E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LVで前ピン?

2010/11/17 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:9件

はじめて書き込みします。
1年半ほど前に初めてのカメラ、初めての一眼レフとしてWズームセットを購入ししばらく遊んでいましたが、違うレンズに手を出してみたくなり沢山の素晴らしい作例に惹かれてズミを購入しました。
が、ファインダーでの撮影だとどうも後ピン傾向で、絞り解放付近だとピンボケ連発してしまうのでここ2日ほどLV撮影をしました。(今までLVはほとんど使ったことがありませんでした)
したところ、どうもピントが前に来るような感じです。
ピントチェックシートで簡易的にチェックしてもその傾向でした。

知識が乏しいので認識間違っているかもしれませんが、LVでのI-AFでは基本的に前ピンとか後ピンとかの問題が出ないと思っていたのですが、やっぱりあるものなのでしょうか?

すみませんがご存知の方がいらしましたらお願いします。

書込番号:12228009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 E-620 ボディの満足度5

2010/11/22 12:01(1年以上前)

詳しくは分かりませんが、ファインダーで撮影の場合は位相差AF用センサーでピントを合わせ、LVだと撮像素子でコントラストAFによるピント合わせになるので微妙にズレが出るのかと。

ピント位置はレンズによっても違うので、レンズごとにピント微調整できる機能を持ったカメラもありますが、E-620も微調整できるようですね。(取説P119)
レンズごとに20本まで登録できるようですが、これは位相差AF用センサーでの微調整でLVとのズレの調整は出来ないかと思うので、一度SCに聴いてみてから、お住まいから行けるのであれば直接SC持ち込みで診て貰うのが一番ですかね。

パナのズミレンズとキットの両方持ち込みでそれぞれの違いとかを診て貰って、最終的にどのレンズに合わせるかって事になるのかと。

書込番号:12255014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/11/22 12:26(1年以上前)

こんにちは 麦とろ定食 様

マニュアルフォーカスですよね。オリンパスにご確認なさるのがよいのではないでしょうか。

書込番号:12255106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/22 20:19(1年以上前)

ライブビューはファームアップする必要がある?
とかって話しだったりしないのかな?

書込番号:12257178

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/11/26 22:08(1年以上前)

返信いただいた皆様、ありがとうございます。
そしてご返答が遅くなりまして申し訳ありません。急な出張でなかなか時間が取れませんでした。

LVの前ピンですが、いじる時間がなかったのでしばらく放っておき、本日色々検証しようと思っていたらなぜか再発しませんでした。
ということでこのまま様子を見ようと思います。色々返信してくださいましたのにこんな解決で申し訳ありません。

なお、位相差AFのほうはAF微調整をしたりなんだり色々やってもなかなか安定せず、ふと思いついてAFターゲットサイズを「小」→「標準」にすると途端に安定して合焦するようになりました。現在はそれプラスAF微調整で何とかうまく使えております。

もしも同じようなネタで悩んでいる方がいらっしゃいましたらご参考まで。

書込番号:12280085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を迷っています

2010/10/24 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

初めてデジタル一眼を購入検討しています。
使用目的は子供(赤ちゃん)、風景、旅行です。
機種でかなり迷っているのですが、
E-620、ニコンD5000、D3100、キャノンX4あたりの初心者用で迷っています。(すべてWズームセット)
現在、コンデジでコダックV570を使用しており、この色合いが気に入っています。
実は、近くのアウトレットのニコンショップでD5000がB級品ですが、Wズームセットが55,000円で販売しており、かなり心が傾いています。ただ、当機も安ければこの金額に近い価格で売られているようですね。
今、この機種かD5000を買いなのか、それとも最新のD3100、X4の値段が下がるまで待ちなのか・・・ホント迷っています・・・
ただ、子供はどんどん大きくなるので・・・
正直、最新機種と当機で素人目で見た時、どれくらい差があるのでしょうか?
みなさんならどれを買いますか?

書込番号:12110319

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に27件の返信があります。


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/28 15:34(1年以上前)

Studo-Shibaさん

私も感情に任せて記載していた部分もあるかもしれません。
お見苦しいところをみせて申し訳有りません。
それとやはりスレッドの趣旨からはかなり外れた内容ですし、私もこの件に関してはこのレスを最後にしたいと思います。
お気遣いには大変感謝さしあげる次第です。

ファイヴGさん

私が記載した2つのレスに私の本意はありますが、1つだけ蛇足を付け加えさせて頂きます。
フラッシュ発光部位、つまりピカピカと照射しないAFイルミネータも実はあるのです。
それは私が愛して止まないE-1なのですが、この機種には内蔵フラッシュがありません。
赤外線(だと思うのですが違う場合は申し訳ないです)を照射するものでして、赤い光で焦点を定める方式だったりします。
もちろん、光線が放たれるわけですが殆ど目立ちません、フラッシュ発光禁止の場所で使用しても注意深く観察してようやく「あのカメラ、赤く点滅してるね」と思われる位なのです。
そして、E-1使用者の方々には賛同して頂けると思うのですがこのAFイルミネータを用いても14-42はやはりAF合焦します。(かなり遅めですが間違いなく合います)
このような点からも14-42は思われているほど、暗闇に不向きではないと思いますよ。
今後、機会がありましたら是非ともE-1で暗闇で14-42を試して頂きたく思います。
私も機会があれば貴方が勧める14-54の暗所性能を試してみるつもりでいます。

書込番号:12127370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/10/28 22:36(1年以上前)

せっこきさん
> 旅行のお供で使うなら,軽さと性能のトレードオフということを真剣に考えなければならないハズですが,あなたにそういった配慮はありましたでしょうか??

あなたは独裁者ですか?(苦笑)これを言ったら、もう色んな意見が出せなくなりますよ。
私は暗いところのAFが14-54の方がいいと思ったので「室内撮影が多い場合は14-54が良いです。」と書きました。
旅行だから軽いのが良いのは当たり前だけど、大事な海外旅行の夜間撮影や室内撮影のために14-42より良好な
14-54を薦めるのは、そんなに間違いとは思えません。現に薦める理由は違えど同じレンズを薦めてる方もいますし、
パナライカ14-150やSIGMA 30oF1.4を薦める方もいます。
これらすべて14-42より重いレンズですが、その代わり利点があります。だから重いことを承知で皆さん紹介してるのです。

私は自分にとって一番最適なレンズは人それぞれだと思います。軽いのを優先する人もいれば、暗部に強いのを選ぶ人もいたり、
14-150のような万能レンズを選れぶ人もいる。どれも間違いではないと思うので、あとは質問者が決めればいいと思います。
私はせっこきさんが14-42をお勧めしてることに関しては、何の文句もありません。適切なアドバイスだと思います。

でもせっきこさんから見ると、それ以外の意見は配慮のない意見ということになりますね。
自分にはそぐわないからと、他人の意見を簡単に批判するのは絶対間違ってると思います。
自分の意見だけが正しいと思うのは絶対間違いです。
選ぶのは質問者だし、選ばれなかった意見が「悪意」をもった意見ではない。


R.M.Rさん
> 前の2点は貴方個人の問題ですよね、それなのに14-42が悪すぎるという主張にそれを理由にするのは如何なものでしょうか。

まず最初に「嫌いだから」「上手く使えないから」「迷惑がかかるから」は14-42のAFに対する意見ではなくAFイルミネータについてです。そして「嫌いだから」の理由があとの二つだから「嫌いだから」は入れる必要ないです。

それと「上手く使えないから」も「迷惑がかかるから」もユーザーを代表した意見ではなく、素人レベルの私個人の意見ですがそれがなにか問題でも?
お伺いしますが、共感できる意見はいいけど、共感できない意見に対して批判をしているわけではないんですよね?

> だからといってそのカメラが長時間露出が悪すぎるという理由にはならないと思うのですが。

もちろんそうですよ。私はAFイルミネータが嫌いだからと、14-42の夜間のAF精度が悪いと書いた覚えは一度もないので、
理由も何もAFイルミネータの話は持ち出してませんよ。

> しかし、言うなればこれは、「14-54が暗所で優れている」という表現が正解ではないでしょうか。

そうですね。R.M.Rさんの個人的な意見だからR.M.Rさんにとっては正解だし、誰もそれに対して文句を言う筋合いはないでしょう。
しいていうなら14-54も優れてるというほどではないですが、あくまで私の個人的な意見でありR.M.Rさんを批判するつもりは、これっぽっちも無い。

> 私なら「取り扱い説明書にそってAFイルミネータを用いて下さい、100%合焦します」
> と返答しますけど、貴方なら、「14-42は悪すぎるので14-54が最低ラインです」と助言するのでしょうか。

助言するもなにもすでに私はすでに「14-42は悪すぎるので14-54が最低ラインです」とあのスレで助言しましたよ。

ところでなぜR.M.Rさんはあのスレで「取り扱い説明書にそってAFイルミネータを用いて下さい、100%合焦します」と
助言しなかったのでしょうか?少なくとも私の書き込みを見て不信に思ったのなら、このスレで書いたように私に
「AFイルミネータ」を私に使ったのか問いかけるべきだし、あちらのスレ主に「AFイルミネータを用いて下さい」と
書くべきです。なぜなら、今ここで「返答します」と書いてるのだから。でも実際は返答してないですね。

> 撤回しろとは言いませんが、

撤回しなくて良い程度なら、他人の意見に過剰反応しないで欲しいです。

> 立場を入れ替えたとして貴方が気にいって使用しているレンズを他人に「これは悪すぎるレンズだからね」と
> 主張する人物が現れたら、貴方ご自身はどうですか?

