このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年9月9日 22:16 | |
| 1 | 2 | 2009年7月5日 21:43 | |
| 0 | 3 | 2009年7月4日 19:28 | |
| 0 | 0 | 2009年6月30日 14:13 | |
| 0 | 1 | 2009年7月3日 04:18 | |
| 0 | 5 | 2009年6月28日 09:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ベアボーン > AOPEN > XC Cube LE201
こんばんわ。「XC Cube LE201」に玄人志向の「GF9600GT-LE512HD/GE」消費電力59w版の装着を検討している者です。本製品のアダプターが90w(製品なので例えば90w+10%等のマージンがあると思うのですが)ですので電力が足りるのか心配しております。どなたか動作についてご確認された方はおられないでしょうか?宜しくお願い致します。
0点
ベアボーン > AOPEN > XC Cube LE201
こんにちは。
先ほど、ベアボーンのHDDをいじっていたら、フロントパネルコネクタのピン
(白と緑のもの)が抜けてしまい、どこに刺さっていたのかわからなくなって
しまいました。
AopenのHPもアクセスできず、困っています。
どなたか教えていただけませんでしょうか・・・?
よろしくお願いします。
0点
中に入っているマザーボードについて
AOPENより I945GCT-DN マニュアルダウンロード
http://global.aopen.com/userdownload_List.aspx?RecNo=11870&Model=2952
ダウンロード後、「nMCP7AUt-E0904A-3.pdf」にフロントパネルコネクタの
ピン配置(Front Panel Cable)がありますので、抜けてしまったケーブルが
フロントの何と繋がっているか確認してみては?
ケーブルは色つきが一般的にはプラス側、白や黒がマイナス側になります。
書込番号:9807939
![]()
1点
ありがとうございます。
マニュアルを参考に、抜けたのがHDDのLEDランプだということがわかったので、
最終的には指してみてLEDランプの点灯した場所に差し込みました。
本当に助かりました。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:9809302
0点
ベアボーン > AOPEN > XC Cube LE201
先日購入しました。実物を見たこともなく、ファンに関する記述が無かったのでやや不安だったのですが、不安的中。ケースファンがなく、チップセットファンしかありませんね。
未購入の方はご注意ください。
さて、HDDの温度にやや不安があるため、サイドパネルのメッシュにファンを取り付けようかと検討中なのですが、調べてみると、
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FAtom#r1f7ddc6より引用
>LE211には何気にサイドに8cmのスリムファンを2つ付けられる
>(中略)
>>89(8cmじゃなくて7cmだよ。)
>え 7なの?
>PC屋で黒い外装はずして展示されてて穴的に8だと思って
>普通の8cmを2つ買って厚さ的にはまらずに悲しんで、
>仕方なく1つをデフォの4cmのチップセットクーラーと交換したが
>年明けにスリム8cmを買いにいくところだった
http://fwcc.blogsite.org/article/120561640.htmlより引用
>7cm角15mm厚以下のファン,HDDとM/Bの電源部の真横に搭載可能 固定穴はM4ネジが合う
との記述が見つかりましたが、どなたかご確認された方はいらっしゃいますでしょうか。手持ちに8cmファンも7cmファンもなく、メッシュ部をメジャーで計ったところ、「8cmには満たないがネジ穴位置次第」という印象をうけましたが、どうなのでしょう。
もし宜しければ、皆様の熱対策などを教えていただければ有りがたいです。
0点
ケースファンの取り付けは、基本的にネジ2本しか使わない。
4本もしめるのはめんどうだw
8センチ用の取付部分に、6センチだの9センチだのを使うときは、ネジ1本ですませてしまう。
それで問題が起きたことはない。
書込番号:9798782
![]()
0点
返信ありがとうございます。
失礼ですが、こちらのベアボーンを所持していらっしゃる方でしょうか?
ケースに取り付ける場合、80mmだと干渉しそうに見えたため、質問させていただきました。
で、ええと、自己完結なのですが、
先ほど高さ10mmの、70mmファンと80mmファンを買ってきて検討しました。
(ついでに余っていたファンガードも取り付けてみたり。10mmじゃないと取り付けられない幅です。)
ファンはケースに内側から付けるものと思い込んでいたのですが、
3.5シャドウベイの横にネジ穴が2つありまして、
そこだと70mmファンのネジ穴が丁度当てはまるサイズでした。
が、80mmファンを1穴留めで固定することに。
単に音の問題ですので、ちゃんと固定したい方は70mmファンをご購入されると良いでしょう。
一応写真もつけておきました。ご購入を検討されている方は参考にしてください。
(取り付けてすぐ写真をとったもので、結線が汚くてすいません。)
書込番号:9802593
0点
画像が添付できないとはこれいかに(´・ω・`)
とりあえず解決ということで、starsheepさんをGoodAnswerとさせていただきます。
書込番号:9802610
0点
ベアボーン > AOPEN > XC Cube LE201
去年の9月に購入しました。当時1.8万くらいでしたが、いまや半値ですね。
安く上げるためにOSもLinuxでずっと使っていましたが、Windows7のRC版が出たのでインストールして使っています。ようやくDVDも見れるようになった。しかし、本体側面のオーディオ端子にイヤフォンジャックを差し込んでも認識(反応)しません。背面のジャックはOKなのですが。
実害は無いのですが気になります。VistaやXPで同様の現象は無いのでしょうか?
因みにLinux時代は正常に聞けてました
0点
ベアボーン > AOPEN > XC Cube LE201
初めまして 先週末このベアを購入しました。
追加パーツ
PC6400 2G
SAMSUNG HD103SI (1T/500GP)
玄人志向 RH4350-LE256HD2/HS
OS WindowsXP Home SP3
ストレス無く動きます。
ただPanasonic SD9で撮影したAVCHDの再生は無理でした。
(Media Player Classic Home Chinema + PowerDVD9コーデック)
PT1で録画したTSファイルは問題なく再生できました。
ただ廃熱に問題があるので無理矢理12cmファンを取り付けて低速で吹き付けています。
初めてのATOM機だったのでATOMの力不足なのかPCIExpressx1で再生支援がうまくされないのかよく分かりませんがAVCHDの再生ができなかったのが残念でした。
0点
こんにちは、スレ主様とほぼ同じ構成で、
玄人のRH4550-LE512HDを使っていますが、
どうやっても再生支援が有効にならない状態です。
MPC HCではH.264のDXVAを使うと再生もできず、
TSの再生でもCPU使用率が70%を超えておりカクつきます。
ドライバはもちろん、OSごと入れ直しても改善せず、
DXVACheckerでみてみると画像のような状態です。
PCIExpressx1だと再生支援は問題あるんですかね。
書込番号:9794840
0点
ベアボーン > AOPEN > XC Cube LE201
先週届いてそこそこ満足しているのですが1点気になったことが。
電源OFFもしくはS3からWakeOnLanで復帰しようとするとBIOSロゴ画面でフリーズします。
問題解決のためのBIOSが出ているのですが、ダウンロードするとTrojanウィルスが
混入しているとアラートがでます。(AviraAnvivar使用)
複数ミラーサイトから試したのですがどれも混入してました。
製品はすばらしいのにサポートが・・・
1万円の製品にそこまで期待するのは酷ですが、細かいこと気にしないなら買って損はないと思います。
0点
AOPENに報告する前に、AviraAntivirの誤反応も考えられますので、
他のウィルスソフト持ってましたら、ウィルスチェックを試してみて欲しいです。
http://asia.aopen.com.tw/userdownload_List.aspx?RecNo=11792&Model=2882
書込番号:9769215
0点
ハーコンさん、こんにちは。
(あまりあてにはならないかもしれませんが)
ウイルスバスター2009では特に何の反応もありませんでした。
書込番号:9769350
0点
後で、別のセキュリティソフトでもウイルスチェックをしてみます。
どうもウイルスバスター2009だけだと不安なので(^^;
書込番号:9769375
0点
Avast proでSan jose以外の全サイトからDown loadし検査しましたが、ウイルスは、検出されませんでした。
書込番号:9769412
0点
無料のオンラインスキャナは沢山あります
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/onlinescan.html
誤検知の可能性は常にあるけど、自分の常用ツールで検査にかかると気分は良くありませんね。
書込番号:9769539
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




