E-620 レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選び・・迷っています

2009/09/29 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 にこ@さん
クチコミ投稿数:18件

デジタル一眼初心者です。

昔々に、キャノンのEOS KISSの初代一眼レフを購入して
しばらく愛用していましたが、コンパクトデジタルの便利さに負けて
最近ではめっきり出番もなくなってしまっています。

でも、やっぱり一眼レフで写真が撮りたい。
今までは趣味とまでは言えないレベルだったけど
これからは趣味としてカメラと付きあいたい!
そして子供達を撮って残してあげたいなと、デジタル一眼を探し始めました。

いろいろ店舗を回ったり、ネットで見たりしていますが
いろいろ機種がありすぎてどれがよいのか購入するのに迷っています。

価格的なことと、デジタル一眼初心者ということで
候補は、こちらのE-620、キャノンのX3、ニコンのD3000、D5000
(すべてWズームキット)
というところまではなんとか絞っているのですが
ここから先がなかなかすすみません。

撮る対象は、1歳と6歳の子供、花、空になると思います。

触ってみた感じでは、E-620が使いやすそうだという印象ですが
初代を買ったということでキャノンも気になるんです(^。^;;
そしてニコンは憧れがあり、絶対綺麗にとれるはずという
勝手な思い込みがあります。
撮り手次第ですよね。。。

この3メーカーのカメラ、同じものを撮った時どう違いが出るのでしょうか?
今のカメラですから、「こっちは悪いな〜」というほどの違いがあるとは
思っていないのですが、ネットで見てもメーカーサイトで見ても
どこがどう違うのやらさっぱり分からなくて。

それと、バリアングルの使い勝手はどうでしょうか?
地面に近いものを撮る時には便利なのかと思いますが
液晶、ちゃんと見えやすいのかなと。
光が反射して、晴れてる日は使い物にならない・・なんてことは
ないのでしょうか。

ニコンは(キャノンも?)本体に手振れ補正機能がないということで
後々、レンズを購入したりする時を考えると
本体に機能があるE-620がいいのかな、とも思っています。

同じようにこれらの機種で購入を悩んだ方のお話を
参考に聞かせていただけたらと思っています。
これが決め手だった、などありましたら聞かせてください。

最後には多分直感かなと思うのですが(^-^)

初心者なので、文面も「超ど素人」で申し訳ありませんが
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:10231624

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


スレ主 にこ@さん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/29 18:00(1年以上前)

>花とオジさん

キャノンは望遠400になるということですか!!
そうするとだんとつで望遠はこちらが優れていますよね。
上が小学校なので、運動会はやっぱりそれくらいないと難しいかな。
グランドが広いので、400もあれば安心できそうです。
うーん、キャノン。また揺れます(^-^)


>CT110さん

持った感じ、E-620良かったです。
軽いけど、小さすぎなくて。
私手が大きいので、ペンタックスK-mはまったくダメだったんです。小さすぎて。
大きい手の私みたいな人でも大丈夫だったので、扱いやすそうだと感じました。

レンズも本体も実家においてあるのでしばらく見てもいないのですが、
1本広角レンズを持っています。
使えるかもしれないのですね!


みなさんにお話聞いていてちょっと心が固まってきました〜!
悩むのも楽しいですね。

明日また違う店舗に見に行ってじっくり見てこようと思います。
みなさん、ありがとうございます。

書込番号:10232141

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/09/29 18:10(1年以上前)

にこ@さん

こんにちは。私はE-420ユーザーですが、ぜひE-620をおすすめしたいです。そしてもし予算があればパンケーキ(ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8)も。

なんといってもアートフィルターが魅力的すぎます!最近は他社もこういったフィルターに力を入れだしましたが、オリンパスのアートフィルターは本当に完成度が高く、何でもない写真がまさに「アート」になってしまう機能です。
これととにかく小さく軽いパンケーキレンズがあれば、街中や室内でも気軽にお子さんや風景などの素敵な写真が撮れると思いますよ。また、キットレンズより明るいレンズなので暗所にもいくらか強くなるのもメリットです。

E-620の液晶は日中でもバッチリ見えるくらい優れものですよ。液晶の繊細さは他社より一歩劣りますが、私としてはどのような場所でも撮ったものがきちんと見えることが大事と思っています。

撮ることが最高に楽しいE-620でぜひアクティブに写真を撮ってほしいです。
はぁ、私もE-620が欲しい・・・^^;

書込番号:10232175

Goodアンサーナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/09/29 18:22(1年以上前)

お悩みですね、、 しかし、楽しいお悩みではないでしょうか?