これはちょっと酷過ぎる。そうかわかった。R.M.Rさんはそれでカチンと来たわけですね。
それじゃあ旅行用にと質問した人に対してはどうでもいいんですか?
大事な旅行だからこそ、悪い部分も書いた方がいいと思うのは間違いですか?
好きなレンズだったらデメリットを書くと悪口とみなされるのですか?

それと私のあちらの書き込みをもう一度よく読んで下さい。「これは悪すぎるレンズだからね」などと書いてません。
「ただ私の感性だど暗部での14-42は悪過ぎると思う。」と書きました。
「ただし晴れた日の14-42は良い写りをします。」とも書いてます。
どう読んでも「これは悪すぎるレンズだからね」にはならんでしょう。

もし私がレンズ批判をしたと思ったのなら、それは大きな誤解です。
あくまで私的にデメリットと感じた部分を指摘したにすぎません。

> 私も機会があれば貴方が勧める14-54の暗所性能を試してみるつもりでいます。

もし手に入れたら14-54でシャッター切れるけど14-42で駄目なところを試してみて下さい。
何度か試してたらシャッター切れるぐらいのギリギリの明るさ。
そんなに真っ暗ではない程度の明るさでもそうなる時があります。逆に暗いと思っても合う時もあります。
その結果、例えR.M.Rさんが「悪過ぎる」と思わなくても、私は反論も何もしません。
R.M.Rさんの個人的な意見だから尊重します。同様に「悪過ぎる」は私の個人的な意見だから無視して下さい。
E-1の件ありがとう。E-1は欲しいカメラなので参考になりました。

書込番号:12129308

ナイスクチコミ!1


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/29 06:31(1年以上前)

レスを最後にしますと宣言しておきながら守れずなこと申し訳ありません。

ファイヴGさん

前のスレは
「初一眼、E420ボディ購入。旅カメラ用レンズで迷っています。」
というタイトルでスレ主さんは暗所でAFが合わない等と一言も記載していないですよ。
貴方が14-42は悪すぎるからと記載したので、私は別に悪くはないですよと記載したのです。

このスレでもスレ主さんはどこにも14-42がAFで迷う等と記載していないですよ。
貴方がこの話題を始めたのです。

なのになぜ私が「AFイルミネータ云々と返答していないですね」などと言いがかりをされなければいけないのですか、大変不愉快です。

他にもあまりにも自分勝手な言い分が多いですね。
自分の記述している内容を冷静に見つめ直して下さい。

以前、貴方が別のスレで
「4/3が撤退すると言ってる人は証拠を出して下さい」
と呆れて何も言えないことも記載していましたね。
子供の言い争いでよく
「何時何分何秒に言ったのか、答えてみろよ」
というのがありますがそれと一緒です。

この時もせっこきさんに注意されていましたが、私もせっこきさんを見習う事にします。
貴方に関わったのが私の大失態でした。
今後はもう2度と関わりあいたくありません。
貴方も私に関わらないで結構ですので。

書込番号:12130533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/10/29 14:07(1年以上前)

R.M.Rさん
> なのになぜ私が「AFイルミネータ云々と返答していないですね」などと言いがかりをされなければいけないのですか、大変不愉快です。

了解しました。このスレのみの話題でしたね。この件は謝ります。すいません。

> 貴方が14-42は悪すぎるからと記載したので、私は別に悪くはないですよと記載したのです。

R.M.Rさんやせっこきさんが「悪すぎると思わない」「別に悪くはないですよ」と
書いても反論も何もありません。現にせっこきさんやR.M.Rさんの14-42の意見に
対しては、一言も口出ししてません。

このスレで余計なことを書いたのは悪かったのですが、あれは「悪意」と
書かれたことに対しての不満です。

せっこきさんのレスに書きましたが、考え方は人それぞれです。
夜間に弱いと感じる人もいれば別に悪くないという意見もあります。
プロの評論家でないので、みんな自分を基準にした意見です。しかも大半がど素人。
素人の意見は不正確ですが、それを見て使う人も素人なので、素人なりに注意できるだろうし
今回のように「AFイルミネータを使用してみては?」という助言も得られるでしょう。
同時に「AFイルミネータ」に対する負の意見も出るかもしれません。

R.M.RさんはAFイルミネータの使用を考慮してるので、別に悪くないという意見。
私はAFイルミネータを使用しない上での「悪すぎる」という意見。
別に他人と同じ意見にしなければならない必要もないし、多い意見に賛同する必要もない。
どの意見を参考にするかは、見た人の自由です。

>「4/3が撤退すると言ってる人は証拠を出して下さい」

これはあちこちで1〜2行ぐらいの「4/3撤退」とか「4/3イラネ」など
理由もない書き込みに対してです。2年ほど前から度々見ますが撤退しません。
他人の意見に首を突っ込むな、と主張する私ですが、さすがにあれは無駄な書き込みでしょう。
ハンドルは忘れましたが「ズイコーあれこれ」だったっけ?
あのブログの管理人さんのように、自分なりにちゃんと理由を述べた
書き込みとはまったく別次元です。これこそ「悪意」をもった書き込みと思いませんか?

書込番号:12131877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5 E-620ではじめるデジ一写真 

2010/10/29 17:37(1年以上前)

僕も、14-42mmは(フラッシュなしの)暗い室内では使いづらいと思います。
AFはどうであれ、シャッター速度が遅く、ブレ写真が多くなるからです。
では、14-54mmはどうかというと、かなりシャッターは速くなりますが、これでもまだきついです。
手ブレは確かに起きにくいのですが、被写体ブレに関してはどうしようもありません。
普通に歩いている猫、子供がブレますから。
(ISO感度がどうとか、そういう細かいことは分かりません。
ノイズが気にならない実用的な設定で、ブレると感じています。)

暗い室内なんて、カメラのもっとも苦手なところでしょう。
(そもそも、フラッシュは何のためにあるんですか。)
暗い室内でフラッシュなしで撮ることを前提にしている方は、どうぞ、他社製品を購入してもらいたいです。
E-620を無理して買って、暗いところで撮れない→ムキーッ(怒)→逆恨み→板粘着となられるくらいバカらしいことはありません。
E-620の良いところはもっと他にたくさんあります。

僕自身は、暗い室内で子供を撮るときはパンケーキを使っています。
パンケーキでも結構撮れますし、撮れなかったらあきらめます。
下のほうのスレでも、早い段階でパンケーキを推していた方がいらっしゃいました。
残念ながら、賛同する意見はほとんどないようです。
僕も、シグマの30mmを推しました。
しかし、ボケのことさえなければパンケーキを推していたと思います。

書込番号:12132614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:1件 音楽とカメラな毎日 

2010/10/29 18:06(1年以上前)

あ・・・すみませんです。 >せっこきさん が どう反応されるのか待っていましたが。。。
最後の表さんの参加ですが、私には勉強になりましたのでお礼の気持ちです。

私は >ファイヴGさん と住んでいる場所がかなり近いはずですので、ノリが分かるのです。

大阪ですよね。 誤解されがちですね。 お節介で、大袈裟で、男性は短気?で、言葉足らずで、
乱暴で雑な感じ?に取られがちですよね。 女性の私でも過去に沢山失敗や困惑や傷付きました。 
本当に「悪意」の有る人はきっと獄中でしょうね。

>田舎のウッディーさん、いい勉強になっていますよ。 消えていますが、私も過去同じ機種で
スレ立てて、書いてある内容が分からないし、スレ主不在で、困って? 大変でしたから(笑)。

お子様や旅行など、出費が嵩むでしょうし、お時間もでしょうから、沼る事も無いかと思いますが、
こういう展開で、オリンパスというメーカーに、どうか変な違和感だけは抱かないで下さいね。

私は、SCに4回もですよ。 他社に比べて場所や内装は質素で、対応は非常に〜印象が良く、
本当に心の有る対応で、利益優先では有りませんでした。 それが1番の決め手でしたよ!

最悪はニコンでした。インテリア・ショップも顔負けの凄い内装に、コンデジ5台の不具合を
持ちこみましたが、相手にすらしない様な上から目線でした。決してニコンのカメラが悪いと
言っているのでは有りません。 画質(絵出し)で、オリンパス(次はペンタックス)が好きで、

私はカメラを買う際に、絵出し + メーカーの対応(会社の姿勢) でも選んだという事です。

>ファイヴGさん、
E-1を手放す予定の方が居ますので、連絡が取れましたら私の縁側の伝言スレでお知らせしますね。

書込番号:12132724

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/29 21:15(1年以上前)

なんだか言葉使いについての意地の張り合いって感も無きにしも有らずなんですが・・・

多分ファイヴGさんは、14-42mmを付けたフォーサーズ機(機種不明)で苦労なされたのだと思います。
小生自身E-410でAF補助光だけがジィジィジィって鳴ってAFが合わない事は何度も経験してますから。
ただ、これは、14-42mmが悪いとは、小生は思いません。どちらかと言えばE-410の方に原因が有ると思ってます。
また、他メーカーでもE-410より合わない機種も小生は持ってましたし持ってますから、小生ならば悪いと言う表現では無く、弱いと言う表現をしたかとは思います。
今度気の向いた時にE-3に14-42mmを付けて試してみます。
E-3は、小生の手持ち機種の中では、室内でのAFは、しっかりしてますから。

書込番号:12133622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/10/29 22:16(1年以上前)

ヤンペロンさん、こんばんは。スレ主様、板汚しになってしまってすいません。
実は私が最初に愚痴を書いたのは、このスレの話題ではなく他の板での出来事なんです。
旅行についての質問だったのでフラッシュやAFイルミについては、しいてお勧めしませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811123/SortID=12042674/

ヤンペロンさんも実感してるように、14-54も夜間に強いカメラとは言えません。
なので私の個人的な感想は14-54が大目に見て最低ラインと思いました。
14-54との比較とシャッターが降りない点も考慮して夜間撮影に関して14-42は「悪過ぎる」という評価を
書き「室内撮影が多い場合は」という条件付で14-54をお勧めしました。

「悪過ぎる」か「悪過ぎない」かで争う気は毛頭なく、個人的な意見に対して
「悪意」と書かれたことが納得いかなかったので、この板で「AFで迷うので・・シャッターが下りない」
という書き込みに、つい反応して愚痴を書いてしまいました。
素人の書き込みなので抜けてる点はあると思いますが、少なくとも14-42に対して「悪意」などありません。

あの板では他にも14-54を薦める方もいましたし、パナライカ14-150、パナライカ14-50mmF3.8-5.6や
SIGMA 30oF1.4を薦める方もいました。
重量では14-42より不利ですが、それぞれ利点もあるだろうと思います。
でもヤンペロンさんの書き込みを見て、パンケーキも悪くないと思いました。
金銭的に余裕があれば旅行用には、14-42 + パンケーキが一番最適かも知れません。


ちゃんとこのスレの内容にそってレスするならば、スレ主の挙げた機種なら
どれも良いと思いますし、どの機種も持ってないので正確にはわかりませんが、
ヤンペロンさんが言うようにカメラは暗部が苦手なので、最初から上手く撮影できることを
期待せず、技術の向上や徐々にレンズをステップアップしていればいいと思います。
フォーサーズの行く末を考慮しないのであれば、E-620でも良いと思います。
アートフィルタやバイアングルの背面液晶も、いざという時は役にたちます。
夜間の室内撮影が優れてるわけではないけど、他社もそんなに室内撮影が優れているという
書き込みも見当たりません。夜間撮影ばかりするわけじゃないだろうし、色で選んでもいいと思う。


Studo-Shibaさん
> お節介で、大袈裟で、男性は短気?で、言葉足らずで、乱暴で雑な感じ?に取られがちですよね。

おいおい、そんな風には誰も言ってないって!
大阪のノリではなく、レンズに対する悪口と取られたようです。

> E-1を手放す予定の方が居ますので、連絡が取れましたら私の縁側の伝言スレでお知らせしますね。

先日パナのDMC-L10を手に入れたのでお金ないです。本当は小型軽量のマイクロなどにするつもりなのに
一眼レフが増える一方です。でもE-1を手放すなんてもったいないですね。


LE-8Tさん、お騒がせしてすいません。私の機種はE-510とE-520です。
LE-8Tさんは14-42ではなくE-410の原因だと思っているようですが、私は他社ユーザーから
フォーサーズはAF弱いなどとよく言われてるのは、ボディではなく14-42のせいではないかと
勘ぐってます。でもE-3は暗部でもAFが良好との書き込みをよく見るので、やっぱりボディの差も
あるでしょうね。

> 小生ならば悪いと言う表現では無く、弱いと言う表現をしたかとは思います。

その意見にはまったく反論ありませんし、実際に使った方の感想ということで尊重しています。
「悪すぎるということはない」という意見に対しても同様です。

書込番号:12134011

ナイスクチコミ!1


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/30 06:09(1年以上前)

D5000のWズームキットB級品てやつでいいんじゃないの?
すぐ必要で、5万5千ならちょうどいいじゃん。 買いだよ。

ニコンのアウトレットショップでしょ?だったら、おそらく新品同様のメーカー検査済みリファービッシュだろうし、保証もある程度はつけてくれるだろうから、なんら問題ないと思うけどね。しかも住まいの近くだって?尚更心強いでしょ。なんかあったらケア受けやすいじゃん。

買うときさ、店長さんと対応スタッフさんの名刺、しっかりもらっとくんだよ。

あ、一応、ちゃんと不具合がないことは確認したり、万一不具合出たときはどうすればいいのか、ちゃんと店側に質問するのはお約束ね。

気分的にどうしても気になったり、予算上乗せできるのなら、3100でもX4でもいいと思うし、今ならD90もチョイと地味めになっちゃったとはいえ実はかなり買い得だよ。

E−620もいいカメラだよ。また、例えば室内でも撮れないってわけじゃない。

でも、オレがスレ主さんの友達なら、今回はオススメしないね。

書込番号:12135553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:1件 音楽とカメラな毎日 

2010/10/30 17:45(1年以上前)

>田舎のウッディーさん、皆さん、 こんにちは。これが最後の本当です。 アップ出来ないですね。
2重になれば自分で「削除依頼」を出しますね。

>田舎のウッディーさん、
大丈夫ですか? 何だか週末もお天気が悪く外出が億劫になりそうな感じですね。

>ファイヴGさん、
>>大阪のノリではなく、レンズに対する悪口と取られたようです。
その位分かっていますよ(笑)。 だから 「悪口」 って言葉を選ぶ事が良くないしょう? 

>LE-8Tさん、
流石で御座います。。。。。
 
>田舎のウッディーさん、「初心者」だからって、「初心者用」に限らなくても、
最近のデジイチは 大丈夫ではじゃないでしょうか? 
買いなおしを繰り返すか? 長年良いボディで、レンズを増やすか?
 
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットも、最安価格(税込): \61,164  
オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット 最安価格(税込):\59,800
まで、下がっていますね。。。 オリンパスからは、E−5も出ました。

書込番号:12138274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/10/31 01:59(1年以上前)

コメントいただきました皆様、色々なご意見、有難うございます。
なかなか、チェックする時間が無く、返信が遅れました。申し訳ございません。
正直、まだ決めかねるとこがあり悩んでいます。
心の中では、ボディーに手ぶれ防止機能もあり、価格も安くなってきていますので、ペンを含めたオリンパスにしようかと思っています。
購入しましたらまた報告させていただきます。
ホントみなさん有難うございました。

書込番号:12141300

ナイスクチコミ!1


Bunskaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/31 02:25(1年以上前)

この雰囲気で、自分のような者が書き込むのはちょっと怖いのですが…

自分はド素人で、おまけにそれほどカメラにも詳しくなく、でもちょっとソレっぽい事もしてみたい というタイプです。
そんなヤツが何をコメントを…って思いましたが、まぁ考え方の一つ程度という事で。

子供はいないので、どのようなシチュエーションになるのか、正直分かないのですが、詳しい方は皆さんセンサーが光をしっかり受けられるようなタイプを奨められてますね。
暗いところだと重要ですよね。
自分が夜にも撮ることがあるので、明るく撮れるというのは大きなアドバンテージだなぁと感じます。

しかし、旅のお供に遠景を撮影したりとなると、大きさや軽さなどもすごく気になってしまいます。
ココで自分はE-620に興味が出ました。
よく本体の大きさ比較だけでE-620と他のコンパクトな一眼とで優位性は無いとされているコメント見かけるのですが、店頭でレンズも含めて触っているとやっぱり高倍率ズームレンズだと重さの差を感じます。
もちろんセンサーとしてのフォーサーズのデメリットもあるとは思いますが、逆にトータルのコンパクトさがメリットの一つではないかなと思ってます。
(本体内の手振れ補正は、レンズも安く済みますし)

色の好みは人それぞれだと思うのですが、個人的にオリンパスの色は結構好きです。

あとはよく言われている将来性ですが…そんなに重要だと感じていません。
ここで投稿されている方の多くが、結局割と短いサイクルで色々買い換えたり買い足されていたりされていますよね。
長いスパンで同機種や同系列を買い続けたい(作品として同じものを創り続けたい→予備の同系列など)のであれば重要かもしれませんが、ステップアップだったり方向転換だったりすれば、当然機種もメーカーも変わったりがあったりで、そうであれば別にこの機種の将来がどうだろうと関係ないかなと。
何より「安い一眼」を探している=予算が無いのに、たくさんのレンズを買う事もそんなに多くないだろうし、ある程度使いでのあるレンズが買えるうちに揃えば良いかなと思っています。
(いくらフォーサーズが縮小傾向といっても、この機種を買ってから今日明日にレンズがまったく無くなるわけじゃないはずです)
ジャンルとしてはまだまだ進化して新製品が出てくるわけで、自分を含めて初心者なら、まだ自分の方向性が定まってないわけで、次を考える時には見方も好みも変わってたり強調されたりするわけで、その時にまた検討すればいいのでは?

あとイベントや地面に近いところなどを撮る時はライブビュー+バリアングルも便利です。

って事で、達人の方々の言われる画質面では弱い部分も多くあるようですが、使い方によっては好みのカメラです。
α55も気になったのですが、暗い場所でEVFが…普通のファインダーに比べて見えにくいとか無いですかね。
(以前、コンパクトデジカメで、光学ファインダーからEVFになった時に全然見えなくなった記憶が)

お店だと、すごく明るくて暗い条件が試せないので、数字と経験者の方々の意見だけが基準になるんですが、あとは妥協とシャッター時間とかでのゴマカシですかね^^;
三脚は必須です

で、どれが迷っている中からどれがイイかと言われると、私のような者にはどれとも言えないのですが。。。予算と直感で(笑

書込番号:12141368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/31 09:16(1年以上前)

室内での撮影ですが、オリンパスの機種の場合はフラッシュを光らせることで問題は解決します。
フラッシュを直接被写体にむけるのではなく天井や壁に向けて発光させることで、自然な感じにきれいに撮影できます。
ただし内蔵のフラッシュではそれができないので、別途フラッシュを購入する必要がでてきます。
ただデジタル一眼で撮影されるのなら、外付けのフラッシュは1本持たれていると何かと撮影に重宝しますので購入をお勧めします。
フラッシュを利用することが前提なら、高感度に弱いと言うフォーサーズの弱点も克服できるし、高感度で撮影するよりもフラッシュを利用して低ISOで撮影したほうがきれいに撮影できます。
それは他社の機種でも同じ傾向にあると思います。

オリンパス機の長所は、手ぶれ補正が内蔵されていること、センサーのダスト対策が強力でセンサーのメンテナンスが他社機と違い事実上メンテナンスフリーなこと、被写界深度があることが撮影のしやすさにもつながっていること、それとレンズが優秀で隅々まで画質が優れていて絞り開放から使えることが挙げられます。
レンズは他社と比べて同じ価格のレンズを比較したらオリンパスのフォーサーズレンズは画質の良さで秀でています。
スタンダードレンズも含めてオリンパスのフォーサーズ用のレンズはどれも描写性能の良さでは定評がありハズレがありません。
さらにHGレンズと言う手ごろな明るい高画質レンズが手の届く価格であることも見逃せません。
さらに高額なお金を出せば、SHGレンズがありますが、スタンダードとSHGレンズとの間のHGレンズが用意されていることがオリンパスの利用者にとってはとてもありがたいことです。

ニコンやソニーのようにスタンダードな普及型のレンズか高性能高価格のオリンパスで言えばSHGレンズしか用意されていないメーカーもあります。
私もソニーの最新機種はボディー性能はそれなりに良いと思っていますが、レンズを考えたときに手ごろな価格の高性能レンズがないことがその購入を躊躇させます。
それはニコンも同じです。
それとソニーの最新機種はファインダーが光学式ではありません。
ソニーの最新機種のファインダーはEVFです。
ありのままの光学式ファインダーで被写体を見て撮影するか、電子ファインダーを通して被写体を見るという違いがあります。

オリンパスのマイクロフォーサーズ機の現行機種ではファインダーすら内蔵されていません。
コンパクトデジカメと同じで液晶モニターを見ての撮影となります。
ファインダーのないデジタル一眼は私には耐えられません。
外付けの電子ファインダーが売られてはいますが。

それからニコンやキャノンなどの2大メーカーを選ばれた場合、サードパーティーからレンズや周辺機器が豊富に提供されていることは大きなメリットだと思います。
屋外の明るいところで風景やスナップなどを撮影するなら、どのメーカーのどの機種を選ばれてもたいした違いはないです。

それからスレ主様の選択肢にはないようですが、ペンタックスのKーrも検討に加えられてはいかがでしょうか。
高感度も圧倒的に強くてISO6400でも実用に耐えられる低ノイズな画質で撮影できます。

jpegでの撮って出しの画質ではペンタックスとオリンパスは定評があります。
キャノンの場合はRAWで撮影して現像ソフトで現像することが良い画質の前提条件になります。
と言うのがキャノンの場合、jpeg撮ってだしでは解像感が不足するからです
RAWで撮影したものを現像した画とjpeg撮って出しの画ではキャノンの場合大きな画質の違いがあります。

それらを踏まえて、機種を選択されたら良いと思います。

書込番号:12142054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/10/31 15:43(1年以上前)

皆様、本日購入いたしました。
購入機種は結局オリンパスでもなく、ニコンでもなく、キャノンでもなく、ペンタックスk-xにしました。
売り場で色々な機種を2時間位迷いましたが、価格的にもWズームセットで一番安く、シャッター音や手に持った感じが一番しっくりして、スペックも他の機種と比較しても変わらない(逆に少しいい)。
これから一眼レフに慣れて色んな写真を撮りたいと思います。
ご意見いただいた皆様大変有難うございました。

書込番号:12143574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:1件 音楽とカメラな毎日 

2010/10/31 19:05(1年以上前)

>田舎のウッディーさん、オリ板なので、少し遠慮していましたが・・・・

>>ペンタックスk-xにしました。シャッター音や手に持った感じが一番しっくりして、〜
私も同じです。 ♪  皆さん、有り難う御座いました。 永遠にさようなら〜。 ♪

書込番号:12144442

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/31 19:11(1年以上前)

K-xにされましたか・・
それは、それで良いと思います。

可愛いお子様の写真を沢山撮ってあげて下さい。
室内のAFが迷う事が多く有るとは思いますが、室内を明るくする等でカバー出来ると思います。

                    オリンパス・ペンタックスファンのジィより

書込番号:12144465

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/11/02 11:45(1年以上前)

遅く為ってみていらっしゃらない方が多いとは思いますが・・・
室内 にてE-3とE-410、レンズは14-42と14-54で比べてみました。

E-410に14-42mmを付けてAFが効かない被写体では、14-54mmを付けてもAFは効かない様です。
勿論AF補助光を使うとAFは、効きます。

同じ物をE-3+14-42mmで撮るとAFは効きます。

厳密にどの位の薄暗さなら14-54mmでokで14-42mmで駄目なのかまでは試写してませんが、AFの違いは、レンズ拠りは、機種依存の方かなと思いますよ。

書込番号:12152801

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2010/11/17 22:37(1年以上前)

暗いときのAFの話に補足させてください。

動いてさえなければ、オリンパスの暗いところでのAFは
悪くありません。というより、他社比でも断然良いのでは
ないでしょうか?

昔、借り物のE-500を使ったときですが、目ではほとんど
真っ黒にしか見えない夕方遅くの遠くの山(立木で覆われた
深い森になっている)にしっかり合焦し、写りました。

現行機種でいえば、E−3の低照度の合焦能力が他社比ダン
トツだったという記事がデジタルカメラ専門誌に出ていたような
気がします。1年くらい前なのでどの雑誌だったか記憶あやふや
(しかも1年で他社に抜かれた可能性もある)ですが・・。
少なくとも、LVがマイナスになるような暗い領域でもしっかり
合焦できる能力はあります。

書込番号:12232605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/11/17 23:02(1年以上前)

>現行機種でいえば、E−3の低照度の合焦能力が他社比ダン
>トツだったという記事がデジタルカメラ専門誌に出ていたような気がします。

私も当時その記事読みました。他社では暗所ではなかなか合焦しないのにE-3の暗所での合焦はダントツの速度&性能でした。

世界最速AFを誇る全点ツインクロスセンサーとSWDレンズの威力かもしれませんね。

書込番号:12232774

ナイスクチコミ!1


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/18 23:50(1年以上前)

以前このスレッドでオートフォーカスの性能は他社より低いとお書きしましたが、マイコミジャーナルのテスト結果を拝見すると、キャノン、ニコンと比べてほとんど劣らないかもしれません。テスト結果のリンクを貼付致します。
キャノン50Dhttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/10/17/eos50d/images/063l.jpg
ニコンD90http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/11/28/d90/images/050l.jpg
ペンタックスK20Dhttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/03/12/k20d/images/049l.jpg
オリンパスE-520http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/06/30/e520/images/052l.jpg
このテストでは明るい場所と暗所のAF速度の差が大きいのはペンタックスで、オリンパスは、はるかにニコン・キャノンに近く、他社に比べても暗所でのAFは劣らないのかも知れません。
雑誌の特選街の走る鉄道玩具のAF連射テストで合掌率が
ニコン・キャノン○率52〜76%位 ○+△率78〜90%位
E-620      ○率27%位    ○+△率45%位で差が大きいですが、このテストやAFの速さはレンズのAF速度なども大きな要素なので、E-620の結果はレンズのせいかもしれません。速いAF速度をお望みの方は、店などでレンズのAFの速さを確認なさった方が良いと思います。

書込番号:12237834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて教えてください

2010/10/13 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 syunzeeさん
クチコミ投稿数:21件

昨年E-620のダブルズームを購入し、一眼デビューを果たしました。
そろそろ新しいレンズを購入してみたいと思うのですが、素人なのでよくわかりません。

目的はほぼ子どもの写真がメインで、ボケの美しい写真を撮ってみたいと思っています。
カメラの本を読むとF値が2.0以下のレンズだとよくぼけるようですが、どんなレンズがお勧めですか?

また、単焦点レンズはもちろん持っていないのですが、子どもを撮るには不便ではないでしょうか?単焦点なら焦点距離はどれくらいのものがよいのでしょうか?
なにぶん使ったことがないのでわからないことばかりで、試し撮りでもできればいいのですが、できませんし・・・。

予算は10万円以内で考えています。
素人の質問ですが、みなさん、よきアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:12051871

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/10/13 06:17(1年以上前)

私は子供さんを初め、人物(ポートレート)は撮りませんが、E-500/510を使っています。

背景をばかす条件は、
1.明るいレンズを使う。(絞りを開く)
2.実焦点距離の長いレンズを使う。(ズームなら望遠側で)
3.被写体と背景とを離す。(撮影位置に注意)
4.被写体に近寄る。(接写/マクロ撮影)
です。

ポートレート撮影では、35mm判換算で、80〜100mm前後の焦点距離のレンズがよく使われてきました。
お手持ちのダブルズームでは、標準ズームのテレ端付近か望遠ズームのワイド端付近の画角です。
この焦点距離では標準ズームはF5.6、望遠ズームではF4で、少し物足りないです。

4/3用で80mm前後(相当)となるレンズでは、35/3.5Macroですが、背景ぼけを考えると、やや物足りないです。
50/2.0Macroとか、シグマの50/1.4はいかがでしょう。
シグマのレンズは持ってはいませんが、50/2.0Macroは使っています。→ 良いレンズです。
マクロを考慮しなくて良いなら、シグマの50/1.4の方が良いかも?です。


マウントアダプターで、他社用レンズを使うことも可能ですが、MFになるなど、現実的には使いにくいです。
特に、E-3桁機のファインダーはお世辞にも、見易いとは言えませんので。

4/3機では、余りポートレートを撮らないのか、85mm(相当)F1.8なんていうレンズが無いですね。
センサーサイズが小さい為に、実焦点距離が短いレンズになり、背景もボケ難い…ということでしょうか。

書込番号:12052462

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/10/13 07:10(1年以上前)

こんにちは syunzee 様

ダブルズームをお持ちなら,一番長い焦点距離で,絞り優先でお子様の上半身(でなくても その程度の大きさの被写体)をお撮りになってみてください。 それよりもっと背景をぼかした写真が欲しいでしょうか? 一番長い焦点距離では,被写体との間隔が開きすぎて撮影がとても不便でしょうか?

キットレンズでも工夫すればある程度の写真が撮れますが,レンズそのものを買い換えるとなると,狭い部屋で撮るのか,広い屋外で撮るのか,様々な状況を考えると結構お金がかかります。

キットレンズをお持ちでなければ,14-54をお買いになって絞り優先で常に開放でお撮りになればある程度背景のぼけた写真になります。 焦点距離は可能な限り長い設定にします。

マクロに興味がおありなら,50 mm Macroはお薦めです。 狭い室内での撮影にやや難がありますが,キットレンズとはかぶらないので,一番お金の損失は少ないような気がします。

書込番号:12052553

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/13 08:42(1年以上前)

子供さんの写真ですよね。

50mm F2マクロ、パナライカの25mm F1.4辺りが良いのかもとは思います。
パナライカは、F1.4ですが、25mmなので其れほど大きくはボケが出ないとは思いますが、何処で撮ったのかが、判る様な撮り方の方が子供さんの記録としては良いかと思います。

50mm F2は、換算100mmの画角で離れて撮るには良い画角ですし、マクロレンズですので花を撮ったり、撮影の巾が増える様にも思います。

書込番号:12052778

ナイスクチコミ!5


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/10/13 11:26(1年以上前)

タイプミスに今頃気付きました。

誤:背景をばかす条件は、
正:背景をぼかす条件は、

ここ以外にも誤変換などを含め、おかしなところが有れば、適当に読み替えてください。

書込番号:12053238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2010/10/13 12:09(1年以上前)

機種不明

>...F値が2.0以下のレンズだとよくぼけるようですが...
フォーサーズマウントでf値が2.0より小さいレンズ
1.LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
2.30mm F1.4 EX DC HSM
3.50mm F1.4 EX DG HSM
-----------------------------
4.24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO

>...10万円以内...
(↑)の1.を1本か、2.と3.を1本づつ買えちゃいますね。

思い切って「見た目」で選んじゃう、とか!?

書込番号:12053358

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2010/10/13 12:31(1年以上前)

私も梶原さんと同じ意見で、お手持ちのレンズである程度は工夫次第だと思います。
元々4/3は被写界深度が深いのでご希望の撮り方なら、焦点距離の長いレンズか極度に明るいレンズを選ばざるを得ないのですが、それでもAPS-C並の背景ボケは得難いのです。

50Macroを薦める声もありますがマクロ本来の使い方以外ではあまり使い勝手が良いとは言えません。私もスナップ用に使えるかと思ったのですがAF動作がネックで解像度は高いものの意外と平凡な写真にしかなりませんでした。勿論、テクがないのあるのですが。

ここは、焦点距離はキットレンズとほぼ被りますが14-54をお薦めします。
やはり値段相応に描写も格段に違いますのでこれからどんな被写体に向かうにしても持っていて損はないと思います。

書込番号:12053446

ナイスクチコミ!0


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/13 13:10(1年以上前)

長くなりますがお許しください。

>目的はほぼ子どもの写真がメインで、ボケの美しい写真を撮ってみたいと思っています。
>どんなレンズがお勧めですか?
>単焦点なら焦点距離はどれくらいのものがよいのでしょうか?

私見ですが、

・パナソニック 25mm/F1.4
他の人も挙げておられるように、このレンズは良い選択肢だと思います。
それほど大きくボケるわけではありませんが、胸から上だけをアップで写せば背景が判別不能になる一歩手前くらい、全身を入れた場合は背景に何があるか容易に判別でき、なおかつ被写体が浮き出て見える感じです。
キットレンズとの違いを実感できて、なおかつ初めての単焦点としては扱いやすいレンズだと思います。
ただし、晴天の屋外において開放で撮ろうとすると、間違いなくシャッタースピード制限(1/4000秒)に引っかかりますので、NDフィルタが必要になります。

・シグマ 30mm/F1.4
私は所有しておりませんが、総じて評価が高いレンズです。
開放付近での描写では25mm/F1.4と比べると劣るようですが、そもそも価格が半分以下ですし、少し軽くて小さいです。
とりあえず単焦点がどんなものか試してみたいなら良い選択だと思います。
画角は25mmより若干狭くなりますが、大きな問題にはならないでしょう。
まあ、描写に満足できずに結局25mmも購入、、、という最悪(?)のシナリオもあり得ないわけではないですが。

・ZD 50mmマクロ
ある程度広い場所での撮影ならば50mmマクロも良いと思います。
ただし上記2本の標準レンズと比べると汎用性に劣り、特に室内だと上半身の写真ばかりになってしまう可能性が高いです。
また、近接側にAFが外れるとリカバリに時間がかかるので、子供相手のポートレート用としては、少々扱いが難しいレンズだと思います。
どちらかというと中望遠域の必要性を感じてから導入するレンズでしょうね。
それを理解したうえで購入されるのであれば、描写性能も高く、非常に良い選択肢だと思います。

・シグマ 50mm/F1.4
私は所有していませんが、ボケが大きくキットレンズとの違いを最も実感しやすいレンズだと思います。
また、大口径の割りに価格もリーズナブルですね。
ただし、50mmマクロと同様に室内のポートレート用としては画角がやや狭く、加えて暗所でのAF動作に難があるという評価も見られますので、やはり必要性があって初めて導入するレンズだと思います。

・ズームレンズ
10万円未満のズームレンズですと、現実的には以下の3本が選択肢になると思います。
ZD14-54/F2.8-3.5
ZD12-60/F2.8-4.0
ZD50-200/F2.8-3.5
14-54と12-60は、確かに性能は非常に良いのですが、すごく明るいというわけでもないため劇的な変化は感じにくいと思います。
どちらかと言うと、解像度やAF速度、あるいは焦点域(画角)に不満を感じた場合に導入するべきレンズではないでしょうか。
一方、50-200は比較的ボケを活かしやすいレンズですが、当然のことながら室内での用途は限られます。
ただ、AFも早いですし、屋外で走り回る子供を撮るなら最適なレンズだと思います。


>(単焦点は)子どもを撮るには不便ではないでしょうか?

ズームレンズと比べれば、間違いなく不便です。
ただし、標準画角を使ってポートレートを撮るような状況であれば、撮影者から被写体までの距離がもともと近いので、足を使って被写体の大きさを調整するのも容易です。
しかし、これが望遠になるほど被写体との距離が離れ、それに比例して調整のための移動距離も大きくなります。
結果として単焦点では調整の幅が制限されるようになります。
ですので、初めて単焦点を選ばれるなら汎用性の高い25mm前後レンズが良いと思います。




最後に、
もし画質やメーカーに強いこだわりがなく、とにかく大きなボケが欲しいということであれば、たとえば
EOS Kiss4 + EF50mmF1.8U
というような他社の選択肢を含めて検討するのも良いと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:12053624

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/10/13 20:46(1年以上前)

私はE-620を使っています。私は5,4,0才の子どもをとることが多いです。キットレンズに満足できなくなり、私は最初SIGMA30mmF1.4を買いました。キットレンズと違うボケ方に驚き、腕が上がったのかと勘違いしたほどです。少々重いものの、常用レンズとしてつけっぱなしにしていました。室内や夜でもフラシュなしでパシャパシャとれるので喜んでいました。でも弱点があり、あまり被写体に寄れないこと、絞り開放がちょっとイマイチなこと、E-620と相性がイマイチなこと、LV非対応で、LVは遅すぎて使い物にならないことが気になっていました。ということでZD50mmF2.0マクロを買いました。切れ味抜群でスゴイレンズです。良い買い物をしたと思います。しかし100mm相当になりますし、屋内ではしんどいです。ちょっと離れて取りたい時や被写体によりたい時はいいんですが付けっぱなしには向きません。そこでZD25mmF2.8パンケーキを買いました。LV使えるし軽くてそこそこ満足できるのですが、そこそこなんです。そこで思いきって、憧れだったLeica 25mmF1.4(パナソニック製)を購入。シグマやパンケーキで不満だったことが全て解消されました。トロけるようなボケやシャープな写真がとれます。もちろんつけっぱなしです。ということでシグマ30mmの活躍する場面はなくなり、オークション行きです。パンケーキも使用する機会が減り、軽装備ででかけたい時用になっています。ZD50mmは離れて取りたい時やマクロ撮影する時に大活躍しています。予算が許せば迷わずパナライカ25mmが断然オススメです。

書込番号:12055117

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 syunzeeさん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/13 22:50(1年以上前)

一晩でこんなにたくさんの方からお返事をいただけて、感謝感激です。

カメラ雑誌を見ても、あまり子供撮りのことについては記載が少なくわからないことばかりでした。
みなさんの御意見を聞いて、とっても勉強になりました。まだまだ分からないことが多く、勉強不足な私なので、まずは梶原さんやちいろさんの御意見通り、手持ちのキットレンズで試してみたいと思います。

・・・ただ、もう少し立派なレンズも所有してみたい、というのも本音です。
みなさんの御意見を参考に、しばらく悩んでみようと思います。

私のような素人質問に、返信してくださった全ての方が懇切丁寧にアドバイスをしてくださり、本当にありがとうございました。(のび.jpさんのたくさんのアドバイスにはびっくりです!)一人一人の方にしっかりとしたお礼を言えず、申し訳ありません。また、よろしくお願いします。

書込番号:12055910

ナイスクチコミ!0


スレ主 syunzeeさん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/13 22:56(1年以上前)

みなさんの声がGoodアンサーだったのですが、とりあえず選ばせていただきました。

この評価方式、心苦しいですね・・・。

書込番号:12055947

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/10/14 07:30(1年以上前)

こんにちは syunzee 様

キットのレンズも案外良く写ります。 ぼけを大きくするには絞り開放でできるだけ長い焦点距離(したがって被写体からは離れないといけなくなりますが)で撮影します。

どうしてもレンズを新しくなさりたいなら,14-54と50-200の組み合わせになると思います。 12-60もありますが,私はその12mmはあまり好きではありません。

書込番号:12057278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5 E-620ではじめるデジ一写真 

2010/10/14 19:31(1年以上前)

出遅れましたが、僕も一言。

LE-8Tさんも書かれているように、パナライカの25mmF1.4は焦点距離と寄れないということの相乗効果で、ボケは少ないです。

撮りたいのは、いわゆるダカフェ風というやつですよね?
「室内で」ボケる写真を撮りたいのなら、シグマの30mmF1.4でいいんじゃないでしょうか?
安いし、やわらかい雰囲気でポートレート向きだと思います。
ダカフェでもおすすめのレンズです。

屋外であれば、撮り方次第でお手持ちのレンズでもパナライカ以上にボケますよ。
ポートレートでのボケは、被写体と背景の距離が大きくなるような位置取りが何より大事だと思います。
レンズワークはお金がかかりますが、フットワークならただです。

書込番号:12059657

ナイスクチコミ!1


スレ主 syunzeeさん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/14 23:26(1年以上前)

梶原さん、ヤンペロンさん、さらなるアドバイスをありがとうございます。
今しばらくはキットレンズでがんばってみることにしました。

“ダカフェ風”ってどのようなものなのでしょうか?検索してみます。


書込番号:12061107

ナイスクチコミ!0


スレ主 syunzeeさん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/15 00:04(1年以上前)

“ダカフェ日記”ですね!私のイメージにぴったりでした!

・・・あのような写真が撮れるのなら・・・価格も手ごろなシグマ30mm、かなりほしくなりました!

書込番号:12061371

ナイスクチコミ!0


スレ主 syunzeeさん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/15 00:07(1年以上前)

“ダカフェ日記2”ですね!私のイメージにぴったりでした!

・・・あんな写真が撮れるのなら・・・シグマ30mmF1.4、かなりほしくなりました!

書込番号:12061392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/10/17 14:06(1年以上前)

 SIGMAの30mmF1.4もいいレンズです。つけっぱなしでいいと思います。簡単にぼけますし、はまればキットレンズが出番少なくなるかもです。弱点は「重さ」と「寄れないこと」と「AFの遅さ」と「LV」です。「重さ」は慣れれば大丈夫でしょう。「寄れなさ」に不満を感じられたら次は「5020マクロ」かと。「AFの遅さ」はひょっとしたら個体差とかあるかもしれないです。私の場合、E-520のときつけっぱなしで不満は特に感じなかったのですが、E-620になってからもたつくような気がして、不満に思うようになりました。相性はイマイチだと以前申し上げた所以はこのへんにあります。そのためパンケーキ→パナライカとなりました。「LV」は使わなければ気にする必要はありませんが、実用に耐えない遅さですので使い物になりません。バリアングルでローアングルからというのはできませんので気をつけてください。
 ダカフェ日記いいですね。私もファンです。でも「ダカフェ風」にはなりますが、撮った写真はちょっと違います。ダカフェ日記の森さんはCANONのフルサイズにSIGMA50mmF1.4で撮っておられます。一般的に利用者の多いAPS-Cでそれっぽいのが撮りたいならSIGMA30mmF1.4(45mm相当くらい)を勧められています。E-620だとフォーサーズですのでSIGMA30mm(60mm相当)がダカフェ日記の画角に近いです。ですがダカフェ日記ほどのボケ方はしませんので気をつけてください。
 マイナス面を受容できれば、おもしろいレンズではあると思います。

書込番号:12073743

ナイスクチコミ!0


スレ主 syunzeeさん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/19 22:21(1年以上前)

harmonia1974さん、ありがとうございます。

先日、家族で旅行に行ってきました。とりあえずキットレンズの40-150mmで撮影してみたところ、想像以上にボケてくれたのでしばらくは現状で修行したいと思います。

・・・ただ、皆さんのお話を聞き、さらに秋の新製品の情報を見ると、今ではないにしても新しいレンズを購入するのがよいのか、新しいカメラを買った方がよいのか考えてしまいます。
というのも、4/3よりもAPS-C機の方が写りがよいのなら、そちらに早めに乗り換えた方がよいのかな?とも思ったりしています。

E-620と同じくアートフィルターを装備しているペンタK-5が気になりますし、D7000もデザイン的に気になります。(レンズも多いので長くつきあえるのかな?とも思います。)

どちらにせよ、今すぐ購入できるほど余裕はないので、手が届くところまで価格が落ちるのを待ちながら、いろいろ悩んでみようと思います。アドバイス、ありがとうございました。


 

書込番号:12085881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/22 20:03(1年以上前)

シグマの3014を買ってからメーカー変更を考えても遅くないと思います。
(NGな場合でも3014は良い値段で売れそう)

書込番号:12099133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/10/22 20:36(1年以上前)

オリンパス機以外のアートフィルターは、カメラ内で後で編集するのが前提ですよ。
 K-5も60Dも撮影と同時に適用されるわけではなく、またライブビューで見たときも、アートフィルターで見えるわけではないです。
 その点はご注意を・・・

レンズは、切れとボケの両立なら25mm F1.4が個人的にはお勧めですね。あとは、50-200mmも良かったりします。

書込番号:12099298

ナイスクチコミ!0


スレ主 syunzeeさん
クチコミ投稿数:21件

2010/10/23 15:12(1年以上前)

>クリエ大好きださん
 ありがとうございます。シグマ、値段もお手頃なので今一番気になってます。

>テレマークファンさん
 K-5、撮影後に編集するとは思っていませんでした。カタログに「★は再生時のみ設定可能」という文があったので、「きっとそれ以外のアートフィルターはE-620と同じように撮影できるのだろうな」と勝手に解釈していました。
 パナライカ・シグマ、とっても迷うところです。アドバイスありがとうございました。

書込番号:12102734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

E410からの買い増し、AF精度について

2010/10/08 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

フォーサーズマウントの存続が危ぶまれているので
チマチマ買い集めたレンズが無駄になってしまうのを防ぐため
最後の小型機であろうE-620を買っておこうと思っています。

当り前といえば当り前ですが、バーなど暗い所でのAF精度に不満があります。
E410や510をお持ちの方で、E620と比べて精度はいかがでしょうか?

お返事お待ちしていますー

書込番号:12029952

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/09 00:41(1年以上前)

当機種

ダイサギを試し撮り

今週E-420から買い増ししました。AFポイントが3点しかないのは不便なので、E-3後継機と迷いましたが、軽量なE-620を選びました。撮り比べた訳ではないので、あくまでも個人的な感覚ですが、キットレンズ使用の夜間の室内でも合焦し易くなったように感じています。

投稿画像はブログ用に処理したものですが、今までは野鳥を撮っても中々顔にピントが合いませんでした。出勤途中で数枚しか撮っていませんがAF精度の良さを実感しています。

書込番号:12030767

ナイスクチコミ!2


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/09 02:49(1年以上前)

E-410、E-420、E-620と買い増し続けた私が思うに、、、

AF精度だけの話なら、E-620に替えても大した変化は期待できないと思います。

明るい環境でのAF精度はE-620の方が良いような気もします(ただし、E-4xxでも明るい所での精度は十分良かったと思う)が、暗所では、E-420がなんとか頑張って合わせに行くような状況でも、E-620だと早々にあきらめてしまうことがあります。

個体差もあるのかもしれませんが、私は実際にE-620を導入してみて、「あれ?こんなもんなの?」と思ったので、同じ状況でE-420と比較したり、それでも納得がいかず点検に出したりしました。(点検の結果、異常無しでした。)

他の方の意見ではAF性能が向上したとの評価が多いと思いますが、まあ、こういう評価もあるということで、参考にしていただければ幸いです。


最後に、AF性能で多少の不満はありますが、私個人のE-620に対する総合評価は高いです。
AFポイントの選択肢が増えましたし、手振れ補正と可動液晶が便利です。
あと、操作性も大幅に向上したと思います。
自動設定されたISO感度がファインダー内にリアルタイムで表示されるのも、地味ですがポイント高いです。

書込番号:12031139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/09 20:17(1年以上前)

軽いカメラが好きな人さん、初めまして!

E-410やE-620も使っていますがE-410の場合は暗所で迷ってしまうのが
E-620だと少なくなったと思います。

カメラの仕様表で見ても従来の三桁機が0〜19EVだったのがE-620だと-1〜19EV
と暗い場面では有利になっていますね。

今まで中央1点で使用していたのがAFセンサーも中央5点はツインクロスセンサーになった分、
使い勝手も良くなっています。

使ってみると良く出来た優等生的なカメラですね。

書込番号:12034556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/10/10 13:38(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。

>>黒法師岳の閑人さん
同じく、3点しかないことにも不便さを感じていました。
中途半端なところにピントが来てしまったり、結局はAFLで対応することになったりと。。

>>のび.jpさん
確かに暗さにもよるとは思うのですが、あまり実感しにくいって感じなんですね。
ただ自分もなぜこれを買っておきたいかというとやはり手ぶれ補正なんですよね。
シグマの30mmF1.4で手ぶれ補正が効くとか鬼に金棒!

>>OM−3+E−1さん
そこの仕様を見逃してました。
他社のエントリーから中級機種と比べてみたのですが
同等といった感じですよね。
そろそろぽちりますw

書込番号:12038181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/11 01:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

ネコは難しいです

70-300が随分使い易くなりました

軽いカメラが好きな人さん、背中をもうひと押しさせて頂きます。

バーにはあまり縁がないので、代わりに深夜にペットのネコを撮ってみました。ちょっと寄り過ぎたみたいでピントが甘いのは勘弁していただくとして、Exifでも分かる通りE-620はISO3200まで設定できるので手振れ補正と合わせて撮影の幅は間違いなく広がると思います。

小型軽量を維持したままE-420で気になっていた部分を全て解消してくれて大変気に入っています。防塵防滴仕様のE-XX、XXXを待っていたので購入が最近になりましたが、もっと早く買えばよかったと悔やんでいます。

書込番号:12041475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/11 01:31(1年以上前)

ありゃ、Exifが反映されませんので補足です。ネコは40-150でF5.0、1/8、ISO3200、チョウは70-300で、F5.6、1/800、ISO200です。失礼しました。

書込番号:12041524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/10/22 22:37(1年以上前)

のび.jpさんに同感です。ツインクロスセンサーに期待して510から乗り換えましたが、まったくの期待はずれで510からの進歩は感じられませんでした。私は「なんちゃってツインクロスセンサー」だと思ってます。
ちなみに、合焦性能の悪さにオリンパスに修理に出したりした時の回答が以下のとおりです。

<以下引用>
お客様からお預かりいたしました画像を解析いたしました。
いただきました画像は、焦点距離の長いレンズを使用し、近距離被写体を撮影されております。
高倍率での撮影のため、特に大ボケ状態からのオートフォーカス動作で、
合焦しにくい場合があることがわかりました。
現在、この部分を改善する方向で、弊社開発部門にて尽力しておりますが、
改善することによる副作用を含め、制御上の対策が可能かを現在も検討中でございます。
誠に申し訳ございませんが、改善できる対策をご案内できる日程については
現状では明確に回答することが出来ません。
ご案内できるようになりましたら、改めてメールにてご連絡をさせていただきたいと存じますので
ご不便かとは存じますが、いましばらくお使いくださいますよう、お願い申し上げます。

尚、弊社開発部門から、現時点でのご使用いただく上でのアドバイスを
合わせてご案内申し上げますのでご参考頂ければ幸甚でございます。

@焦点距離をワイド側からテレ側に少しずつ変化させ、
 その都度ファストレリーズ(半押し)で合わせていただく。 
 (同じ被写体でもワイド側では合焦しやすい為です。)

Aファストレリーズ操作ON/OFFの繰り返しで合わせていただく。
 迷いが多い場合は、AF動作中にほぼピントが来ていると思われるところで
 いちどファストレリーズをOFFいただく。
 その後、再度ファストレリーズをONにしていただく。
(これを繰り返すと、ほとんどの被写体では合わせられます。)
<引用終り>

要はマニュアルフォーカスで対応してくださいというのと大差ありません。
その後相当の期間が経ちますが、「改善できる対策をご案内できる日程」というのは何の連絡もアナウンスもありません。残念ながらフォーサーズは見捨てられたようです。今も使い続けてますが、次の機材はもう少し賢く選択するつもりです。

書込番号:12099940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/22 22:51(1年以上前)

御礼を忘れてましたすいません。
結局、5万円以下まで値下がりしている状況で、お得間がありポチりました。

感想は買ってよかったです。
手ぶれ補正が強力すぎて、1/6秒程度までなら手ぶれ無しでいけます。
1/6秒でシャッターを切ったときも失敗は3枚に1枚といった感じ。

肝心のAFも劇的に変わったとは思えませんが、
ちょっとだけ良くなったという感じがします。

どちらにしてもE-410とは別次元のカメラで
ホワイトバランスの改善、白とびしにくい。
画質が圧倒的に違うなど、買ってよかったという感じです。

次の買い替えの際はフォーサーズ自体が消えてるだろうから
きっとニコンあたりに移るのかな?

書込番号:12100027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討していますが。。

2010/09/26 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:225件

野鳥撮影にE−620を検討しています。レンズセットを購入し、のちにED70−300oのズームも買い足す予定です。
ただ、気になるのが、トゥルーピクスXを搭載して年末辺りか来春辺りにでもE−630が出るのかなぁ・・と気になっています。
トゥルーピクスXを搭載して、後継機は出そうなのでしょうか?
みなさんのご意見宜しくお願いします。

書込番号:11971627

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/26 11:58(1年以上前)

E-620と70−300mで鳥撮りをしてますが、軽いし、写りも結構いいのでお勧めです。
後継機ですが、ここで以前書かれていますけど、出ないようです。軽量一眼ならマイクロフォーサーズを使ってくださいとオリンパスが言ってるようです。
残念ですね。

書込番号:11971713

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/09/26 12:23(1年以上前)

 私はE-620を使用しています。夜間撮影に弱いという弱点があり(ISOが高いとノイズが多くてまともな写真になりません)、メーカーも新機種開発に力を入れていないと思われるのが残念ですが、日中普通に撮影するには問題ないですし、フリーアングル液晶と軽量なのが魅力です。
 APS-Cにこれより軽量なものが出るとは考えにくいので、将来別な機種(別なマウントでも)を購入する可能性があるとしても、サブ機して持って損はないと思います。

書込番号:11971803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2010/09/26 13:54(1年以上前)

もうE-5しか生産しません。

いずれ暴落するので、持ってると損します。

書込番号:11972176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2010/09/26 15:31(1年以上前)

やまのもとさん、電産さん、降臨さん、早速のご意見ありがとうございます。やっぱり後継機は出そうもないのかな。。せめて、ファインダー像をちょっと広げて、トゥルーピックXと9点AFセンサーを搭載して貰いたかったです!!

書込番号:11972546

ナイスクチコミ!1


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/26 18:59(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。
電産さんのコメントの中の
>私はE-620を使用しています。夜間撮影に弱いという弱点があり(ISOが高いとノイズが多くてまともな写真になりません)
全く同感です。私は数年前大病を患いまた今年古希を迎え体力の衰えもあり使用していたキヤノン5DMarkU及びLレンズ一切を処分してE-620及びレンズ群を揃えましたが高感度ノイズ、AF精度などに悩んでおりました。今回E-5をfotoPus感謝祭で試写してきてMarkU同様重いですがE-5を購入する事にしました(予約だけは発表時にしておきました)。感謝祭の時のオリンパス側の説明の中に要望に応じてE-×××も考慮しなければ・・と漏らしておりました。そうなってほしいですよね。断っておきますがあくまで私個人の考えですのでお間違えなく、カメラメーカー各社ともそうですが上級機はそれなりの性能があると常々思っております。私も今回キヤノン5DMarkUからE-620に代えて実感しました。
スレ主さんも購入の際は充分時間を掛けて検討してください。私もそうですがほしいと思うと周りが見えなくなりますから。長文失礼しました。

書込番号:11973436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件

2010/09/27 11:54(1年以上前)

saysanさん、ご回答ありがとうございます。購入を急いでいる訳じゃないと考えると、来年の春まで待とうと考えますね。後継機が出そうな感じなんですかね。。

書込番号:11976496

ナイスクチコミ!1


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/27 13:08(1年以上前)

ファン感謝祭でプロカメラマンが私たちの代表の形でオリンパスの渡辺さんにE-××、E-×××について執拗に聞いてくださり、渡辺さんはお客様のご要望に応じて考えない事もないというようなニュアンスの回答でした。もし有りでしたらE-620が2008.12発売でしたから2011年秋ごろではないでしょうかね?

書込番号:11976768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2010/09/27 18:04(1年以上前)

sarsanさん、のんびりと後継機に期待をかけようと思ってます。フォーサーズにこだわる理由は、70−300oで換算600oになるからです。しかも、オークションでは、3万程で購入出来ます。他のメーカーでは数十万もします。是非とも開発して貰いたいですね!

書込番号:11977662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/09/29 12:28(1年以上前)

出ないってば。

っつうか、今後は出しません。

書込番号:11985951

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 E-620を購入したのですが…

2010/09/19 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

初めてのデジ一で、説明書を読んでもイマイチわかりません。 そこで、本(雑誌)を買おうと思い、AmazonやTSUTAYAなど探したのですが、他の機種はいっぱいあるのですがE-620の雑誌がみつからないです。
どなたか、参考になりそうな(初心者でもわかりやすい)ものがあれば、お教えいただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:11933123

ナイスクチコミ!1


返信する
EbonyZさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/19 11:01(1年以上前)

E-420のムック本
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=54033&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=1157&PM_Class=N&HN_NO=00400

革小物の作り方も載ってますv

書込番号:11933190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/19 11:37(1年以上前)

内容は、どんなんかわかんないよー。  ('ー ' *)
http://www.amazon.co.jp/Olympus-E-620-Frank-Spaeth/dp/3925334963/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=english-books&qid=1284863702&sr=8-5 

書込番号:11933343

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/09/19 11:53(1年以上前)

私はE-620を購入したのが昨年5月ですが、大手の本屋でこの手の書籍を見たことは全くありません。恐らく売られていないのではと思います。実際に購入されたのですから、試行錯誤で覚えていくのが一番です。それでも分からないことはここで質問すれば多分誰かが教えてくれます。

書込番号:11933415

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/19 12:36(1年以上前)

写真や撮影の基礎的な内容なら、各メーカーや機種による差はあまりありません。
店頭にある(なるべく大きな書店が望ましい。)幾つかをぺらぺらとめくり、面白そうな物、図やイラストが多い物などを選べば、理解しやすいと思います。

アイコンが携帯のため、PCをお持ちかどうかは分かりませんが、ご自宅や勤務先に、ネットにつながっているPCが有るなら、各メーカー内にある、ハウツー的なサイトで勉強も可能です。

下記などはいかがでしょうか。
(内容までは見ていません。表題を見て紹介しているだけです。)
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/
http://fotopus.com/webPhotoLecture/pen1Point/
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
http://panasonic.jp/dc/g_cafe/
http://fotonoma.jp/techniquelesson/
http://aska-sg.net/

なお、このアドレスで、私が見た頁に飛べるか否かも未確認です。
もしトップ頁など、直接に写真講座の頁に飛べなかったら、関連がありそうな所を探してください。

有料の講座なら、オリンパスを初め、各社が開いているようです。
http://fotopus.com/school/real/

書込番号:11933599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/19 12:38(1年以上前)

>説明書を読んでもイマイチわかりません。

ネックになっている部分を質問されてはどうでしょう?
一つ二つが解決すれば、飛躍的に理解が進む可能性があります。
それと、"デジタル一眼レフ入門"のような本に一般的な操作方法・撮影方法が
載っていますので、書店へ行きご自分のレベルに合わせて購入されてはどうでしょう?
メインに何を撮影するのかによっても操作方法が変わってきます。
作例などを見て自分はどんな写真を撮りたいのかをイメージすること、
どのような手法で撮影されたかを自分で調べるのも楽しいことです。

書込番号:11933611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2010/09/19 13:08(1年以上前)

こんにちは。
E-620のムック本は残念ながら日本語のものは発売されてません。
それどころか上位機種のE-30のも発売されてないのです。
出版社からすれば発売してもあまり売れる見込みがないので…と思われます。
オリンパスのデジタル一眼レフでは過去にE-1、E-300、E-410、E-510、E-3、E-420、E-520のムック本が発売されています。
内容的にはE-3やE-520のムック本が参考になるかも知れませんが、本体付属の説明書をビジュアル的に見やすくしたような内容で、あとは開発者のインタビューやレンズ紹介などしか載ってません。
アートフィルターや多重露出などはこれから発売される(であろう)E-5のムック本が参考になるかも知れませんね。
いずれにしてもここ価格ドットコムのE-620の掲示板などに最初から目を通してみることをおすすめします。たいがいのことは諸先輩が答えてくれてますから。
私は重要な部分だけプリントアウトしてあります。

書込番号:11933741

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/09/19 17:30(1年以上前)

アッフロマンさん、こんにちは。

E−3を使ってるおりじです。
以前E−410も使ってましたが、Eシリーズの操作は共通するものが多いです。

E−420のムック本も役に立つとは思いますがこのHPも役立つと思います。
オリンパスデジイチの操作が載ってます。

http://kassy2009.seesaa.net/

まずはどんどん使って分からないことは調べる、でいいのではないかと思います。
操作方法が間違ってもまず壊れることはありません。

書込番号:11934834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/09/19 21:50(1年以上前)

皆様 こんな初心者に丁寧に説明していただきありがとうございます。
皆様のコメントが大変参考になりました。
いろいろ勉強して、少しでも諸先輩方に近づけるように楽しみながらレベルをUPさせたいと思います。
まだまだ何がわからないかもわからない状態なので、また変な質問をしてしまうかもしれませんが、その時もお願い出来れば幸いです。
本当にありがとうございました。

書込番号:11936044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング