E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 標準ズームレンズ14-42mmブラックの違いは?

2010/05/27 02:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 katsuyuhさん
クチコミ投稿数:22件

オリンパス純正の交換レンズで、標準ズームレンズで、M.ZUIKODIGITALED14-42mmF3.5-5.6ブラック定価36750円と、セットで付いてくるZUIKODIGITALED14-42mmF3.5-5.6定価32550円がありますが、どこが違うのでしょうか??

書込番号:11413485

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/27 03:48(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294160.html

抜粋:
新たに、本体に鏡枠沈胴機構を採用。使用時のみ鏡胴を繰り出して使用できるため、収納時は長さ43.5mmとコンパクトになるのが特徴。ズームリングを回転させることで、沈胴状態から撮影状態に伸びる。収納時は鏡胴のロックスイッチをスライドさせながらズームリングを回転させる。

 従来のフォーサーズ対応レンズ「ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6」に比べて、体積で35%、重量で20%の削減に成功した。同社によるとZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6と同等の画質を確保したとしている。

とのことみたいです。。。

書込番号:11413526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/05/27 07:08(1年以上前)

katsuyuhさん、おはようございます。

一番大きな違いは、
 M.ZUIKO DIGITAL:マイクロフォーサーズ用のレンズで、フォーサーズボディーには装着できない。
 ZUIKO DIGITAL:フォーサーズ用のレンズで、マウントアダプター(MMF-1またはMMF-2)を使用すれば、
   マイクロフォーサーズボディーにも装着できる。

従って、もしマイクロフォーサーズボディー(E-P1/E-P2/E-PL1。他に Pana 機もあり)を使われるなら、どちらのレンズでも使用もきますが、フォーサーズボディー(E-1/E-3/E-30/E-300/E-330/E-410/E-420/E-500/E-510/E-520/E-620。他に国内未発売機や Pana 機・Leica 機もあり)を使われるなら、M.ZUIKO DIGITAL は使用できませんので、ご注意ください。

書込番号:11413694

ナイスクチコミ!4


スレ主 katsuyuhさん
クチコミ投稿数:22件

2010/05/27 18:21(1年以上前)

了解いたしました。マイクロフォーサーズレンズは、小型軽量化されているが、マウントが異なり、フォーサーズのボディにはアダプターもなくて使えないんですね。ありがとうございました。

書込番号:11415464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-XとE-620とで悩み迷っています

2010/05/18 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット

こんにちは。

夏のボーナスで兼ねてから憧れていた一眼レフデビューを果たそうと思っている女子です。

ペンタのK-XとオリンパスのE-620で数ヶ月前からずっとずっと迷っています…


主な使い方は〔室内外での子供の撮影〕〔ブログの写真〕〔コスメの撮影〕です。

レンズキットを購入し慣れてから単焦点レンズを買おうと思っているのですが
どちらの機種がオススメでしょうか。
自分で考えて迷ってもなかなか答えが出ず他の方のご意見が聞きたいです。

今後、単焦点・マクロなどちょっとずつレンズの種類も増やしていきたいので
そちらの点でもぜひともアドバイスいただけると嬉しいです。


書込番号:11376429

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/05/21 17:12(1年以上前)

こんにちは ケアベア☆グリーン 様

もう一段落した書き込みをなさった後に出てきて申し訳ありません。

最終的にはここでの書き込みを参考になさるかどうかもも含めてご自分の責任で決める必要があります。

ですから私の考えも無視していただいて良いのですが,私は,自分の手で触ってみて,自分にしっくりくる方をお選びになるのがよいと思います。

なお,私はオリンパスファンで,ニコンのカメラにコンプレックスを持っており,死ぬまでに一度ニコンのカメラを使ってみたいと,E5700だったと思いますが,かなり昔にニコンのデジタルカメラを買い,それ以後はオリンパスです。 それで,オリンパスファンということを承知の上でお読みいただきたいのですが...

レンズが多いというのを良く聞きますが,実際に誰もがすべてのレンズを買うわけではありません。

私は,オリンパスのレンズで,7-14, 12-60, 14-35, 14-54, 50, 50-200,  150と7つのレンズを買いましたが,もう新しいレンズはいりません。(正確にはこのほかにマイクロフォーサーズのレンズも3つあります。)

ケアベア☆グリーン様が今撮りたいと思う写真を撮るのに必要なレンズが入手可能であれば,それ以外のレンズのことは考える必要はないと思います。

ちなみに私はオリンパスのデジタルカメラを買う前にニコンのレンズカタログを入手して自分の撮影に必要なレンズはどのレンズだろうかというのを選ぼうとしました。 これは,最終的なコストがどのくらいになるかを知るためで,もちろん場合によってはニコンのカメラを買う気もありましたが,ニコンのレンズカタログには非常にたくさんのレンズがあり,私は自分の撮影に必要なレンズを選ぶことすらできませんでした。

それに対して当時のオリンパスは非常に簡単で,初めに買ったのは14-54と50-200の2つ,その後7-14と50を買いたし,それで十分なはずなのですが,なぜかそれ以上に増えてしまいました。 今のメインは14-35で,それと焦点距離の重なる14-54と12-60は出番が非常に少なくなっています。

ケアベア☆グリーン様の場合,どのようなレンズが必要でしょうか? それを全部そろえたらいくらくらいになるでしょうか? また,必要なレンズが準備されていないということがあるでしょうか?

なお,オリンパスとペンタックスのカメラとでは同じような写真を撮るために選ぶべきレンズの焦点距離が違う焦点距離になる可能性がありますので,その点をご注意ください。

途中書いたことに戻りますが,メーカーにこだわりがない場合実際に触ってみてしっくりくる方をお選びになるのがよいと思います。 値段が多少違うかもしれませんが,値段は買ってしまえば忘れます。 買ってしまえば,高いカメラの方が良いです。

書込番号:11388706

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/21 17:16(1年以上前)

D5000でも十分なレンズの種類ありますが。ニコンD90ならもっと多くの種類あります。どちらも底値です。
アートフィルター系なら、オリンパス、ペンタックス、ニコンですが、スレ主さんはE620に興味をもたれているので、E620かアートフィルターの自由度が高くraw画像からも行える(いわゆる、あとがけ)オリンパスPENシリーズから選ぶのが後悔ないと思います。
画質(高感度も)は同等か上の印象です。デザインもかわいくかっこよく女性向きです。(特にEPL1)
カメラは理屈だけでなく感性で選ぶのも大切です。
他メーカーを選んでもオリンパスが気になると思いますよ。




書込番号:11388713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/05/21 18:06(1年以上前)

>梶原さん

おっしゃるとおりです。
レンズの種類が沢山あっても買えるレンズは数本です。
キヤノンのレンズも浅く調べたりもしたことがあるのですが
結局、素人でどれが良いのかもいまいちわからず
口コミで良いレンズしかチェックすることができませんでした。

ダカフェさんのような写真が撮りたいと憧れています。
ぼんやりとした目的・そしてよくある質問だと言われそうですが(汗)
背景がぼける部屋・外撮りがしたいです。

オリンパスのアートフィルターに魅力を感じたのと
オリンパスユーザーさんが撮られる写真がキレイだと思うことが多く
E-620を基本に質問させていただいた次第です。

梶原さんが書いてくださった値段のこと、ドキリとしました。
値段を気にしていたのも事実でしたので・・・。
オリンパスへの迷いが払拭できたような気がしました。
お話をお聞かせいただきありがとうございました♪

>じじかめの愛人さん

見放さず何度もコメントを入れていただきありがとうございます(涙)
D5000でも沢山のレンズがあるのですね。
勉強不足な上に理解していないのに書いてしまい申し訳ありません。
教えていただいたD3000は初心者にもわかりやすいガイドメニューがあって
かなり心が揺れ動きました。本やカタログなどの情報しか見ていないのですが。

感性で選ぶという言葉、なるほど!と思いました。
迷いに迷った挙句、スペックばかり見ていたような気がします。
小さな子供がいるのでなかなかお店でカメラをじっくり触るということができず
どうしてもスペックや口コミに頼っていたような気がします。
もっとお店で気長に触って感性で選びたいと思います。

PENシリーズ!!
またまた迷いが出てきました(笑)
でもお値段が結構しますよね・・・お値段が下がってくれると飛びつくのですが・・・

書込番号:11388844

ナイスクチコミ!0


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/21 18:41(1年以上前)

良かったら、僕のblogのタグの中から、「E-420+シグマ50mmF1.4うんぬん」をクリックしてください。
一般的にオリンパス機はボケにくいのは事実ですが、このレンズを使うとこれくらいはボケます。
(最近の写真は少し絞ってるので、昔の記事の写真のほうがボケてるかも。。。)
また、50-200などの望遠を使えば更にボケるとは思いますが、子供から離れて撮影するのは何かと不安なことがあるので、除外しますね。

確か、ダカフェの方はキャノンのフルサイズにこのシグマ5014だったように思います。

基本的にはマイクロフォーサーズでもアダプターを使ってこのレンズを使えば、同じボケが得られます。
が、現実的にはパナソニックのパンケーキを使うのが良いかもですね、マイクロなら。
(パナのパンケーキだと、シグマ5014より、少しボケにくいです。)


もし、「フォーサーズはボケにくい」という面で悩まれてるなら、参考にしてください。
個人的には、子供撮りでこれ以上ボケちゃうと、どこでいつ撮った写真なのか、思い出写真として微妙になるように思うので、僕には十分です♪
ダカフェの方は、そのへんがやみくもにぼかすわけでなく、うまいんですよね。(^^)


最後に、僕はオリの色が大好きです。
子供が一番カワイク撮れる色だと自分では思ってます。
ペンタの色は良くも悪くも全然違いますので、作例をたくさん見ましょうね♪
(逆にそちらのほうが好きになるかもしれません。)
フォトヒトなんかも良いのですが、好きなblogの方が使ってる機材を参考にするのも良いですね。
あ、そうするとダカフェのキャノン5DUになってしまうか。。。(^-^;

書込番号:11388934

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/21 18:49(1年以上前)

アートフィルターにこだわっておられるようですが、ニコンD5000でも撮影後の調整でE620に近づけることはできますよ。
もちろんアートフィルターは一流のエンジニアが設計したので、アート性はかなわないでしょうが。
たとえば、デイドリームなら、シーンモードのハイキーで撮って、ホワイトバランスを青緑にくずし、ソフトフォーカスを弱めにかけるとか。ソフトフォーカスとはアートフィルターのファンタジックフォーカスのような機能です。アートフィルターのトイフォトは難しいですが…
ラフモノクロームなら、ISO感度高め、輪郭強調強めで撮影後、白黒に変更とか。

まあ、アートフィルターに興味があるならオリンパス、そうでもないなら、D5000で決められては、どうでしょう。
オリンパス機は、値段は高止まりの傾向ですね。

私も昨年7月に、遊びの機能重視でD5000を11万で購入しました。ずいぶん安くなりましたね。

パートナーも、理論、理屈でなく、感性、フィーリングで選んだはずです。見て、触って、感じて…カメラ選びも値段(パートナーでいう年収)は関係ないです。

書込番号:11388945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/05/21 19:47(1年以上前)

>ya-shuさん

ブログ早速拝見させていただきました!
お写真とても素敵です♪
そしてお子さんたちが可愛い!!
同じくらいの年の子供がいるので
お子さんの写真には釘付けになりました。
そして背景のボケもすごくいいですね!!

私が撮りたいと思っているまさにそんな写真でした。
あと私が気になっていたペンタとの比較の記事も魅力的でした。
子供が寝た後ゆっくりブログ記事をさかのぼって見させてもらおうと思っています♪

勉強不足なのですが
オリンパスのカメラにパナのパンケーキも取り付けることが可能なのですか?
何かカメラとレンズの間に装着しなくてはいけないのでしょうか。
パンケーキをつけることができればコンパクトになりおでかけもラクでしょうね。

ya-shuさんのブログを拝見して迷っていた気持ちがだんだんハッキリしてきました。
オリンパスの色がやっぱり私も好きです。
素敵な写真を見せてくださってありがとうございました!
とても具体的でわかりやすく私もこんな風に撮りたい!と思わせていただきました。


>じじかめの愛人さん

じじかめの愛人さんには初心者も初心者の私に付き合ってくださって
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます!!

D5000、11万もしたんですね!!!
確かにずいぶん値段が下がって手が届きやすくなってますね。今。
3000なんてもうありがたいくらい下がってますし。
値段で妥協すると後からやっぱりあちらを買っておけばよかったと思いそうなので
値段で妥協せず、本当に自分が欲しいカメラを買う大切さを教えていただきありがとうございました。

何度か触って好感触だったE-620とPENシリーズを今週末にでも触ってこようと思います。

書込番号:11389148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/21 21:02(1年以上前)

別機種
別機種

25mm F2.8のパンケーキレンズで撮影

50mm F2.0マクロで撮影

ケアベア☆グリーンさん
こんばんわ、いろいろ悩まれて購入されようとしているのだと思います。


私はオリンパスのカメラを中心に使用しています。

まず、レンズの豊富さは重要ですが使い切れないほどあっても仕方がないと思います。
なので、自分の必要とするレンズがちゃんとあるかどうか、自分の必要とする撮り方にちゃんと対応できるかどうかが重要だと思います。

まず、オリンパスの方はキットレンズのほかに、お勧めのレンズは結構いっぱいあります。ズームなら9-18mmや
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/FotoPusSearchNew/srchKind/searchCamera/result/1/lens/25#resultList
14-54mmあたりが手軽でしょうか?
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/FotoPusSearchNew/srchKind/searchCamera/result/1/lens/11#resultList
それ以外にも、良いレンズがたくさんあります。

単焦点だと、確かに選択肢が少ないのですが、添付した25mm F2.8のパンケーキレンズと、
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/FotoPusSearchNew/srchKind/searchCamera/result/1/lens/24#resultList
50mm F2.0マクロ
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/FotoPusSearchNew/srchKind/searchCamera/result/1/lens/13#resultList
、シグマの30mm F1.4/50mm F1.4、パナソニックの25mm F1.4などあまりハズレはありません。

逆にペンタックスは単焦点の選択肢は多いのですが、ズームは正直そこまでは良くは無い印象です。単焦点レンズの選択肢を求めるなら、ペンタックスですね。

あと、カメラの機能としては、E-620で特徴的なのは、カメラ・キットレンズをあわせたときのサイズ。バリアングルディスプレイ。アートフィルターでしょうか?
K-xは、特に高感度ですね。べつに動体に向いているとは言えないと思います。

パナのパンケーキは20mm F1.7ですね。残念ながらこちらは取り付けられません。
マイクロフォーサーズのカメラには、フォーサーズレンズが全部付きますが、フォーサーズのカメラには、マイクロフォーサーズのレンズは付きません。

ちなみに、マウントアダプタというのを使えば、ペンタックスのレンズをフォーサーズにつけることも可能です。まぁMFしか使えないので、実用的とはいえませんが・・・

ちなみに、私がケアベア☆グリーンさんと同じ感じで今からE-620を買うなら、ダブルズームか、レンズキットで購入して、25mmF2.8パンケーキ。シグマの30mm F1.4か50mm F2.0あたりを買いそうです。

書込番号:11389419

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/21 22:42(1年以上前)

マイクロフォーサーズ機の弱点は、今の処レンズでしょうね。
オリンパスは、マイクロフォーサーズ機に合う勝れたレンズを早く出すべきですね。

パンケーキレンズだから普通に写れば良いなんて適当に造ってたんじゃ小生の様にマイクロから離れるユーザーも居るでしょう。
せめてペンタのパンケーキ位の写りの良いレンズを造って貰いたい物です。

ケアベア☆グリーンさん スレ違いの書き込み失礼しました。
オリンパスの出す画が好きならばE-620は、良い選択に為ると思います。

キットレンズも他社のキットレンズ以上の画を出しますし、柔らかな描写の14-54mmやバランスのとれた50-200mm、シャープな写りの11-22mm等そんなに高価格で無くても良いレンズが揃ってます。

小生自身 ズームはオリンパスですし、単焦点はペンタで撮ってます。
オリンパスでも単焦点レンズを持ってるし、ペンタのズームも望遠の方では使ってますが・・^^;

あと アダプター使用でペンタのレンズをオリンパスでとの書き込みも有りますが、DAタイプの絞り環の無いレンズは最小絞りでしか使えませんので まず使えないと考えた方がよいですね。

書込番号:11389901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/05/22 16:27(1年以上前)

>テレマークファンさん

URLを貼り付けていただきありがとうございます。
写真があるとイメージしやすくていいですね。
自分が撮りたい写真にはどのレンズが合うのか勉強になりました。

マイクロフォーサーズにはフォーサーズのレンズはつけられるけれど逆は無理なんですね。
教えていただきありがとうございます!!

シグマとマクロレンズどちらも欲しくなりました!
一眼を手にしてもゴールではありませんね(笑)
頑張ってお金貯めなくっちゃ!!

>LE-8Tさん

オリンパスへの気持ちがどんどん強くなってきました。
E-620への後押しするお話ありがとうございます。
アダプターを介すると使えるなどまだまだ勉強不足なので教えていただいて感謝しております。


ここで質問して本当によかったです!!
みなさん、ありがとうございます。

夏のボーナスまであと少し時間があるのでしっかりお店で触って
PENを含め、最後の最後まで検討したいと思います。
気持ちの中ではE-620を買ったような気持ちになっていますが。

書込番号:11392631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/23 16:30(1年以上前)

価格.comでもE-620ダブルズームが急激に安くなって58000円を切りました。これで決まりじゃないでしょうか? 後々必要なレンズ、超望遠なら70-300、広角なら9-18、はたまたマクロやパンケーキ、松・竹の高級レンズを買い足すとしても・・・ 普通はこれで困らないと思いますよ。

書込番号:11397441

ナイスクチコミ!2


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/24 04:30(1年以上前)

ケアベア☆グリーンさん。
あんな携帯からの書き込みにGoodアンサーを、ありがとうございます。(^^)
先ほど、新たな写真をblogにアップしたので良かったらご覧ください。
(ここへはあまり子供の写真をアップしたくないので、添付できないこと、お許しを。)

今って、WズームキットとBODYのみの価格差が、すごく小さくなってるんですね。(驚)
だったら僕もWズームキットがオススメかもなぁ。


ただ、以下、あくまも個人的な意見ですが。
Wズームのみでは、子供をカワイク撮るのはちょっと難しいと思います。(言い切ってしまって良いのだろうか・・・。(汗))
(※レンズ自体は、他社キットレンズよりも優れていて、コストパフォーマンス最高なレンズだと僕も思うのですが。)

僕は最初、E-420+ZD25mmパンケーキのみで1年くらい子供撮りをしていて、後から(風景用に必要になって)ヤフオクでWズームを手に入れたんですが。
(新品同様品が2本で2万円ちょうどくらいでした。)
正直、Wズームの出番は子供撮りではあまり有りませんでした。
唯一、14-42の広角側は、砂場でのローアングル撮影などに一時期活躍したかな?
広角側メインだったら、9-18mmのほうが子供撮りでは楽しいだろうなーと思ってます。(まだ9-18は買えてませんが。)

簡単に言うと、標準レンズではボケにくいのです。
望遠側の40-150ならボケますが、子供撮りの使い勝手(被写体との距離感、背景の圧縮し過ぎ感)を考えると、何か違う・・・。
もちろん、運動会用なら望遠は必須と思いますが、我が家では上の子でもまだ3歳ですので。

その点、ZD25mmパンケーキは、軽い、小さい、その上適度にボケも得られるので、子供撮りにはかなり良いと思います。(^^)
荷物の多いママさんでも、一眼の持ち運びが全然苦じゃなくなります!
子供撮りで大切なのは、「常に持ち歩いていられること」だと僕は思うので。
本当はE-620+パンケーキのセットがあれば間違いなくオススメするんですけどね〜。
(E-420にはそのようなセットが、僕の購入後に限定発売されたようです。)

完全に余談になりますが、そういう意味ではマイクロフォーサーズBODY+パンケーキレンズ(できればパナソニックのパンケーキ推奨)の組み合わせも、やはりオススメですよ、僕的には。
個人的にはGF1のパンケーキセットが、コスパ的に最強ではないかと♪
ただ、将来的に運動会などで「本気撮り」したいのであれば、今のうちから非マイクロフォーサーズをチョイスしたほうが良いとは思いますが。



また、子供撮りで僕が一番使っているのは、シグマの50mmF1.4です。
色々な意見があるとは思いますが、僕はこのレンズが一番子供をカワイク撮れるレンズだと思ってます。(笑)
(いや、もしかしたら、僕は持ってないけどパナライカの25mmF1.4のほうがカワイク撮れるかも?)
ただ、AFが遅かったり、ピント合わせが非常にシビアだったりするので、さすがに最初からこのレンズ1本はオススメできません。(汗)
是非、2本目以降にご検討ください。


ということで、BODY単体との価格差が少なくなっている今、わざわざ(僕のように)BODY単体+パンケーキなどという買い方をするのは金額的に割高感が否めませんが・・・。
子供撮りメインであれば、「敢えて」そのような選択肢もあるかもしれません〜。
単焦点1本で始める一眼生活、シンプルでとっても楽しいですよ!(^−^)

もちろん、「Wズームキットで買って後から買い足し」も良いと思います。
ただ、その買い足しが数年後になってしまいそうなのであれば、パンケーキ優先にしたほうが良いかなぁと思ったり。。。

以上、子供撮りメインというお考えであれば、参考まで。

書込番号:11400365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/05/24 09:15(1年以上前)

>nanase0430さん

Wズームはとくに値段が下がってきていますよね。
キタムラでも確かWズームとレンズキットの差が数千円だったような記憶が。

E-620への気持ちの後押しありがとうございます。
そうですよね。レンズを調べてみたのですが数はキヤノンやニコンほど多くはないですが
絞込みがしやすく良いレンズが多いような印象を受けました。
後はマイクロフォーサーズにするのかフォーサーズにするのかが最後の迷いになっています。

>ya-shuさん

わかりやすい説明・そしてブログの写真を見させていただいて
とてもイメージしやすかったので選ばせていただきました。
こちらこそありがとうございます!あの後、何度もブログに足のを運ばせていただいて
勉強させていただいています。

Wズームですがキタムラで値段比較した時に数千円の差だったので一時期迷ったりもしたのですが
本当にWズームが必要なのかな・・・と考えたんです、まだ買えもしないのに(笑)
運動会や発表会など見るのに必死でいつも写真は合間のスナップ写真程度なので
私には必要ないかなと結論が出ています。
なのでya-shuさんが書いてくださったように次に買うなら
パンケーキかシグマレンズを買おうかなぁと思っているんです。

そうなるとここ数日悩んでいるのがE-620で気持ちが固まっているにもかかわらず
マイクロフォーサーズ機と迷いが出てしまって。
レンズの件ではフォーサーズのレンズも使えるとのことなので
コンパクトなPENもありなのかなぁと。
GF1もアートフィルターに似た機能があってパンケーキのセットが人気ですよね。
PENシリーズでパンケーキだと予算も上がってしまうし
オリンパスのパンケーキよりもパナの方が良いとも目にします。

でもはじめての一眼、一眼レフのほうがいいのかな。。。
ここ数日の頭の中はずっとE-620とマイクロフォーサーズ機のことで頭がいっぱいな状態です(汗)

お時間があればぜひお話お聞かせください。

書込番号:11400767

ナイスクチコミ!0


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/24 10:24(1年以上前)

難しい質問です。(^-^;

「どちらのスタイルをかっこよい、センスが良いと思うか」で決めても良いように思います。ママ友から撮ってる姿を見られて、「あの人、カメラ好きなのね」と引いた感じで見られるか、「あんなにオシャレなカメラ、私も欲しい!」と思われるか・・・。(笑)
僕はE-420+パンケーキがマイクロよりオシャレだと思ってますが、まあ、一般的には違うかもですね。

誤解を恐れず言ってしまえば、PENでもE-620でも、撮れる画に大きな違いはありません。
620のほうが動きものに強いと言っても、言うほどの差はないかもしれません。
少なくとも、何の工夫もなく、走り回る子供を常にジャスピンで撮れるほどの能力は、マイクロフォーサーズはもちろん、E-620にも、E-3にも有りません。
E-PL1のスレで、超望遠レンズで鳥や月を撮ってる方がいらっしゃるので、参考にしてみてください。
(誰もが簡単に撮れるものではありませんが、ある意味、マイクロの能力の素晴らしさ、可能性を見ることができます。)


ただ、E-PL1+パナパンケーキは割高ですよね。
それに、E-PL1は最高シャッター速度が1/2000なので、晴天時にパナパンケーキを開放にできないかも。。。
E-P1/2+パナパンケーキも割高ですよね。
でも、オリのマイクロ用パンケーキだとやはり、子供撮りにはボケが弱いような。(E-620+25mmパンケーキのほうがボケます。)
となるとやっぱりGF1+パナパンケーキですが、色はオリと違ってきます。
個人的な感想ですが、オリ機よりあっさりですかね。
こればっかりは好みの問題なので、作例をたくさん見てみましょう。

ちなみに、マイクロのボディにアダプターを使えば、確かに普通のフォーサーズレンズを使うことができますが、AF機能に制限が付いたりする場合が多いです。
どちらかと言えば、今フォーサーズレンズを所有してる方がマイクロボディを買った場合の使用法で、通常はマイクロ専用レンズを買ったほうが、何かと都合が良いように思います。
もちろん、グリップのしやすさの面でも。

となると、結局は、マイクロと普通のフォーサーズとで、どちらのレンズを将来的に集めていきたいかで、決めるのも一つの判断になるかと。
例えば、数年後に50-200SWDを買って、子供の室内イベントもバシバシ撮りたい、という感じであれば、やっぱりE-620でしょうし。

書込番号:11400931

ナイスクチコミ!1


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/24 10:40(1年以上前)

文字制限に掛かりました。(^-^;

あと、GF1の顔認識+追尾AFは本当に素晴らしいです。
確かパンケーキではC-AFが不可能だった気がしますが、S-AFでも、子供撮りが驚くほど簡単にできると思います。
これは、是非お店で試してみてください!

それと、あまり触れる方がいませんが、マイクロだと綺麗な動画を残すことができます。
ビデオをお持ちだとしても、背景ボケボケの動画は、親バカにはとってはたまらない宝物となるでしょうね。
(鑑賞、保存する為のブルーレイレコーダーなど、家の家電にそれなりの内容が必要ですが)

実は僕も、先々週にE-3を買ったばかりでありながら、どうしてもGF1+パナパンケーキが欲しくて悶々としてます。(笑)(主に動画に魅力を感じて。)

なんたかGF1押しばかりになってしまいましたが、もちろんE-620もPENも、素晴らしいカメラ(システム)なので、最終的にはご自分で。。。(^^)

書込番号:11400974

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/24 21:54(1年以上前)

小生は、古い人間なのでE-P1を発売日に購入しましたが、コンデジの様な撮り方に馴染めず、また、パンケーキレンズの描写にも今一納得出来ずに手放しました。

ただ、高感度撮影時のノイズの処理は、今までのオリンパス機よりは上手く為ってるとは感じました。

子供の動き程度で有ればE-PL1も良い選択肢かも知れませんね。
ファインダーが欲しければ外付けのEVFも着けれますから・・・


書込番号:11403336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/24 23:44(1年以上前)

ミラーレス一眼と一眼の違いは、将来性は別として現時点では携帯性(おしゃれ度?)をとるかレスポンスを取るかの二者択一かもしれません。フォーサーズの小さい素子で何ができるのといった突っ込みがフルサイズ信者からくるかも知れませんけど・・・ 

私自身、まだデジイチデビューできず、フィルム一眼(ペンタSPFとCanonEOS650、kiss初代)とコンデジ(パナFZ8とSonyT20)しか持ってないので偉そうなことはいえないんですけどね。

書込番号:11404005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/05/25 12:30(1年以上前)

>ya-shuさん・LE-8Tさん・nanase0430さん

まとめてのお礼で申し訳ありません。
そして皆さんお答えありがとうございます。

そうなんです・・・一眼レフに惹かれる反面、気軽に撮影は難しいのかなとも思っています。
子供二人抱えて、撮りたい被写体があった時に一眼レフを取り出して撮れるのか。。。
コンデジばかりで今まで撮影してきたので不安があるのも確かです。

でも一眼ならではの写真は撮りたい。。。

一眼レフではなく一眼を買うのが今の自分のライフスタイルにはいいのかなとも思っています。
もう少し一眼レフを買って本当に持ち歩けるのか冷静に考えてみたいと思います。
質問していながらあやふやな態度で申し訳ありません。
みなさんに回答いただいているのに・・・

昨日、たまたま友人がGF1を持っていたので借りてみました。
コンデジよりは大きいですが一眼にしては持ち歩けそうな印象を受けました。
女性でも子持ちでも持ち歩くにはいいですね。

今後マイクロフォーサーズがどうなっていくのか気になりますが
マイクロフォーサーズでもアリかなと思い始めてもいます。

GF1の色もオリンパスの色に比べると私にはややキリっとした印象を受けました。
キライではなかったです。
GF1も対象にもう少し時間をかけて一眼を探したいと思います。

沢山アドバイスをいただいたのにもかかわらず答えが出なくてすみません。。。



ya-shuさん、ぜひぜひGF1パンケーキセットもいつか購入してブログでUPしてくださいね。
お写真見れる日を楽しみにしております!!

書込番号:11405839

ナイスクチコミ!0


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/25 18:40(1年以上前)

そうですね。
現実問題、小さいお子さん2人を連れて、E-620+パンケーキ(またはキットレンズ)を持ち運ぶのは、それなりに大変な部分があるかもしれません。
僕はカメラを持って出掛ける時には必ず嫁さんが居るのでなんとかなってますが、ママさんだと自分だけで2人の相手をしなければいけない場面も多く、片方が抱っこ虫になったりしたら、やはり一眼レフは邪魔ですよね。
僕は抱っこする際には斜め掛けにするか、クランプラーのカメラバッグにしまい込んでしまいますが、コンデジに比べればE-420+パンケーキでも、やはり少し負担になります。。。
E-3だともう、無理!って感じです。(笑)

先のことは先のこと。
まずは今の自分に合ってると思うカメラ選びを♪


GF1の画は、確かに「キリッ」としてますね。
色というか、ホワイトバランスの関係で、オリより寒色系になってるような印象です。
特に、最近のオリ機は全体的に暖色系な印象なので、かなり差を感じますね。
ここ2年ほど、このオリ機の暖色が好きで遂にE-3にまで手を出してしまった僕ですが、最近、オリ機の中では寒色系の色を出すシグマ5014の色が一番好きな自分にふと気付き、「もしかしたらパナ機のほうが自分に向いてるのかも」なんて今更思ったり。(笑)

資金難につきGF1は買えるかどうか不明です。
あまり期待しないでください。(^-^;

書込番号:11406961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/15 15:06(1年以上前)

小型軽量のコンパクトデジカメでも最近の機種は画質が向上しています。
またカシオのコンパクトデジカメはプレミアムオートというすぐれたオート撮影が出来ます。
失敗写真も少なくなると思われます。
確かに高画質で写せることはデジタル一眼の魅力ですが、高画質と失敗写真が少なくなるということは必ずしも一致しません。
もし小型であることや軽量なことを追及されるなら素直にコンパクトデジカメにされたほうが良いと思います。

デジタル一眼はあくまでも画質に拘ったカメラです。
ですので、もしフォーサーズでデジタル一眼を購入されるなら、マイクロフォーサーズはお勧めしません。
レンズもフォーサーズ規格のレンズのほうが、マイクロフォーサーズ専用レンズに比べて高画質なものが多いです。
センサーの大きさに比してレンズがでかいことがフォーサーズの画質を支えています。

また光学ファインダーのほうが液晶やEVFより今の段階では優れています。
光学ファインダーで撮影する楽しさをぜひ味わっていただきたいと思います。
そのような理由からもしデジタル一眼を選ばれるならマイクロフォーサーズではなくフォーサーズ規格のデジタル一眼をお勧めしておきます。


書込番号:11499230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/06/15 16:21(1年以上前)

全然読んでいないのでずれているかもしれませんが、

室内外での子供の撮影ならK−x良いと思いますよ。

http://digicame-info.com/2009/12/k-x-6.html

機種を選んでISO3200の画像を比較してみてください。
2回クリックすると拡大できます。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM


書込番号:11499420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

買い増しについて。

2010/05/12 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 太呂さん
クチコミ投稿数:650件

こんばんは

私はE520に12−60・70−300を現在使っておりますがE620でこの2本を使った場合AF精度はどのぐらい良くなるのでしょうか?雑誌デジタル一眼徹底ガイド2010によるとE620のAFスピードはE30や他社のミドルクラスと同じ値にありました。

どちらかと言うと私はミドルクラスより小さめが好みなのでE620には非情に興味があります。E520とE620両方使われている方がいましたら是非その違いをお聞かせ下さい。

書込番号:11353188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/05/13 20:37(1年以上前)

 私はE-520からE-620に買い換えました。2つ持っていたら、自分の性格上、たぶんE-520を使わなくなってしまうことが予想されたので買い増しでなく買い替えです。サブカメラはLX3です。
 買い換えたときに思ったのは、AFが7点になって便利になったこと、バリアングルがめちゃくちゃ便利だということ(ライブビューも使い易い)です。また最初は邪道!?と思っていたアートフィルターもかなり楽しいです。液晶もE-520よりも格段に見やすくなっています。グリップの握りやすさはE-520のほうが上です。でもE-620にボディケースをつけたらちょうど良くなりました。サイズ的にはE-520より少しコンパクトです。動くものを撮るとか防塵防滴といったことを除き、上位機種のE-30と画質的に大きな違いは少ないという雑誌の評価を見たことがあります。発売後しばらくしてE-P1が発売され、よく売れてスッカリ!?影に隠れてしまった感があるE-620ですが、良いカメラだと思います。答になっていないかもしれなくてごめんなさい。

書込番号:11356478

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2010/05/14 19:33(1年以上前)

太呂さん

こんばんは。12-60と70-300のどちらも持っていないんですが、E-520と同等のE-420、E-620、E-30とのAFの比較を述べたいと思います。

まずAF精度についてですが、420/520比で明らかに改善されています。と言ってもあくまでもエントリークラスの範囲でですが、特にコントラストが低いシーンでAFの迷いが結構少なくなった印象です。ただ、両端2点のAFポイントは精度・速度共にほとんど変わらないような気がします。

AF速度ですが、同じツインクロスセンサーでもE-30とは別物と思ったほうがいいと思います。演算速度が違うのか、特にAFの初動が遅く、シャッター半押し後ワンテンポ遅れてからAFが動き出す感じです。
さらに、E-30はほぼ一発でピントが合いますが、E-620は暗くなったり条件が悪くなると、大まかにピントを合わせてからその後の微調整でピントが合う感じで、E-30の「シュッ、ピピッ」に対して「シュッ、クックッ、ピピッ」という感じです(条件がいい時は一発で合います)。

上を見るときりがないですが、個人的には420/520比で精度・速度共に確かに改善されているのを体感できるので十分満足しています。
特に、ツインクロスセンサーの中央5点は性能差がなく全て高精度なので、中央のみクロスセンサーでその他はラインセンサーといった、よく使うAFポイントに性能差がある同等他社機と比較するとE-620の優れた部分ですね。
中央5点はAFの性能差を気にせず縦横無尽に使えますので、信頼していいと思いますよ。

書込番号:11360048

ナイスクチコミ!1


スレ主 太呂さん
クチコミ投稿数:650件

2010/05/17 23:52(1年以上前)

harmonia1974様・405RS様、詳しいご説明ありがとうございます。

私もharmonia1974さんと同じタイプかもしれません、同マウントボディー2台あっても使うのはいつも同じボディーばっかりで。サブカメラはFZ38(妻の)ですが最近はどっちがメインでどっちがサブかわからない状態です。邪道と思われていたアートフィルターも私にとっては魅力の一つです、とくに使ってみたいのがフラモノクローム!それにフリーアングル・7点ツインセンサー・12.3メガときたら言う事なしですね!チョットだけ気になるのが405RSさんがおっしゃっていた「シュッ、クックッ、ピピッ」です。以前E620はE420よりAFが遅い感じがする?という記事を拝見して以来ずっと悩んでました。(条件がいい時は一発で合います)420/520比で精度・速度共に確かに改善されている、中央5点センサーの優れていること。

ここまで聞かされてしまったら100%買いですね!ありがとうございました。

書込番号:11374071

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2010/05/20 22:19(1年以上前)

太呂さん

こんばんは。
私が以前書き込んだAFの遅さですが、数日使えば気にならなくなる程度ですよ。体がカメラに慣れます。
E-420を発売日に購入以来、触らない日はないほど使った上での印象ですから、一般的な観点からするとちょっと大げさだったかもしれませんね、スミマセン。^^;

ただ事実として、E-420/520よりかなり省電力を頑張っているせいか、他にもその影響は確かにあります。

・手ぶれ補正をオンにするとごくわずかにシャッターのタイムラグが増えること(カシャ!→ンカシャ!)
・手ぶれ補正をオンにすると連写速度が秒3.6〜7コマあたりに落ちること
・メインダイヤルをバチバチと一気に回すと実際の設定値が420/520ほど追従しないこと
・ライブビューでヒストグラムを表示させるとシャッターのタイムラグが増えること

E-620は発売以来一度もファームウェアのバージョンアップがありませんが、見方を変えればすでにバージョンアップが必要ないほど完成度の高いカメラだと思います。
小さなグリップと大きなレンズとのバランスも、HLD-5を使えば劇的に改善します(←実体験)。
E-620、イチオシです!

書込番号:11386160

ナイスクチコミ!0


スレ主 太呂さん
クチコミ投稿数:650件

2010/05/23 15:30(1年以上前)

405RS様、追加報告ありがとうございます。

連写はそれほど使わないのですが、てぶれ補正はほぼ常用してますね!
メインダイヤルの件もPorAがほとんどなので心配なさそうですね。
EZ12−60はハイスピードイメージャー対応ではないので何れにしろファインダー
撮影が多くなると思うのでヒストグラムの件も解消できそうです。(フリーアングル魅力ですけど)
これらの件もHLD−5を使う事により解消できるとかっていうことは無いのでしょうか?
電池を増やしてパワーUPするとか?

まずは買ってからのお楽しみですね、ありがとうございました。

書込番号:11397197

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2010/05/24 11:38(1年以上前)

太呂さん

HLD-5ですが、残念ながらバッテリーを2個搭載しても挙動は変わらないようです。それでも持ちやすくなって右指の負担はかなり軽くなりますよ。
メインダイヤルはコントロールダイヤルの間違いでした。F値とか露出補正をするダイヤルです。

書込番号:11401148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

E620で一眼レフを始めて手にした初心者です。
レンズ保護フィルターについてお尋ねいたします。

1)Kenko 58S MCプロテクター ケンコー
2)Kenko 58S PRO1D プロテクター(W)ワイド 252581 ケンコー

のどちらかで迷っています。
1)では、レンズキャップがつけられないのでしょうか?
フィルターをつけておけば、レンズキャップは不要でしょうか?

他によい保護用のフィルターはあるでしょうか?

御教示をいただければ幸いです。

書込番号:11318055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/05/04 19:54(1年以上前)

こんばんは。Chiasatoさん 

1も2もレンズキャップは付けれます。
僕はすべてのレンズにプロテクター+キャップを付けています。

ケンコー製が1番人気ですね。後はマルミ・ハクバなど。

書込番号:11318093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/05/04 19:58(1年以上前)

>2)Kenko 58S PRO1D プロテクター(W)ワイド 252581 ケンコー
デジタルに対応して新しいコーティングを採用しています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252512.html
製品の特徴にも記載がありますが、全部にフィルターネジ加工されているので
レンズキャップの装着は可能です。

>1)Kenko 58S MCプロテクター ケンコー
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607152218.html
マルチコートはされてますが、UVカットなどの機能を除いた兼価版です。

書込番号:11318109

Goodアンサーナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/05/04 21:20(1年以上前)

こんばんわ♪

 どのメーカー、品番にかかわらず、レンズキャップやフードはすべて装着可能だと理解しています、
値段はピンからキリまでありますが、自分はレンズ前面を無意識にさわって指紋がつくのを防止するためにと考え
安いもので間に合わせています、 (コーティングの有り無しの差は、自分の目ではわかりません)
汚れたら そこらにあるタオルでゴシゴシできますからね、レンズはできませんが・・・・
                            

書込番号:11318518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/05/04 21:26(1年以上前)

CPLとかでは稀にネジ加工されていない物も
ありますね。

書込番号:11318552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/05/04 21:27(1年以上前)

C-PLフィルターだけはキャップ装着不可能なものがありますので要注意。

書込番号:11318558

ナイスクチコミ!1


スレ主 Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

2010/05/04 22:22(1年以上前)

お返事をいただき、ありがとうございました。
とりあえずの保護であればKenko 58S MCプロテクター ケンコーで十分なのですね。
2つあると便利なので、こちらで良ければ助かります。

コンデジの時はあまりなかったのですが、「些細」なことでわからないことが度々あって、ネットで調べてもわからないとき、こちらの掲示板で質問のスレッドを立てさせていただいています。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:11318868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/05 11:44(1年以上前)

>CPLとかでは稀にネジ加工されていない物もありますね。

昔、それを買ってしまいました。(ケンコーC-PL(W)55mm)

書込番号:11321075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/05/05 17:07(1年以上前)

じじかめさん若返ってる(^。^)



何を隠そう私もケンコー製CPLネジ無し買ってしまった一人です(笑;
勿体無いけど今はお蔵入りしてます。

書込番号:11322293

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/05/05 21:41(1年以上前)

>じじかめさん若返ってる(^。^)

 "逆 玉手箱" を入手されたんではないですかぁ d(-_^)
                     
                

書込番号:11323589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ケースについて

2010/04/30 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 aliveqpさん
クチコミ投稿数:5件

持ち運ぶ為に、先日オリンパスのCS-6SHのセミハードケースを購入しました。しかし、私がよく利用するレンズは、ZUIKO DIGITAL 25mmで、このケースだと、レンズの部分がぶかぶかになってしまいます。もっとコンパクトなぴったり合うケースをご存じありませんか?

書込番号:11300610

ナイスクチコミ!1


返信する
ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/30 22:35(1年以上前)

こういうのはいかがでしょう?

カメラップ
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123214
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/05/09/3756.html

でもって、お好きなトートバッグにでも放り込んでしまえばOKです。

書込番号:11301811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 E-620 ボディの満足度5

2010/04/30 22:39(1年以上前)

http://shop.nikon-image.com/front/Product120807351.do

Nikon製です。
普通のバッグにポイッと入れたくて
カメラ用ケースをお求めなら、
ある程度、つぶしが効くこんな感じでいかがですか?

持ち運ぶときカメラ専用のバッグ。
家に置いておく時は防湿庫&ドライケースなら、
セミハードケースはいらないように思いますが?

書込番号:11301842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/04/30 22:40(1年以上前)

>レンズの部分がぶかぶか

開いた空間にメモリーカードとか、レンズ拭きとか、小型のブロアーを入れるとか…
単純にかばんに入れる時の保護用なら、巾着袋とかのほうが簡単かなと。
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=20326

スエード巾着袋を1枚もってますが、カメラだけでなく色々使えるので重宝してます。

書込番号:11301845

ナイスクチコミ!0


スレ主 aliveqpさん
クチコミ投稿数:5件

2010/05/12 13:56(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
やはり布にくるむか、巾着の様なポーチを利用されているのですね。
子供の集まる場所で肩から掛けておくと、よくぶつかるので、子供の頭とカメラ両方を守りたいのと、カバンに入れて持ち運ぶ時にもコンパクトの方が入れやすいので、小さいセミハードケースを探していました。もう少し、自分で探してみます。

書込番号:11351341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/15 13:56(1年以上前)

もう解決しちゃいました?
E-420で使ってますが、こんなのはいかがでしょう?

http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-s010/

書込番号:11363121

ナイスクチコミ!0


スレ主 aliveqpさん
クチコミ投稿数:5件

2010/05/23 08:23(1年以上前)

甦る○○さん、情報ありがとうございます。私も見つけました!
でもサイズを確認するとCS-6SHのセミハードケースとあまり変わらないのです。
結局、いまはこのハードケースを利用しています。

書込番号:11395499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

三脚選びのアドバイスを下さい。

2010/04/26 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:90件

スレ違いかもしれませんが、
E-620ユーザーはどんな三脚を使用しているのかお聞きしたくて書き込みさせていただきます。

現在、三脚の購入を考えています。

三脚選びは全く初心者なので、どんなものが使いやすいか分かりません。

当方、女性で身長も150p弱なので、あまりにも重いものは厳しいです。
携帯性がある反面、しっかり支えてくれる三脚が良いのですが…。

レンズは、14-54mm F2.8-3.5 IIがメインです。
室内や夜景や花火が多いと思います。

オススメがありましたらお教え下さい。

また、皆さんが使用している三脚があれば参考に教えていただけると嬉しいです。

書込番号:11283201

ナイスクチコミ!0


返信する
身之助さん
クチコミ投稿数:80件

2010/04/26 14:15(1年以上前)

私はベルボンのカルマーニュの四段を使ってます。
軽くて長さも丁度良いと思いますよ。

書込番号:11283236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/26 15:32(1年以上前)

>携帯性がある反面、しっかり支えてくれる・・・・

相反する条件になります。
4段のカーボン製くらいがちょうどいいのでは?

>当方、女性で身長も150p弱なので

三脚選びは、足だけを全部伸ばした状態でファインダーが覗ける。
(少しかがんででも、無理のない姿勢で。)
が基本です。

仕様で判断するなら、
エレベータ(カメラをつけた部分が更に1本の支柱で上に上がる部分)の伸びる高さは含まない
全長が自分の目の高さより少し低いくらいが限界です。
エレベータを伸ばして使用すると、ガタツキがかなり増えます。

カメラ量販店など三脚が展示されているお店が近くにあるなら、実際に現物をチェックして決められたほうがいいですよ。

上記の理由で、人それぞれに会う三脚は異なりますから。

ご希望のレスにはなっていないと思いますが、あえてこのようなレスさせていただきます。

書込番号:11283388

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/26 15:33(1年以上前)

三脚も ご予算次第ですが、安いのは買わない方が良いです。
しかし どうしても、予算の範囲のカーボンとかに成ってしまいます。
べルボン、スリックとかの、予算の範囲のカーボンを買われたら良いです。

書込番号:11283389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2010/04/26 15:51(1年以上前)

αyamanekoさん

回答ありがとうございます!
エレベータ無しの高さで1300mmくらいが良いですかね。
しかし、この高さの機種が多いので…迷い所です。
カメラのキタムラ等、量販店を回ってみたのですが、ほとんど置いてなかったので
皆さんの意見を参考に絞っていこうと思いまして質問させていただきました。


robot2さん

ありがとうございます。
べルボン、スリックで選ぼうと思います。


E-620での使用なので、機材が1000gもないと思います。
三脚の質量は機材の倍、と聞いたのですが2000gの三脚でも安定感は得られるでしょうか?

2000gで、収納時のコンパクトになるものをと思うのですが、
この条件では良い三脚を選択できないでしょうか?

予算は、それに見合った値段であれば良しと思っています。

書込番号:11283424

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/26 16:03(1年以上前)

お勧めは、
ジッツオの トラベラー カーボン6x=6層(GT1550T)と、センターボール雲台(G1177M)。
雲台込みで、1.4K 弱しか有りませんが耐荷重は有ります。

或いは これを基準にして、なるべく仕様の近い物を選ばれると良いです。

書込番号:11283445

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/04/26 16:21(1年以上前)

これまでに三脚はセオリー通りに3本買いましたが、一番最近に買って最も使っているのは、ベルボンのEASY BLACK 445Bという三脚です。
雲台がレバー一発で着脱できるので、三脚に固定してから急にカメラだけ外して撮りたいときに便利です。

型落ちなのか、ベルボンのHPでは見つけられませんでしたが、ヨドバシのほうには載ってましたので、参考になるかどうかアレですが一応貼っておきます。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000885694/index.html

書込番号:11283478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/04/26 16:40(1年以上前)

robot2さん

ありがとうございます!
ジッツオ、さすが高価ですね!
三脚選びを始めて最近ジッツオの存在を知ったのですが
何故こんなに高価なのでしょう…?
ジッツオにしかない大きな特長があったりするのでしょうか。


05さん

ありがとうございます!
気になる商品ですね!
質問させていただきますが、
縮長は何センチになりますか?
また、全て伸ばしきった状態での安定感はいかがでしょうか。

書込番号:11283528

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/04/26 16:55(1年以上前)

縮めて袋に脚を収納したとき、実測で44cmになりました。
伸ばしきった状態で安定していると思います。

私がこの三脚に乗せるのはE-510と70-300mmなどで、安定して使えています。
これ以上重いカメラは持ってないので想像ですが、
現状よりも重い機材になるとちょっとアヤシイ感じになるのではないかと思います。

書込番号:11283557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/04/26 17:06(1年以上前)

05さん

44センチですか!コンパクトですね!
私もそれ以上の重さの機材の使用は予定してないので
ちょうど良い三脚かもしれないです。

大変参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:11283589

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2010/04/28 00:04(1年以上前)

別機種

2008年オーストリア センメリングで使用中のカーボン製のジッツオ

>三脚選びを始めて最近ジッツオの存在を知ったのですが
>何故こんなに高価なのでしょう…?
>ジッツオにしかない大きな特長があったりするのでしょうか。

高価なのはフランス製だからでしょう。
確認はしていませんが、もともと機関銃の台座を作っていた会社なので、とにかく丈夫。
なんて聞いた事もあります。

カーボン製の三脚はジッツオが世界で最初に作ったと記憶しています。

私がジッツオの三脚を買ったのは30年以上前なのですが、たしかに丈夫いまだに使えています。
これが、ちょつと大きいので、今はもっぱら、10数年前に買ったカーボン製のジッツオ4段を使っています。

書込番号:11289661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/04/28 10:31(1年以上前)

Bahnenさん、ありがとうございます!勉強になります。

昨日ヨドバシ秋葉原店に行ってきました。
ジッツオが特別のガラスケースの中に鎮座していてそれはもう圧倒的でした。

ジッツオの4段を使用中とのことで、質問させていただきます。
価格.comで売れ筋でもある下記あたりは、
1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541T
1シリーズ バサルト三脚 GT1830

重さも1kg〜1.3Kgであったりしますが、
べルボンやスリックの1.8Kgくらいと比べて、安定感はどちらに軍配が上がるでしょうか?
(スリックだと、カーボン 723 EXIIあたりを考えてます。 )

書込番号:11290734

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2010/04/28 11:32(1年以上前)

>カーボントラベラー GT1541T
 
 私の使っているのは、これと同等の旧モデルだと思います。
品番はどこかに書いてあったのですが、消えてしまった。
GT1541Tの説明を読んでいたら、最大耐重8Kgなんてますが、私、センターポールにカラビナを付けてデイパックをぶら下げて、安定させているのですが、これ10Kgを越えてますね、やはり丈夫だ。

>べルボンやスリックの1.8Kgくらいと比べて、安定感はどちらに軍配が上がるでしょうか

これは分かりませんね、使い較べた事がないので、私の言える事はジッツオは、高いですが、丈夫これだけです。


書込番号:11290897

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/04/29 14:45(1年以上前)

僕の場合、最初
GITZO
3型三脚 G1320
これ(の旧モデル)を買ったんですが、
雲台込みで3.8kgもあると、さすがに重いので。
サブとして、
GITZO
2シリーズ 3段 アルミニウム三脚 GT2331
これ(の旧モデル)を、追加で買いました。
で、両方使い比べると、前者はオーバースペックで、後者で十分と言えます。
使うのは最大で、1D2に300mmF4L程度なので、
E−3に50−200でも、もちろん後者で十分です。
E−410に14−54ぐらいでは、これでもおつりが来ますが。

ただ、個人的には、カーボンは軽過ぎて不安(心理的なもの)なのと、ジッツオのアルミが質感、高級感、手触り、操作性ともいい感じなので、やっぱ、アルミかなと。。。(高級でいて、安いのも良いです)
ちょっと重いぐらいが、風や、不注意で転倒の危険も減るでしょう。

1.8kgぐらいは、適度だと思います。(登山とかなら、考えますが。。。)
これに、230gのケンコーの自由雲台を付けています。

ちなみに、前者のは、ペンタの645Dとか、サンニッパ、ヨンニッパでもいけますよね。

書込番号:11295746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング