『新しいフォーサーズを出すぞって』のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 ボディ

重量約475g小型軽量コンパクトボディに有効画素数1230万画素のハイスピードLive MOSセンサーやボディー内手ぶれ補正機構を搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 ボディの価格比較
  • E-620 ボディの中古価格比較
  • E-620 ボディの買取価格
  • E-620 ボディのスペック・仕様
  • E-620 ボディの純正オプション
  • E-620 ボディのレビュー
  • E-620 ボディのクチコミ
  • E-620 ボディの画像・動画
  • E-620 ボディのピックアップリスト
  • E-620 ボディのオークション

E-620 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 ボディの価格比較
  • E-620 ボディの中古価格比較
  • E-620 ボディの買取価格
  • E-620 ボディのスペック・仕様
  • E-620 ボディの純正オプション
  • E-620 ボディのレビュー
  • E-620 ボディのクチコミ
  • E-620 ボディの画像・動画
  • E-620 ボディのピックアップリスト
  • E-620 ボディのオークション


「E-620 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-620 ボディを新規書き込みE-620 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

新しいフォーサーズを出すぞって

2011/04/24 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 Tomasiさん
クチコミ投稿数:48件

E-30のクチコミでも紹介されていますが、
http://digicame-info.com/2011/04/e-xe-xx.html

E-5のつづき、E-30のつづきはだしますよ。
E-620のつづきはマイクロフォーサーズです。ってインタビューが正式にあったそうです。

わたしは使っているE-620にも特別不満はないし、新しいカメラが発売されるたびに買い換えるわけではないので、仮にフォーサーズの新しいモデルが出てこなくても、今あるラインアップでも十分ですが、やっぱりこんなニュースはうれしいですね。

E-620の役割を担うのはマイクロフォーサーズになってしまうそうですが、
E-5の後継はフォーサーズのフラッグシップなら、
E-30の後継は単に防塵防滴がないだけとかではなくて、次第に小型化していくのではないかと思います。

E-620がステップアップしたカメラが登場すると思うのでたのしみです。

書込番号:12933049

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/24 19:56(1年以上前)

Eシリーズのメリットってコンパクトさを求める人の方が多そうですね。
できれば、E-一桁とE-620の後継の2ラインで残して欲しいです。

書込番号:12933114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2011/04/24 21:10(1年以上前)

自分はE-5とE-510を使ってますが、グリップが大きいほうが好みなので、
E-30のファインダーをE-5XX系のボディ(もう少し大きくてもOK)に入れてくれたら最高ですね。
あと、やはり中級機にも防塵防滴は必要だと思います。

書込番号:12933402

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tomasiさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/24 21:30(1年以上前)

二天一流さんの意見にもHiro Cloverさんの意見にも賛成です。

新しいE-○○のカメラはE-○の機能を少し省いたものではE-30のようにあまり売れないと思いますので、できるだけ機能を削がず小型化して、E-○○だといいと思ってます。それは、E-30の後継ではなく実質E-620の後継になるんじゃないかなって
思います。

防塵防滴はプロだから必要とかフラッグシップだからじゃなくて、アマチュアほど必要だと思うし、防水携帯が当たり前になったように、エントリー機こそプロ機よりむしろあった方がいいと思う機能です。
オリンパスのフォーサーズはエントリーからフラッグシップまでグレードの差こそあれ防塵防滴というのをひとつの売りにすればいいと思います。

書込番号:12933502

ナイスクチコミ!5


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/24 22:22(1年以上前)

フォーサーズが消えてなくならないならとりあえずは安心です。貧乏人なので当分買い換えることはありませんが、今度買うときとりあえずレンズは買わずに済みます。
それにしても、キヤノン、ニコン共に次々に横開きバリアングルを発表し、フォーサーズで初めて採用した機構の先進性が認められた様で嬉しく思います。

書込番号:12933783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/24 23:38(1年以上前)

PENTAX K-7が出たときの「やられたー、こんなん欲しかったのに」という感じがほしいです。
K-5のマウント変えたのでもいいです(笑)。
フォーサーズレンズは動画撮影に向かないんだったら、いっそのこと、動画は無しということで。動画はマイクロで。
その分なんとかコントラストAFを速く、高感度ももう少し。

書込番号:12934203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/25 04:54(1年以上前)

Tomasiさん
レンズも出して欲しいな。

書込番号:12934724

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomasiさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/25 22:39(1年以上前)

レンズも出るといいですよね。

わたしはあまり映りの差ってよく分からないほうなので、
高額・高性能のレンズより

14-42や40-150のちいさくて日常使えるレンズも、雨だってへっちゃらさ♪って
生活防水くらいの機能があるといいなと思ってます。

書込番号:12937452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/26 00:18(1年以上前)

Tomasiさん
防水の基準がメーカーによって違うのかもしれないのですが、E-30と比べるとペンタのK一桁は本体やキットレンズも含め防水で、一回り小さく性能も何だか良さげ(視野率100%など)。高知といえばかつをさんと同じような気分でした。
私は色々悩んだ末、最近E-520の新古品をオークションで購入したのですが、Eシリーズ3桁の大きさ+αくらいでK一桁の性能+αのE-50?が出たらいいなと思っています。フォーサーズはなくならないんでしょうけど、Eシリーズ1桁だけでは予算も含めてちょっと困っちゃうなぁ。採算を考えると難しいんでしょうけど、オリンパスには頑張ってもらいたいです。

書込番号:12937923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/26 04:50(1年以上前)

Tomasiさん
わしは、14mmの単焦点かな。

書込番号:12938352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/26 10:27(1年以上前)

ということはE-620は生産中止なのですかね。
それともまだ生産中ならいつころまで生産するのですか。
後継機が出るとよいのですが。

書込番号:12938872

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/26 10:47(1年以上前)

>後継機が出るとよいのですが。

 PENとまともに競合するのでそれは期待薄でしょう。併売するほどオリンパスに余力があるとはとても思えません。言い換えるとマイクロフォーサーズの中級も出ないでしょうね。

書込番号:12938929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/26 11:08(1年以上前)

それならE-30の後継機に期待したいと思います。
でもそれもいつ出るのでしょうか。
E-30は'08、12月20日に発売ですから3年近くたつので年内に発売でしょうか。
遅くとも来年春には発売されたらと思います。

書込番号:12938981

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomasiさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/27 20:09(1年以上前)

カメラのラインアップって、初級、中級、上級とかみたいに
スキルに合わせて並んでいるわけではないと思うんですよね。

E-○○○が初心者向けで、E-○○が中級者向け、E-○が上級者向けではないと思うんです。

同じE-○○○でもE-420とE-620では違いますよね

だから、E-3桁機とひと括りっていうのも乱暴な気がします。

これからは、E-1桁とE-2桁と2ラインで行きますという話しから、
そのままE-30の後継が登場して、E-620はこれでおしまいです。ということではないと思います。
E-1桁というのは、やはり単純に持てる技術を出し惜しみせずフラッグシップを目指すのでしょうけど、もうひとつのE-2桁は単純にE-30後継のE-50ではなく、
E-1桁とは区別された別のラインって解釈すればいいんだと思う。

そう考えると、E-3から防塵防滴を省いて、若干の小型にしたE-30が不発だったのですから、積極的にE-2桁を選びたくなるような差を持たせると思うんですけど。

EOS 5D Mark2のような立ち位置か、上にも書きましたが、E-1桁と同じ心臓を持つ小型軽量機か。

それはE-30の後継とも、E-620の後継とも言えるんじゃないかなと思います。


ただ、次に出てくるのは、E-30のボディにパナソニックのG3のセンサーを載せたカメラかも知れませんね。

書込番号:12943846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/27 21:16(1年以上前)

Tomasiさん
そうなんやな〜

書込番号:12944131

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-620 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
IS終了 7 2021/06/05 15:21:01
久々に使いました 15 2021/03/29 6:45:13
画質について 12 2017/11/13 1:19:30
光学ファインダーで楽しもうと思います 21 2017/01/16 20:35:44
マイクロ+フォーサーズ 12 2016/08/01 7:16:21
Fマウントのマウントアダプターについて 10 2016/06/30 5:03:17
E-620 ようこそウチへ♪ 16 2016/02/22 3:53:55
私も買ってしまいました。 16 2015/02/14 23:17:43
OMシステムのレンズとE-520/E-620の相性について。 6 2014/12/08 16:18:53
お尋ねします 16 2014/07/16 0:22:31

「オリンパス > E-620 ボディ」のクチコミを見る(全 8608件)

この製品の最安価格を見る

E-620 ボディ
オリンパス

E-620 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 ボディをお気に入り製品に追加する <245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング