E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶上部のちらつき

2010/01/01 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:4件

昨日、E-420からの買い増しでE-620を購入した者です。

E-420と比較して液晶がより明るく見やすくなって喜んでいたのですが、ライブビューや再生時の液晶を見ると、液晶上部にちらつき(走査線ノイズ?)のようなものが若干目立ちます。
フリーアングル液晶の上下を逆にしてみましたが今度は上部(逆にする前の下部)にちらつきが発生します。
蛍光灯下で発生するのかと思い自然光下でも確認してみたところ、やはり同様に発生しています。
E-420の液晶を見てみると同じようにでているみたいですが気にならない程度です。やはり私が神経質なだけでしょうか^^;
皆様のE-620はいかがでしょうか?ご意見お待ちしております。

書込番号:10719291

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/04 10:05(1年以上前)

ちらつきの 全く無い機種も有りますが、仕様かも知れませんね。
気に成る事には、けじめを付けるのが一番です。
サービスセンターに行くか、お電話してみてはどうですか。

書込番号:10730232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/04 11:35(1年以上前)

>robot2さん
ご返信ありがとうございます。

2日にE-620の実機を確かめるべくキタムラや家電量販店を周ってみました。
あいにく現物がありませんでしたので、他社のデジタル一眼の液晶を見てみたのですが全くそのような現象はありませんでした…
撮影に集中してる時は気にならないんですが、1回気になりだすと。。
という事で、オリンパスwebから修理のお願いをしました。
宅配業者さんが引取→梱包してくれるし、今は煩わしさの無い時代なんですね〜

修理の結果は追ってこちらに書かせていただきます。

書込番号:10730569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/10 15:09(1年以上前)

こんにちは。
わたしのE-620もだいぶちらついてますけど、あまり気にしていませんでした。
他に使っているコンデジ(FUJI F100fd)でも少しちらついているので、
こんなものかなと思ってはいたのですけど、あまり気持ちのいいものでは
ないので、修理で改善するのであればお願いしてみたいですね。

書込番号:10761660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/10 22:03(1年以上前)

>moepさん
ご返信ありがとうございます。

個体差なのか、ある程度のチラツキは出てしまうんでしょうかね。。
私にとっては高価な物ですので、モヤモヤを消す為にも保障期間内のうちに診て貰おうと思い入院中です。

webで修理進行状況を確認したところ、「故障内容確認中」となっています。
オンラインで修理をお願いするのは初めてですけど、進行状況も確認出来るのでなかなか安心です。修理結果がわかり次第、また報告させて頂きます。


書込番号:10763736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/21 11:29(1年以上前)

>robot2さん
>moepさん

本日、修理依頼品が戻ってきました。

結果は、社内のカメラと比較しても同等のレベルという事で、異常なしという事でした。
返却前にも電話を頂いて説明してもらいましたので仕様という事で納得しました。

やはり、私が神経質だったみたいです^^;でもこれでモヤモヤが消えて安心して撮影できます。
お騒がせしましたっ

書込番号:10816803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/23 04:44(1年以上前)

かぜのこたろーさん

ご報告ありがとうございました。
チラつきが解消されなかったのは残念ですが、ご本人が納得されて
すっきりされたのはよかったですね。
わたしも同様にすっきりしたので、点検の間に我慢されたこたろーさんには
感謝いたします。
実はわたしもE-420〜E-520〜E620とグレードアップしてきたのですが、
E-620の液晶自体は、チラ付きが増えたとは気づかずにいながらも、
それまでのものと比べて格段に見易いと最初に感じました。
チラ付きもご愛嬌ということで、長く付き合っていきたいと思います。

書込番号:10825416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

520か620か

2009/12/31 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 t408さん
クチコミ投稿数:30件

タイトルの通り、迷っています。
価格コムの皆さんにアドバイスを頂き、ニコンのD5000を買うつもりでお店へ行ったのですが、いざ実機を触ってみるとなんだか微妙…
あのデザインが好きになれませんでした(汗)
また、シャッターを切った感触もオリンパス機の方が断然好みでした。

今までオリンパス製のカメラしか使ったことがなく、オリンパスに思い入れもあるので、ニコンは止めてオリンパスのデジイチを買おうと思っています。


そこで迷っているのがこの2機種。
520は型落ち品なので実機を触れませんでしたが、620と比較して以下の点でどのような感じなのでしょうか?
・AF速度
・ファインダーの見易さ
・画像の雰囲気
・ホールド感
・バッテリーの持ち

主な使用用途はモータースポーツ撮影等の動きがあるシーンです。
どなたかご教授下さいm(_ _ )m

書込番号:10713608

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/12/31 17:45(1年以上前)

AF速度はレンズ依存部分が大きいですよ.
AF精度というか,動体を面で捉えるなら620のAFセンサーシステム
の方が有利だはず.
ファインダは620の方が比べたらわかる程度に大きいです.

モータースポーツならレンズから決めたらいいように思います.

書込番号:10713853

ナイスクチコミ!0


スレ主 t408さん
クチコミ投稿数:30件

2009/12/31 18:05(1年以上前)

レンズは取り合えずキットのZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6を使用する予定です。

書込番号:10713981

ナイスクチコミ!0


HATCHBACKさん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/31 18:09(1年以上前)

当機種

こんにちは
620でモータースポーツも撮っているので、大したものではありませんが参考までにZD40-150での画像をアップします。
AFのスピードは当てに出来ないので撮影ポイントを決めての置きピンです。

重いレンズを着けた状態での流し撮りではホールド性が良くないのでバッテリーグリップが必須になると思います。


書込番号:10714006

ナイスクチコミ!1


スレ主 t408さん
クチコミ投稿数:30件

2009/12/31 20:35(1年以上前)

別機種

>HATCHBACKさん
やはりとても綺麗に映っていますね。
私は現在オリンパスのSP-560UZで撮影しているのですが、こんな感じの映りです。
この機種はAFが異常なまでに遅いので、置きピンには慣れました(^^;)

書込番号:10714546

ナイスクチコミ!1


スレ主 t408さん
クチコミ投稿数:30件

2010/01/01 15:26(1年以上前)

度々すみません。
暗部のノイズの出方が620と520では違うとの書き込みを読んだのですが、実際に違いはあるのでしょうか?

違いがあるとは言っても、皆さんが仰るようにデジタル製品ですので、新しい620の方が良いのでしょうね。

書込番号:10717596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/05 02:56(1年以上前)

ニコン機やキヤノン機と違い、フォーサーズはまだまだ発展段階ですよ。
なるべく新しいほうが良いと思います。
それにバッテリーグリップもありますし。

書込番号:10734951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめての2台体制

2009/12/30 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 Yuan-1さん
クチコミ投稿数:28件

こんにちは。
私はオリンパスのE−1を5年程使ってきましたが
この度、嫁がE−620を購入したので、場所や状況によっては
2台体制で臨みたいと考えています。

実は私はフィリピンのセブ島という所に住んでいるのですが
先日、ユーチューブの動画等で有名になった囚人ダンスを撮影してきました。
http://lets-e-talk.seesaa.net/category/7364553-1.html

このような時に、これからは望遠や広角も交えて撮りたいと考えています。

皆様ならどのような組み合わせで撮影されますか?
それを参考に次回の撮影機材を決めたいと思います。

何度も行けばよいのかもしれませんが囚人ダンスは月に1回ですし、
行けないときも多々あるので、できればあまり失敗はしたくありません。
もちろん、全力を尽くしての失敗は仕方がないと考えています。

それと、比較的、混雑する場所なのでレンズ交換等を頻繁に行うのは
難しく使わない機材は出来れば持って行きたくないと考えています。
(場所がアレなので盗難の心配はないと思いますが・・・)


私が持参できる機材は以下の通りです。
前回までの囚人ダンスの撮影はE−1とレンズは14−54、
ストロボはFL36またはFL−50Rで行っていました。

<カメラ>
E−1
E−620

<レンズ>
14−54
11−22
40−150(旧型"E-300と同時期発売")
50MACRO
14−42(E-620キットレンズ)


<ストロボ>
FL−36
FL−50R

私の現時点の候補の機材は手振れ補正が効くE-620に40−150で、E−1には
11−22の組み合わせです。でも、無難な14−54にしてしまうかも。。。
それに、新しい機種のE-620に使用頻度の高い14−54をつけてみたい気もします。

皆様のご意見をお聞かせいただけたらと思います。


E-620は良い機種ですね。
嫁に2日程、借りて試し撮りさせてもらいましたが、E−1より遥かに
進歩しているのを、まざまざと見せ付けられました。
設定の融通が想像していた以上に、かなり利きますし、私の撮影する被写体なら
まずほとんどはストレスなく撮れてしまいそうだと感じました。
(E−1で撮り損ねていた物を含めて)

今現在は嫁がそのE-620を持って2ヶ月近く帰省&旅行に出かけてしまったので
それ以上、試すことも出来ずイメージが湧き辛いということもあり
まずは皆様に相談してみようと思いました。

宜しくお願いします。

書込番号:10705510

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/30 02:06(1年以上前)

まずE−620+40−150は決まりですかね。
手振れ補正はやはり保険としてあると撮影が安心ですので。
E−1に11−22、14−54どちらを合わせるかはお好み次第といった感じですが、僕だったら無難に14−54を選ぶかな。
ストロボは見た感じだとE−1用の1個で十分そうかなと思います。(軽量なFL−36の方がいいかな)

書込番号:10705767

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/12/30 14:49(1年以上前)

別機種
別機種

E510 14−54

E3 50−200mm

 私の場合、鉄道を撮る時2台持って行く事があります。
来るのを三脚に載せて望遠、
後追い撮影を標準で、または、その逆。

作例は最初E510で後追いで三脚に載せたE3 場所は御殿場線です。

 結婚式の写真などを頼まれてた場合は失敗は、できない この場合も2台体制、ストロボも2台持っていきます。
フイルム時代は2台を交互に使いました、フイルムの場合 現像するまで失敗がわから無い場合もあるからです。
デジタルの場合は撮れたかどうかはすぐ確認できますが、結婚式など連続で多数撮影するので、途中で故障した事もあるので予備として、持って行きます。

書込番号:10707724

ナイスクチコミ!2


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/12/30 15:15(1年以上前)

 大事な事を書き忘れました、2台体制で撮影の場合、カメラの時間を正確にしておきましょう。
 後で時間で写真を並べた時、困ります、作例としてあげたものも、1分ずれていて、時間で並べると撮ったのが逆になっています。

それと撮影に2人で行かれるなら、1台づつカメラを持ち 一人が望遠専門、一人が広角みたいな体制で行くのも良いかもしれません。



 

書込番号:10707818

Goodアンサーナイスクチコミ!4


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/30 15:43(1年以上前)

再レス失礼いたします。
下の方を見たら、結構暗めの時間帯ですることもあるんですね。
そういう時は、やはりそれぞれに外付ストロボを付けて撮影に臨まれるといいかもしれませんね。
※観光名所になっていて、一般の方も交えてやっているのには驚きました。

書込番号:10707923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Yuan-1さん
クチコミ投稿数:28件

2009/12/31 13:03(1年以上前)

>4cheさんへ

ご意見ありがとうございます。
次回はE-620+40−150と、E−1+14−54で挑みたいと思います。

後半の暗めの時間になると観客も一緒に踊れるようになるのですが
その際は私も演者に近づくことができるので、E-620に14−54を
付けかえて、それをメインのカメラにして撮影していこうと思います。

囚人ダンスは今や完全にセブ市観光の目玉の一つになっているようです。
もしも、セブ島を旅行される場合は囚人ダンスが行われる最終土曜日に
跨るように日程を組まれるのが良いと思います。


>Bahnenさん

ご意見ありがとうございます。
時間調整の件、全く頭になかったです。
撮影に行く前に調整していきたいと思います。
あと、三脚・一脚が持ち込めるかは不明ですが、一度、挑戦してみたいと思います。
駄目なら車に戻せばいいので・・・


お二方のご意見を良く考え以下のような内容で挑むことにします。
非常に参考になりました。ありがとうございます!


 @E-1 + 14−54 +FL50r
 AE-620 + 40−150 +FL36(FL50Rの予備として一応、付けておく)

  *後半、暗い時間帯の演者に近づける演目のときは、レンズを付け替え高感度が
   E-1より強いE-620をメインで撮影

書込番号:10712605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMA 30mm F1.4との相性

2009/12/23 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:1025件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

先日E-520からステップアップしました。E-520のときはさほど思わなかった(ただしLVは使い物にならなかった)のですが、E-620ではAFがかなり遅くピントを合わせるのがしんどくなったような気がします。E-620でお使いの方で具合の悪い方おられましたら教えてください。またこのような場合対処方法をご存じの方おられましたら教えてください。

書込番号:10671984

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/20 13:35(1年以上前)

こんにちは
純正レンズを、着けた場合は大丈夫なのですね。
シグマに、お電話が一番です。

書込番号:10812488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/01/21 00:01(1年以上前)

お答え頂きありがとうございました。純正レンズですと問題ないです。本体が変わり、ピントが合うまで遅く感じます。シグマのほうに問い合わせてみます。

書込番号:10815352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

背景が綺麗にぼける写真がとりたい

2009/12/15 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

カメラ選びについて相談に乗ってください。
今、エクシリムのコンデジを持っています。
基本「オート」でしか撮らないし、サイズとしても携帯性のよさについても満足しています。

しかし、最近ちょっと変わった写真が撮りたくなり、本格的なカメラが欲しくなってきました(クリスマス前だし^^)。
主な対象は、風景、人、食べ物で
背景が綺麗にぼける写真が撮りたいと思っています。
いろいろなところに持ち歩きたいです。

有名な料理家ブロガーさんが、作った料理の写真を撮るのに使っているのがEー520で、写真がすごく綺麗だしぼけ具合が私好みだったので、ここで調べたところ、E−620という新機種が出ているので、いきなり候補になりました^^;

あと、私の世代(20代)で急に人気が出ているのがリコーのGRDV(一眼ではないですが)。これも候補のひとつです。


写真が綺麗に取れるのは、カメラの機能だけでなくその人の腕によると思いますが
素人でも背景がきれいにぼける写真を撮ることができるような機種はありますか。
上記の機種以外でもいいので、オススメを教えて欲しいです。

ポイントをまとめると
・背景が綺麗にぼけること
・携帯性の良いこと
・使い方が簡単であること
となります。よろしくお願いします。

書込番号:10636129

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/15 20:43(1年以上前)

センサーサイズとボケの関係を知っておかないと
後悔するかもですね。

E-620はいいカメラだと思いますが。

書込番号:10636248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/12/15 21:00(1年以上前)

別機種
別機種

35mmマクロで撮影

40-150mmで撮影

 E-620はアートフィルターもあるので楽しいですね。

 どこの会社のカメラでも操作ほぼ一緒です。カメラの勉強は、オリンパスならこういった解説ページがあります。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait03/index.html

 また、東京か、大阪にいるならこういった講座も良いかもしれません。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/event/digital_miniclass/

 ボケの大きさもありますが、ボケの綺麗さはオリンパスのレンズは安いものでも綺麗だと思います。最初のレンズとしてはは、ダブルズームキットの14-42mmと40-150mmに加えて35mmマクロあるいは50mmマクロレンズがあると良いかと思います。

 あんまり適当なのが無いので、適当ですが、写真もアップしておきます。

書込番号:10636357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2009/12/15 21:28(1年以上前)

こんばんは。
最近E-620を購入しました。説明書を見ながら操作方法をマスターしようとしているところです。
携帯性がよいことと、使い方がよいことに重きを置くのであれば、E-620に限らずデジ一眼に入り込むには、それなりの覚悟が必要だと思います。
私の場合、コンデジをトコトン使い込んで、それに飽き足らずにE-620の購入に至りました。

>いろいろなところに持ち歩きたいです。
どこまでの携帯性を求めるかによりますが、ズームも求めるとなるとそれなりにかさばります(パンケーキレンズを装着すれば携帯性は増しますが、ズームは出来ません)。

一眼ほどの背景のボケは期待できないかもしれませんが、キャノンのS90あたりはいかがでしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s90/index.html

書込番号:10636529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/15 21:39(1年以上前)

ボケを綺麗に撮りたいならば・・・カメラマンの「演出」が欠かせないのですけど。。。

まぁ・・・確かにカメラの種類やレンズによってもボケ易くなる事は確かですので・・・

カメラの場合・・・撮像体(フィルムや撮像素子=CCD&CMOS)の大きさでボケ易くなります。
デジタルの場合・・・フルサイズ(キヤノン1D、ニコンD3、SONY α900等>APS-C(キヤノンX3、ニコンD5000、ペンタックスK-X、SONY α550等)>フォーサーズ(パナソニック、オリンパス)>コンデジ・・・の順でボケが大きい>小さいになります。。。

レンズは、F値(F2.8とかF3.5-5.6と言う数字)が小さいほどボケます。
F1.4>F2.0>F2.8>F4.0>F5.6・・・

なので・・・理屈から言うと。。。
撮像素子の小さく・・・明るい単焦点レンズのラインアップが少ない・・・
フォーサーズ規格のE620は・・・「ボケ」には不利。。。
と言う事になるんですけど^_^;。。。

ただ・・・その料理ブロガーさんの様に・・・この機種でも十分綺麗にボケた写真は撮れるわけで♪。。。
E620が気に入ったなら、この機種に決めて良いと思います♪
良いカメラですよ♪

書込番号:10636592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/12/15 21:48(1年以上前)

範馬如何しようさん
不勉強で、何も知らずに買うところでした;
ありがとうございます。

テレマークファンさん
綺麗な写真ですね!
そういうのが撮りたいのですが、レンズの違いがわからないので勉強します^^;
いいページ教えてくれてありがとうございます。

浅利さかむしさん
確かに、私の希望だと、一眼レフ以外もアリですよね〜・・
S90も調べてみます!ありがとうございます。

#4001さん
詳しい説明ありがとうございます。
620はぼけに弱いのですね;
上手な人が写真をとると、素人の私では違いがわかりません^^;
620のページであることもあって、620は良いカメラだといわれるとやはり欲しくなります。


私程度だと、オリンパスのペンPE1ぐらいでもいいのかな、とも思います。
(もちろん、絞り等の勉強は必要になりますが)
いかがでしょうか。

書込番号:10636653

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/12/15 22:05(1年以上前)

penの17mmの作例です。
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/FotoPusSearchNew/series/1/lens/28/srchKind/searchCamera/result/1#resultList

いいカメラですね。

書込番号:10636766

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2009/12/15 22:20(1年以上前)

 いろいろな方が親切に教えてくれていて、どの答えも方向は同じだと思います。ですが、新しいカメラを買う(またはその機種を選定する)前に、いま持っているカメラを使ってどうすれば背景が綺麗にぼけるのか、体験するほうが先決問題だと思うのです。

 いま持っているカメラはカシオのコンデジ(エクシリム)だそうですが、「オートでしか撮らない」ところから一歩踏み出さないと、新しいカメラやレンズを買っても思うようにはいかない(あるいはカメラやレンズの選定に悩む)でしょう。

 まずは「オート」から離れて絞り優先モードにし、絞りの値を変えてみて撮ってみることです。その結果を見れば、撮影時の絞りの値が背景のボケ具合にどれだけ影響するかが分かるでしょう。

 またズームを動かして、焦点距離を短くしたり長くして写してみることです。このとき被写体の大きさが同じくらいになるように、カメラの位置をバックさせたり前進させる必要があります。これでも写り具合(背景のボケ具合)が分かってきます。同様に被写体を近くにして撮る場合と、被写体を遠くにして撮る場合も試してみることです。

 以上を全部組み合わせてやってみると、もっとよく分かるはずです。

 こうして背景がどうすればぼけるか分かってくれば、カメラやレンズの選択も自然と自分で考えられるようになりますし、思い通りのボケ具合が得られる写真も撮れるでしょう。その前に、案外いま持っているカメラでも結構使えることが判明するかも知れませんよ。

書込番号:10636874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/15 22:24(1年以上前)

皆さん、おっしゃっているとおり、ボケさせるには単焦点レンズにするなどレンズによるか、絞りを解放にするとか設定によります。オリンパスやパナソニックのフォーサーズ機はボケにくいと言われています。
私はニコンD5000ユーザーですが、クチコミ、ネット情報みているとニコン機が製品として安心できます。オリンパスも故障少ない印象でアートフィルターも魅力ありますね。



書込番号:10636900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/15 23:29(1年以上前)

当機種
当機種

ボケてますよね?

F11です

キットレンズでも絞りF11でも撮り方によってはボケます。ボケも綺麗です。工夫次第と思います。
(※主要被写体と背景の距離をなるべくとるとか)

APSCやフルサイズと比べてボケが小さいとか。。ちっちぇ〜〜〜事をいろんな人が言ってますが(※このスレの人ではなく)
気合でなんとかなります。料理家ブロガーさんの写真が気にいったのなら
そーゆう事がいちばん大事だと思うのでオリンパスでゴーだと思います。
あとはできればお店とかでさわって直感でグーと感じたらよりよい買い物ができそうです。

携帯性も良いですし使い方も簡単と思います。「先にやるべき事」とか難しく考えないで
買ってから勉強してもいいと思いますよ(あたしがそうでしたから。。。 以上、私見でした♪)

書込番号:10637484

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/16 06:48(1年以上前)

綺麗にボカしたいなら・・・
本当は、カメラの機種とか・・・レンズの明るさはあんまり関係が無いです^_^;

前レスの最初に申し上げた通り・・・カメラマンの「演出」によります。

ボケは・・・
1)被写体に思い切って寄る(近づく)
2)背景を被写体から遠く離す(そう言う構図で撮影する)
3)ズームレンズならなるべく望遠側を使用する
4)絞りを開ける(F値を小さい方に設定する=なるべくF値の小さい方へ設定する=明るいレンズを使用する)

この4つの演出をカメラマンがしなければ・・・いくらボケるカメラとレンズを使用しても綺麗にボケてくれません(^^ゞ

逆に・・・コンデジでも、この演出を行えば・・・それなりにボケてくれます。
ましてや・・・APS-Cとフォーサーズの差なんて・・・目くそ鼻くその世界です(笑

書込番号:10638580

ナイスクチコミ!6


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/12/16 12:23(1年以上前)

ゆかちゃん☆さん

こんにちは。背景ぼけに関してはいろいろありますが、シンプルに「携帯性がよく素人でも背景がぼける写真を撮れる機種」を選ぶとするならば、

カメラ:オリンパス E-P1 or E-P2
レンズ:パナソニック LUMIX G 20mm F1.7 ASPH

の組み合わせでしょうか。
E-P1とP2はE-620とほぼ同等の絵作りです。レンズはズームがないので自分が前後に動いて調整する必要がありますが、その代わり背景ぼけや画質に優れていると解釈していただければ。上記の組み合わせはフラッシュとズームがありませんが、どうしてもの時はエクシリムと併用する手もあります。

まずは店頭で触ってみるといいですよ。上記の組み合わせで展示はしていないはずなので、E-P1とP2で大きさや使い勝手を、上記のレンズが付いているパナソニックのLUMIX GF-1 パンケーキレンズキットで背景のぼけ具合やズームがないことが苦にならないかを確認してみてください。店員さんにお願いすれば上記の組み合わせで触らせてもらえるかも?

ちなみに背景をぼかす基本は「被写体はカメラに近く、背景は遠く」です!

書込番号:10639485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/16 13:32(1年以上前)

05さん
私もその作例見てみたんです!
結構、いいですよね〜^^
というか、ブログ等検索して、好みの写真があると使用カメラ調べてみるですけど
一眼レフだと、だいたい好みの写真になるんですよね。
細かい違いがわからないので。
機種については調べれば調べるほど、候補が増えることになりそうです^^;

isoworldさん
たしかに、今のカメラでも偶然背景がぼけたりするんです。
仕組みがわかってなかったので再現不可能だったのですが
isoworldさんのおっしゃるとおり、今のカメラでもできないか挑戦してみようと思います!
詳しい説明ありがとうございます。

じじかめの愛人さん
オリンパスはぼけにくいみたいですね〜
おじいちゃんがニコン愛用者なので一度触らせてもらおうと思います^^
ありがとうございます。

ざんこくな天使のてーぜさん
素敵な写真ですね〜!
実物をまだ触っていないので、一度見に行こうと思います。
620は女性でも持っている人が多いイメージ(偏った情報ですが)だし
見た目も可愛いのでやっぱり憧れます^^☆
後押ししていただけるコメントでうれしいです。ありがとうございます。

#4001さん
「演出」とは、そういう意味なのですね〜
やはり、カメラの性能のよさだけでなく、カメラマンの腕も必要ですよね。
言葉で聞く限りではすごく簡単そうですが、実際は難しいのでしょうね。
私のコンデジでは、使い方が悪いのでしょうが、そもそもピントを合わせたいものにさえピントが合わないことが多いです(泣)結果、全体が「ぼけない」程度の写真しか撮れません・・・たぶん、私の改善点はここからでしょうね。
「演出」がんばってみます。ありがとうございます。

405RSさん
ペンは、素人でも使いやすいみたいですね。
サイズ的にも、気軽に持ち運べるようなので、急に浮上しましたが、有力候補となっています。その組み合わせでもカメラ屋さんで見せてもらおうと思います。
フラッシュの無いことって、ストレスになるものですかね?
ぶれ防止のために使うことがあるのですが、基本的にフラッシュをたくと明るくなりすぎて不自然になるのであまりすきではないです。でも、暗いところでは困りますよね〜・・
いろいろ検討してみます!
ありがとうございます。




ここで質問することではないかもしれませんが
背景ほかし専用レンズと、ぼかしなしのレンズはちがうのでしょうか。
「演出」をしなければ、同じレンズでも背景ボケのありなしを区別できるのでしょうか。
素敵なカメラが多く、本格的な一眼レフは憧れである反面、実用性を考えたら、コンパクト一眼も捨てがたいです。
優柔不断なので、現状維持・620・ペン・その他ですごく揺れ動きます(笑)
選んでいるときは楽しいですね。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:10639759

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/12/16 15:50(1年以上前)

>背景ほかし専用レンズと、ぼかしなしのレンズはちがうのでしょうか。

「ぼかしなしのレンズ」というと、ギリギリ手前から遠景の山までバシッとジャスピンの写真が撮れてしまうレンズですかね?
ドラえもんの道具でもなければ、そういうものは存在しないと思いますよ(何百万円もするレンズなら、そういうのがあるかも)
仮にそんなのがあったら、ピンボケの失敗写真はこの世から消滅しますね。

ボケやすい、ボケにくいの違いはあれ、どんなレンズでもピントが合う範囲があって、
その範囲から外れた手前と奥のほうがボケます。
そのピント範囲の深さを調節をするのが「絞り」だと思ってください。

>「演出」をしなければ、同じレンズでも背景ボケのありなしを区別できるのでしょうか。

同じレンズでも、絞りの調節と、被写体・背景の距離などの「演出」をする事で、
ボケのありなしを「ある程度は」区別して撮れるということになりますね。

書込番号:10640154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/16 18:33(1年以上前)

背景ぼかし専用レンズなんて存在しませんよー。

ざんこくな天使のてーぜさんが作例を挙げてくださっているように、
どんなカメラ・レンズであろうとボケるような設定・構図で撮ればボケますし、
全体にピントが合うような設定・構図で撮ればボケません。

やはりゆかちゃん☆さんにとって必要なのは写真の仕組みを理解することだと思います。
「被写界深度」「絞り」といったキーワードで検索すればたくさんの解説サイトが
出てくると思いますので分かりやすそうなところを覗いてみて下さい。

ちなみに「被写界深度」とはピントが合って見える範囲のことです。
どのくらいボカしたいかなというのをコントロールするにはコンデジより
フォーサーズ・APS-Cの方がやりやすいですし、レンズや撮影方法によってものすごく
ボカす範囲を広げ(逆に言えばピントが合う範囲を狭くし)やすいのです。

ボカしたくなければ#4001さんが挙げてくださってる条件と逆の状態にすればいいだけです。

1)被写体から離れる
2)背景と被写体が近い構図で撮影する
3)ズームレンズならなるべく広角側を使用する
4)絞りを絞る(F値を大きい方に設定する=どんなレンズでもOK)

どれくらいボケるかは、距離とかレンズによって変わってきますし
上記の要素の組み合わせでボケの範囲は変わりますので、撮影者の意図次第です。

オリンパスE-P1,E-P2,E-520,E-620、パナソニックGF1、ペンタックスK-x、
キヤノンKiss X3、ニコンD3000,D5000、ソニーα230,α330,α380,α550辺りが
入門機になりますが、ぶっちゃけどれをつかってもボケを活かした写真は撮れますので
デザインや手にとって気に入ったものを選んでもいいと思います。

書込番号:10640744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/16 20:18(1年以上前)

> 背景ほかし専用レンズ

専用とは言わないまでも、ボケ味の設計では後ろボカシ優先。
前ボカシは二の次。

書込番号:10641150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/17 00:20(1年以上前)

こんばんは♪

残念ながら・・・「ボカし専用レンズ」ってモノはありません(^^ゞ
いかにボケるカメラやレンズを使っても・・・「演出」しなければボケてくれません。

ボケと言うのは、あくまでもカメラマンがコントロールするモノです。
ボケると言われるカメラを使って・・・ダイヤルとボタンをココとソコに設定するだけでは、上手い事ボケてはくれません。

「ボケ」・・・と言うのは、読んで字のごとし・・・ピンボケの事です。
早い話が、ピントの合っていない部分が「ボケ」で・・・
この「ピントの合う範囲」を「被写界深度」と言います。

ピントと言うのは、カメラの撮像面(フィルムや撮像素子)に対して平行な「面」で存在します。。。
例えて言うならば・・・自分の狙った被写体(例えば子供の顔)の場所に透明なガラス板の様なモノが存在すると思ってください。
このガラス板の厚みがピントの合う範囲=「被写界深度」です。
このガラスの厚みの中に被写体が有れば、ピントの合ったクッキリ、ハッキリ、シャープな画像が得られ・・・このガラスの厚みに入らない部分が「ボケ」る訳です。

つまり・・・このガラスの厚みを薄くしてやれば・・・ピントの合う範囲が浅くなって、ボケが大きくなります。。。子供の顔を撮影した場合・・・鼻や唇あたりの出っ張ったところにだけピントが合って、頬から耳にかけてふんわりとボケていくわけです。。。。ガラスの板の厚みが数ミリしか無いって事です(笑

逆に・・・このガラスの厚みが無限大に厚くなれば・・・ピントの合う範囲が深くなって。。。
画面全体・・・近い物体から、遠くの背景までピントが合ってハッキリ、クッキリ写ります。。。

このガラスの厚みは・・・
1)被写体に近づくほど(撮影距離が短いほど)・・・
2)望遠レンズを使うほど(焦点距離が長いほど)・・・
3)レンズのF値が小さいほど(絞りを開けるほど)・・・
薄くなります(被写界深度が浅くなる)。。。

この様にガラスの厚み=ピントの合う範囲(被写界深度)を変える事で、ボケたりボケなかったり・・・子供の顔や料理の一部だけシャープにピントを合わせてその周囲をふんわりボカしたり・・・
あるいは・・・花一輪だけシャープに写して、周りをボカす事で立体感のある画像にしたり。。。
人物をだけをシャープに写して、背景のごちゃごちゃした汚いモノをボカして画面をスッキリ整理して見せたり。。。

ただボカすだけでは無く・・・芸術的な映像表現の手段として「コントロール」する訳です。

んで・・・ボケ易いカメラやレンズってのは・・・このコントロールする範囲が大きい。。。
ツウだけの事で・・・ボケにくいカメラやレンズでもボケ無い訳じゃないのです。。。

カメラマンの「演出」しだいです(^^ゞ♪

書込番号:10642634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/17 21:15(1年以上前)

>ピントと言うのは、カメラの撮像面(フィルムや撮像素子)に対して平行な「面」で存在します。。。

へーーー、そうなんですかー。  (@^▽゜@)ゞ
勉強になります、_φ(□□ヘ)  ありがとうございました。


>ゆかちゃん☆さん

お気に入りのブロガーさんが、E-520で好みのお写真を撮っていらっしゃるなら
E-620でも同じ感じに撮れるって事よん。  ( ^ー゜)b

だいたい、写真なんて、能書きの多い方でお上手な方ってあんまり居ないっすよ。  (ヘ_ヘ)
カメラ買ってから試行錯誤で覚えればいいと思いますよ。
へたくそな写真撮ったって、逮捕されないからダイジョウブ。 (/・0・)

書込番号:10646187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/17 22:35(1年以上前)

機種不明

ゆかちゃん☆さん、こんばんは。
私に詳しい説明できないので、ボケ易い条件を図に書いてみました。
被写体が近い割りに背景が遠くにあるほど、背景がボケ易いです。ただし被写体にしっかりピントがあってる場合です。
すでに皆さんが書いてることですけどね。
このスレでアップされてる写真が正にそれ。

ゆかちゃん☆さんが今のカメラでも偶然ボケるというのは、たまたまこの条件にピッタリあてはまっていたからだと思います。
今お持ちのカメラでいいので試してみて下さい。ちゃんと被写体にピントを合わせて下さいね。
逆にボケにくくするにはイラストの逆で被写体から離れて、被写体と背景を近ずける。

一眼レフだと露出を開けたり絞ったり、望遠レンズを使ったり、コンデジよりももっと色々なことが出来ますよ。
全てをうまく使いこなすには慣れが必要だけど、試行錯誤で覚えればいいと思いますよ。(パクった)

とりあえず今使ってるカメラで被写体と背景の距離を変えて色々試してみては?

書込番号:10646747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/12/18 01:00(1年以上前)

E−620を含め、フォーサーズ機は被写界深度の深いくっきりした写真も撮れますし
みなさんご指摘のように綺麗な背景ボケも撮れるすばらしいうシステムなのです。
本当に良いです。

書込番号:10647696

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/19 01:59(1年以上前)

別機種

ゆりかもめ

ゆかちゃん☆さん 

オリンパスだと、E-3でも、E-620でも、E-P1でもセンサーサイズが一緒なので、基本的に画質もボケも同じです。

それで、必要十分なボケがあり、かつ、ボケが大きすぎて困るということがありません。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10280935441.html

こんな感じで、適度に綺麗に背景ボケします、被写体はシャープに撮れます。

普通にとって、ボケ過ぎず、かといってパンフォーカス過ぎず使いやすいと言えます。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10306132219.html

料理や小物などを撮ると、近接撮影で被写界深度が浅くなるので

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10320648111.html

ボケを大きくしやすいですし、絞れば、ある程度パンフォーカスにもできます。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10326608331.html

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10410709881.html

ポートレートでも、いい感じにボケますし、開放からピントも合いやすいので、失敗が少ないでしょう。

手ぶれ補正がボディーに付いているので、どのレンズでもOKなところはいいですね。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10408097890.html

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10410654674.html

レンズによっては大きくぼかせます。

アップで撮るというのがポイントですね。


書込番号:10652033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

α550と迷っています。

2009/12/13 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:9件
別機種

皆様こんにちは。
コンデジからステップアップしたい者です。相談に乗ってください!

撮影目的:
子どもがメインで日常のスナップ
子どものレゴ作品と自分の手芸作品の記録
腕が上がったら、運動会や風景も?
----------------------------------
E-620がほしい理由
・小型軽量(レンズも含め)
・アートフィルター
・検索して見かける写真が、好みのような気がする。
・マイクロフォーサーズを買い増ししたとき、レンズが使える。
(で合っていますか?)
・メーカーの講習が楽しそう。

心配な点)
・写真の勉強をするにあたってフォーサーズだと難しい?
・エントリー機を買って、1年くらいでステップアップしている人が多い気がするので、はじめから中級機を買ったほうがいいのではないか。
・APS-Cの50mm/1.4fにあたるレンズがない。
・操作ダイアルが一周しない。
----------------------------------
α550がほしい理由。
・今道しげみさんが50mm/1.4fレンズと共におすすめしている。
(テーブルフォトのレッスンをうけてみたい)
・お店で見た感じ、操作がわかりやすそう。
・機能がたくさんあるそうで、長く飽きずに使えそう?
・運動会にも期待できる?

心配な点)
・重い
・画質が好みかどうかまだわかりかねている。
・なんとなく、オリンパスを使ってみたい。
----------------------------------
疑問点
・α550のオートHDRとE620の階調オートはどう違いますか。
・よくオリンパスのAFのことが言われていますが私の使用目的で想定される困る場面はどんなときでしょうか。
・αのダイアルが左側にありますが使いにくくないですか。
・高感度のことが言われていますが、コンデジのISO3200が使い物にならないというレベルよりはうんとマシですか。(質問がわかりにくくてすみません)
----------------------------------
コンデジ歴:
Finepix4900zoom:屋外や料理の写真はとてもお気に入りでした。使っていて楽しかったです。
FiniepixF30:子どもの顔がブレまくるのと、電池が寿命だったため購入。
絞り優先モードのマクロボタン、人物モードのズームを利用して背景をぼかしています。フラッシュはほとんど使っていません。編集ソフトでファンタジックフォーカス風にしたりトイカメラ風にしたりしています。
いつでもかばんに入れて持ち歩き、動画も撮れて便利ですが、写真には満足できていません。
ちなみに最近XDピクチャーカードを紛失してしまいました。
----------------------------------

はじめはE-P1やGF1にひかれたのですが、勉強してから2台目としてマイクロフォーサーズをと思っています。動画はそちらでと思っています。
そのときはFujiのも出ているかもしれないし・・・?!

一度買ったら長年使うことになると思います。
手芸作品については販売もするので、いかにだませるか・・いえいえ(汗)
長々とすみません。
用語の使い方で違っているところがあったらごめんなさい。
アドバイスお待ちしています!

書込番号:10623779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/12/13 12:29(1年以上前)

あれあれなさんこんにちは。
 全てに答えるのは無理なので,ピンポイントで (^^;

> 検索して見かける写真が、好みのような気がする。

 この一点でほぼ決まりだと思いますよ。迷わずオリンパスのカメラでよいと思います(笑
 意外にも各メーカーの絵づくりはユニークで,例えばA社の画風をB社のカメラでそっくりに追い込めるかというと,まず無理だったりします。

> 写真の勉強をするにあたってフォーサーズだと難しい?

 4/3(フォーサーズ)だから難しいという点は無いと言えます。写真の基本はみな全て同じですから,4/3で勉強したことは他の規格のカメラでも通用しますし,その逆も同じですね。

> エントリー機を買って、1年くらいでステップアップしている人が多い気がするので、はじめから中級機を買ったほうがいいのではないか。

 E-620はエントリー機ではありません。ってかオリンパスには普及機はありますが "入門者用" という専用のカメラは事実上ありませんので,E-620の使い勝手に不満(不便)を感じなければ買い換えたいというようなフラストレーションも湧いてこないと思いますよ。
 私の場合はオリンパスのいわゆる普及機ばかりを使っていますけど,それで性能的に劣ると感じたり画質的に劣ると感じたことはありません。

> 小型軽量(レンズも含め

 これはE-620のメリットだと私も思います。
 標準ズームと望遠ズームも込みでの携行性を考えますと,これほど軽量でコンパクトになるカメラは他社では見あたらないと思います。

書込番号:10623875

ナイスクチコミ!5


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/13 12:54(1年以上前)

あれあれなさん、
初めまして。E-620 ユーです。

> APS-Cの50mm/1.4fにあたるレンズがない。

まずは SIGMA 30mm F1.4 がオススメです。
あるいは、ちょっと高価ですがパナの SUMMILUX 25mm F1.4 (35mm 換算で 50mm 相当) も。私はこっちを使っています。

あと、E-620 だとファインだが小さく MF は厳しいので、基本 AF 頼りになると思いますが、この点大丈夫でしょうか?

書込番号:10623981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/13 13:23(1年以上前)

こんにちは。わかる範囲でカキコさせていただきますが・・・

>検索して見かける写真が、好みのような気がする
>2台目としてマイクロフォーサーズ

それならばE620では?あとは持った感じでしょうか。

※Sonyも将来的には同様のカメラを出すのかもしれませんが
こればっかりはわかりませんし。。。

[操作性]
α550を所有しておりますが、説明書を見なくても操作はできましたので、
使いづらいということはありませんでした。
今は、主人所有のCANON 7Dの操作がしづらい(笑)。

重さですが、レンズを装着したうえでの総重量が大事と私は思っています。
私の場合、1.1kgを超えるとつらいです。。。そこまでの重さは慣れもありますし、
撮影に夢中になっていると気付きません^^;

[レンズについて]
オリンパスであればED 50mm F2.0 Macroになるのかもしれません。

SONYであれば50mm F1.4 SAL50F14にこだわらなくても
DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18で最初は十分だと思います。

あと、オリンパスのことはわかりませんが、Sonyでは
α”レンズ体験レンタルサービスがあるので、
普段使用しない望遠レンズはこちらを利用しています。

[セミナー]
オリンパスとSONYのセミナー、どちらも受けていますが、
女性を意識したものが多く、おもしろいです。
SONYは単発の無料セミナーを開いてくれることが多い?

書込番号:10624106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/13 13:25(1年以上前)

>なんとなく、オリンパスを使ってみたい。
>検索して見かける写真が、好みのような気がする

ならE-620でOKな気がします。「好み」「直感」これが一番大事だと個人的には思うので。アートフィルターも楽しいですよ!

疑問点の件:
■α550のオートHDRは1回のシャッターで2回露光して合成する方法なので動いてる子供とかを撮影するときはブレます。
■E620の「階調オート」はαの「Dレンジオプティマイザー」とほぼ一緒で、ブレるとかはないですが
比較的、暗部にノイズがのりやすいです。(でもこれはどのメーカーも一緒です)
■オリンパスのAFは特に問題ないと思いますが曇天くらいでこっちに向かって走ってくる子供とかはAF厳しいかもです。
■高感度ですがコンデジとくらべたら一眼は別世界です。心配ナッシングです。


以下余談:
でも心配なのは子供の肌色でしょうか。強いて言えばですがαのほうがフジに近い肌色が出やすいです。
あたしもフジ4900・F30を含めずっとフジのコンデジばかりを使ってました。
その経験からですがもし子供の肌色に拘るようならやはりS5(は考えてないと思いますが)かニコンが本当はいいかもです。
背景を50mm/1.4並にボカしたいなら4/3は本当は選択しないほうが無難とは思いますけど。。(お金がかかる^^;)

この二つ限定なら、屋外でヌケのいいシャープな写真を撮ることが多いならE-620
部屋の中でノイズの少ないダカフェ風の写真を撮ることが多そうならα550とは思います。
あ、あとライブビューでのフォーカスはα550の圧勝かもですね。。静体ならE-620も精度は高いです。

フジのマイクロ、あたしも期待してます。はやく出るとよいですね!

書込番号:10624116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/13 13:28(1年以上前)

言い忘れです。

α550を所有してよかったなぁ、とつくづく思うのが
・ライブビューのAFの速さ
(撮影対象に"撮ってます"という感を与えないためにはライブビューが便利ですが、
 遅いとライブビューは使えません)
・超ビギナーであってもMFを使う気になる
・HDRを使うことで黒つぶれ、白とびがふせげる

どちらもいいカメラだと思うので、ご自身のファーストインプレを信じては
いかがでしょうか?どうぞ素敵なデジイチライフを!

書込番号:10624134

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/12/13 13:34(1年以上前)

>E-620がほしい理由

・検索して見かける写真が、好みのような気がする。

書かれてるこの言葉が一番の選択だとは思います。

>・エントリー機を買って、1年くらいでステップアップしている人が多い気がするので、はじめから中級機を買ったほうがいいのではないか。

フォーサーズ機の場合 この心配は要らない心配だと思います。
中級機の買い増しは有るかも知れませんが、E-4○○系、E-620系の小型軽量は、中級機には有りませんから・・・

書込番号:10624155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/13 13:40(1年以上前)

はじぴょんさんとだいぶカブった気もしますが(^^;

あと投稿した後にふと思ったのですがペンタックスのK-xは選択肢にないのでしょうか。
バリアングルやチルト式の液晶にこだわらないのであればK-xもこのクラスではかなりイイと思います。
昔のペンタの安い単焦点とかも使いやすくて持ったかんじも操作性もかなり良いですよ。
デジタルフィルターもついてますよ!よかったら調べてみてください。(余計に迷わせちゃったらスイマセン<(_ _)>)

書込番号:10624176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2009/12/13 13:44(1年以上前)

あぁこのカメラ欲しいィ---------!#$%

で、よろしいのではないでしょうか?

E−520ユーザーです。

書込番号:10624199

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/13 14:34(1年以上前)

読んでる感じではE-620でいいんじゃないかなと思いました。
まず、実際に出る画が好みの感じかどうかって、かなり重要ですので。
僕は1度自分が使っているメーカー以外のカメラを性能部で選び買ったんですが画が気に入らず、すぐに使わなくなったことがあります。
心配な点に関してですが、写真どのメーカーのカメラでもOKです。
オリンパスのギャラリーや投稿写真を見るとたくさんいい写真がありますよ。
中級機は操作系など使いやすくなっていますが、軽量というポイントを大切にすることもいいと思います。
50mmF1.4というのは今道しげみさんがテーブルフォトで勧められているからでしょうね。
テーブルフォトならオリンパスだと「50mmF2マクロ」なんていいかもしれないです。
他メーカーだと使いやすいかなとも感じたりはしますが、やっぱり画これが大切ですので、いいのではないかと思います。

書込番号:10624419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/12/13 16:16(1年以上前)

E-620ユーザーですが、E-620でも問題なく運動会等の撮影はできます。
正面から走ってくる子供や騎馬戦程度ならまったく問題ないと思います。
あと、室内で子供を撮られるのなら、レンズは14-54(旧)が明るく安くて便利だと思います。中古やオークションで美品のものが3万程度で入手できます。

書込番号:10624820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/13 20:33(1年以上前)

あれあれなさん;

E510→E620→E520 +E300+ニコンD90のユーザーです。

>子どもがメイン

室内で動くものを撮る場合、余程の贔屓目を除けば、
高感度とAFの早さや正確さを重視して、
オリンパス以外の機材を勧める方が多いと思います。
室内撮りにはE620+SUMMILUX 25mm F1.4を使っていましたが、
D90+35/1.8Gの方が軽くてかつ感度上も有利な事に気がついて
切り替えました。結果は今のところオーライです。

>マイクロフォーサーズを買い増ししたとき、レンズが使える。

小型軽量が取り柄のマイクロ4/3にはやはりマイクロ4/3用レンズが
欲しくなるでしょう。

>メーカーの講習

オリンパスの4/3戦略はまだはっきりしません。将来が不安な規格です。
もっとも、オリンパスの色合いが好きで、買ったカメラを使い倒すつもりなら、
何の問題もないでしょう。小生も風景や静物撮りに関してはそのようなスタンスです。
但し、室内の動きものにはかなり苦労するかも・・・・

書込番号:10626193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/12/13 22:41(1年以上前)

tendo氏 wrote,

> オリンパスの4/3戦略はまだはっきりしません。将来が不安な規格です。

 あなた個人の極めて主観的なとらえ方をここで持ち出すのはいかがなものかと。
 それともそうだと断言できる何か確実な根拠でもおありですか?

質問に対しては適切な内容でお願いしますよ。

書込番号:10627018

ナイスクチコミ!2


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/13 23:08(1年以上前)

>断言できる何か確実な根拠

ハハハ、これっぽっちもありません。ゼロ。

だから、
>まだはっきりしません。将来が不安

これはオリユーザーとしての自分の気持ち、
もちろん主観ですね。

ちなみに、室内の動きものが得意かどうかは、
ある程度客観的な指標で判断可能と思い
ましたのでコメントさせていただきましたが、
蓼食う虫も好き好きですから、数多居るユーザの
の主観と選択にケチをつけるつもりは毛頭ありません。

書込番号:10627214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/12/13 23:21(1年以上前)

 私の家では、夜の室内で14-54でシャッタースピードは約1/60秒、50ミリマクロで1/100秒程度程度でるので、普通に子供を写真撮る分にはあんまり問題を感じていないです(ISOオートで上限を800にしています)。
確かに室内で動いている子供を撮るにはもっとシャッタースピードが必要かもですね。
 それとAF性能ですが、オリンパスだけがだめって言うのは間違いでは?確かにキヤノンやニコンが優秀でしょうが、それ以外ではまずまずでは?
 私は、子供の音楽発表会を50-200で撮りましたが、AFの精度・速度とも全く問題ありませんでした。

書込番号:10627316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/12/13 23:56(1年以上前)

皆様こんばんは!
たくさんの書き込み、とても有難かったです!
調べながらのお返事で遅くなりすみません。

>せっこきさん、こんばんは。
やっぱり画風は各メーカーごとに結構異なるものなんですね。
オリンパスさんのは、しっとりした感じがして味があるような気がしています。
そのほかも私の思い込みが多かったみたいで色々教えて下さってありがとうございます!
背中を押して頂いたカンジです♪

>tokuosさん、初めまして。
ありがとうございました。SUMMILUX 25mm F1.4、とっても興味があります^^
小物撮影にもってこいなのでしょうか?
30mmだと35mm換算で60mmになるから、APS-Cの50mmの換算75mmに近くなるのでしょうか?
MFについては経験がないためよくわかりません。
テーブルフォトで三脚を使って・・何てことも考えているのでファインダーが大きい方がいいんでしょうか。

>はじぴょんさん、こんばんは。
αをご利用中とのことで貴重な書き込みありがとうございます!
旦那様もカメラが趣味だと共用できてよいですよね。うらやましいです♪
そうですよね、レンズの重さ。ホールド感がよいのか、
αは重いはずだけど、お店で持ってみたところあまり感じませんでした。
低い位置から撮ったりしてみたいので、ライブビューのAF性能は魅力的ですね。
小物を撮るときも、いろんな体勢になっているので液晶が動くカメラにひかれます。

レンズのレンタルサービスの情報ありがとうございます!
オリンパスのセミナーは、カメラをレンタルされたのですか?
SONYでαを借りてセミナーを受けてもいいなぁと思っています。

>さんこくな天使のてーぜさんへ。
フジのコンデジばかり使ってこられたとは親近感が倍増です!!
また疑問点に丁寧に具体的に答えていただいてわかりやすかったです。
本当にありがとうございます。
あまり心配しなくてよいのだと思いました。

S5とk-xについて調べてみました。
S5はちょっと重たいしお高いみたいですが、フジということとニコンのレンズが使えるとはすごいです。
買うかどうかはさておき、とても魅力的な機種ですね!
k-xは見た目がいいですね。デジタルフィルターも好みです。
少し写りがパキッとしていますかね。設定で変えられるのかな?
やっぱり室内での子どもというと、ダカフェは多少なりとも意識してしまいます。
E-620では厳しいですか?

>LE-8Tさんへ。
ありがとうございました。
やっぱり画の好みが大切なんですね。
初めに小型軽量がいいと思うと、やっぱり中級機にも求めてしまいますかね。

>にこにこkameraさんへ。
ありがとうございます。
E-520お使いなんですね。私も早くデビューしたいものです!

>4cheさんへ。
体験談をありがとうございます!やっぱり画の好みが大事なんですね〜!!
そうするとメディアを持ち込んでお店で撮った写真を持ち帰って確認した方がいいですよね。
xDピクチャーカードをなくしてしまったのでまた買わないといけないかな・・・
レンズについてのアドバイスもありがとうございました。

>R−CMAさんへ。
この経験談お待ちしていました。ありがとうございます。
運動会、とんでもなくいいものを望んでいるわけではないので多分十分だろうなとは思っていたんです。
旧レンズの情報もありがとうございます。ぜひ試してみたいです。

>tendoさんへ。
いろんな機種の経験談をありがとうございます!
軽いというのはレンズを含めた重さの比較のことですか?
SUMMILUX 25mm F1.4とってもひかれていたのですが調べたら500gもあるんですね・・・
びっくりしました。
35/1.8Gは軽いし価格も手ごろでよいですね。手ぶれ補正がついてるいるんですか?
レンズとの組み合わせなど何通りもあるので比較したら早い遅いの差が出てしまうでしょうね。
苦労すると言ってもFinepix4900と同レベルではないことを祈ります。
といっても、そのころはAUTOばっかりだったので腕もあるかも。

書込番号:10627592

ナイスクチコミ!0


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/14 00:37(1年以上前)

>軽いというのはレンズを含めた重さの比較

そうです。

ところで、そもそもの設問は「α550と迷っています」でしたね。
当面、室内での子供撮りが多いようでしたらα550でしょうか。
自分で使ったことがないので「断言」は出来ませんけど(^_^;)。
これに明るいレンズをつければ相対的にはE620よりも歩留まりは
良くなるような気がします。SUMMI 25/1.4 はお財布に優しくないし。

将来、屋外の運動会のことを考えると、E-620+ED70-300(場合によっては+EC14)
がコストパフォーマンスではかなり有利は部類に入るようです。
私は屋外の明るい場所での超広角と超望遠は4/3のコストパフォーマンスが
高いと(主観で)思ってますので、使い分けています。

書込番号:10627874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 E-620 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/12/14 09:30(1年以上前)

別機種
別機種

ファンタジックフォーカス適用金魚すくい

ファンタジックフォーカス適用ピンクの彼岸花

あれあれなさん

こんにちは。
私はE-P1ズームレンズキットを初めてのオリンパスデジタルカメラとして購入しましたが、フォーサーズのレンズも欲しくなりパナライカのVE14-150mmとオリンパスのED70-300mmを購入しました。
そしたら今度このレンズをもっと生かしたいとE-620が欲しくなってしまいました。
但カメラが4台になってしまうので今一生懸命自制している所ですが遠からず購入してしまうのではないかと思っています。
量販店にE-620を触りに行きますが、一番危惧したAFの速さもE-P1とは比べ物にならない程速く所有しているキヤノン機、ニコン機と遜色ないと感じました。

フォーサーズはオリンパス、パナソニック、シグマから魅力的なレンズが揃っているのに加えて、マウントアダプターで色々なレンズが使えるのが魅力です。
アートフィルターもRAWで撮っておけば後で一番最適なフィルターを適用出来るので楽しいですよ。
私はファンタジックフォーカスが好きで良く使っています。

書込番号:10628860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/12/14 22:51(1年以上前)

皆様こんばんは。
今回教えて頂いた結果、子どもの肌色ということと、
室内でのAFについて気になったので、
お店なり講習なりに行って確かめてから決めたいと思います。
どうもありがとうございました!

>tendoさんへ。
ボディ内手ぶれ補正、小型軽量、フォトレッスンのキーワードで
2機種に絞ったつもりでしたが、D5000もいいのかな・・と思い始めました。
もう少し手ぶれ補正についても調べたいと思います。
早く買いたいけど、ここで質問したことで選択肢が増えたので、よかったと思います。
一機種だけで高いレンズを買い足していくことしか考えてなかったけど、
ケースバイケースでコストパフォーマンスを高くするという考え方、
勉強になりました。
ありがとうございました。

>OM1ユーザーさんへ
書き込みありがとうございました。
ファンタジックフォーカスを利用したお写真、可愛いですね♪♪
わたしも早くデジイチライフを送りたいです〜!!
レンズもカメラも、沢山ほしくなってしまいますね♪

書込番号:10632180

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/12/16 18:38(1年以上前)

すでに解決済みですが、以下のサイトにe-620ほかの動体撮影に関する
詳細なレビューがあります。ご参考にどうぞ。

http://ascii.jp/elem/000/000/426/426075/

書込番号:10640761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング