
AS-Z40V2かAS-Z40W2が優れてるようですね。
下記サイトを参考に、結果は「暖房能力4.8kw以上必要」でした。
http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
取寄せできるか業者に聞いて、もしなければ他ルートで購入し
取付費が割増しになっても工務店傘下の電気屋に依頼しようと思います。
質問した時は、人感センサーは考えてませんでしたが、その効果は期待します。
他に高気密でなく高断熱の10畳部屋があり、そちらも暖房優先で、富士通の
エアコンにするか検討中です。計算結果は「暖房能力3.0kw以上」とでました。
書込番号:11427111
0点

平日になったので、メーカーに問い合わせてみました。
ノクリアシリーズは「家電ルート」「住設ルート」
どちらからでも取り寄せ可能との事です。
書込番号:11432212
0点



普通は、2.2〜3.6kW機種までが100V、4.0〜7.1kW機種が200V機種になります。
4.0kW機種ですと、100Vと200Vの機種があります。
書込番号:11396385
0点



1週間程度でCS229TBの室外機の音がうるさいので修理を頼んだら
CS229TBを当HP業者から通販で買ったらパナソニックテクニカルが修理できないといった。
在庫の関係だとかなんとか言ってましたが、保証はパナソニックがするものですよね?
その人は大手家電量販店だったらなんとかなるんだけどな〜って言ってて訳わかりません。
おかしいですよね。
0点

一度、書き込んだ内容を御見直しすることを
お薦め致します。
事情を知らない方々が、状況を理解出来る文章であるか。
> 当HP業者
価格.comに掲載なされている業者は複数存在します。
20社以上も居られるのに、"当"と言われても解りません。
> 在庫の関係だとかなんとか言ってましたが
「なんとか」と書かれても解りません。
> 保証はパナソニックがするものですよね?
正規流通商品ならば、メーカーが保証します。
但し、正規な流れでは無い物は誰も保証しません。
> って言ってて訳わかりません。
> おかしいですよね。
はい、この文章では訳分りません。
おかしいです。
書込番号:11231050
1点

テイクンさん
そのとおり!「大手家電量販店だったらなんとかなるんだけどな〜」
とそのまま「なんとか」と言われたので訳分からんのですよ。私が「なんとか」と言ったわけではありません。
それから当HPと言う言い方をしたのは特定業者名を出すとその業者に迷惑がかからないための私の配慮です。あなたが、名誉毀損の保証ができるのならお教えいたしますよ。
あとテイクンさんの>「正規な流れでは無い物は誰も保証しません。」
という正規な流れで無い物を扱っている業者が価格comの業者にいるのならお教えいただきたいです。価格コムに通報させていただきます。
書込番号:11232757
1点

poyoyonmanさん
安心してください。保証書と買った日付が証明できればパナソニックの保証は受けれます。
本来、販売店が保証する趣旨のものでないので、パナソニックの社員の言っていることがおかしいです。
※日本語が理解できない人はスルーしましょうね。
書込番号:11232801
3点

課長01さん
ありがとうございます。
先ほど、知り合いの弁護士からメールがあり、課長01さんと同様のことを言ってました。
とりあえず、法的には保証義務はメーカーにあるみたいなので安心しました。
書込番号:11232980
0点

価格.comの業者から購入したら非正規品とでも言うのでしょうかねぇ・・・
おかしいですよね。
スレ主さんの書き込みで十分理解できますよ。
どこから購入したとしても、パナソニックの製品である以上
パナソニックが保証しないわけにはいかないと思う。
別の人に代わってもらって話をしたら通じると思う。
てか、その担当者ってどういう意図で話したんだろう?
その方が気になりますね。
書込番号:11233322
2点

多分こんな感じでは?
部品交換修理より、室外機自体の交換が妥当
↓
室外機の在庫は持たないので、これからメーカーへ発注。
↓
修理だからって他の問屋より優先してくれないので時間がかかる。
↓
設置から日が浅いので、初期不良交換でお店の在庫と交換することが
出来れば、客をまたすことがなくなる。
↓
お店の名前を聞いたところ、家電量販店では無いので
初期不良交換で対応が難しい。
↓
修理じゃなくて交換になり、在庫が無いのでこれから発注しますので
納品日が決まり次第、連絡しますね。
って、感じだと思います。
スレ主さんに質問
修理業者は、今後 どうするか言ってませんでした?
修理は出来ないから諦めろって意味のこと言われました?
ちなみに、どこで購入したかだけなら名誉毀損にはなりませんよ。
クレジットカード会社から詐欺幇助で刑事事件で訴えられて捕まった
秋葉原にあった買取屋が価格.comに載せていたことが有りました。
書込番号:11233706
2点

ひょっとしたら施工の問題があるのではないでしょうか?
ガス漏れ等
自分もメーカーのサービスマンですが、商品の不具合ならどこで購入しようとメーカーが責任をもちますが施工に問題ある場合、販売店に言ってみてとお願いします。勿論、施工が悪いとは施主様には言いません。
言うと後で販売店がメーカーに怒鳴ってくるので(涙
書込番号:11422036
0点

補足情報ですが社名がパナソニックに変わってから、
補修部品の販売は禁止になったそうです。
どんなに軽微な故障でもパナソニックテクニカルの出張修理でないと
受付ない方針だそうです。
簡単に交換できるサーミスターや基板などの入手が出来なくなりました。
個人で修理技術の有る人は要注意です。
書込番号:11475858
0点



こんにちは、夏に向けエアコンを考えています。
ダイキン S22KTNS と本製品で検討していますが
暖房として利用する気はほとんどありません。冷房出力を見たら
ダイキンの方が高いようなのですが、単純に数字で判断していいんでしょうか?
初心者なので何も解りません。
部屋は鉄筋マンションで6.4畳と4.6条がくっついた10畳になっています。
みなさんならどちらの機種がいいとお考えですか?
0点

私の場合、部屋が10畳で冷房であれば2.5KWにしますね。
2.2KWでも省エネ性で富士通AS-J22Vが良いです。
10畳であれば更に省エネ性を高めるなら
2.5KWのAS-J25Vが良いでしょう。
書込番号:11019646
0点

富士通AS-J22V、AS-J25V
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/j_series/lineup/asj22v.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/j_series/lineup/asj25v.html
書込番号:11019659
0点

参ったなーさん ありがとうございます
ちなみにお気づきだと思いますが
部屋の広さの見積もりを間違いました。。あれじゃ11畳ですね。
4.6畳+5.4畳で10畳です!
富士通の製品、お勧めいただいたもの含め評価をある程度見ましたが
なにやらパワーがある様な仕様ぽいですね??
いまかなり富士通に心が傾いてます!
ちなみに冷房や暖房の消費電力=パワーと考えてよろしいのでしょうか?
その仕組みであっているとすると日立もかなり強そうな気がしました。
書込番号:11035414
0点

>ちなみに冷房や暖房の消費電力=パワーと考えてよろしいのでしょうか
違います。パワーは最大冷房能力および最大暖房能力の数字になります。
消費電力は、その冷暖房能力を出すのに必要な消費電力のことです。
書込番号:11035953
1点

遅くなりすみません
商品出力=パワー じゃなかったんですね。
無知って恐ろしいです。
いまの気持ちは富士通に傾いていますが
もう少し口コミを参考にしながら機種を選びたいと思います。
書込番号:11059346
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