 今時のカメラは どれを選んでもそこそこの画は出してくるし、失敗はないと思います
ただ、機種ごとにその画質と言うか、画の感じが微妙に違うんですよね〜・・・・

 どういう違いかというと説明に窮するんですが、ご自身で判断されるしかないようです
この価格コムでの投稿写真や、ネット上でのいろんな作例をたくさんご覧になることです
数を見ていくと、「これは!」というお写真に必ず出会うはずです、
 その写真が撮られたカメラが にこ@さんに合うカメラということになるはずです

 ひとつ注意すべきは、その写真を撮るときに使われた "レンズ" にも留意すべきです
キットレンズクラスのレンズと、その10倍以上の値段もするハイグレードクラスのレンズでは
その写りも、受ける感じも明らかに違いますからね d(-_^)

 自分はオリンパス党なので E-620 をお勧めしたいところですが、上で言ったように
写真の感じ方は ひとそれぞれです、にこ@さんに合うカメラかどうか断言はできません
みなさん 仰るようにご自身で判断して、決めるしかないのでしょうね


 ただ、ひとつ気になったのが、α200ユーザーさんのレスです
おそらく、オリンパスのカメラは使ったこともなく、せいぜい店頭でさわった程度のことと
推察しますが、間違いが多く見受けられます
 長くなるので 個々に指摘は差し控えますが、他社ユーザーのオリ製品への認識具合がよく
分かり、興味深かったです ( ^ー゜)b
                             

書込番号:10232226

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/29 18:41(1年以上前)

最近、バリアングルの一眼レフが欲しくて、ソニーのα330を購入しました。
それまでのファインダーから解放され、撮影の自由度が格段に上がりました。
オリンパスも好きなのですがオートフォーカスのスピードがやや遅く、子供撮りには不適と判断しました。
参考になるかわかりませんが、実際良く触って気に入った機種を購入してください。

書込番号:10232301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/29 18:42(1年以上前)

望遠で予算が許せば「ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」の同時購入は
いかがでしょうか。

35mm換算で600mm相当と超望遠でありながら、フォーサーズならではの軽量レンズ
に仕上がっていて3万円強ととてもリーズナブルです。
http://kakaku.com/item/10504011854/

仮にフルサイズでこの600mmのレンズを用意すると巨大で重たくてとても高価なシステムになってしまいます。

バリアングルの液晶は動く物を撮影するには向いてないかもしれませんが、静物をじっくり撮影するにはほんとに便利です。液晶もとても明るいので屋外でも見やすいので心配無用です。E-3も併用していますが、E-620の液晶の方がずっと明るくて良いですね。

書込番号:10232303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/29 18:52(1年以上前)

オリンパスの望遠レンズなら、
3万ちょっとの投資で35mm換算で最大600mmの超望遠レンズが手に入りますよ!
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10504011854
うちも娘が小学校に上がったら購入予定です。
(娘を理由にしないと嫁から許可がでない〜)

ちなみにα200さんみたいにオリンパスの高感度撮影時のノイズを指摘する声も多く、実際に他社より弱いみたいですが、私はほとんど高感度撮影してないです。
キットレンズで夜景撮るならなるべく低感度で三脚使うし、薄暗い室内なら外付フラッシュ使って天井バウンス撮影してます。
普段使ってる分にはとくに問題なく綺麗に撮れますよ。

書込番号:10232342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/09/29 20:41(1年以上前)

α200ユーザーさん

>それとフォーサーズはファインダ像が小さいことを踏まえるべきです。
E620はこの点を考えてファインダ倍率が0.96倍と非常に高くなっていますが、
それでもAPS-C判と比べ一回り小さく見えることでしょう。

いいえ、APS-Cでも倍率が低くE-620より面積の小さなものもありますよ。たとえばα330などは、ファインダ面積はE-620より多少狭いですね。まぁ、見易さは面積より、材質などの影響のほうが大きいと思います。

>あとはフォーザーズマウントは純正レンズしかなく(タムロンやシグマのレンズがない)
種類も少ないので使用できるレンズが限られ、またレンズが割高という欠点もあります。

いいえ、シグマのレンズもあります。また、価格は高いですが、描写は折りがみつきのパナライカレンズもあります。

>バリアングル液晶の付いたカメラは私も昔使用していました。ローアングルの時は
非常に便利なのですが、晴天屋外だと輝度が不足して見えづらいです。

いいえ、E-620は以前の機種と比べてかなり改良されているので、晴天での見え方は昔の液晶とは比べ物にならないぐらい良いです。また、バリアングルですので多少角度を変えてしまえば、日光下でも実用十分には見えると感じています。


