E-620を発売時に購入して使っておりますが(たぶん初期ロットです)、ライブ
ビュー撮影時に内部温度警告が、カメラ起動から結構早い段階で(短い時間で)
表示されるんですが、どのくらいで警告表示が出る物でしょうか?
光が直接映像素子に当たるので、温度が高くなる理屈はザックリとは分かるん
ですが、外気温30℃以下でも30分も経たないのに警告表示が出る時が、結構あ
ります。
特に花の撮影では、ライブビュー撮影90%以上なので頻度が高いです。
実際に使っているユーザーの印象を聞きたいので、E-620をお持ちでライブビ
ュー撮影を頻繁に行う方にレスしていただきたいです。
おおざっぱな意見で結構ですので、お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
他のユーザーさんが全く警告出ないなら、サポートに連絡しようかと思ってい
ます。
書込番号:9898395
0点
すいません...E-620持っていないのですが...
ちょっと前に友人(発売日購入)から同じ事を相談されました。
merkeydazeさんと殆ど同じ感じです。
その友人には、そうなってしまったときの正確な状況をメモしておいてオリンパスに問い合わせるようにとアドバイスしました。
※自分の過去の経験から八王子修理センターを勧めた。
送ってみてもらう事になったのですが異常無しで内部清掃だけで帰ってきました。
仕様の範囲内って事かな(^^;)
でも、気になるようでしたらメーカーに連絡してみてください。
メーカーにとっても役に立つ情報でしょうし、今後使っていく上でもハッキリさておく方が気持ち良いんじゃないかなぁと。
書込番号:9898624
1点
ニコン機も 温度が上がると、カウントダウンが始まって終了しますが、結構早いとの事ですが何分位ですか?
外気温にも 影響されますので、その辺のデータも含めてオリンパスSCに、お電話されるのが一番です。
書込番号:9899406
1点
あまり適当な書き込みをしてもいけないと思いE-620ユーザーである友人に確認しました。
梅雨前の炎天下屋外・気温30度オーバーで電源オンから連続してライブビュー撮影した場合、6〜7分で警告が出たそうです。
早朝の暑くない時間帯でもそれほどライブビューでの連続撮影時間は伸びないみたいです(こちらは検査からかえってからなので時間を計っていない)
温度が高くなるのは、撮像素子にあたる光より(素子含む)内部電子回路の発熱の方が影響大だと思います。(提示できるほどの根拠はありません^^;)
手ブレ補正機構も発熱源みたいです。
私自身はE-410とE-3でライブビューを活用していますが、撮像素子が熱を持つと画質が劣化すると認識していますので、あまり連続ではやらないように心がけています。
ですのでライブビュー撮影で警告(またはフリーズ)の経験は無いのですが、花火撮影で花火のタイミングを計るのが面倒になり連写モードでレリーズ押しっぱなしの時にフリーズしました。(やっていた事を考えれば仕方無いと納得しています)
書込番号:9900405
![]()
4点
mosyupaさん、robot2さん、mosyupaさんレスありがとうございます。
やはり同様の症状が出るみたいですね。
マニュアルに注意書きがしてあるぐらいだから、そういう仕様なんだろうとは
思っていたので、私の個体だけではなさそうで有る意味しょうがないようです
ね。
警告が出る時間はまちまちで、最短5分ぐいらいも有ったように記憶していま
す。(外気温25℃前後で晴天下だったかな?)
> 手ブレ補正機構も発熱源みたいです。
手ブレは効きが良いので、いつも入れっぱなしなので、そのうちOFF状態で試
してみることにします。
一度フリーズした事は有りますが、それからは撮っていない時は電源をOFFに
するようにしたので、フリーズまで行かないようになりました。
生の声も聞きたかった気がしますが、たぶん同様の意見の気がしますので、も
うちょうっとファインダーでの撮影を多くすることにします。
30分以上は連続撮影でも警告でないとありがたいんですけどね〜
ありがとうございました。
書込番号:9902394
0点
液晶パネルも発熱しますから、バリアングルスタイルで、液晶パネルを開いていると、多少ましかも?
書込番号:9902452
0点
横槍失礼。
>液晶パネルも発熱しますから、バリアングルスタイルで、液晶パネルを開いていると、多少ましかも?
これはどうなんでしょうか?。
液晶画面は閉じてれば発熱はしないのではないでしょうか!
私は、S−AF+MFですのでC−AFの方が発熱量が多いのでは・・・。
まあ、連写は基本的にしない、のが私流なのでその故も知れませんが・・・。
また、電気部品や電気回路自体が発熱源ですし、こまめに電源切るのもよいかも知れません。
小型化の問題点のひとつが熱がこもる排熱の問題ですし、E−300使ってた時も夏場は出来るだけ太陽光に当てないよう注意してました。
イベント等で早めに到着して場所取りした際も、三脚にカメラをセットしてタオルをかけて太陽に当てないようにしてました。
今はなきミノルタのA−200には排熱対策?と想われる三本の通気溝が有りました。
まあ、人それぞれの撮影スタイルがありますので、これらを注意して撮影するしか無いのでしょうね。
書込番号:9905345
0点
良く分からないけど、EP1は大丈夫なんでしょうか?
書込番号:9984740
0点
mark Wさん、どうも。
>良く分からないけど、EP1は大丈夫なんでしょうか?
札幌で気温25度くらいで、花火撮影で使用、テスト撮影込みで1時間30分程度連続使用で警告はでません。
同時使用していた(別の日も含む)E-3、L-1もライブビューで連続撮影でしたが、1時間以上使っても、警告はでませんでした。
ただ、E-3は日中で20分程度の使用で警告が出た経験があるので、気温や直射日光など色々条件があるのかもしれませんね。
あと、日中のE-P1ですが、よく公園にいって小一時間ぐらい撮影しますが、警告を見たことはありません。
書込番号:9993977
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-620 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2021/06/05 15:21:01 | |
| 15 | 2021/03/29 6:45:13 | |
| 12 | 2017/11/13 1:19:30 | |
| 21 | 2017/01/16 20:35:44 | |
| 12 | 2016/08/01 7:16:21 | |
| 10 | 2016/06/30 5:03:17 | |
| 16 | 2016/02/22 3:53:55 | |
| 16 | 2015/02/14 23:17:43 | |
| 6 | 2014/12/08 16:18:53 | |
| 16 | 2014/07/16 0:22:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