小さな花を撮るなら、オリンパスなら35mmマクロレンズなどもお勧めです。
ちなみに、
http://fotopus.com/index.html
で、機種とレンズを選んで写真を検索できますよ。

あと、大きいのがゴミ撮りですね。空を撮ってゴミが写っていると一気にテンション下がりますので、オリンパスはその点ゴミ取りが一番優秀です。

>コンパクトデジタルの便利さに負けて最近ではめっきり出番もなくなってしまっています。
ってことであればコンパクトで全部いりのE-620は良い選択ですね。

書込番号:10232864

Goodアンサーナイスクチコミ!11


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/09/29 20:50(1年以上前)

テレマークファンさん、お見事♪ ヽ(^o^)ノ

フォロー ありがとうございます d(-_^)
         

書込番号:10232926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/29 21:13(1年以上前)

>初代を買ったということでキャノンも気になるんです(^。^;;

でしたらKissX3が良いと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx3/feature-highquality.html
高感度が使い物になるのが良いですね。
後、動画撮影もできます。
手振れ補正・ゴミ取り等他の事もリンク先に書いていますので参照してみてください。

書込番号:10233093

ナイスクチコミ!1


スレ主 にこ@さん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/29 21:58(1年以上前)

>405RSさん

そうなんですよね!
私も、アートフィルターが楽しそうだなと思っていました。
パンフレットがリリーフランキーさんと、あおいちゃんで
とってもいい雰囲気に写真が仕上がっているのをみて
気になったのが始まりです。

皆さんのお話を聞いていると、液晶バリアングルは問題なく撮影
出来そうですね!嬉しいです。


>syuziicoさん

はい!もっといろいろな方が撮られた写真を見て、心にくるものを
探したいと思います。
このE-620の写真は、雰囲気がある気がします。
いろいろ見比べてみないと、ですね!

ブログの写真拝見しました。
とても鮮明で素敵な画像ばかりでした!

ありがとうございました♪


>えふまささん 

バリアングル大活躍なんですね!
なんだか楽しみになってきました。
写真拝見しました!
とーーーっても素敵で感動しました。
全部α330で撮影されたのでしょうか。
私もあんなふうに撮りたいです。

 

書込番号:10233427

ナイスクチコミ!1


スレ主 にこ@さん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/29 22:11(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん、SS999さん 

予算が、Wズームキットで精一杯と言う感じで
レンズはのちのち・・と考えています(^-^)
きっとはまっていくと、キットのレンズだけでは物足りなく
感じるのでしょうね〜。
そんな日が来るのもちょっと楽しみです。


>テレマークファンさん

液晶も問題なく見れるようですね♪
バリアングルの便利さを仰る方も多くいらして安心しました。

教えていただいたフォトパスみました!
ほ〜〜っとため息の出るような写真ばかりでした。

私も早く撮りたいなぁという気持ちです。


>レンズ+さん 

ありがとうございます。
そうですね、キャノンも好きなので迷ってしまうところです。
もう1度よーく検討します!

書込番号:10233519

ナイスクチコミ!1


スレ主 にこ@さん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/29 22:18(1年以上前)

途中からちょっとレスが脱線気味になってきたようです(^。^;;
教えていただきたかったこと、お聞きしたかった事
ほぼ皆さんから教えていただくことが出来たので、こちらで締めさせて
いただきます☆

E-620の板にもかかわらず、キャノン、ニコン、オリンパスの
各機の特徴、良いところ、苦手なところ、を教えていただいて
本当にとても参考になりました!

気持ちはE-620に傾いていますが、実際購入しましたら
また是非こちらで報告させていただきます!!

優しい方々でホッとしました。
初心者には頼もしい方々ばかりですね。

本当にありがとうございました。


書込番号:10233570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/29 22:23(1年以上前)

そうですね。
何かありましたら、別スレを立てられたらいいと思います。

書込番号:10233608

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/09/29 22:33(1年以上前)

にこ@さん

E-620以外の候補、X3、D3000、D5000もいいカメラなので、どれを買っても失敗した!ってことは絶対にないですよ。撮れる写真も各カメラのダブルズームキットの付属レンズを使う限りはそう大差ありません。

一眼レフはレンズの数だけ撮れる絵が増えますが、相応にお金もかかります。アートフィルターがあると一粒で二度おいしい、ならぬ、2本のレンズで6度おいしい(!?)わけでして、レンズ2本×アートフィルター6種類=12通りの絵が撮れてしまいます。
…というと何だかお得さばかり強調するようですが、レンズとかカメラの性能なんてどうでもいい、と思えてしまうような魅力を感じるんですよね、アートフィルターには。

私もあの意味ありげ?な写真のE-620のパンフレットが気に入ってまして、ただきれいに撮るだけじゃなくて、身近な被写体であのパンフレットに負けないようなストーリーブックとかを作りたいな、なんて思います。

書込番号:10233683

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/09/29 22:34(1年以上前)

あら!時間差で…^^;

書込番号:10233694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/29 23:27(1年以上前)

にこ@さん

亀レス失礼します。
アップしてある写真は全てキヤノンのデジタル一眼レフでの撮影です。α330はまだ買ったばっかりなので、写真をアップするところまで行ってないです。
しかし、バリアングルは使って一瞬で便利さがわかったので、お勧め(背中押し?)した次第です。

書込番号:10234113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/09/30 13:55(1年以上前)

もう閉められたようですが、ひとつだけ。
望遠レンズの用途が不明ですが、同じ望遠レンズならWズームを止めて、ED 70-300mm F4.0-5.6では如何でしょう?ここにしか咲かない花さんもお奨めしてますが、予算を考慮してWズームと同時購入ではなく「キットレンズ + ED 70-300mm F4.0-5.6」です。
35mm換算だと140-600mm。コンデジで言うと、05さんの計算でいくと600÷35=17倍ズーム、600÷50=12倍ズーム。
オリはAFが弱いという意見がありましたが、Wズーム(キットレンズも)のレンズが遅いだけなので、速いレンズにかえると問題ないです。(ライブビューに関しては、えふまささんが言うとおり、ソニーの方が速い)
動き物をWズームのED 40-150mmで撮影したことありますが、あんまり良い印象はないです。(夕暮れだったせいかも)。
けど先日ED 70-300mmを試したら想像以上にAFが速く、腕次第で十分満足の行く写真が撮れるように思いました(晴天でした)。ただし暗いところでは、かなりAFが劣ります。
意外と望遠を利用するのは最初だけ、という人もいるようなので、用途次第ではED 70-300mmが良いのかも知れません。手軽に持ち出せるのは断然ED 40-150mmですけどね。

書込番号:10236401

ナイスクチコミ!0


EARTHEORYさん
クチコミ投稿数:17件

2009/09/30 15:07(1年以上前)

>にこ@さん

いやーこちらこそ横入りしてしまい恐縮です。

質問レスを立てようかと思った矢先、このレスを見て、同じ様なレスを立てるよりもここに書いた方がいいのかなと考えまして…。

僕の場合、持った感じや見た目で言えばE620が一番なんですが、ズームのことや後々のレンズのバラエティを考えるとキャノンかニコンの方が無難かもと思ったり。

でもみなさんのご意見を読ませていただき、ズームについて他社機ともさほど差がないとわかりましたので、
やはりE620に傾きつつある今現在です((^O^))
まあ悩むのもまた楽しいもんですね!
(嫁からはいい加減にしろ!と怒られてますが(^^*))

高い買い物ですし、お互い、納得いくものを購入できればいいですよね!
購入したのちは撮った写真を見せ合えればいいですね!


>05さん、花とオジさんさん、CT110さん

みなさん、くわしいお答え、ありがとうございます!
8.5倍ですか。そんなもんなんですね。もっとスゴいのかと思ってました(^^*)
でも高倍率コンデジよりも一眼レフのほうが圧倒的に魅力ありますから、あとは値段と相談して納得いくものを購入したいと思います。

書込番号:10236645

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/01 19:01(1年以上前)

>後々、レンズを購入したりする時を考えると
本体に機能があるE-620がいいのかな、とも思っています。

ニコン、キヤノン、オリンパスの3社使ってますが、
ボディ内手ぶれで、明るい単焦点とかどんなレンズでも手ぶれ補正の利くオリンパスが、
いいでしょう。
あとごみ取りが完璧で心配しなくていいことも初心者には大きいです。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10337436141.html
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200909.html
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200908-3.html

このあたりに、3社の実写サンプルがありますので、絵的なものは言葉より写真を見た方がわかりやすいと思います。

E-620に近いものと言えば、このEー410の作例はどうですか。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10285194094.html
E-620はe-410よりは、画質的にも良いと思います。

書込番号:10242381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件 今日のおこた 

2009/10/03 12:29(1年以上前)

ざっくり言って…CANON か オリンパスだと思ってます。

艶やか(エロティック?ぉ)に映したいならニコンもありだと思います。

書込番号:10251508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フリーズしました

2009/09/27 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:131件

E-620ユーザーの皆さん、こんにちは。
待望のE-620を購入して本日撮影してみました。

屋外で90枚ほど快適に撮影。
その後室内にて、かんたん撮影モードのポートレートで撮影した後、再生ボタンを押したところカードアクセスランプがオレンジ色に点滅した状態でフリーズしました。
30秒ほど待ってもアクセスランプが点滅したままなので電源をOFF。
それでもランプは点滅したままなので、やむを得ずバッテリーを抜きました。

バッテリーを入れなおして電源を入れると正常に起動。
フリーズ直前に撮影した画像も問題ありませんでした。

使用レンズはキットのZD14-42mm。
CFカードはサンディスクのExtreme IV 8GBでこれまでトラブルが1度もないメディアです。

オリンパスの一眼はE-3とE-510を使っていますが、フリーズしたのは初めて。
E-620の過去の書き込みを検索したところ同様の症状を見つけられませんでした。
同じような症状を経験された方はありますか?

書込番号:10221726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/27 16:50(1年以上前)

僕は、TransMicroというメーカーの8GBを使っています
買って挿した時に同じようにフリーズしました
電源を入れ直してフォーマットしてからは全く問題なしですね

sandiskは2GBを使っていますが、フリーズは全然起きていませんね

書込番号:10221996

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/09/27 17:48(1年以上前)

E-3とE-410ですがHAGIWARAのCFでフリーズした事が有ります。

書込番号:10222243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2009/09/27 18:34(1年以上前)

>ネコレンジャーさん、LE-8Tさん
レスありがとうございます。
CFカードのメーカーによってはフリーズすることがあるようですね。

私もトランセンド、シリコンパワーのCFではトラブルの経験があります。
それ以後、サンディスクのCFしか使っていないのですが、キヤノン(40D、kissDX)・オリンパス(E-3、E-510)のデジ一眼ではトラブル皆無でした。

オリンパスでは、E-620のサンディスクExtreme IV 8GBの動作確認を取っているので
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004059J.html
再度フリーズが起こればE-620を販売店に持ち込もうと思います。

書込番号:10222490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/02 20:11(1年以上前)

今日、E-500&E-3下取り・E-620注文したのですが、CFカードはTranscend 266Xばかり使ってきたので心配ですね。E-3では全くフリーズすることはなかったのですが・・・・・大丈夫かな?

書込番号:10247810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2009/10/05 18:20(1年以上前)

その後、ほぼ毎日Extreme IVで撮影していますが、1度もフリーズしません。
この調子なら問題なさそうです。

書込番号:10263859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 満月を撮りたいのですが

2009/09/26 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 高健さん
クチコミ投稿数:34件

八月にデジタル一眼レフデビューしたXです、満月を撮りたいのですが、設定はどの様にすればよろしいですか?ご指導宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10217105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/26 19:06(1年以上前)

高健さんこんにちは。

まず始めに、E-620を始めとするフォーサーズシステムカメラにおいて、満月を画面いっぱいに写すにはレンズの焦点距離が1400mm程度必要です。
 (焦点距離)=(被写体までの距離)÷(被写体の大きさ)×(センサの大きさ)
       =380000km÷3500km×13mm
       =1411mm

露出については、「月 露出」でウェブを検索するとたくさんでてきますが、感度ISO100のとき、おおよそF4で1/1000となっています。

書込番号:10217181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/26 19:13(1年以上前)

別機種
別機種

AFにて撮影

トリミング

三脚を使い、スポット測光でISO100、絞り優先モードでF8ぐらいで撮れると思います。
コンデジ(パナFZ30の4.5MPEXズームにTCON17で960mm相当の画像です。)

書込番号:10217214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:40件 heibee3danbara のチャンネル 

2009/09/27 17:04(1年以上前)

当機種
当機種

トリミング画像です

高健さん、こんにちは

私も7月に一眼デビューなので同じようなレベルだと思います。
たまたま昨日月を撮りましたので参考にしてください。

使用したレンズは ED 70-300mm F4-5.6 です。

液晶見ながら設定を変えながら何枚も撮りました。
撮っていて分かった事は月は思っている以上に明るいって事ですね。

試行錯誤も楽しいですよ。

書込番号:10222069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 高健さん
クチコミ投稿数:34件

2009/10/07 10:46(1年以上前)

皆さんご指導ありがとうございました。

書込番号:10272398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

E620かK7か

2009/09/25 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 yuuchannさん
クチコミ投稿数:17件

デジタル一眼(レフ)の購入を考えています。E620かペンタックスのK7がいいか、迷っています。量販店に見に行ったところ、この2台が手になじんだからです。あと、いいレンズとの組み合わせや賢い買い方があったら、教えてください。(28から300mmくらいカバーできるといいかな)よろしくお願いします。



 現有財産は、オリンパスのU570、キャノンのG9、リコーのGRDです。U570とG9は売却を考えています。あと、父のお古のペンタックスのレンズ(70−210mm、ボディは大破)があります。撮影は風景とか、家の犬が多いです。写真のトリミングはよくします。

書込番号:10213284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/09/26 00:31(1年以上前)

普通に考えてペンタックスのフラッグシップ機K7ですが、迷われている理由は何でしょうか?

書込番号:10213572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/26 00:41(1年以上前)

カメラとしてはK−7がランク上ですがE−620にはE−620の魅力もありますよね。
28〜300mmをカバーとなると、
K−7なら18mmから200mm、
E−620なら14mmから150mmをカバーするレンズを選べばいい事になります。

その場合、10倍以上のズーム倍率を持つ高倍率ズーム1本と、室内撮影を考慮して明るいレンズ又は携帯性によいコンパクトなレンズ(パンケーキ)と組合わせる方法と、標準ズームと望遠ズームの2本で無難にまとめ、時期を見て明るいレンズかパンンケーキ或いはマクロなど欲しいものを検討する方法があります。
(私の場合は後者)
どのようにシステムを構築していくかと言う事と、その計画にシックリ来るレンズが入手できる価格帯でランナップ(発売計画も含む)されているかで選択するのがいいと思います。
現段階ではK−7の方が選択肢は多いようです。(将来的には分かりませんが・・・)

K−7もキャノンやニコンの豊富な対応レンズ群には適いませんが、欲しくても買えないようなレンズは、我々凡人には無いのと同じ事ですのでyuuchannさんの現在の思いでジックリ検討なさって下さい。

因みに私なら・・・




どっちも欲しい・・・・

書込番号:10213632

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/09/26 06:40(1年以上前)

どちらでも良い様に思いますが、飼っていらっしゃる犬が動きの激しい犬ならK-7の方が若干優位かな。

28-300mmをカバーするレンズ

E-620には、パナライカの14-150mmが有ります。
E-620に着けると胴が太いので若干不格好に為ると思いますが 写りも良いレンズです。

K-7には、レンズメーカー製も含めて有るとは思いますが、小生には判りませんので他の方の御意見を聞かれるとよいでしょう。

書込番号:10214346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/26 13:45(1年以上前)

yuuchannさん こんにちは

 28-300mm相当をカバーとなりますと、

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511357.10504311884

 k-7用としては、tamron18-200mm
 E-620用としては、パナの14-150mm

 といった所になりますね〜。

 k-7+tamron18-200mmの場合は、本体が重くレンズが軽い
 E-620+Pana14-150mmの場合は、本体が軽くレンズが重い

 という感じになるので、この2つで考えるとK-7の方が手元に重量が
 集まっている感じになるので、取り回しやすいのではと予想できますが、
 レンズ自体の画質では、パナの14-150mmの方が上なのではと思います。

 また、k-7の場合であれば、18-250mmのレンズも選択できます。
 この場合は、28-375mm相当になりますね〜。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511813.K0000015293

 sigmaの物は、パナと同じ様にレンズ内手振れ補正がありますので、本体内手振れ
 補正で撮影するか、レンズ内手振れ補正で撮影するか選択する事が可能です。

 どちらでも楽しめると思いますよ〜! 

書込番号:10215862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/26 19:10(1年以上前)

ちょっとクラスが違うので、単純にスペックだけを比較するとK7になっちゃいます。K7はE-620の上級機のE-30を超えるくらいですし・・・ 画素数、ファインダー、連写、防塵防滴、液晶などなど。画像はどちらが良いかはについては私には判りませんけどね。E-620 が勝っているのは小型軽量、価格くらいでしょうか。カメラに何を求めるかで選択は決まると思います。

E-620ならダブルズームキット、K7ならズームキット+50-200mmズーム。どちらでも35mm換算で28-300mmの画角ちょうどをカバーできます。が、前者は8万円ほどで後者は倍くらい。重さも約00gと1200g。私だったらE-620のダブルズームと9-18mmを買っちゃいます。これでも重さはK7より軽く、お財布にもやさしいはず。

先ほど画像はどちらがいいか判らないと書きしたが、A3プリントくらいまでならあまり差はないんじゃないでしょうか。

書込番号:10217201

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuuchannさん
クチコミ投稿数:17件

2009/09/29 01:38(1年以上前)

 皆さん、アドバイスありがとうございます。

 オリンパスのコンデジを長く使っていたこともあって、E620には魅力を感じていたのですが、知人がペンタックスのレンズを安く譲ってくれるというので、いまは、K7の方で検討しています。

 

書込番号:10229712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/09/29 02:16(1年以上前)

yuuchannさん、こんばんは
 ペンタックスのレンズがフィルムカメラ時代のズームでしたら、あまり過剰な期待をしないほうが良いかと思います。モノにもよりますがコンデジ以下の解像度のレンズも多々ありますし、逆光などのときに画質破綻するものもあります。

 一本でとなるとE-620ならパナの14-150mm、K7ならタムロンの18-200mmあたりですね。レンズの価格差もありますが、14-150mmのほうが画質は確実に上です。

 2本なら、E-620は14-42mmと40-150mmのダブルズームですね。ちょっと贅沢に、12-60mm+50-200mmに50mmマクロも良いですね。GRDと広角端は一緒になります。リーズナブルなのは、旧レンズの14-54mmと50-200mmの中古の組み合わせですかね。
9-18mmや70-300mmも軽くていいレンズです。

K-7もいいカメラですが、レンズはケチらないでください。一眼はカメラも大事ですが、レンズもそれ以上に大事ですから・・・

書込番号:10229843

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/29 09:48(1年以上前)

yuuchannさん こんにちは

 >知人がペンタックスのレンズを安く譲ってくれるというので、いまは、
  K7の方で検討しています。

 どのようなレンズかは判りませんが、友人の方でpentaxを使われている方が
 お近くにいるのですね!

 まあ、k-7にするのであれば、どのようなレンズを友人から購入されたとし
 ても、tamron18-200mmを購入されておけば問題ないのではと思いますよ〜。
 

書込番号:10230519

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuchannさん
クチコミ投稿数:17件

2009/10/14 01:32(1年以上前)

 紆余曲折を経て、ペンタックス→フォーサーズのアダプター付でE620のレンズキットを購入しました。
 軽くて、使い勝手がいいです。「新しく買うレンズは、14-54mm+70-300mmかな?パナの14-150mmかな?」とか楽しい悩みは尽きません。皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:10306739

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

2台目一眼手に入れました!

2009/09/25 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:75件

友人からプレゼントでE-620を頂きました!!嬉しいです。
店頭で持つよりも身近なところで持った感触がフィット感抜群です。
今後、愛用していきたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:10210560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/25 14:51(1年以上前)

おめでとうございます。
よければ、そのお友達を紹介して下さい。
私も是非お友達になりたいので、よろしくお願い致します。m(__)m

書込番号:10210705

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/09/25 18:00(1年以上前)

 
いいお友達を持たれてますね。
「持つべきものは友」という言葉がありますが、
まさにその通りですね。

つよっちぽんさんの人徳でしょう。

私の友人は誰ひとりとしてカメラをプレゼントしてくれません。
カミさんも然りです。

カミさん曰く
「何?カメラが欲しい?だったらもっと働け!!」
 
 

書込番号:10211347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/26 14:12(1年以上前)

初めましてスレ主さん。

2台ゲットしてしまうと、いつの間にかもう1台欲しくなっていき、3台になるとまた………

…となる様、レンズにもある沼は実はボディにもあったりしますので。。。

お待ちしています♪(笑)

書込番号:10215977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 RAWデータのPC上での表示について

2009/09/23 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

スレ主 jruntaさん
クチコミ投稿数:6件

デジタル一眼レフを初めて購入したものです。

昨日当機を購入し、さっそく色々と撮影して勉強しているのですが、
jpegとRAWで同時撮影したものを、PCに取り込んでRAWデータを表示させた
ときのことで2点質問があります。

【1点目】
オリンパスマスターでRAWデータをPC上に表示させると、最初は鮮明だった
画像が1秒くらいすると画像が滲むようにぼんやりと変化してしまいます。
(表現が難しいですが、画像の輪郭がアンチエイリアスがかかるように2段階
ぼやけて解像度が落ちる感じ)
表示設定は画面にフィットするようにされていて、サムネイルからRAW画像を
クリックするたびにこのような現象が起こります。
これはオリンパスマスターの問題でしょうか?カメラの設定の問題でしょうか?
私の腕の問題でしょうか?

【2点目】
Picasa3でRAWデータを表示させると、コントラスト、輝度などが明らかに
正しく表示されない(同じ画像のjpegデータとまったく異なる)
のですが、当機のRAWデータはオリンパスマスターでないと正しく表示され
ないのでしょうか?

初心者の質問で大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:10201983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/23 23:45(1年以上前)

別機種
別機種

SILKPIXで現像

オリンパスマスター2で現像

jruntaさん こんxxは

1点目
これはオリンパスマスターの問題のように感じます。
等倍で見て滲んでしまうというのなら問題かもしれませんが、そうでないのなら仕様ではないでしょうか

2点目
RAW画像はイメージセンサー(LiveMOS)から出力されたものを、その時点で保存しただけなので、色などは全く関係なく、ホワイトバランス、シャープネスなど画像処理の根幹部分を、全て自分で操作できます(ISOや極端な露出ミスなどイメージセンサー由来の部分はどうにもなりませんが)

オリンパスマスター/スタジオのRAWで表示している色は便宜的に撮影時の設定を反映しているだけでjpegもその撮影時の設定でカメラ内で現像しているだけです。

現像ソフトの数だけ色があるといっても過言じゃありませんし、何が正しいというのは無いです。(jpegの色を正とするならその色はオリンパスのソフトでしか出せません)

もっと言えばここがソフトメーカーの画像処理思想が一番出る部分です。

googleにはgoogleなりの理想が有って、その「色」が表示されているだけなので、ご自分の好みに合ったソフトを使うのが一番いいと思います。
もちろん、オリンパスのソフトが一番オリンパスらしい「色」が出るのは言うまでもありません。
サンプルは全く同じ画像を別々のソフトのデフォルト設定で現像したものです。

書込番号:10202865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:40件 heibee3danbara のチャンネル 

2009/09/24 16:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリンパスマスターで開いた直後

開いて暫くして安定したところ

こんにちは、jruntaさん

【1点目】についてのみお答えしますね。
これは七号@推しさんの仰るとおり仕様だと思います。

jruntaさんのパソコンの解像度にもよりますが、恐らく4000ピクセル×3000ピクセルの解像度は無いと思います。

例えば、jruntaさんのパソコンのディスプレイの解像度が400ピクセル×300ピクセルだったとします。
その場合、元画像の10ピクセル×10ピクセルがディスプレイの1ピクセルに当たります。

で、オリマスでは最初に10×10の中から適当に1ピクセルを選び、400x300の画像を表示させます。
このとき、隣同士の画素は急峻な輝度の変化となりますのでエッジが強調されたシャープな画像になります。

でもその後に10x10のピクセルを平均化した画像を作り直し表示します。
この時に最初の画像よりも滲んだ画像になってしまうのですが、
どちらかと言えばこちらが本来の画像です。

2枚の写真を見ていただきたいのですが、一枚目がオリマスで開いた直後で、
2枚目が暫くたって安定した画像です。
この写真の斜めの電線を見て下さい。一枚目は元画像から単純に画素を選択して表示させただけなので電線がガタガタになっています。
しかし、平均化させて表示した2枚目の写真は電線がなめらかです。

と言う事で、jruntaさんの問題でもカメラの設定の問題でもありません。


と言うような事ではないでしょうか?
あくまでも推測です。

書込番号:10205560

ナイスクチコミ!1


スレ主 jruntaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/24 22:32(1年以上前)

七号@推しさん、三段腹の平兵衛さん

ご回答ありがとうございます。

【1点目】
>三段腹の平兵衛さん
参考画像まで載せていただいてありがとうございます。
まさにそういう風になります。
ご説明いただいた内容もわかりやすくて、すごいよく理解できました。
うちのモニタは1280×1024なので、推測とのことですが、
ご指摘の理由で間違いないと思います。
すっきりしました。
(4000×3000をそのとおり出力できる環境は限られていますね…。
ということは1200万画素で撮影しても表示できなければ意味がない???)

【2点目】
>七号@推しさん
RAW画像のことがよくわかりました。
オリンパスマスターでRAWの現像処理をしてみて、
後からここまで細かくパラメーターをいじれるのかと
びっくりしました。

>ホワイトバランス、シャープネスなど画像処理の根幹部分を、全て自分で
>操作できます(ISOや極端な露出ミスなどイメージセンサー由来の部分はどう
>にもなりませんが)

ただ、ここまであとから細かく設定できると、ISO、シャッタースピード
と絞り、焦点、構図さえ合っていれば、誤解を恐れずに言えば、
撮影するときの他のカメラの設定は適当でいいような気すらして
しまうのですがどうなんでしょう??
(構図も細部はトリミングなどで調整できますし…)

書込番号:10207378

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング